東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 16:34:44

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

HARUMI FLAG

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 1221 匿名さん

    今日は豊洲市場渋滞ないですね!環状2号も11月4日暫定的に開通予定と市場垂れ幕に書かれていました。

  2. 1222 匿名さん

    >>1220
    昔を知ってれば知ってるほど「13号埋立地なんかに住めるかよw」ってなると思う。
    岡山の真備町もバッチリ災害エリアに入ってたし、地元の人は皆知ってたっていうからね。
    それでも安さやアクセスの良さに釣られて他地区や若い世代を中心に人気だったらしいよ。
    湾岸に似てない?

    ただ災害の種類にも拠るけど、湾岸エリアは備えてる分比較的安心って見方もできる。
    タワマンが倒壊するレベルならどうしようもないw

  3. 1223 検討板ユーザーさん

    災害危険度ランキングみてみたら?

  4. 1224 匿名さん

    >>1222 匿名さん
    どこの街でも埋立地なんかを買うのは余所者ですよ。
    そして災害で台無しになる。

  5. 1225 検討板ユーザーさん

    大雨の度に水没する杉並区あたりよりマシなんじゃ
    いろいろな観点からみても湾岸は災害に強いですよ

  6. 1226 匿名さん

    流石に嵩上げしたりして高潮などの対策はしてあるでしょう
    ただ杭が長いと側方流動だったかな?の関係で震災の際に杭が破断して強度が低下するのではないかという懸念を指摘する声があったかとは思う。

  7. 1227 匿名さん

    東京五輪選手村は20年に一度のお宝物件か
    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181017-00099290/

  8. 1228 匿名さん

    >>1227
    提灯記事始まったなw
    5000戸規模だし多少弱気含みの価格帯で売り出される可能性はあると思うけど、
    入札条件で再販時の価格縛りなんか一切なかったはずだし、
    筆者もプロなんだから分かってるはずw
    いいとこ千桜タワーの再来ぐらいでしょ・・・
    緑都政叩きの材料として左系市民団体が騒ぐ可能性は十分考えられるけどw

  9. 1229 匿名さん

    シティタワー品川の再来なら坪単価120~150万円か。
    さすがにそれはないと思うが坪単価160~200万円はありえそう。

  10. 1230 匿名さん

    遠目から売ると言っている時点であまり分かっていないような。いい部屋から売らないと買い控えが起こるでしょうに。
    良い部屋にわーーっと人集めてその勢いで抽選に外れた人に徐々に遠目を売っていくのでは。

  11. 1231 匿名さん

    >>1229 匿名さん

    坪単価600万超えらしいですよ。
    わざわざ激安で売る理由が無いそうです。

  12. 1232 匿名さん

    期待して裏切られるのが不動産だからねえ。
    さて、どうなる事やら。

    2012年に某マンション評論家が暴落暴落騒ぎ始め、それに騙された人は皆がネガに落ちた。

    またそれを再現する気がしますね。

  13. 1233 匿名さん

    >1227
    また物議を醸す記事が出ましたな。
    まさにここのスレ数を上げるために書かれたようなもの笑

  14. 1234 匿名さん

    別に期待するのはいいんじゃない。誰にも迷惑をかけず高ければ買えないだけだし。何も変わらず損するわけでもなし、今の住まいに住み続ければいいでしょ。もはや持ち家なんてブルジョアよ。

  15. 1235 匿名さん

    チープな賃貸に住んで、大家の儲けに貢献するのは、別に良いのだけど、親や嫁からの圧力が地味に応える。。。

  16. 1236 匿名さん

    こういう書き込みも!地味に応える。。。

    1. こういう書き込みも!地味に応える。。。
  17. 1237 匿名さん

    >>1235 匿名さん

    実体験?

  18. 1238 匿名さん

    タワーと板マンの組み合わせだから安いのは板マンでタワーの高層階は普通に高いんじゃなかろか

  19. 1239 匿名さん

    板マンパンダ部屋一択

  20. 1240 匿名さん

    法人なら家賃経費になるから関係ないって人もいるにゃいる。

  21. 1241 匿名さん

    お便り

    1. お便り
  22. 1242 匿名さん

    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
    情報出ましたね

  23. 1243 匿名さん

    >>1241 匿名さん

    アホな記事。
    徹底した対策をとったうえで都心に集中して住んだ方がよほど安全なのに。

  24. 1244 匿名さん

    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/outline.html

    物件概要みると、色々見えてくるね。
    街区毎に施工、管理会社が異なるけど引き渡しは2023年春だし、
    一斉に販売するのかな?
    残りの街区は住不とダイワ、東急辺りが後半戦にのんびり売る感じ?
    湾岸の売れ残りや未供給物件考えると分かりやすいw
    タワーはモデルルームが来春完成だし、先行して売るんだろうね。

  25. 1245 匿名さん

    その規模も然ることながら、勝どき駅20分はやっぱインパクトあるねw
    出血大サービスとまではいかないだろうけど、相当安くないと捌くの大変だよ・・・

  26. 1246 匿名さん

    幕張ベイパークあたりのコンセプトが参考になりそう。

  27. 1247 匿名さん

    全部耐震?

  28. 1248 マンション検討中さん

    しかし6年後入居とはなかなか

  29. 1249 匿名さん

    >>1246 匿名さん

    そうですね!幕張の街作りと似てますね。

    しかし広い平米数のプランが多いけど最寄り駅から20分。
    坪300なら8000万前後からになりますよね。
    そんなに需要あるんですかね?!

  30. 1250 匿名さん

    交通機関がどれくらい整うかだよなぁ
    仕事はハイヤーだけど、子供の通学とか嫁の通勤考えるとBRT等の出来具合次第だ

    デベさん、三井さん、坪300切り期待してまっせ

  31. 1251 口コミ知りたいさん

    連節バスで新橋へ一直線!
    これは絶対に買い!!!!!

  32. 1252 検討板ユーザーさん


    2023年3月まで長いね!

  33. 1253 匿名さん

    晴海の選手村、五輪後は1万2千人暮らす街に 景観PR
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000062-asahi-soci

  34. 1254 匿名さん

    豊海にもタワマン予定してましたよね?

  35. 1255 匿名さん

    選手村で使われたマンションをリノベするわけだから中古マンションと同じ。
    そう考えるとパンダ部屋は確実に坪200万円を切るであろう。以前はそのくらいで購入できていた土地だし十分ありえるね。話題作りとして坪150万円くらいの部屋もあるかも。

  36. 1256 匿名さん

    今、NHKニュースで放送されました。今後の鍵は、新しい交通手段だとの事!

  37. 1257 匿名さん

    日本における今世紀最大の住宅開発?「HARUMI FLAG」(晴海選手村)情報解禁!
    https://wangantower.com/?p=15707

  38. 1258 匿名さん

    >>1257 匿名さん
    駐車場地下って心配…びっくり。
    浸水リスクないのかな。
    素人する心配レベルは対策されてるのかしら。

  39. 1259 匿名さん

    これ板マンは外廊下?

  40. 1260 検討板ユーザーさん

    >>1257 匿名さん

    え?
    パークタワー晴海を買ったんじゃないの?

  41. 1261 マンコミュファンさん

    駐車場は平置きがないんだ。なんかなぁ。

  42. 1262 匿名さん

    サイネージ?

