東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:40:27

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 1831 eマンションさん

    >>1741 マンション検討中さん
    じゃあココじゃなくて下町の都民住宅にでも入れば?商店街も病院も保育園もありますよ〜

  2. 1832 匿名さん

    >>1825 匿名さん

    そんな断り書きは見当たりませんが

  3. 1833 匿名さん

    >>1829 匿名さん

    ない

  4. 1834 匿名さん

    ハルミフラッグは、分譲マンション坪250万円台からですね。20坪で5000万円台。
    中央区の最果てで、安いと思うか高いと思うか。

  5. 1835 匿名さん

    >>1834 匿名さん

    250なら駅徒歩何分だろうが安い。

  6. 1836 匿名さん

    坪300万円以下が妥当でしょう。

    ここで、7000万円台とか4000組もが、買うと思うか?

  7. 1837 匿名さん

    郊外のバス通勤者はバスに慣れていますでしょう。
    遠くからわざわざ通勤してる方にはむしろ6000万円台でもお買い得です。
    すんげー安いらしい。
    https://www.mansionnavi.net/harumiflag/

  8. 1838 匿名

    250だと倍率かなり高そう。
    もしその値段なら
    環状二号挟んで西と東で晴海の生活格差すごそう。
    ママたちのマウンティングに耐えられるかな。あー選手村の人ねみたいな 。

  9. 1839 匿名さん

    >>1838 匿名さん

    250の人はそんなの屁でもないな

  10. 1840 検討板ユーザーさん

    250なら投資用に買います。

  11. 1841 匿名さん

    >>1838 匿名さん
    坪250万円なら若い人も困ってる人にも上手い価格帯ではと思いますね。

    結局資産ない人や審査落ちで5000万円以上のローン組めない人は対象外ですが。

  12. 1842 匿名さん

    坪300万円以上するなら、売れ行きが悪くなるでしょうね。
    リオデジャネイロの選手村みたいに購入希望者がずっと居ない状態では、ゴーストタウンになり不人気エリアが形成されますね。

    ハルミフラッグは、どう考えても最初の出だし、反響が大事ですからスタートで挫けたらその後の在庫も大変な事になると思うな。4000戸以上もの販売数はかなりの時間も掛かるからオリンピック前に売り始めるんですよ。

  13. 1843 匿名さん

    >>1838 匿名さん
    大丈夫と思いますよ。そもそも校区が違うし、今のママ達はマウンティングに繋がるような発言は避けます。
    それから、この先生活が苦しくなっていくのは、タワマンのママ達じゃないかな。
    タワマンの固定資産税は馬鹿高いし、建物も管理も金かかっていくばっかりだから。

  14. 1844 匿名さん

    >>1843 匿名さん

    生活レベルは死んでも下げたくないしね

  15. 1845 匿名さん

    あべさんも最後の任期になった訳ですし、丁度オリンピック後には政権交代。
    オリンピック景気も終わり、下手すると景気も変動。

    2021年には、オリンピック竣工マンションがだだ余りまくり。
    坪270万とかでもマンションが売れない時代になるかも。

  16. 1846 匿名さん

    ここの販売始まると周辺の中古にも影響でますか?

    今、中古って6000万円~普通にしますよね。
    売却考えてる場合、さっさと仕込んでおいた方がいいかなぁ?

  17. 1847 検討板ユーザーさん

    >>1843 匿名さん
    さすが、発言が面白い 笑笑
    生活苦しくなるような人がタワマンに住んでいると思いますか?

  18. 1848 マンション検討中さん

    >>1845同感です。
    安倍さんが辞めれば景気後退すると思う。
    景気は循環するものだし。

  19. 1849 マンション検討中さん

    日本人はトレンド好き、新築好きだから中古にも影響出そう。駅近資産価値ありの湾岸物件よりも新築選手村の物件を選ぶ人の方が多そう。まぁ住居なんて好きなとこに住むのが一番なんだから最も正しい選択ではあるけどね。

  20. 1850 マンション掲示板さん

    >>1840 検討板ユーザーさん

    その単価でも投資として成立しないと思うよ
    引き渡しまで長すぎるし、戸数が多すぎだし、パークタワー晴海を投資で買った人の二の舞になりそう

  21. 1851 匿名さん

    >>1847 検討板ユーザーさん

    思ってます。月島を賃貸で借りれない方達に銀行がたっぷりご融資下さるようで。
    勝った方がお得ですよ〜だって。
    正直驚いています。

  22. 1852 匿名さん

    ここ購入検討してる人は引き渡し時(板2023年4月、タワー2024年〜)の市況や金利変動を頭に入れておいた方が良いよ。特に実需組。

  23. 1853 マンション検討中さん

    4年後の金利が心配だけど、とりあえず一番欲しい部屋の抽選に参加してみようかな。

  24. 1854 匿名さん

    >>1851 匿名さん
    買った方が、です。
    でも、生活が苦しくなっても、おじいちゃんおばあちゃんが援助してくれますから、大丈夫ですけどね。

  25. 1855 匿名さん

    >>1843 匿名さん
    〉この先生活が苦しくなっていくのは、タワマンのママ達じゃないかな。
    タワマンの固定資産税は馬鹿高いし、建物も管理も金かかっていくばっかりだから。

    言ってる側からマウンティング。笑

  26. 1856 匿名さん

    >>1849 マンション検討中さん
    5年~10年も経過した中古の今後修繕費用積み立て高くなるマンションよりも、新築マンションの方がお買い得でしょ。

  27. 1857 匿名さん

    >>1846 匿名さん
    みんな考える事は同じ。
    そして相場に下押し圧力がかかる。

  28. 1858 匿名さん

    >>1852 匿名さん
    中古は値崩れする前の高価な今のうちに、さっさと売却して安い賃貸に住むのが正解。
    2020オリンピック年は、建築ラッシュした竣工マンションかなりありますね。
    引っ越し後の売却がかなり出て来て中古にも影響しますよ。
    選手村の販売も周辺中古の引き下げにも影響しますから。要注意ですよ。

  29. 1859 マンコミュファンさん

    地下駐車場が魅力的 地下で棟どうしが繋がっていて、ショッピングモールもできて…ターミナル駅の地下みたいですね。

  30. 1860 匿名さん

    5街区のE棟、6街区のC棟D棟はバーゲン価格になると思いますよ。
    駅徒歩20分以上で周りは全てマンションに囲まれ、眺望もない。
    そこ安くするだけで文句言われないでしょ??

  31. 1861 マンション検討中さん

    地下駐車場なんて殺風景。ありがたがる人なんていない、唯一濡れないで行けるのはいい。
    潮目が変わる時ってあるよね、パークタワー晴海が下がっても買う気がしない。
    これからどんどんさがりそうだもの、オリンピック誘致で上がった景気はオリンピック直前で終わりそう。

  32. 1862 マンション検討中さん


    平置き駐車張ですか?

  33. 1863 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    あはは、そっか。
    板マンの大規模修繕の安さに驚愕しました。
    固定資産税も安いし。板マンの彼女が勝ち組です。

  34. 1864 検討板ユーザーさん

    >>1828 匿名さん

    実施徒歩25分よりはマシですよ…

  35. 1865 匿名さん

    ここあまり安くし過ぎちゃうとPT晴海の購入者が涙目(泣)ただでさえ要望も鈍化して、契約者ピリピリしてるんだし。

  36. 1866 検討板ユーザーさん

    >>1710 匿名さん
    高すぎる

  37. 1867 匿名さん

    ここ極端に安く出したら、周辺の既存タワマン住民から嫌われるだろうね。村八分か。

  38. 1868 匿名さん

    >>1861 マンション検討中さん

    俺は駐車場に趣を求めない人間なんで地下はアリ

  39. 1869 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    数的にこっちのほうが多くね?

  40. 1870 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    環境が似ている事から、既に2丁目住民からは相当意識されてますからね。

  41. 1871 検討板ユーザーさん

    >>1870 匿名さん
    ?笑
    こんな団地感丸出しの物件、全く眼中無いんですが 笑

  42. 1872 匿名さん

    ここね、きっと80㎡3500万、5年間転売賃貸禁止とかになると思う。

  43. 1873 匿名さん

    >>1872 匿名さん

    そんな縛り可能なんですか?

  44. 1874 マンション検討中さん

    市況なんて変わるでしょ、10年前TTT売り出して激安であっという間にうれちゃったけど、まわりのマンション住民が怒ったりしなかったよ。
    住友商事が傾いた三沢ホームから激安で土地購入。ちゃんと価格に反映された。
    激安で仕入れた土地なら民間の販売であっても良心的だった。
    その後安倍ちゃんに変わって黒田バズーカでドンドン値が上がった。
    もう安倍ちゃんもお仕舞いに近づいて下げ要素あるって思うがどうだろう。

  45. 1875 匿名さん

    >>1870 匿名さん

    単細胞のネガがひねれなくて、同じような内容で投下してるだけじゃない?

    流れがワンパターンだよね。

  46. 1876 通りがかりさん

    >>1872 匿名さん
    それだと埼玉の奥地より安いな 笑笑

  47. 1877 マンコミュファンさん

    パークタワー晴海は中国の方々に人気みたいですよ

  48. 1878 マンション検討中さん

    こちらは日本人優先で買わせて欲しい、都民優先でもお願い。
    5年括りは良いですね、転売屋に買わせないように。

  49. 1879 匿名さん

    パークタワー晴海とこのスレ双方で一生懸命投稿している方がいらっしゃいますね。お疲れ様です。

  50. 1880 匿名さん

    >>1876

    品川駅10分 伝説のシティタワー品川の価格表
    80平米3500万どころか2000万円台からあり。
    引渡し後5年間賃貸転売禁止

    しかしその期間も終わり2倍以上に値上がり
    さて、これ見て勝どき駅25分をいくらで買うか?
     
     

    1. 品川駅10分 伝説のシティタワー品川の価...
  51. 1881 匿名さん

    >>1877 マンコミュファンさん
    ここは都民優先で外国の方々には制限を設けて欲しい。外国の方は2丁目の方にお願いして。

  52. 1882 匿名さん

    >>1879 匿名さん
    そんなのスルーすれば良いでしょ。
    あなたもあっちこっち忙しそうね。

  53. 1883 名無しさん

    >>1879 匿名さん
    PT晴海さん、こっち来て自スレの宣伝しなくて良いですよ。それじゃ武蔵小山さんみたいになっちゃいますよ。

  54. 1884 マンション検討中さん

    >>1870 匿名さん
    環境似てるの?近所に住んでるんですか。

  55. 1885 匿名さん
  56. 1886 匿名さん

    ここもかなりパークタワー晴海を購入者した人の監視が入ってますね。。

  57. 1887 マンション検討中さん

    >>1878 マンション検討中さん
    都民は日本人しかいないとでも?選手村のコンセプトは国際的な街。サイトみました?

  58. 1888 マンション検討中さん

    この前やってた環状2号線ウォーキング?のときの施設にあった模型ですが、板状でレインボーブリッジビューはだいぶ限られるのと、BRTまでの距離も結構あります。

    広さ大きめの部屋が多いことからも、ここは永住向けファミリーターゲットかと。悪い意味ではなく新世紀の団地なのでしょう。

    うまく行かないとただの駅徒歩25分の再開発失敗マンション、うまく行けば(BRT次第ですが)子育て世代に最高のマンションですかね。

    入居がクロノ竣工から十年後なので、クロノからの住替えは多いはず。

    1. この前やってた環状2号線ウォーキング?の...
  59. 1889 マンション検討中さん

    ハルミフラッグの公式ホームページはうまく作ってますが、わりとパツパツ感あります。

    1. ハルミフラッグの公式ホームページはうまく...
  60. 1890 匿名さん

    >>1888 マンション検討中さん

    5街区C棟の日当たりヤバすぎw
    比較的駅には近いけど最安はここかな。

  61. 1891 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    晴海客船ターミナル、テニスコートかフットサル場?になるのか

  62. 1892 マンション検討中さん

    北側(勝どき方面)からはこんな感じで、街を俯瞰するとタワーがお城で板状が武家屋敷って感じですね。
    タワーは別格の値段にしそう(汗)
    ただ、清掃工場の煙突の高さとタワーの高さが同じくらいなので(超至近距離)、煙突ビューのタワーは割安になりそうですね。

    1. 北側(勝どき方面)からはこんな感じで、街...
  63. 1893 匿名さん

    5街区C棟は運河沿いの北西向きと団地真ん前の南東向きに分かれるようですね。
    おそらくB棟も同じような造りかと思われます。
    ここの低層南東向きは、まぁ安くしないと誰も買いませんな。

    1. 5街区C棟は運河沿いの北西向きと団地真ん...
  64. 1894 マンション検討中さん

    実質徒歩15分もキツイよ。

  65. 1895 マンション検討中さん

    2丁目住民さん、でも気になるからここ見てるんでしょ。
    矛盾してる。

  66. 1896 マンション検討中さん

    2丁目住民さん、でも気になるからここ見てるんでしょ。
    矛盾してる。

  67. 1897 匿名さん

    >>1892 マンション検討中さん

    この感じだとタワーの西向き南向きも20階超えた辺りじゃないと酷いですね。
    タワー低層買って高い修繕費払うくらいなら板状買った方が100倍マシだし、本当に誰が住むんだよって思うレベルだから相当安くなるのだと思います。
    いっそのことタワーの20階までは共有スペースか商業、オフィスにでもすれば良かったのに。
    交通の便悪くても市場関係の小さい会社とかにニーズ有りそうだし。

  68. 1898 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    うわ、めっちゃ溜まってますね、、。

  69. 1899 マンション検討中さん

    2丁目、新豊洲、有明の人は気になるでしょうね。KTTやTTT、ドゥトゥールの人は気にしてないというか後背地ができてラッキーって感じ。

  70. 1900 マンション検討中さん

    来年オープンするモデルルームは分譲する棟だけ色付きで、タワーとか分譲しない棟は透明の模型にすると踏んでます。
    でないと開放感がでない!

  71. 1901 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん

    やっぱり団地だなー。
    月島、豊洲、有明等の他のタワマンと比べると見劣りする。その分、安くしてほしいね。

  72. 1902 匿名さん

    パークタワー晴海と晴海フラッグの双方のスレで一生懸命投稿している方がいらっしゃいますね。お疲れ様です。

  73. 1903 匿名さん

    >>1899 マンション検討中さん

    DTの南向きは、かなり眺望塞がれるから影響は大きいと思います。

  74. 1904 eマンションさん

    >>1902 匿名さん

    そのようですね。必死になられてるようで・・・。何か嫌なことでもあったのか、ノルマがあるのか分かりませんが、迷惑投稿は削除依頼ですね。

  75. 1905 通りがかりさん

    日経新聞の関係者コメントによれば坪単価は270-280とのこと。

    まあ、それぐらいだろうなって感じ。

    三井不レジ部長のコメントは「数年かけて売る。価格はマーケットのかく乱要因にならないようバランスを見ながら考える」とのこと。

    1. 日経新聞の関係者コメントによれば坪単価は...
  76. 1906 匿名さん

    >>1696 匿名さん

    >>1696 匿名さん
    シャトルバス、毎日朝2台、昼と夜1台で早朝から終電まで運行すれば、月700万円位はいくでしょうか。5,000世帯で割れば大した金額じゃないと思われるかもしれませんが、年間8,400万円 大規模修繕14年とするとその間約12億円がシャトルバス代に消える事になります。

    BRTもあるし都バス05系統もあるので、安易なシャトルバス運行決定はしないでいただきたいです。
    まずは都バス東12 月島駅経由東京駅八重洲口行きを復活してもらう努力をデベロッパーにお願いしたいです。

  77. 1907 匿名さん

    シャトルバス運行したほうが良いのでは?1戸あたりなら大した金額でもないし、そもそも部屋の購入金額自体激安なんだろうから、シャトルバス分の管理費ぐらいケチらなくても。

  78. 1908 通りがかりさん

    >>1899 マンション検討中さん
    ドゥトゥールはコンセプトがこことは違いすぎるしな。
    ドゥトゥールをかうような人はココを選ぶことはないだろうから。
    何もかも違いすぎる。

  79. 1909 匿名さん

    坪単価が平均270万円であれば、レンジは200万円〜340万円くらいかな。板マンのパンダ部屋が坪200万円、タワマンの高層階が340万円。
    ただ、タワマンだと清掃工場の煙突と高さが一緒だから窓は開けることは出来ないね。

  80. 1910 検討板ユーザーさん

    建物の仕様がよければ、植栽が成長したら
    広尾ガーデンヒルズに似てるかもと思います。
    立地は違いすぎますが…
    広尾ガーデンよりも空地率高そうだし、建物間が近いといえ、緑が挟まれるので実際にはそんなに窮屈な感じはしないかも。緑が多いので年々雰囲気ぐよくなると思います。
    建物の仕様が低ければ団地ですが

  81. 1911 購入経験者さん

    そう言えばDTの南西?向きは、煙突ビューに加えてここのタワーとかぶるダブルパンチで眺望は×とか言われてたね。
    もうかなり昔のような感じで忘れてた。

  82. 1912 マンション検討中さん

    板マンに ディスポーザーはあるの?