    1. サイネージ?
  43. 1263 匿名さん

    板マン低層お見合い眺望なしパンダ部屋一択だな

  44. 1264 匿名さん

    免震とか制震の表示が無いということはただの耐震なのか。
    それとも本当は免震だけど、KYB絡みで公表を控えているのか。

  45. 1265 匿名さん

    平均面積が85平米以上ということは、坪単価はかなり安めでくるとみた。
    でないと総額が高くて誰も買えなくなってしまう。
    平均坪単価270万円、総額7000万円程度に設定されるのではないか?

  46. 1266 ご近所さん

    300前後じゃないかな〜

  47. 1267 匿名さん

    幕張のクロスタワーのパンダ部屋は坪180万円。
    ここは幕張より安く土地を仕入れているから、坪180万円以下でもデベロッパーとしては利益が出る。昨今の新築マンション平均より2割くらい広い間取りなので、かなり低めの坪単価になるはず。

  48. 1268 匿名さん

    物件名は「HARUMI FLAG」なのか?英文字で?
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67716574/

  49. 1269 匿名さん

    都営大江戸線「勝どき」歩21分
    これで皆敬遠してくれたら助かるな

  50. 1270 匿名さん

    BRT乗場がエリアのはずれにあるから、乗場まで遠い棟が多い。
    駅が遠いのだから、せめてバス乗場くらい近くにあって欲しかった。
    その分坪単価に反映されると予想。

  51. 1271 匿名さん

    予想ですが板マンは85平米で5990万スタートの階が上がるごとに100万アップで坪単価230-300程度でしょう

  52. 1272 匿名さん

    今から6年くらい前だと思います。晴海連合町会から、オリンピックが決定して晴海に選手村を作るのなら、その後は投資対象になるような細切れの部屋ではなく、普通のファミリーが住めるような広い物件にして欲しいと、都に要望したそうです。
    あれから不動産価格が高騰してしまったので、小さな部屋が沢山出来るのかと思いきや、連合町会の要望もちゃんと汲んでもらった形となり、連合町会にも選手村建設デベロッパーにもちょっと感心しています。

  53. 1273 匿名さん

    6500万くらいで買いたいけど、現状買えないファミリー層が大量に溜まってる気がして、その辺りがターゲットになる気がするな。

  54. 1274 匿名さん

    次世代の団地てきな?
    交通の便がよくなると良いね

  55. 1275 匿名さん

    50年後は間違いなく多摩や高島平団地みたいになるね。

  56. 1276 マンション検討中さん

    腐っても中央区ですが、何か?

  57. 1277 匿名さん

    >>1275 匿名さん

    賃貸と分譲のバランスじゃない?

    高島平も8:2くらいのバランスなのかな?

  58. 1278 販売関係者さん

    下手に「ファミリー」にこだわるとそれこそ某団地みたいに30年後あたりに高齢スラム化するから、いろんな層がいるマンションにした方がいいと思うけど。

  59. 1279 周辺住民さん

    中央区ゆりかもめ通すの断ったんだっけ

  60. 1280 匿名さん

    豊洲は賃貸物件を増やし、年齢構成に偏りがでないようにして高島平化を防ぐと聞いたので、選手村もそうするんじゃないでしょうか?

  61. 1281 匿名さん

    引き渡しがまだまだ先なので噂通り300万以下で出てきても一次取得者は買えないでしょうね。
    既に自宅を持ってて完済済み、もしくはダブルローンでも融資通せる高属性か、不動産屋が買っていくでしょう。
    まさか買い替え特約で、自宅売って4年〜5年賃貸住んでから引き渡しを迎える人はいないでしょう。

  62. 1282 匿名さん

    三井が何年かかけて売っていくって言ってるくらいだし。

    何年かかるんだろうなぁ。

    近郊の売り出しマンションにも考慮するでしょうからそこまで安くはしないだろうし。

    特約つけての4~5年賃貸はないですね。

  63. 1283 匿名さん

    静かで落ち着いた人気の住宅地になるっていう意味?

  64. 1284 匿名さん

    リタイアしてたら最高の環境ですね。

  65. 1285 ご近所さん

    お洒落な国策団地。坪単価300以下なら80m3でも変えそうだから欲しい!

  66. 1286 マンション検討中さん

    日本人限定で売り出して欲しい。そうでないとチャイナマネーに買われてしまう。

  67. 1287 マンコミュファンさん

    中央区のバス便マンション。
    坪250スタートだよね。

  68. 1288 マンション検討中さん

    坪250万なら85平米でも6400万
    駅距離あるし実際はこれぐらいじゃない?

  69. 1289 マンション検討中さん

    八潮パークタウンを連想してしまいます。
    勝どき駅まで徒歩20分てあるけど、奥の方の棟だとそれ以上かかりそう。

  70. 1290 マンション検討中さん

    >>1289 マンション検討中さん
    BRTあるのに実際に歩く人はそんないないでしょ、、

  71. 1291 eマンションさん

    >>1288 マンション検討中さん

    そのぐらいが最安でしょうね!

  72. 1292 マンション検討中さん

    1289です。
    これ読むと、まさにこんな感じかと。
    https://www.muji.net/ie/mujiur/area/10_shinagawa.html

  73. 1293 匿名さん

    9年前に分譲されたお隣の晴海レジデンスは新築時は坪180万円だったので、パンダ部屋はこのくらいの坪単価になると予想。

  74. 1294 匿名さん

    まさに晴海のフラッグシップマンションとなるであろう。
    土地が激安だったことから、相当な安値で売り出されると思われる。
    今後20年は晴海地区の顔となるのは、すでに確定路線である。



    晴海の先行物件契約者は、泣いていい。

  75. 1295 匿名さん

    ほんとにチンタラ売る気かね。ある程度高く売れる内にさばいておけば良いのに。そんなの無視できるくらい安上がりなのか

  76. 1296 マンション掲示板さん

    >>1292 マンション検討中さん

    流石に八潮とは雰囲気違いすぎるかと笑

  77. 1297 匿名さん

    >>1294 匿名さん

    そこまで大げさじゃないよw
    むしろ、クロノティアロは買っときゃ良かったと思うし、パークタワーの西と北も今となってはかなり安かった、、、
    ドトールとベイサイドタワーはほっとこう笑

  78. 1298 マンション検討中さん

    これ、塔毎に売主が変わる可能性あるで。
    住友の担当はとんでも価格になるかもよ。

  79. 1299 匿名さん

    今のマンションは工場で作るから、建ち上がるのが早い。軟弱地盤を除けば大規模で何もない平らな土地なのでコストダウンしやすそうだが、手を抜いて造っているかは不明。外国人向けで問題があれば海外で話題になるため、設計は比較的余裕をもって造られていると思慮される。以上のことから極端な手抜きは考えにくい。

  80. 1300 匿名さん

    誰か最寄り駅までの徒歩時間を教えてくださらぬか。
    5か6の街区希望。

  81. 1301 匿名さん

    こんなセール予告があると、他が売れ行き悪くなりそうだね

  82. 1302 匿名さん

    6街区はBRTステーションですら遠いですね。
    7〜8分かかりそうてす。
    5街区でも先端部に近い眺望激アツ棟は5分以上かかりそう。
    かと言って東雲みたいにエリア内でいくつか停留所作ってしまうと定時制を失ってしまうのでやはりそれなりの利便性も欲しいならタワー待ちですね。

  83. 1303 匿名さん

    都バス05線(晴海埠頭ー東京駅)は、当然、各街区で停留所作りますので、BRTの補間路線として
    は重要な位置づけとなります。また、環状2号を利用する新橋駅行きの路線新設はあるでしょうし、それなりに便利かと思います。バス便物件とは言え、このコンセプトの訴求力は抜群だと思います。
    話題性もありますし、価格・広さからすると、かなりの人気になるかと思います。

  84. 1304 住民板ユーザーさん1

    ここの板マンはディスポーザーついてるのかな。
    ついてないよなぁ…

  85. 1305 マンション検討中さん

    ついてるに決まってる。物件概要みて。

  86. 1306 匿名さん

    Harumi Flagのホームページ、なんであんなに見にくいんですかね。目がチカチカするし!