  83. 1913 匿名

    眺望悪い部屋は格安とか言われるけど、よく考えたら、都心のマンションの眺望なんてだいたいココよりひどくないか?すぐ目の前が古いマンションの壁とかぼろ家とか普通だよ。ここは必ず目の前に植栽があり、お見合いでも目の前は綺麗なマンションだからそんな悪くないよ。配置の角度も考えられてるし、お見合いだとしても周りも板マンだから空も見える。TTTのお見合い部屋よりマシなんじゃ?
    どんなにやすくても280はすると思う。中央区だしな。

  84. 1914 匿名さん

    >1905
    かく乱しないようにって言ってもね笑

    4000戸って言う数字と270-280って数字で既に一部では某掲示板で見るようにかく乱状態ですよ。

  85. 1915 匿名さん

    >>1914 匿名さん

    かく乱状態ではなく、一生懸命投稿している方がいらっしゃるだけですよね。お疲れ様です。

  86. 1916 匿名さん

    とりあえず通常のマンションと違って「複数棟」あるからあまり平均値に拘りすぎない方が良いかと。

    眺望のない駅遠の棟なら坪250以下だろうし、眺望の良い立地のマシな棟なら坪300くらいになる。

    そして270~280という上の記事の価格予想には「タワー」は含まれないと思うよ
    タワーは売れ行きと市況見て判断するだろうからまだまだ未定

  87. 1917 匿名さん

    >>1905 通りがかりさん

    この記事の不動産関係者、ここと「坪350万円超で売られる周辺の物件」が同じだと思ってんのかな笑
    だとしたら何も分かってない関係者だね。
    坪単価270-280なら値崩れなんてほぼ起きないと思うけどね。

  88. 1918 匿名さん

    >>1912 マンション検討中さん
    板マンにもディスポーザーありますよ。
    ここはまだ発表されてないけど。

  89. 1919 匿名さん

    >>1916 匿名さん

    内側の長谷工棟は安く、外側の日建棟は高いという感じでしょうね。パンダは結構安くなりそうだけど、まぁ価格相応って感じだよね。

  90. 1920 匿名さん

    >>1913 匿名さん

    ココより眺望悪くてもココより高く売れる。
    それが立地の強みです。

  91. 1921 匿名さん

    >>1889 マンション検討中さん
    こんなに緑地作って贅沢な土地ですね。

    余ってる土地は、もっとマンション建てるように売れば良かったのに。
    ただでさえ、今から働く若い人は住まいがこれからなんだから、もっと空き地に作って若い人が買える値段にするべし。

  92. 1922 匿名さん

    >>1917 匿名さん
    そう坪単価250~300万円になるはずです。

    で平均坪単価が270万円てことでOK

  93. 1923 匿名さん

    まあ、有明とか東雲の新築価格を見る限り
    どんなに安く設定したとしても
    坪300万からって事じゃないかな。

  94. 1924 評判気になるさん

    >>1921 匿名さん

    バランスが大事ですからね。
    あまり詰め込みすぎても余裕がなくなっちゃいますから。

  95. 1925 匿名さん

    ここって、長谷工による施工?

  96. 1926 匿名さん

    >>1907 匿名さん
    都バスが運行してくれれば、それにこしたことはありません。高齢者になれば年間1,000円(所得のある方は20,510円)で都営地下鉄、路線バスが乗り放題になるんです。
    通勤の方は、路線バスだと定期代を申請出来ますし。
    シャトルバスをガンガン走らせている所もありますが、管理費から修繕積立金への振替額が少なく、見直しで修繕積立金がすごい値上がりしていたタワマンがありました。(295円/㎡)

  97. 1927 評判気になるさん

    >>1925 匿名さん

    棟により異なります。
    まあ、いい場所はいい会社が手掛けてるって感じですかね。

    3街区は日建ハウジングシステムと東急建設が設計、施工が東急建設
    4街区は日本設計と長谷工コーポレーションが設計、施工が長谷工コーポレーション
    5街区が三菱地所設計と前田建設工業が設計、施工が前田建設工業
    6街区は日建ハウジングシステムと三井住友建設が設計、施工が三井住友建設

  98. 1928 名無しさん

    BRTができようとシャトルバスができようと「最寄駅までバス◯分」の駅遠物件には変わらないのに…。冷静に考えれば分かると思いますけどね。みなさん価格出て我にかえるパターンかな?

  99. 1929 マンション検討中さん

    2023年だと、ちょうど子供が小学校1年生だ
    あと一年早ければ転校させずに済むのに。。。

  100. 1930 マンション検討中さん

    価格によって住民の質がーとか言うひといますが
    結局のところほとんどは同じような収入の方が入るのであって問題ないかと
    自分が高収入なのであればここを買わなければいいだけなんですよね
    まわりにはここより良い物件がたくさんあるので。
    なにせ交通手段はバスとBRTだし、駅徒歩20分越えですよ
    民度とか気にするような人はよその高いマンション買えばいい

  101. 1931 匿名さん

    飛びつく程の価格では出ないと思うよ。

  102. 1932 匿名さん

    板マンションだと、部屋の条件で6800万〜7800万って所かな。もっと極端な部屋はそれより安かったり、高かったり。

  103. 1933 匿名さん

    駅距離考えて板マンなら7000万ぐらいでしょ

  104. 1934 匿名さん

    >>1928 名無しさん
    この物件だと売る際には、
    【バス停まで徒歩◯分】と表記?
    【勝どき駅まで徒歩◯分】と表記?

    どっちが効果的なんだろ?

  105. 1935 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    どっちもダメ

  106. 1936 匿名

    選手村として使っだ後のリノベーション代を考えると7000万以上じゃないと採算が合わないらしいと昔の記事でみたような。85平米が7000万とすると坪単価270〜ってとこかな。もしそうだとすればかなり安いですね。ドゥトゥールは85平米低層階でもたしか1億以上ですよね。

  107. 1937 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    そもそも売れないよ。今後、勝どき東(3200)や、豊海(2200)、月島(3000)の計画が同じぐらいの時期に出て来て、3つ合わせて8000戸前後の供給があるから。その時に駅距離でのマイナスや、ここの数(売り出しが多い)から余程条件が良い部屋(ここだと眺望かな?)以外は難しい。

    どちらかというと現状の交通インフラだと永住者向け。

  108. 1938 匿名さん

    >>1934
    永住者向けの需要があるなら、リセール時も永住者には売れるでしょう。

  109. 1939 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    実需は待つより、とりあえず欲しい所買っておいて、それでもどうしてもフラッグが気になるなら、その時に買い替えるか、やっぱり買わないか、するのが本当は一番良いんだけどね。

    ただ、とりあえず買うのも欲しい所じゃないとダメ。フラッグの価格や利便性などから購入を見送る可能性もあるから。

    https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1059374274186604544

  110. 1940 匿名さん

    晴海とか東京湾岸ってあまり津波のリスクは無いと思っていたのですが、
    意外と高い津波が来た事があるんですね。
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/genroku_light.pdf

    元禄地震の時は高さ2メートルの津波だったようです。
    2メートルの津波だと、さすがに大人も容易に流されてしまうレベルだと思います。
    小さい子どもなら言うまでもなくです。
    防潮堤があるとは言え、3.11ではその堤防自体が壊れてしまいました。

    もちろん内陸部にも相応のリスクはあると思うのですが、
    ここのような湾岸エリアは津波、液状化、埋設インフラ破壊、側方流動など
    湾岸埋立地特有のリスクはとても高いのではないかと感じました。

    特にここは海から一番近いですし。
    もちろん対策はするのでしょうが、所詮人間のやる事ですからね。

    交通不毛地帯ですが、都心の中央区アドレス、開放的な立地、
    この価格帯はとても魅力的なので、売れるとは思いますが。

  111. 1941 匿名さん

    海から一番近くはない

  112. 1942 マンション検討中さん

    さすがに7000万だと誰も買わないような

  113. 1943 匿名さん

    >>1927 評判気になるさん
    調査回答ありがとうございます。

    4街区のみ、施工が長谷工コーポレーションなんですね。

  114. 1944 匿名さん

    長谷工の施工だと、仕上げが荒々しくならなければいいんですがね、、、

  115. 1945 匿名さん

    比較として、タワマンは、施工違うからしっかり作られますかね。
    KYBダンパー採用はないとして。

  116. 1946 匿名さん

    >>1934 匿名さん
    通常は時間が短い方を優先。
    ここだと「バス停まで徒歩◯分」の方かな。
    この駅距離だとかえってマイナスイメージになるから、最寄り駅までの徒歩表記はあえてしない方が良いでしょうね。

  117. 1947 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    かなりの戸数の分譲があるんですね。
    これだけ多いと相当数が中古物件を売却する訳で、売却価格も低下しますね。
    売却は早めが吉かも知れませんね。

  118. 1948 匿名さん

    >>1947 匿名さん
    タワマン買う頃には、売却価格低下してますよ。理由、板マンション買った人が移り住み古い自宅は売却しますから。

  119. 1949 匿名さん

    タワーを除く分譲板マンって2600戸程度なんだよね。勝どき東、幕張ベイパークの方が全然多い。85m2の部屋も実は200戸程度と聞くし、そんなに騒ぐほどではないね。

  120. 1950 匿名

    そう、そんなに多いわけではない。
    広いし、なんだかんだ7000万くらいなら普通に売れると思いますよ。セカンドで買う高所得者も多そうだし。
    今は下町で高いですしね。

  121. 1951 匿名さん

    >>1946 匿名さん

    既に堂々と載せてますが

    4街区
    都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)

    5街区
    都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)

    6街区
    都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)

    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/outline.html

  122. 1952 マンション検討中さん

    中央区勝どきの大規模開発が後に控えていますから、稀少性も薄いしここを高くすると買い手が付かないと思う。ただでさえオリンピック後は安倍退陣、転換点の不安要素が多い。建物や配管は四年も経てば傷むところも出るでしょう、塩害とか。
    十分の一で東京都から手に入れた土地ですから、安くしてもデベに損は出ない。
    でも何でそんなに土地代安くしたのかな?理由聞かせて欲しい。
    勿論納得のいく理由を。

  123. 1953 名無しさん

    >>1951 匿名さん
    いや、自分が買って売る際の話では?

  124. 1954 匿名さん

    >>1953 名無しさん

    なるほど。

  125. 1955 名無しさん

    >>1950 匿名さん
    ここだけでは無く、ここのツインタワーと同時期〜近隣で8000戸近くの新築が出始めるよ。そうなると駅遠のハンデは当然あるよね。

    ここが中古になった時の事を想像すれば分かる。流石に駅20分以上は見向きもされないし、中古検索で振るわれ極端に検討者減る。

  126. 1956 匿名さん

    >>1955 名無しさん
    検索なら10分以内までだね。

  127. 1957 マンション検討中さん

    晴海3丁目の物件でさえ売れ残ってるのに、ここが高いと売れるわけが無い。

  128. 1958 匿名さん

    最初だけだよ話題なんて。数年して中古になれば結局は駅距離や利便性になる。自分が中古検討する際に検索サイトでどう検索かけるか、考えれば分かるかと。古くなればなるほど駅遠は、どんどん敬遠される。逆に駅近や利便性整ってる場所は古くなっても、住み続けたいと思ったり、そこに住みたいなどの人気が続く。

    豊洲のららぽ直結が良い例。

  129. 1959 匿名さん

    >>1957 マンション検討中さん
    パークタワー晴海も売れ残ってるし、クロティアも動きが鈍い。

  130. 1960 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    古くなればなるほど駅遠のバス物件は悲惨よ。
    最初のうちだけだよね、もてはやされるのは。

  131. 1961 検討板ユーザーさん

    >>1959 匿名さん
    同じ駅遠のバス物件でも、PT晴海ならこっちが良いかな。

  132. 1962 匿名さん

    >>1961 検討板ユーザーさん

    私は同じ駅遠でも徒歩12分なら歩けるのでパークタワー晴海が良いですね。こちらがすごく安いなら、こちらでも良いですが。

  133. 1963 匿名さん

    なんか飛びつくような値段に感じなくなってきた

  134. 1964 匿名さん

    パークタワー晴海の方が駅近いしな、、

  135. 1965 匿名さん

    >>1964
    どれも10分以上だし然程変わらなそうだけどね。特別アドバンテージにはならないでしょう。

    東京メトロ有楽町線都営地下鉄大江戸線「月島」駅 徒歩12分
    東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
    都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅 徒歩15分

  136. 1966 匿名さん

    坪270〜280って、ほんと良いバランスで、高くはないけど、条件考えると割安感も全然なくて、一戸買っておこ!とはならないのですよねー。

  137. 1967 匿名さん

    なんでみんなネガティブな投稿ばかりなの?五輪の遺産となる物件だよ?駅遠やバス利用なんて関係ないでしょ。

  138. 1968 ご近所さん

    地下鉄が来なければ負のレガシーになると思う。
    オリンピックなんて終われば忘れられるよ。
    リオデジャネイロの選手村もゴーストタウンなんでしょ?

  139. 1969 匿名さん

    中古になれば200前半位ででてきそうだから、それを狙ってもいいかも。4年も待たせて、新築270~280は高過ぎでしょ。

  140. 1970 匿名さん

    >>1969 匿名さん
    それはアリかも。その時の市況なども伺えるし。勢いで飛びつき青田買いするには、駅距離や周辺の大量供給なども含めて不安要素が多いよね。

  141. 1971 匿名さん

    入居時には、実質築5年の中古物件ですよね。それで駅20分超の物件を買うかよく考えた方がいいかも。

  142. 1972 匿名さん

    地下鉄がなくてもゆりかもめが延伸して豊洲から春海橋経由で晴海五丁目交差点を右に曲がってそのまま新橋まで行ければみんな幸せなのにね、、、。
    ゆりかもめ自体がBRTの超強化版みたいなものだし。

    あ、電通が邪魔だった。

  143. 1973 マンション検討中さん

    実質中古5年で高くとろうっていうのが間違い。
    値付け間違えると見向きもされないか買っても後々売る時に痛い目にあいそう。

  144. 1974 匿名さん

    今検討してる賃貸組の実需は、正直ここの待ちは賢明ではないよ。
    どうしてもここも気になるというなら、気に入った所(手堅い場所)を先ず買っておいて、市況などを眺め、その時でも此処が気になって欲しいとなれば、移り住むのが良いと思う。

  145. 1975 匿名さん

    値上げ販売はないだろうし、今から5年後でも販売は継続してるだろうしね。飛び付くかどうかは、価格次第かな。

  146. 1976 通りがかりさん

    そろそろ来るよ。
    駅遠や利便性悪い所から振り落とされる。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-73948863-bloom_st-bus_all

  147. 1977 マンション検討中さん

    まずは買っておいてってそんな余裕の話(笑い)
    賃貸組は買ったら直ぐ住みますよ。だから買い時の話。
    市況が悪くなってから売るのは厳しい。
    値段が相当安ければ買うのは良い選択かもだけど、建物は5年経過だしね。
    高値つかみは駄目だよ、勝どきに何千と新築がでるんだからよく考えて買おう。

  148. 1978 匿名さん

    ただし勝どきのタワーはどれもお見合い

  149. 1979 匿名さん

    話題沸騰、と言ったかんじですね。
    マンコミュで今一番面白いスレです。
    やはり値段が安くなれば議論に参加できる方も増えますし、活気があって良い事だと思います。

  150. 1980 匿名さん

    >>1978 匿名さん
    駅直よ

  151. 1981 評判気になるさん

    >>1979 匿名さん
    他の湾岸タワーのスレは自称金持ち自慢やハッタリ多いのが特徴だがここのスレは違うね。
    良いのか、悪いのか、

  152. 1982 匿名さん

    >>1968 ご近所さん
    選手村は安く売るから問題ないよ。
    まじココが高かったら、買う人がかなり少なくなりゴーストタウン化して、それはそれでオリンピック整備を理由とした税金の無駄遣いマンションとして、マスコミの餌食、叩かれますよ。

  153. 1983 匿名さん

    安いだろうけど、リセールは期待できないね。
    郊外のマンションを買う感覚かな。

  154. 1984 匿名さん

    不便でも安くてアドレス中央区ならいいかな。

  155. 1985 匿名さん

    >>1983 匿名さん
    新交通BRTが走りますので、バスよりも、便利なりますよ。坪240万円台からの部屋のみおすすめですよ。

  156. 1986 匿名さん

    >>1983 匿名さん
    普通に中央区の狭いマンション7000万円以上で買うのと、
    ここ選手村マンションを坪200~で、5000万円台で、買うのとどちらが好み?