  87. 1307 匿名さん

    年齢の問題かと

  88. 1308 マンション検討中さん

    勝どき駅に着くまでに疲れちゃいそう。BRTだと新橋まで何分で着くのかな?

  89. 1309 通りがかりさん

    晴海ニュータウンですね。

  90. 1310 匿名さん

    この物件、勤務先が丸の内だったら駅遠も気にならない、それどころか非常に楽に通勤できる。
    都バス05ー1系統東京駅丸の内南口行きで1本だし、始発停留所だから毎日座っていけるだろう。
    時間は25分くらいかかるが満員電車に立って乗るようなストレスがないのは大きい。

  91. 1311 マンション検討中さん

    マンションブロガー達が一斉に反応して笑える。
    おもらし状態。

  92. 1312 マンコミュファンさん

    >>1310 匿名さん

    この人口でバスが簡単に乗れるわけない

  93. 1313 名無しさん

    バス待ちで30分とかありそう。

  94. 1314 マンション検討中さん

    >>1289 マンション検討中さん
    実際30分くらいです

  95. 1315 マンション検討中さん

    選手村の清掃工場からトリトンの交差点までが12分くらい。駅なんて使えないからバスにすがらないといけません。このくらいの規模だと定住人口は最低一万五千以上はいきそうなんで、どうするんだろう。中央区は頑張って地下鉄誘致ですね。

  96. 1316 マンション検討中さん

    >>1286 マンション検討中さん
    国際的な街にするらしいから無理じゃないですか。

  97. 1317 口コミ知りたいさん

    パークタワー晴海も、日本人以外が2割、200戸程度と言っていましたのでリトルチャイナとかにならないでほしいな。

  98. 1318 匿名さん

    タワーって湾岸、内陸共に外人比率高い。

  99. 1319 通りがかりさん

    ここはほとんどが板マンですが、タワマンから住み替えする人は結構いるんでしょうか?

  100. 1320 マンション検討中さん

    いると思う。
    タワマンに飽きた層が買い換える

  101. 1321 周辺住民さん

    外国人人口 日経に出てたし。
    東京 2.6倍 (2009->2017)
    2009
    1/50人
    138,907
    6,969,000

    2017
    1/19人
    394,834
    7,682,000

  102. 1322 匿名さん

    中国に限らず、外国人に頼らないと売りさばけないでしょ。
    それほど日本人は貧乏になってる。

  103. 1323 匿名さん

    共用スペース51、そのうち街区にかかわらず利用可能なスペースが25。スケールが違いますね。
    選手村の板マンに住んでいても、タワー棟48階のラウンジを利用できて、レインボーブリッジが一望できる眺望を楽しめるのはいいですね。
    どうせ、しゅっちゅう行くわけじゃなし、近所の展望台と思えばこれで十分。

  104. 1324 マンコミュファンさん

    タワマンの管理組合理事だけど、理事会運営大変そうですね。
    大規模再開発のマンションだけに非常に気になるけど‥

  105. 1325 匿名さん

    板マンもタワマンも共用施設は共有なんですね。

    賃貸棟にシェアハウスもあるんですね。
    どんな感じだろ?

  106. 1326 マンション比較中さん

    そうですね
    きちんとした管理がされると良いですが、失敗すると本当に誰も寄り付かない団地になってしまう・・

  107. 1327 匿名さん

    実験的な不動産になりそうですね、テーマは外国人とコンパクトシティでしょうか?

  108. 1328 マンション検討中さん

    タワー棟の住民からしたら、ラウンジに眼下の板マンの住民が自由にタワーラウンジ使えるのは微妙だろうね。

    共有部の管理費とか修繕積立金は、全街区共有みたいな形になるのかな?

  109. 1329 通りがかりさん

    ここ激安だと色々なブログに書かれていますが、本当に激安なのでしょうか?坪200前後からありますか?

  110. 1330 マンション検討中さん

    >>1329 通りがかりさん
    激安すぎるでしょ

  111. 1331 マンコミュファンさん

    総額7000万超えるマンションが4000戸も売れるわけないので坪250万程度が平均だろう
    それでも85平米で6,400万だから売るのは大変

  112. 1332 匿名

    ここが坪600以上になるとあちこちで騒いでた人はどこに行ったのだろう?

    ピタッといなくなりましたね。

  113. 1333 マンション検討中さん

    坪250なら夢があるな〜
    都内で家を探している人はこぞってここを買えば安泰だね。
    実際はもう少し上になると思うよ。

  114. 1334 匿名さん

    >>1332
    タワーの上の方はそれぐらいつけると思うけどね、あくまでも上の方ね。

    なんか高層タワーに住むお金持ちと板マンに住む庶民の皆さんとの対立が起きそうだね、ここ。仲良くやっていけるのかなあ。

  115. 1335 マンション検討中さん

    坪200なら100平米ですら買えそう。そんな金額なら嬉しいなあ。
    幕張ベイタウンの大規模開発よりもさらに大きいんだねここ。幕張17ha、4500戸に対して晴海18ha、5600戸。
    幕張ベイパークタワーが坪200切ってるからワンチヤンある?

  116. 1336 マンション検討中さん

    坪250で出たら湾岸にある板マンの資産価値は全滅だろうね。
    タワマンタワマンってだけでそれなりに価値はあるからまた違った相場を形成する

  117. 1337 マンション検討中さん

    >>1336 マンション検討中さん
    タワマンは眺望と共用施設が魅力で他に何かあったっけ?ここは板マンでも両方手にはいるから、よっぽど住宅にこだわりなければ同列に扱われそう。

  118. 1338 マンション検討中さん

    >>1337
    タワマンと板マンでは外観が違い過ぎると思うよ。

    でもタワマンの共用設備使えるし、同列で扱われるかもしれないね。そうなると湾岸物件全滅の可能性も。
    中央区プレミアムが消失するのは間違いない、江東区と差が縮まるかもね。
    江東区の割高物件の代表格、有明東京ベイの角を坪400とかで買っちゃった人はどうなるんだろ。

  119. 1339 匿名さん

    >>1338 マンション検討中さん
    それ言うなら同じく中央区で駅遠のPT晴海が比較対象では?
    有明東京ベイは江東区ながらも駅近だし、ここの検討者とはまた別のニーズがあるかと

  120. 1340 匿名さん

    >>1332 匿名

    パークタワー晴海を売り抜けたい関係者でしょうね。

  121. 1341 匿名さん

    >>1339 匿名さん
    有明もりんかい線メインで使う人はいいけど、BRTメインの人は迷いが出てくるかもね。

  122. 1342 匿名さん

    >>1336 マンション検討中さん

    最低価格250万ぐらいからあるんじゃないの?内側の長谷工棟はそれぐらいスタートかと思いますよ。

  123. 1343 マンコミュファンさん

    >>1342 匿名さん
    すまん、内側の長谷工ってどこにあるの?
    見当たらない。

  124. 1344 匿名さん

    海に囲まれて眺望が素晴らしいみたいだけど、南海トラフの津波には耐えられるのかな?あと、塩害は大丈夫なのかな?