  157. 1987 匿名さん

    リセール期待できないのは仕方ない。庶民が都心マンションを新築で買える最後に残されたチャンスなんだよ。

  158. 1988 匿名さん

    残念だけど270万円~でそんなに安くないよ。

  159. 1989 マンション検討中さん

    270からなら魅力ないですね。板状でしょ?買う気がしない。

  160. 1990 評判気になるさん

    >>1984 匿名さん
    中央区の最果てですね

  161. 1991 匿名さん

    検討者ですが、正直ここはリセール全く考えてません。安ければ安いほど魅力です。質も不自由無い範囲で十分です。変にコストが掛かるものは価値どころか不要です。偽装等は無い範囲で。鉄道でなくてもBRT、バスで事足りるなら◯。低層の3-5階で良いのでとりあえず広くて平均額よりも割安な部屋がいいなあ。ディスポや階層ごとのダストボックスは無くてもあっても良い。

    要は、
    手が届く価格帯かどうかだけです。

  162. 1992 マンション検討中さん

    >>1991 匿名さん
    私も同じ気持ちです。
    永住検討している人は同じ考えになるとおもいます。

  163. 1993 匿名さん

    届く価値帯って、もちろん今の湾岸の新築の価格レベルの事だよね。

  164. 1994 匿名さん

    まったく安くない。坪200万以下にしないと。売り主儲けすぎです。

  165. 1995 評判気になるさん

    >>1965 匿名さん

    一応歩けるのと歩ける距離じゃないのでは違いますよ

  166. 1996 匿名さん


    きょう、雨降ってたね。
    徒歩3分以上は無理。

  167. 1997 匿名

    >>1989 マンション検討中さん
    買えないなら買わなくて結構

  168. 1998 匿名さん

    >>1987 匿名さん
    基本的に戦後、団塊世代がいい土地を安く住んで完済して住んで移動せず。

    若い人は、取り壊した土地か郊外しか新しい土地が見つからない。
    団塊が引っ越していかない限り、こういった中央区などで若い人が住めるチャンスはなかなか来ないですよ。

    ここは中央区が今後30年後まで考えても、安く買えるチャンスなのですね。

  169. 1999 通りがかりさん

    購入者層がこれまでの湾岸とは違う層になりそう。どんな街になるのか。興味深い

  170. 2000 匿名

    いろいろ魅力があるマンションで私はほしいですが、あまり安すぎるなら逆に実需で買うのをやめます。やはりマンションは同じような生活レベルの人が集まります。安いと住民の質もそれなりです。うちは親が安いマンションは投資以外では絶対に買ってはいけないと言ってました。街の質を保つためにもある程度の生活をしている人が買う街になってほしいです。せっかくのおしゃれな街が下町の団地風情になってしまっては嫌です。
    いろいろご意見はあるかもしれませんが、安いばかりが将来的には良いわけではないと個人的には思います。

  171. 2001 マンション検討中さん

    3LDKでグロス6000万くらいからあるといいな〜。
    今は埼玉でもそれくらいする地域あるけどね

  172. 2002 匿名さん

    >>1994 匿名さん
    皆さん、なぜ大手デベロッパーに土地を安く販売して、選手村建築費用までたんまり税金で作って、道路水道公園まで税金で整備したのちにリフォームのみ負担して、販売する。
    原価は普通のマンションより安い訳ですが、随意契約的にお友達のデベロッパーに独占してこの有利な販売を譲る理由が解りません。

    選手村後の脱け殻マンションを入札して販売すれば、国にももっと利益がキャッシュバックされたはずでは無いでしょうか。

    なぜこのような有利な売却が約束されたのでしょうか。

  173. 2003 匿名さん

    >>2002 匿名さん

    他に買えるところがないから

  174. 2004 匿名さん

    >>1996 匿名さん

    相当面倒くさがりだな。

  175. 2005 匿名さん

    >>2002 匿名さん

    オールジャパンの談合だから。

  176. 2006 匿名さん

    >>2002 匿名さん
    格安の見方、ゴールドくレストとかが売ってたら更に良心的に安くなった?

  177. 2007 匿名さん

    地下鉄駅まで遠くても~~、BRT、都バス、自転車、タクシーフル活用で問題なし。自転車でも汐留まで10分や。便利便利。

  178. 2008 匿名さん

    >>2000 匿名さん
    普通に4000万円~だとしても、ちゃんと仕事してる人が買えます。
    あるいは金持ちが一括で買えます。
    フリーターには買えないですよ。審査落ちますから。

  179. 2009 匿名さん

    フリーターで頭金1500万円持ってれば、ローン組んで買えるんでは?

    フリーターも契約社員も有期労働者に代わりはないでしょ。

  180. 2010 匿名さん

    >>2007 匿名さん
    分譲はファミリー向けが中心らしいから、単身向けの安いのは出ないのかな?

    2LDKなら3000万円~4000万円台
    3LDKなら4000万円~5000万円台
    ってところですね。

  181. 2011 匿名さん

    品川シーサイドぐらいの坪単価と見た。

  182. 2012 匿名さん

    皆さん、ハルミフラッグが、直接ご意見募集してますよ。
    エントリーページにて登録後、マンションに対するご意見アンケート調査あり。https://www.31sumai.com

  183. 2013 匿名さん

    70㎡3LDKで2000~3000万。それでも十分利益出てますよね。アベノミクスで売り主は十分儲けた。五輪の締めくくりぐらい利益はなくして消費者に還元したらどうでしょうか。

  184. 2014 マンション検討中さん

    >>2002さん
    私もそこがおかしいと思って居ます。
    大手デベロッパーがたんまり儲けを出すために格安で土地を売ったのでしょうか?
    大事な都民の土地だという意識がなかったのでしょうか?

  185. 2015 匿名さん

    >>2000 匿名さん

    そのままお返ししたいです

  186. 2016 職人さん

    需要を上回る大量供給は相場下落で当然。
    小出しにして影響を最小限に絞るのか。定借でどんでも安く出して、定借だから安いんだということで相場への影響をなくすのか。これはNTTの旧社宅でとられた手法で一定の実績もある。
    いずれにせよ三井不動など既存の顧客に不満の出ない方法で出すんだろうね。
    そじゃなきゃならない。三井不動大手でべも顧客を守る必要がある。売りっぱではないはず。そこは不動産屋としての良心に期待する。

  187. 2017 匿名さん

    >>2014 マンション検討中さん
    これまでも経済成長第一の政治だったじゃないか。。何を今更。。

  188. 2018 マンション検討中さん

    既存の顧客を守る?高く売ったから?
    相場は時々の物です、本人がその時その値段で納得したのならそれで文句は無いと思う。

  189. 2019 匿名さん

    >2000
    1991ですがそんな安いって言っても程度問題です笑
    それなりの上下限範囲があって現実的に安く販売してほしいってことです。そりゃ坪100とか極端なのが出てこればそれはそれで疑いますよ?
    でもまず住人の質どうこう考える以前に経済的に我が家がそこに身を置けるかどうかなんです。
    そりゃ安い方が生活を維持しやすいですしその中での選択肢も増えます。何かあった時の金銭的なダメージも少ないです。無理して価値維持を意識して狭高な場所よりそこまで意識する必要がない(とは言っても管理・保全にはうるさいですが)安さで少し不便でも広い余裕のある間取りってのが魅力ですよね。
    あと正直、住人の質の基準は人それぞれだと思うんですが、別にどこ行ったって曲者は一定数いるってのが常だと思います笑、下町風情上等です。
    そんな2児持ちの我が家、絶賛検討中です。

  190. 2020 匿名さん

    このスレきて驚いた。もう2LDK3000万とかの話になってるのか。55平米だったとしても坪単価180万切ってるじゃないか、笑。ありえない。
    選手村@500だ600だ言ってた頃の反動か?ほんと極端すぎる人多すぎ、笑

  191. 2021 匿名

    SUUMOの新築マンションに広告が出ましたね。
    すごく魅力的です。ぜひ欲しいです。

  192. 2022 匿名さん

    お金がないけど都心に住みたい若い人へ。



    これが本当の、ラストチャンスですよ。

  193. 2023 匿名さん

    >>2022 匿名さん
    とにかく東京!中央区アドレス!って田舎者にはホント丁度いい土地だと思う。ラストチャンス!中央区も大変だ。

  194. 2024 評判気になるさん

    >>2022 匿名さん
    抽選当たればね

  195. 2025 匿名さん

    大量安売りを許せば中央区は「都心3区」から抜け落ちるかもしれませんね。平均売価は開発著しい江東区の方が高くなるかも。

  196. 2026 マンション検討中さん

    都心三区って平均売価で決まるんですか?笑っちゃいます。
    私は2019さんのような子育て中の若い方が購入出来れば良いなと思います。
    今は子供さんは二人らしいですがお金に余裕が出来ればもう一人ってこともあるでしょ。
    今の日本の状況をみると次の日本を背負う子育て世代に厳しすぎます。
    子育て世代が元気に働けるそして子育て出来る環境作ってあげたいなと思う。

  197. 2027 検討板ユーザーさん

    あまりに周辺相場から乖離した価格で出してきても、ヤバそうな人達ばかり集まってきて浮く懸念もある。ほどほどの価格にしないと後々の資産価値にも影響するよ。

  198. 2028 匿名さん

    >>2026 マンション検討中さん
    もっと自身に見合った場所に住めば良いのでは?
    皆さん、そうやって住み分けされてますよ。

  199. 2029 マンション検討中さん

    過去に激安ででた品川の物件もやばい人が集まるとか言うネガがあったけど、あのマンションが変な事になっている話は聞かないな、品川駅徒歩10分のタワーだったけど。

  200. 2030 マンション検討中さん

    >>2026 マンション検討中さん

    まずは、自分が暮らせる場所を選べばいいのでは?
    わざわざ都内で高いだ安いだは議論がおかしいでしょ。身の丈にあった場所を選ぶ。都心に憧れて大成する事だってあると思いますよ?

  201. 2031 マンション検討中さん

    板マンでもベランダの柵というの?あれが半透明のガラスっぽいやつとか枠がアルミフレームのようにメタリック感あればスタイリッシュで良さそうだよね。

  202. 2032 匿名さん

    ある程度属性が一定の方が良いよ。
    ここは5000世帯も入居する中、共有施設をそれぞれシェアし合うから、その辺の意識が違うと本当大変よ。

  203. 2033 マンション検討中さん

    >2027
    安い方が資産の減価リスク幅はむしろ軽減されるんだが…
    まあ減価しないよう質を保とうという心理は高価な方が働くかもしれませんな。
    というよりか、そんなに高値にしてもらってはそもそも手がでないんだわな。

  204. 2034 名無しさん

    >>2032 匿名さん
    タワマンの共有施設と一緒にしないでください。パークタワー晴海の噴水は一般公開されてて、住民以外でも利用出来たりするみたいだから、何かと大変そう。マンション内でもママ友同士のやり取りも面倒そうだし。

  205. 2035 匿名さん

    >>2026 マンション検討中さん
    ビジネスの中心地、高級住宅街だから都心3区なんですよ。そりゃ仰りたい事はよくわかりますが、それを望むなら郊外に住めば無理なく実現できることなんです。ではなぜそれをしないか。結局子供より優先したい事があって、それを実現できる東京に住みたいってだけなんですよ。

  206. 2036 匿名さん

    ここの価格出て一体どれ程の人がネガに転換せずに済むんだろ。

  207. 2037 匿名さん

    高級って、、
    振りとしか思えないw

  208. 2038 マンション検討中さん

    子育て中の共働き夫婦は大変ですよ。
    そんな夫婦が都心三区に住めてここから子供達が大人になって
    ここを故郷にしちゃいけませんか?
    デベが激安で土地を取得出来ているのなら安くても利益は出るでしょ。

  209. 2039 住民板ユーザーさん1

    今の相場よりも安くても利益は出るでしょうが、叩き売り価格になるかどうかはこれからの景気動向次第なのではないでしょうか。

  210. 2040 住民板ユーザーさん1

    >>2034 名無しさん
    PT晴海のモデルルームで受けた説明では、噴水は公開空地内ではなく、住民のみ利用可能なエリアにあるようですよ。
    とはいえ公開空地部分の植栽もこだわってるので、なにかと大変なのは確かですが、それはHARUMI FLAGも似たようなものですし、お互い落とし合うよりは、仲良くやっていった方がいいのでは?

  211. 2041 匿名さん

    元選手村というだけで基本ネガばかりのマンコミにおいてこれだけの人が今から欲しいと言っている(他の物件と比べて検討母数は圧倒的に多いはず)。低価格を期待している人はここを逃すともう東京都心部には住めない(他に選択肢がない)。
    この2点だけでもデベが必要以上に価格を下げる理由がない。相場よりチョイと下げるだけで上記の人達は無理して買ってくれそうだからね。

  212. 2042 匿名さん

    坪100~120でうってほしい

  213. 2043 匿名さん

    つまり民度も…

  214. 2044 マンション検討中さん

    相場よりちょいと値を下げるだけで飛びつくかなぁ。
    四年も待たされ実質築5年物件、海側は塩のダメージもあるし。

  215. 2045 匿名さん

    保育園入園保証付き住居を販売したら、すごい倍率になりそう。

  216. 2046 匿名さん

    価格が高い方がかえって飛びつくってなんてことはあるのかな?
    こんなけ大量に売りさばかないといけないのにちまちま値下げ渋ってたんじゃ完売なんて一生無理。小出しにしても結局築年数が嵩むので減価償却分安くしないと市場感にそぐわない。その間の維持管理は数少ない住民でこなすってか?
    まあお高く留まってるならどうぞ頑張ってくれといった感じ。

  217. 2047 マンション検討中さん

    民度民度ひどいな
    坪単価高ければ民度がたかい町?
    坪単価低ければ民度のひくい町?
    そりゃ酷い差があれば、変わるかもしれないが
    そもそもある程度のまとまった金額ローン組まなきゃいけないものの時点で、そこそこまともな暮らしのひとに限定されるから大丈夫だろ
    価格で民度だのいうほうが、程度がひくいわ
    こういうひとが青山で反対してんだな
    わざわざ高くしてほしいとかどうかしてるわ

  218. 2048 匿名さん

    マンションって塩のダメージ受けるか?
    そもそも、塩被ること自体が稀だと思うが。。。

  219. 2049 匿名さん

    煽るだけ煽っておいて、結局坪単価600でしたってのが、一番困るが、有り得そうなシナリオ。

  220. 2050 匿名さん

    >>2048 匿名さん
    外に干した洗濯物とかが影響受けそう。

  221. 2051 匿名

    多分普通の価格ででるよ。安くも高くもないと思う。注目度高いからね。狭い部屋で6000前後平均7000かな
    大規模再開発だしね

  222. 2052 匿名さん

    >>2045 匿名さん

    入居は4年後なので一期の販売ではどうですかね。
    今保育園入ってたら引っ越す頃には小学生。
    坪単価ばかりの話になって4年後のリスクについて気にしてない人が多いのかな?

    融資前提なら引き渡しまで転職できないし、
    その間の家族構成の変化は?
    転勤は?
    金利はどうなる?
    政権も変わるかも?

    普通のタワマンで2年待つのも長いのにその倍ですからね。
    ある程度変化の少なくなるリタイア組なら分かりますが、若いファミリー層が初めて買うには判断が難しいでしょうね。
    高くて買えないって言ってる人が500万の手付金を4年間寝かすのも馬鹿らしい。
    金ないなら500万を運用して4年で倍にしろよと言いたくなるし、結局安くても多くは不動産屋か既に所有してる余裕のある人が買う事になる気がする。

  223. 2053 マンション検討中さん

    500万を4年で倍にする運用方法のほうが詳しく聞きたくなるわw

  224. 2054 匿名さん

    例えば、70平米の部屋の建築費はある程度のグレードであれば2500万円はかかる。土地を周辺相場の10分の1で仕入れたとはいえ、土地代&人件費も乗せないといけないので、パンダ部屋でも3000万円後半になるでしょう。

  225. 2055 通りがかりさん

    >>2053 マンション検討中さん
    4年あれば普通に可能だよ。
    株でもFXでもビットコインでもお好きに

  226. 2056 マンション掲示板さん

    >>2052 匿名さん

    そう考えると坪280万平均じゃ売れなくて大変だね
    250万まで下げないと

  227. 2057 匿名さん

    それって1/10になるリスクもありませんか?