  125. 1345 マンション検討中さん

    >>1344 匿名さん
    津波でここがダメなら銀座ぐらいまで全滅でしょうね。塩害も有明や若洲海浜公園なんて草一本生えない不毛の地になってるでしょう。

  126. 1346 マンション検討中さん

    デペもここだけじゃなく他の区、他の県でもマンション売らないといけないいけないんどから、激安で売るわけないだろ。

    人口が多いとか言ってるが、隣の勝どきはもっと狭い五丁目と六丁目だけで人口14000人以上いるからなたいした話ではない。

  127. 1347 匿名さん

    30年後に高齢者タウンになっていそう。

  128. 1348 マンション検討中さん

    >>1346 マンション検討中さん
    ここは東京都から安く譲ってもらうような形で開発してるんでそんなに高くはできないのよ。

  129. 1349 マンション検討中さん

    1〜3街区はどこになるのかな?

  130. 1350 購入経験者さん

    >>1347
    割安なら投資で買う人も多そうだから、たぶん同年代ばかりのファミリーマンションにはならない。

  131. 1351 口コミ知りたいさん

    >>1348 マンション検討中さん

    だといいんですがね、周辺相場を崩さない金額設定にすると三井不動産は明言していますし、、

    周辺相場=350〜450万円

  132. 1352 マンション検討中さん

    >>1351 口コミ知りたいさん
    駅から徒歩20分以上よ?周辺と言われても条件が違いすぎるし規模も桁違い。

  133. 1353 匿名さん

    激安価格だと転売目的の輩が集まってすぐ売り切れちゃうだろうけど
    数年かけて売る宣言をしてるので、絶妙なところを攻めてくるでしょうね
    報道に推測で出てる平均270〜280くらいだとありがたいな
    80m2だとそこそこグロスがかさむから転売も狙いづらそうだし

  134. 1354 マンコミュファンさん

    >>1350 購入経験者さん

    こんな駅遠での投資を考えるんでしょうか?

  135. 1355 口コミ知りたいさん

    >>1352 マンション検討中さん

    パークタワー晴海より選手村を安く売ることはないと思います

    パークタワー晴海の営業さん発言

    ただ坪単価300万円だとゴーストタウン化してしまいそうな、、、

  136. 1356 匿名さん

    ここより城東、城北、城南川崎寄りにあるような板マンはしばらく虫の息かな

  137. 1357 匿名さん

    >>1355 口コミ知りたいさん
    パークタワー晴海より安くないの意味によりますね。
    坪単価のことなのか、グロスのことなのかで違います。

  138. 1358 口コミ知りたいさん

    いずれにしても、適正な価格設定にして欲しいですね

    それと、東京湾の花火大会が見れる方角は、ここからですと、南南西になるんでしょうか。

  139. 1359 マンション検討中さん

    >>1355 口コミ知りたいさん
    パークタワー晴海ですら売り切ってないのに?パークタワーを買わなかった層がより高い選手村のマンション買うんだろうか。不思議。

  140. 1360 マンション検討中さん

    レンジ的に、パークタワー晴海と同じぐらいってことじゃない?

    もちろん駅距離補正はかける(ここ大事)

    パークタワー晴海が、パンダで坪280、平均が330-340ぐらいだったから、そこから駅距離補正かけて、ここは長谷工棟のパンダで坪240、平均が290-300ぐらいでは?

  141. 1361 マンション検討中さん

    低所得者向け八潮団地風のクソ物件だって、のらえもんがブログでdisってるねー。

  142. 1362 マンション比較中さん

    業界ヒアリングで坪280万、どこぞのMRでも同じ価格を営業が言ってたし、ほぼ間違いないかと。ただ平均価格知ってもあまり意味ないけどね。立地の良い棟、眺望の良い部屋は乗せてくるだろうし。
    そういう意味では、逆に坪200万ちかくの安いのが出てくるだろうから、低所得ファミリーが狙えそうかもね。

  143. 1363 買い替え検討中さん

    低所得者が集まる感じでしょうか
    オハナみたいな感じ
    ちょっと貧乏くさい臭いがプンプンします。
    板マン購入はちょっと恥ずかしいかな

  144. 1364 マンション検討中さん

    >>1363 買い替え検討中さん

    長谷工棟はオハナっぽいかもしれませんが、でも設備標準は全街区で合わせてくるだろうし、そこまで貧相なものにはならないと思いますよ。

  145. 1365 匿名さん

    営業トークかもですが、営業からの話だと板状の方はUR並みの仕様で250くらいからでタワーは普通にパークタワー晴海くらいだそうです。タワーの方も煙突の隣は安いだろうけど。

  146. 1366 検討板ユーザーさん

    うちは子供3人いるから団地と言われようとも家族で住める可能性があるのは嬉しいなあ。80平米超える物件てかなり少ないしあっても1億超えるから買えなかった。

  147. 1367 匿名さん

    確かに勝どき駅までは実質30分ほど掛かかる棟もあるので、駅は利用しないとして、BRT頼りでどこまで利便性があるかでしょうね。停留所も棟によっては10分程歩かなければならない棟もありそう。で、バス停はいつも行列。

    https://wangantower.com/?p=15720

  148. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん
    だから安い。板マンだしね。
    まぁ価格なりって事。
    これで300以上付けたら逆にボッタクリ。
    タワーは別ね。

  149. 1369 匿名さん

    市況が悪化する前に5000戸捌き切るか、半分程で勢い失速して、以降マスコミに未来永劫叩かれ続けるか。タワーと同時期に、勝どき東の3000戸が出て来るしね。

  150. 1370 通りがかりさん

    BRTって東京駅方面には行くんでしたっけ?新橋のみ?

  151. 1371 匿名さん

    >>1370 通りがかりさん
    計画はありますよね

  152. 1372 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    それよりの駅がパンクしそう。勝どき東は駅直結らしいですからね。今でも凄いのに。

  153. 1373 匿名さん

    >>1363 買い替え検討中さん

    恥ずかしいと思わないけど、子持ち以外は住み心地悪いとは感じる。

    これは経験上。
    住むなら最上階をお薦めします。
    騒音で悩まされずには済むから。

  154. 1374 匿名さん

    平昌オリンピックの選手村マンションは、オリンピック開催前に完売してしまいました。
    ここは、オリンピック前までにどの位売ってしまうつもりでしょう。

  155. 1375 匿名さん

    安かったら、1戸買ってみるか
    でも賃料対してとれなそうだし、期待できんな

    港区内側でタワーで坪200台で買ったのよね〜
    あんなことは二度となさそうだな

  156. 1376 匿名さん

    1372
    勝どき駅は新しいホームまで作って混雑対策してますよ。
    それに、混雑の最大の理由はトリトン通勤客なので
    BRTにトリトン通勤客が乗るようになれば
    勝どき駅の混雑は緩和でしょう。
    BRTは凄い混み方になるかもしれないけど。

  157. 1377 匿名さん

    晴海は始発なので待てば座れるでしょう。

  158. 1378 匿名さん

    >>1376 匿名さん

    BRTの停留所はKTTまえ辺りにできるので、どちらかと言うと、マンション群の客をBRTに乗せる計画。
    勝どきは3分に一本来るのは魅力的だけど、のらえもん氏が言うように輸送力が心配だから、有明からの便はほとんど乗れないバスが来るだけになるのが怖いですね。まー、ここには関係ないことですが。

  159. 1379 匿名さん

    >>1377 匿名さん

    ピーク時で10分に1本だから、乗れないと最悪。10連結ぐらいしてくれると大江戸線並みの輸送力に輸送力なるのでしょうが。
    すべては知事が市場移転延期したことにより、検討がされなくなったのが問題。
    あの人は水素使った最先端都市を作ったとか、外面さえ良ければ、住む人の日常生活がどんなに苦労しそうが、私には関係ない。私、湾岸嫌いだもん。とか思ってそうだからな。

  160. 1380 マンション検討中さん

    >>1366
    子供3人なら戸建のが良いと思います。

    もしくは中古で東雲のタワマン、100平米でも6500〜7000万ぐらいです。Wコンは制震、ビーコンは免震で構造的にもそこまで悪くない。
    今も3階北東100平米4Lが6000万台で出てますね。

  161. 1381 匿名さん

    BRTがいつも混むようなら、オフピークで利用すれぱいいのでは。

  162. 1382 匿名さん

    実質BRT含めたバス物件なのに、BRTがピーク時でも10分に1本の輸送力じゃ、とても6000世帯(12000人)をカバーするのは無理でしょう。それにマンションから乗り場まで数分掛かる棟もあったり、乗り場は輸送力の弱さから常に行列して、下手したら乗るのにも20分、30分掛かる可能性も。子供連れてや高齢の人は真夏・真冬は相当しんどいじゃないかな。

    勝どき駅は30分〜掛かるから、日常的な利用は出来ないしね。

  163. 1383 匿名さん

    >>1381 匿名さん
    平日日中や週末などのオフピークは、更に便数少ないですよ。

  164. 1384 匿名さん

    最大のネックはBRT頼みで、その輸送力が世帯数に対して貧弱という事かな。週末家族でどこか遠出するのも、車なし家庭は出発前の待ち時間などから一々苦労しそう。

  165. 1385 匿名さん

    超超駅遠(30分)、メインの交通手段はバス(輸送力が脆弱)、板マンという事を考えれば、安くない筈はない。全ては価格なりよ。

  166. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん
    そう。冷静になって住んだ後の日常をシュミレーションしてみると、良く分かるかな。その他にもモンスター団地故の様々な諸問題も出て来るだろうしね。

  167. 1387 匿名さん

    地下鉄新線に期待

  168. 1388 匿名さん

    地下鉄できたら、佃とか超えそうだけどね。

  169. 1389 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    被りましたね(笑)

  170. 1390 匿名さん

    普段最寄り駅までバスを利用している方は都内に沢山いらっしゃるはずだから、そういう方たちは、魅力的だと思いますよ。
    庶民向け価格で85㎡中心の間取りは、4人家族にとってはありがたいです。子供達は新設の小中一貫校がすぐそばです。
    しかも中央区
    都バスは今現在でもたくさん走っています。
    そもそも大江戸線は不便な路線なので、入居が始まれば、選手村⇄月島駅直行バス、あるいは都バスで昔の都12系統 選手村→月島駅→東京駅八重洲口が復活する可能性性もあると思います。

    都バス05-1 東京駅丸の内南口行き

    1. 普段最寄り駅までバスを利用している方は都...
  171. 1391 検討板ユーザーさん

    安く買えるなら浮いた予算を適当な駅までの何十年分ものタクシー通勤費に充てられそう

  172. 1392 匿名さん

    道が空いている時は、銀座まで16分、東京駅まで20分です。高齢化や働き方の多様化で、みんなが毎朝同じ時間にバスに乗るわけでなくなってきているし、バス増便で十分対応出来る規模だと思います。

    1. 道が空いている時は、銀座まで16分、東京...
  173. 1393 匿名さん

    >>1391 検討板ユーザーさん

    土地は安くても、資材や人件費は安くないから、そこまで期待しない方がいいよ。
    安すぎたら、抽選でそもそも買えない。

  174. 1394 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    そうですね。増便してくれれば、言うことなしですね。
    柔軟に経路も本数も変えられるのがBRTの良さ。
    みんなで東京都に要望あげて、よくしていきたいですね。

  175. 1395 マンション検討中さん

    購入する時点ではわからないと事と思いますが、購入した物件が、オリンピック時にあの選手が滞在したところってのは、プラス要素になるもんでしょうかね?

  176. 1396 マンション検討中さん

    車を前提とするならとても魅力的に感じます。
    そうでないならやはり場所が不便すぎでしょう。
    BRTは輸送力が足りなさすぎますし、棟によっては乗り場まで遠いです。
    地下鉄は来るとしても30年後とかそんなレベルでしょう。

  177. 1397 マンコミュファンさん

    >>1393 匿名さん

    その辺の原価は概ね明らかになってるよ
    コストの大半を占める土地代10分の1が強烈すぎて坪200万でも利益は出る
    公表されてる建築費程度じゃ全然余裕
    安すぎたら買えないって85平米坪250万なら6,000万超えるが、都内でその額払えてここに買う人はそんな多くないよ

  178. 1398 検討板ユーザーさん

    のらえもんはフラットな視点で書いてるように見えて、中央区のマンションにはさりげなくネガティブに書く傾向があるよな。江東区マンションの記事と比べるとフラットに書いた結果とは思えない。ま、江東区にポジション持ってるから仕方ないのかもしらんけど。

  179. 1399 匿名さん

    >>1397 マンコミュファンさん

    新築平均が6000万超える都内で、広さの平均が70m2無いんだから、85m2を6000万で買えたら普通に殺到でしょう
    実際は7000万〜からと予想。それでも他で新築でこの価格で買えるところないよ

  180. 1400 匿名さん

    >>1396 マンション検討中さん

    どうせ10〜20年したら、全部自動運転になって、運転する人がいなくなるのだから、地下駐車場スペースを使って、これ作って欲しいな。
    https://japanese.engadget.com/2018/06/14/loop/

  181. 1401 匿名さん

    最寄り駅30分ゆえにBRT頼みの利便性と板マン。冷静に考えればね。。300万以上なら普通にボッタくりレベルよ。

  182. 1402 マンコミュファンさん

    >>1399 匿名さん

    殺到しないよ
    パークタワー晴海の1000戸ですらなかなか完売しないのに
    総額6,000万買うためには世帯年収1000万は必要で、更に駅遠のここ選ぶかというと何千世帯もないよ
    坪250万でなんとか捌けるレベルでしょう

  183. 1403 匿名さん

    >>1402 マンコミュファンさん

    PT晴海も方角で坪270〜290くらいの部屋は出て早々に売り切れてるよ
    ここはタワマンではないことを考えても、平均270-280なら都内全体や周辺の相場からみて問題なく人気出るでしょう
    250くらいのパンダもあると思うけどね、訳ありだろうけど

  184. 1404 マンコミュファンさん

    >>1403 匿名さん

    最多面積85平米で坪270万じゃ高すぎて売れないよ
    ま、どちらが正しいか蓋を開けてみないと分からないけど自分は平均250万だな

  185. 1405 マンコミュファンさん

    >>1403 匿名さん

    同意。パンダは250ぐらいからで、平均は300ちょい切るぐらいと予想!