  228. 2058 匿名さん

    2-3000万が1/10以下になるのは納得いくが、8-9000万が1/2以下になるのは納得いかん。

  229. 2059 匿名さん

    土地を安く仕入れたから安く売れとか何様という感じだな。適当なところに適当に建てたマンションならそう言うのもわかるが、ここはデベ連合と自治体が協力して街まで整備した土地。金かかってるわけよ。選手村として使った後のリノベ代もある。

  230. 2060 匿名さん

    だからといって買い手に理解を押し付けても仕方なくね?
    大量に出すわけだから買ってもらってなんぼ、変に高くして買い手がつかなくなって困るのは売り手。
    買い手は買っても買わなくても害はないが売り手は全戸買ってもらわなければならない。

  231. 2061 匿名さん

    極端に高くも安くもないが、その中でも比較的安めの値付けになりそうだね、戸数を考えると。そういう意味では、今言われている坪270ぐらいはいい線だと思う。

  232. 2062 匿名さん

    東京五輪後も“新築”で販売 選手村再開発スキームの危うさ
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241039

  233. 2063 匿名さん

    代々木はともかく、札幌や長野の選手村って今どうなっているんだろう?

  234. 2064 匿名さん

    選手村マンションは買いか 4千戸、臨海部で割安かも
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00000003-nikkeisty-bu...

  235. 2065 匿名さん

    >>2064 匿名さん
    坪200万円~
    20坪なら4000万円台も可能。

    有明でも4000万円台ありますが、あれよりも広めで、オリンピックのレガシィ村なのですり

  236. 2066 匿名さん

    >>2060 匿名さん
    そうですよ。
    高くなる理由が見つからない。ここは土地が国から相場の10分の1で提供されている。業者はかなり儲かります。

    建物の建設費もオリンピック経費です。通常のリフォーム台しか建設コストも掛かりません。かなり儲かります。

    広告もそれほどしなくても、話題性抜群。経費は、普通のマンションよりも掛かりません。既にCMやらなくても報道されましたし。

  237. 2067 匿名さん

    普段は揶揄してるマスコミの記事に踊らされるなんてホント御都合主義ですね。

  238. 2068 匿名さん

    >>2059 匿名さん
    そもそも通常のマンションより遥かにコストが掛かっていないのは明白ですよ。

    高くしろなんて言えないでしょ。
    消費者に取っては、普通と同じではなく、更に安く提供される方がいいでしょ。

    普通ならそんなに売れないし買いませんよ

  239. 2069 匿名さん

    >>2026 マンション検討中さん
    そうですよ。
    若いファミリー達が、通勤近くに買えるマンションがない。
    通勤に時間かけてればくたくたで、子育てどころではないでしょ。
    それで共働き推奨してるんですから政府もおかしいですよ。
    ますます少子化になってきてますし。

    そういう事に政府関係も気づいていない。

  240. 2070 匿名さん

    売れる価格で売ればいい話し。
    もし相場から仕入が法外な価格だったとしても、それは行政が非難されるべきもので
    その不当な利益が住宅購入者に還元されるべき
    ものでもあるまい。

  241. 2071 匿名さん

    ここの掲示板では、2種類いる。

    一般消費者側の人 → 安く買える方が当然いい。

    売り手側不動産関係 → 高く売れればいい。他の不動産含めて高くね。

    あなは、どちら側ですか? てか。

  242. 2072 匿名さん

    >>2069 匿名さん
    それはここが安ければ解決するような問題じゃないでしょ

  243. 2073 匿名さん

    安くしろとは言わない。周辺相場に損託した価格ならこんな駅遠物件は買わないだけのこと。

  244. 2074 匿名さん

    >>2046 匿名さん
    有るわけが無いでしょうが。
    高く買いたい人は、一般消費者ではないでしょ。

    高く買うなら、他の不動産に流れますよ。

  245. 2075 匿名さん

    今でもバス1本で東京駅丸の内南口行きに行ける場所です。
    環状2号線が仮開通したおかげで、晴海通りのクルマの流れもスムーズになり、朝でも晴海埠頭から東京駅まで25分で行けるようになりました。
    今でも運行本数は7時台11本、8時台12本あるので、入居開始になればさらに増えると予想します。
    都バス 都05-1
    https://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cresultrsi&ECD=reload&LCD=&...

    1. 今でもバス1本で東京駅丸の内南口行きに行...
  246. 2076 匿名さん

    晴海埠頭も始発、東京駅も始発、ゆっくり座って行ける。

  247. 2077 匿名さん

    ここの入居後も晴海埠頭まで都バス来てくれるのかな。ホームページに都バスの記載が無いけど。

  248. 2078 匿名さん

    BRTはバス停作るのが面倒くさいですが、路線バスは認可が取れれば、村内何ヶ所かにおけると思います。
    05-1系統は今でも黒字路線です。

  249. 2079 検討板ユーザーさん

    今2棟でどれぐらい戸数出たんですかね?

  250. 2080 匿名さん

    極端に安くはならないかと。

  251. 2081 匿名さん

    ここ良さそうですが、入居まで4年近くあるのと、交通が現状バスしかないのが、ネックですね。

  252. 2082 匿名さん

    >>2077 匿名さん
    これからじゃない?

  253. 2083 匿名さん

    >>2073 匿名さん
    確かに

  254. 2084 匿名さん

    270から300ぐらいじゃないの?これで高いと思うか、安いと思うかは分かりませんが。

  255. 2085 匿名さん

    冷静に考えると4年て結構だよね。4年前って何してたろ、、。

  256. 2086 匿名さん

    仮に契約して引き渡しまで期間長いですが、もし仮に途中でキャンセルする際って可能なんですか?

  257. 2087 匿名さん

    >>2086 匿名さん
    契約と同時に手付け1割。で、途中でキャンセルになる場合は手付け放棄。仮に6000万なら600万は、その期間寝る。

  258. 2088 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    手付け1割って基本ですか?

  259. 2089 匿名さん

    >>2088 匿名さん
    大体1割。交渉次第で5%って事もあるのかな?高額の部屋とかは。

  260. 2090 匿名さん

    >>2087 匿名さん
    余程の事がなければ手付け放棄はもったいないけどね。まぁ4年は長いよね…

  261. 2091 匿名さん

    >>2077 匿名さん
    それは流石に続けるんじゃないですか?バス停は少し増えると思いますが。
    晴海居住でこのバス良く使用しますが、銀座、有楽町、丸の内に行くには便も多く重宝してます。今でもピークタイムはそれなりに混んでますから、BRTが来るとはいえ周辺人口増えたら大丈夫なのか不安はありますね。

  262. 2092 匿名さん

    都バスの路線はむしろ増設されると思います。豊洲市場の開場時に新路線が2系統できました。

  263. 2093 匿名さん

    >>2085 匿名さん
    東京オリンピック開催が決まった頃じゃない?

  264. 2094 マンション掲示板さん

    >>2076 匿名さん

    5000戸増えるのに座れるわけがないw

  265. 2095 匿名さん


    手つけの値切り交渉は
    必須ですね。

    しかし、難しいか!