  186. 1406 匿名さん

    >>1404 マンコミュファンさん

    そこまで安いと周辺の70m2くらいのマンションとグロス価格で被って、広さがあるから相場を荒らことになるので、周辺に配慮する方針だということであれば無さそうかなと
    270くらいなら、単価は安いけどグロスはそこら辺より少し高くなるから、6000万くらいの予算で探す人は他、単価や広さを重視の人はフラッグという感じでバランスが取れてる気がすると思うけどね
    とりあえずニュースでもそらくらいの単価だと言われてるけど、確かに蓋を開けてみないとわからないね。安い方に期待してるなら期待しすぎない方がいいとは思うけど

  187. 1407 マンション検討中さん

    最寄り駅30分ってマジ?
    サイト見ても最寄り駅の表示がなかなか見つからないんだけど(笑)

  188. 1408 匿名さん

    >>1407 マンション検討中さん

    https://www.31sumai.com/mfr/X1604/outline.html

    17分から22分が表示の所要時間です。多く見積もって30分ということですかね。いずれにしても遠いというのは分かりますね。

  189. 1409 匿名さん

    >>1407 マンション検討中さん
    あのね、新橋まで徒歩30分。

  190. 1410 匿名さん

    大江戸線の築地市場駅を最寄り駅にするともっと近いかな。

  191. 1411 マンション検討中さん

    言うほど他の物件と検討する人被らないんじゃないかなって思ってるんですけどどうですかね?
    駅近を求めてる人が駅徒歩25分バス便マンションには来ないでしょ。

  192. 1412 匿名さん

    ここ、免震じゃないんですよね?
    選手村板マンについては、タワマン、免震、内廊下、コンシェルジュがお好きな人には、関心のない物件では?

  193. 1413 匿名さん

    眺望、は
    部屋を選べば永久眺望でレインボーブリッジを眺められる。
    ただ、そんな部屋は高額でしかも抽選になるだろうけど。

    逆にこの場所なのに眺望悪い部屋、なんて要らない。

  194. 1414 匿名さん

    板団地でも、坪330万円以下なら瞬間蒸発。
    タワーで、坪350~600万だな。

  195. 1415 匿名さん

    板団地だと、部屋から見える景色が
    別な板マンの外廊下
    って部屋も存在することになる。
    そんな部屋を坪330で買いたいの?

  196. 1416 マンション検討中さん

    >>1410 匿名さん

    どう見てもそれはないかと。実際普通にあるいて選手村の入口から20-25分はみた方が良い。

  197. 1417 匿名さん

    もうすぐ板団地が販売されるけど、買ったら、オリンピックを観ながらここに住むんだなーとワクワクしちゃうんじゃないかな。

  198. 1418 名無しさん

    オリンピックの時に雰囲気をみてから考えたいな、すると遅すぎかな

  199. 1419 マンション検討中さん

    晴海フラッグみてきた。
    勝どきからほっとぷらざまで徒歩15分。
    5街の端でD棟の横ね。
    6街は配棟的に4街の廊下しかみえないのもありそう。
    ただゆったりだよ。

  200. 1420 匿名さん

    地下鉄が通れば化ける物件ですね。

  201. 1421 検討板ユーザーさん

    >>1420 匿名さん
    この手の話はいつも出てくるんだけど待ってる間は不便な思いするんでしょ?有明もそうだし。

  202. 1422 匿名

    >>1414 匿名さん

    本気で言ってるなら感覚がズレまくってるので不動産買うのやめた方がいいです。

    駅までの距離がここの半分の免震ハイブリッドタワーマンションが坪350で売れ残ってるのに、駅遠の板マン5000戸が坪330で瞬間蒸発って大丈夫ですか?

    200前半で売りに出さない限り瞬間蒸発なんてありえないし、日本で一番駅から遠いタワマンに誰が坪600も出すの?

  203. 1423 匿名さん

    >>1422 匿名さん

    だいぶ以前からいる、「選手村は坪単価600!」「高知の両親も買う!」の人ですから、気にしないほうが良いかと笑

  204. 1424 評判気になるさん

    単純に駅からの距離で板状マンションでだから坪300でも高いですよね。90平米4LDKで5-6000万くらいなら考えます。年収から考えてもそれで限界かな。

  205. 1425 マンション検討中さん

    >>1424 評判気になるさん

    徒歩20分は、壺230ぐらいですかね

  206. 1426 ご近所さん

    正直200前半でも迷う位遠いな。
    タワーならともかく板だし。スーパーも選択肢なさそうだし。
    湾岸の物件歩いてみたけど、徒歩13分が限界だったわ。
    冬や夏はかなりきつそう。風も強そうだし。
    入居かなり先なのに物件価格が高騰してる今売り始めるのはさすがだよ。

  207. 1427 匿名さん

    4街区なら市場前駅から環状2号経由で10分くらいですかね。
    そもそも歩道あるのか知りませんし、10分歩いてもゆりかもめだし、雨風強い時は無理だしであまり使い道は有りませんが…。

  208. 1428 評判気になるさん

    >>1426 ご近所さん
    多分それだけ4000戸を分譲するのが難しいってことの裏返しでもあるんでしょうね。5年間かけて売っても年間800戸売らなければならないので。一年で大規模なマンションを完売させろと言っているのと等しいですし。

  209. 1429 検討板ユーザーさん

    賃貸棟は家賃どれぐらいになるんでしょうかね。規模も大きいみたいだし分譲買ってもリセール厳しそう。
    価格と広さ考えるとファミリーで子供が独立するまでの家としての使い方かなぁ。

  210. 1430 匿名さん

    賃貸棟、三井不動産のノウハウを期待しています。パワーカップルには嬉しい機能です
    パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー ウェスト 賃貸者には併設 保育園入園保証がついています。

    https://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/kashiwanoha_chintai...
    この国にママが働くための環境を作ろう
    https://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/kashiwanoha_chintai...

  211. 1431 匿名さん

    駅20分で板マンという事なら@250が限界じゃない?それに駅といっても大江戸線の勝どき駅での話だし。しかもタワーと同時期に勝どき東の総戸数3200が出てくるし、向かいの豊海開発も控えてる。青田買いするにしても、ちょっと勇気が必要なところ。

  212. 1432 匿名さん

    >>1428 評判気になるさん
    横浜北仲を思い出してみなさい。実質1年掛からず1100戸売れた。ここは勝どき東の3000戸、豊海の1500戸、月島(三井・住友)の3000戸が控えてるから、2年ぐらいで何としても完売させるでしょう。

    出来なければ以降は失速して危険。(市況悪化や金利変動など)

  213. 1433 匿名さん

    >>1431 匿名さん

  214. 1434 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    市況崩れたらこの様な超超駅遠物件は見向きもされず、以降は五輪の負の遺産となるリスクも秘めてる。デベもその辺りを意識した上での値付けにしてくるでしょう。それでも捌くのは簡単ではないかな。

  215. 1435 匿名さん

    >>1432 匿名さん
    あっち駅直。

  216. 1436 マンション検討中さん

    >>1432 匿名さん
    月島の3000とは、何ですか?月島三丁目ですか?

  217. 1437 匿名さん

    なんでみんなそんなに駅近に拘るの?そんな古い考え捨てたら?それに此処買う人はみんな車持ちでしょう。ここはなんでも揃う新・都心ですよ。

  218. 1438 マンコミュファンさん

    豊海再開発はタワマン2棟で
    2200戸はあるよ

  219. 1439 マンション検討中さん

    >>1436 マンション検討中さん

    はい。2024 2025完成のはずです。

  220. 1440 ご近所さん

    毎日駅まで歩いて通勤するんですけど…。
    都心で車の通勤OKって珍しいと思う。
    子どもたちも高校になったら電車通学だろうしね。

  221. 1441 匿名さん

    >>1423
    ほう、同じ予測をしてる人が他にも以前からいるんだね。

  222. 1442 マンション検討中さん

    なら何年か賃貸で住むのもいいかな。
    因みに単純に間取りだけで5人家族で考えてこの間取りが気にいってますが、壁が薄く表示されてるところってなんですかね。窓?ただ薄い壁?

    1. なら何年か賃貸で住むのもいいかな。因みに...
  223. 1443 匿名さん

    坪平均300万円、5年以上掛けて販売。
    パンダは85m2、6980万円~と予想。

  224. 1444 検討板ユーザーさん

    坪250万ぐらいなら駅からの距離関係なく売れると思うな。郊外と比較してこっち選ぶ人はかなりいるはずだよ。神奈川千葉埼玉に住んで通勤するか、ここからの通勤を比べたらこっちのほうがよくない?

  225. 1445 匿名さん

    >>1444 検討板ユーザーさん

    私もそう思います。
    日吉徒歩10分が@310、大船徒歩7分が@260の時代ですから、@200台後半までなら十分に競争力あるでしょう。

  226. 1446 匿名さん

    結局グロスの比較になるのかな。
    20坪と狭いが仕様の良さを取るか、
    25坪と広いが駅遠板マンを取るか、
    どっちにせよグロス7千万が上限。

  227. 1447 マンコミュファンさん

    >>1444 検討板ユーザーさん

    良くないよ
    まともにバスに乗れるか分からないし、駅も大混雑だし
    埼玉神奈川の駅近の方がずっと便利

  228. 1448 匿名さん

    利便性で負けかねない、江東区の大島や辰巳の駅近UR都営と比較して、冷静に価格帯が妥当か見極める必要があると思う。

  229. 1449 匿名さん

    1/4くらいは都営住宅にすれば良かったのに

  230. 1450 マンション検討中さん

    BRTの混雑しだいではあるけど自分ならここ選ぶな。毎日通勤するお父ちゃんは大変だろうけど、家族は町の中で事足りるんでしょ?学校と買い物と病院と。新橋からタクシーで帰れる距離っぽいし。山手線駅から乗換で30分ぐらいの駅と比較したら断然こっちがいい。
    まぁこれは完全に個人の好みなんで逆の意見の人もいるだろうけど。

  231. 1451 匿名

    自転車使えば新橋や銀座まで15分で行けるかと。シティサイクルのポートができると最高。
    新橋、虎ノ門あたり勤務にはかなりいい物件かも。
    フラッグ内にシェアオフィスやSOHOがあると街が活気付きそうですよね。予定はないのかな…。
    住宅だけだとどうしても廃れそう。

  232. 1452 マンション検討中さん

    まさに陸の孤島

  233. 1453 職人さん

    坪200が目安でしょう。そのうちわかります。

    価格を高く見積もる人は地元民でしょう。自分たちの家の価値が下がるかもしれないから...。
    だいぶ前に選手村ができると決まってから既にささやかれてたし、建築費の高騰があったにせよ、少なくとも国や都が絡む以上、高くは売れません。

  234. 1454 マンコミュファンさん

    土地代10分の1だから建物2回建てても余裕で利益が出る
    周辺相場なんてデベロッパーは気にしないで格安で出すよ

  235. 1455 匿名さん

    >>1451 匿名さん
    サイクルポートはもちろんできるでしょうね。自転車での移動はかなり便利そうてす。
    その頃には、新しいかたちのパーソナルモビリティも登場してるかも知れません。

  236. 1456 マンション検討中さん

    まぁこれだけの数さばくことを考えれば
    周辺住民には悪いけど坪200前半も全然ありえるとおもう
    たぶん儲けすぎることもよしとされない状況の物件ですからね

  237. 1457 匿名さん

    >>1454 マンコミュファンさん

    周辺にデベロッパーが高値で売りたい物件がたくさん控えてるから、格安では出ないでしょ?

    土地代が1/10だから、最悪売れ残っても損しないわけだし。
    そこそこで行くんじゃないかな

  238. 1458 マンション検討中さん

    坪200なら85平米で5100万。
    徒歩25分、中古物件、板マンだけどこれなら売れそう。徒歩25分って相当だよ、毎日歩ける距離ではない。個人的に12〜13分が限界。
    冷静に考えて、徒歩25分の物件に6000〜7000万出す人いないでしょ?豊洲徒歩4分のツインが70平米〜80平米でこれぐらいだし。

  239. 1459 匿名さん

    >>1458 マンション検討中さん
    このマンションを、駅利用前提で考えるのはちょっとおかしいと思う。

  240. 1460 マンション検討中さん

    7000万超えたら買える人がガクンと減るんだから、平均で坪270万(85平米で7000万)を超えることは考えられないよ。
    ましてや交通に難ありの超大規模なんだから、
    もっともっと安くないときついでしょ。

  241. 1461 匿名さん

    >>1460 マンション検討中さん

    願望おつ。そう願って一年待つといいよ

  242. 1462 匿名さん

    公式の物件概要にタワーの情報が無いのは何故?
    タワーは同時期に売り出さないってこと?

  243. 1463 匿名さん

    >>1454 マンコミュファンさん

    発表会で、明確に、相場に影響与えないようにすると言及されてますよ。

  244. 1464 匿名さん

    震災リスクは大丈夫なんですか?

  245. 1465 名無しさん

    単純に月島から運河の向こう明石町、湊が1000-1500万高くて、晴海二丁目がその位安い。だから80-85平米で7000万前後かな。パンダで6000万代ありで。確かに同時期に勝どき東、月島を売らないといけないから価格は差別化しないと、仕様良くてより便利な駅近がちょっと高いくらいじゃ駅近にしちゃうよね。この辺はまあまあ開けてて運河沿いは緑も多いから選手村の今のコンセプトだけで高値を付けると勝ち目なしだけどあまり低いと他に計画されてるものが売れなくなるから、どっちも考えた価格に落ち付きそう。お買い得はないと思う。後で近くに駅でも出来ない限りね。

  246. 1466 マンコミュファンさん

    >>1463 匿名さん

    平均坪250万でも相場に影響しないといえばしないからw

  247. 1467 マンション検討中さん

    >>1451 匿名さん

    あんな孤島で働くと、ランチ難民なりそう。

  248. 1468 マンション検討中さん

    新築マンションって入居するまでの数年ワクワクしながら過ごせるだけでも、価値あるよね

  249. 1469 匿名

    >>1460 マンション検討中さん

    冷静な考察ですね。
    私も250〜270だと思います。

  250. 1470 匿名さん

    >>1449 匿名さん

    そんなことを力説してる奴いたね~

  251. 1471 匿名さん

    グロス7000~8000万円がメインですね。
    世帯年収1000万円超えれば買えますから、買いやすく広めの部屋が手に入っていいです。あと、おそらく管理費激安だと思いますよ。

  252. 1472 マンコミュファンさん

    >>1471 匿名さん

    7,000万超えるマンションを買える世帯年収の人が何千人もこんな不便なマンション買うと本気で思ってる?