  266. 2096 評判気になるさん

    選手村すぐとなりの板マンの晴海テラスが中古築10年で坪単価300前後なので、新築で大規模開発おしゃれなここがそれよりかなり安くなるとはおもえないな。
    いろいろ配慮しても坪280じゃないかな。この辺の相場は350〜だから280だとそれでもかなり安いよ。
    ビックリ価格はないと思うよ。チザクラだって渋谷の定借だって結局相場だったよね。土地を安く仕入れたとはいえ、マンションだけでなく街を全部作り、植栽だけでもかなりお金がかかってる。新築で売り出すためにリフォームしないとダメだしね。都心にはこれほど広い間取りのマンションがないから、それだけでも価値があるよね。眺望に関してはおそらく都内1だし。
    280くらいで買えない人は身の丈にあったとこを選べばよし。べつに安いンションはちょっと離れればいくらでもあるでしょ?ここに来る理由もないよ。子育てはどこでもできますよ。
    抽選倍率が高くなったらそれこそ買えないから困る。

  267. 2097 検討板ユーザーさん

    >>2096 評判気になるさん
    それに同じ時期に勝どき東の3000戸超を三井が出すわけだから、わざわざ自分の首を絞める様な極端な価格では出さないでしょう。野村にしても住友にしても、このエリアの新築売ってる状況の中で。

    駅徒歩20分のバス便物件、板マンション、外廊下、ということを考えたら280−300が価値としては妥当じゃないかな。

  268. 2098 匿名さん

    供給量が価格や相場に与える影響をお忘れなく

  269. 2099 匿名

    >>2097 検討板ユーザーさん
    そう思います。
    晴海テラスは坪単価320〜350ですね。
    常識的に考えてすぐそばの中古がその値段だから極端には安くならないはず。
    安くしても280〜300が妥当。

  270. 2100 マンション掲示板さん

    >>2096 評判気になるさん

    土地代以外に金がかかるってマンションの原価の6、7割は土地代
    それ以外がいくらかかると言っても土地代10分の1が強烈すぎて大したことない
    安くしないと4,000戸も売れないし、都心とはいえ交通の便は悪すぎる
    坪280万程度じゃ五輪終わるまでほとんど販売進まないでしょう

  271. 2101 検討板ユーザーさん

    いやあ豊洲の築浅や月島・勝どきの中古買わなくてよかったわ駅遠とはいえ!
    オリンピックの恩恵受けるぞー\(^o^)/
    湾岸エリアの中古で利ざやを稼ごうとした人を思うと飯がうまい(笑)

  272. 2102 匿名さん

    一般的にマンション価格は土地建物8割、宣伝1割デペ1割らしい。
    戸数多い分宣伝は割合低いかもだけど、とりあえず当てはめると、

    建物1000だと、土地リフォーム1400 宣伝1割 デペ1割 =3000万
    建物1500だと、土地リフォーム1400 宣伝1割 デペ1割 =3625万
    建物2000だと、土地リフォーム1400 宣伝1割 デペ1割 =4250万

  273. 2103 匿名さん

    >>2100 マンション掲示板さん
    @280なら江東区と比較しても安いくらい。そのくらいなら周辺湾岸新築をコストで諦めた層がこぞって買うよ。

  274. 2104 匿名さん

    メダリストの手形なんかあるとミッドタウンみたいになっていいですね!

  275. 2105 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    不動産の場合、特定の地域では供給が需要を生むことがありますね。まさにこの湾岸エリア。これまで大量に供給され続けたにも関わらず、街の開発と相まって若い世代の需要を取り込み、価格が見事に上がってきましたから。

    多少の安さは期待できるものの、駅から遠すぎるぎるが故の価格になるのでは?

  276. 2106 匿名さん

    シティータワー品川なみに坪200以下にすべき。もし高く売るなら、利益の大部分を東京都に寄付すべき。売り主だけにお金が集まりすぎです。

  277. 2107 匿名さん

    >>2100 マンション掲示板さん
    そうですよ。
    マスコミ発表もあったように坪平均270万円台。

    つまり、坪230万円~290万円とかも含まれるってこと。

  278. 2108 匿名さん

    >>2066 匿名さん
    基本的には、原価が格安です。
    安く売ることができるマンションです。
    国も格安売却に絡んでる選手村、安く提供しない理由はない。

  279. 2109 匿名さん

    >>2107 匿名さん
    マスコミは発表できる立場にないですよ。あくまで予想、希望です。ただ、@280くらいかなとは思いますね。交通不便地帯ですし。

  280. 2110 匿名さん

    契約してから四年間、毎日金利と睨めっこする生活は精神衛生上よろしくないな。。

  281. 2111 匿名

    280だと85平米7200万くらいか。
    中央区では破格!安いですよね。
    交通の不便な新豊洲でもないですよ。
    280なら新豊洲あたりのマンションより絶対こっち。
    街も綺麗だし眺望いいし、セカンドで欲しい。

  282. 2112 匿名さん

    いや〜本当に有難いですねー!
    正直こんなやつを待ってました。
    広くても現実的な値で手に入る。
    是非モノにしたいです。

  283. 2113 匿名さん


    坪600厨は、息しとるんけ?wWwWWwwwWw

  284. 2114 匿名さん

    >>2111 匿名さん
    最多が80平米なら@250くらいにして7000万切ってくる気もする。逆に60平米付近は単価上げて4000万代後半からとか。そうなれば部屋が広い事を売りにしている理由も成り立つ。

  285. 2115 匿名さん

    >>2113 匿名さん

    ↓を最後に消え失せましたね

    1231:匿名さん
    2018/10/17 20:59:11
    坪単価600万超えらしいですよ。
    わざわざ激安で売る理由が無いそうです。

  286. 2116 匿名さん

    600はPT晴海の営業でしょ。
    あっちはあらかた売れたて思惑通り。

  287. 2117 マンション掲示板さん

    >>2116 匿名さん

    または湾岸エリアを割高で買っちゃった残念組(笑)

  288. 2118 匿名さん

    ここ板マンでしょ?仕様ならタワーのPT晴海の方が間違いなく格上。ららぽも近いし、月島駅も使える。ここは駅までも徒歩25分…しかも大江戸線の勝どき。書いてある内容みても、住み始めてからの民度も心配だし。

  289. 2119 匿名さん

    ここに居る人達は、いくらなら安くて、いくらなら高く感じるの?

  290. 2120 匿名さん

    PT関係者さん
    毎度カキコミお疲れ様です。

  291. 2121 匿名さん

    >>2119 匿名さん
    買えるのは85平米5000万〜6000万まで。坪だと200万〜230万前後。

  292. 2122 匿名さん

    >>2121 匿名さん

    なんか色々凄いね。
    だとしたら逆に住みたくないんだが。。

  293. 2123 マンション検討中さん

    自分はここが日本人、都民に先に売り出すべきだと思います。
    でないとチャイナの投機マネーにやられちゃうと思う。
    投機の方はここを良い街にする気持ちなんかなくて、転売で儲けたいだけ。
    永住してこの町を故郷にしたいような方に特に子育て世代に買いやすくお願いしたい。

  294. 2124 匿名さん

    >>2121 匿名さん
    もっと合ってる地域が有ると思う。
    その感覚じゃ住んだ後のギャップも大変でしょ、、

  295. 2125 匿名さん

    駅チカタワマンTTTは坪200だったけど民度低い?
    そんな事ないと思うけど・・

  296. 2126 匿名さん

    >>2119 匿名さん
    うちは300程かなと思います。あまり周辺と比べて、安過ぎても住んだ後の事を考えると様々な不安も想定されますし、高過ぎても手が出ない。実質築5年という事と、駅無しバス物件、板状マンションの外廊下という事を考えると、その辺りが一定の水準を保つにも良い価格かなと思います。

  297. 2127 匿名さん

    300でも周辺相場と比べるとすごい倍率になりそう。

  298. 2128 匿名さん

    >2123
    そーいやそんなこんなで相当割合食いつくされたマンションが近くにありましたっけ…

  299. 2129 検討板ユーザーさん

    >>2128 匿名さん
    貴方でしょ?パークタワー晴海のスレで散々悪態ついてるのは。

  300. 2130 マンション検討中さん

    価格発表は春頃でしょうか。待ち遠しいです。若いご家族に手が届く価格だといいと思います。

  301. 2131 匿名さん

    手付金交渉は普通のことですよ。
    私も三井、スミフ、野村の物件で実績あります。
    ただ、共通して抽選になるような住戸では無理でした。
    ここも皆んなが望むような価格で出れば当然抽選になる可能性が大。
    そうなると手付金10%は必須だし、その10%を4年間寝かさないといけないと言う点からも、結局そこそこ金に余裕のある層が買うんだろうなと思っている。

  302. 2132 匿名さん

    280くらいだったら、即転売するだけで儲かる。

  303. 2133 匿名さん

    4,000戸もあるんだから無理無理

  304. 2134 マンコミュファンさん

    湾岸側の物件スレ覗いてきましたが、ここの影響出てるみたいですね。
    不便でも存在感の割に手頃な点が評価されてるのでしょうか、
    とある板マンのスレはここへの話題のためか閑散としてました。

  305. 2135 匿名さん

    >>2107 匿名さん
    まぁ、坪300超えたら売れないし、要らないわ。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります 

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