  253. 1473 匿名

    晴海の周辺マンションはここの値付けがどうなろうと関係ないよ。晴海は広いから同じ晴海住所でも駅からの距離が全然違うから、勝どき東ができると三丁目あたりのマンションは徒歩4分〜5分表示だし徒歩25分とは雲泥の差。
    徒歩25分ってトリトンからだと東銀座までいけちゃうからね。

  254. 1474 匿名さん

    >>1472 マンコミュファンさん

    世帯年収で1000万円位なら腐るほどいるよ。
    私は社会人4年目ですが、既に世帯は1000万円超えてます。あなたは、低年収なんですか?

  255. 1475 匿名

    時間に追われて働かなくて良い方がリゾート感覚でセカンドとして持つにはよいかも。
    ここの景色は誰がなんと言おうと秀悦。
    夜景ランキングには常に上位10に入ってる。

  256. 1476 匿名さん

    景色が良い部屋もあれば悪い部屋もある

  257. 1477 匿名さん

    >>1474 匿名さん
    子供作らないで世帯年収1000万をキープし続けるならこんな駅遠ファミリー物件買う必要なくね?

  258. 1478 マンション検討中さん

    価格のことはおいといて実際の生活を考えたらやっぱり板マンはちょっと迷います。今の家が築2年駅徒歩2分で天井も高い、仕様もなかなか良いけど住んでみると板マンだから一年に4、5ヶ月は家の半分が外気にあたり寒くて使えない状態。リビングは日当たりが良くて大丈夫ですけどね。向きにもよると思いますが、大体の間取りは部屋が北のほうで廊下に面してる。日当たりが悪く寒いでしょう。いくら広くてもあまり活用出来なかったら意味ないよね。

  259. 1479 匿名さん

    >>1477 匿名さん

    私はこどもいますよ。
    最近生まれました。妻は産休中。

  260. 1480 匿名さん

    震災リスク、完全にスルーですね。

  261. 1481 マンション検討中さん

    >>1480 匿名さん
    災害リスク考えたらココだけじゃなくて湾岸全滅でしょう。都心部買える人はお呼びでないよ。

  262. 1482 匿名さん

    震災になればどこも一緒

  263. 1483 マンション検討中さん

    >>1468 マンション検討中さん
    正直ワクワクじゃなくて金利の変動とかが気になってハラハラだと思いますが。

  264. 1484 マンコミュファンさん

    >>1480 匿名さん

    震災リスクって具体的になんなの?

    津波?
    盛り土がさらにされていまして津波でやられる可能性は小さいと思う。
    火災リスクも小さいと思う。
    液状化も対策されてて心配はないと思う。

  265. 1485 匿名さん

    ネガさんが住んでいる99%の場所より安全です。

  266. 1486 匿名さん

    311の時に散々、想定外、を国やマスコミが連呼したのは忘れたの?

  267. 1487 匿名さん

    通勤はチャリ。雨の日と夏はタクシーでええわ。70平米で子供2人育てるとか無理だ。広い家に住み替えるぜ。

  268. 1488 マンション検討中さん

    タワー出来るまで待つ。高いかな?

  269. 1489 匿名

    ココ災害危険度に関しては都内では一番リスク低い地域に入ってますよ。浸水被害も 火災や建物倒壊も。
    ココがダメな時は基本都内の大部分がやばいかと。
    調べてみたらわかるとおもいますよ。
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

  270. 1490 マンション検討中さん

    >>1489 匿名さん
    それはちょっと違うんじゃないかな。その危険度は下町の木造建築密集地、荒川周辺の浸水被害を想定したようなものだから。湾岸はまた違った意味で危険があって、それはハザードマップでは考慮されてないから。
    液状化、津波、交通網、ライフライン、高層建築のエレベーターリスク、帰宅難民とかね。

  271. 1491 マンション検討中さん

    立地としては坪300切るならかなりお買い得。永久眺望だし。
    銀座も新橋も近いし高速入り口がすぐ。空港も近いから出張も便利。
    基本車なんで。
    ただ、まちづくりがどうかな…。商業施設やカフェや公園、共用施設が充実しているなら満足できそう。住宅ばかりなら微妙。
    経年優化するまちづくりをしてほしい。

  272. 1492 マンション検討中さん

    カフェはいらんわ。この規模の住民がスタバなんかに殺到したら激混みでしょう。スーパー、病院、学校、公園をちゃんとして欲しい。クリニックレベルの病院なんか作っても待ち時間ヤバいのでは?

  273. 1493 匿名さん

    晴海が火災や倒壊のリスク低い地域なのは
    「広い空地があるから避難場所になる」だったはず
    マンション林立したら空地は消滅

  274. 1494 匿名

    >>1490 マンション検討中さん
    こんな都心で帰宅難民って…

  275. 1495 検討中

    >>1492 マンション検討中さん
    病院は晴海はたくさんありますよ。最近どんどんできています。
    図書館や区役所の分室も晴海にできるみたいだし便利にやりますね。

  276. 1496 マンション検討中さん

    >>1494 匿名さん
    えっ、ここに帰るルートは橋しかないよ?東日本のときゆりかもめがどうなったかご存知ない?陸の孤島は細い道路に車両が殺到するので最も脆弱。

  277. 1497 匿名さん

    >>1496 マンション検討中さん

    晴海に逃げてくる人にとっては、細い道はネックだけど、晴海にすんでる人はあんまり関係なくない?

  278. 1498 匿名さん

    結局坪単価600とかになるんじゃないの?
    期待させるだけ期待させといて。

  279. 1499 マンション検討中さん

    >>1497 匿名さん
    仕事中に地震あったら帰ってこれねーじゃん…

  280. 1500 匿名さん

    湾岸エリアで一番の考えないといけないのは、価格ではなく、震災リスクだと思います。京浜東北線より東側はリスクが高いのは、少し勉強した人ならご存知のはずです。京浜東北線の駅では、西か東かで驚くほどの価格差があります。これは、長年の人々の知恵に裏付けられた土地の価値なんだと思いますよ。

  281. 1501 匿名さん

    鉄道不毛地帯だけど、BRTがあるから納得ってことでいいのかな?

  282. 1502 匿名さん

    >>1499 マンション検討中さん

    橋さえ壊れなければ、都心から近いから帰宅も楽な方だと思いますよ。東京駅からだと徒歩1時間ぐらいの距離ですから。

  283. 1503 マンション検討中さん

    橋も何本もありますしね。
    銀座も徒歩圏
    震災の火事や倒壊で死ぬよりマシ

  284. 1504 マンション検討中さん

    BRTはピーク時1時間600人しか運びません。
    有楽町線だったらたった4両分(4本ではない)ですよ。1時間で。
    目も当てられないことになるのは明らかです。

  285. 1505 匿名

    >>1500 匿名さん

    古い考えかも。

  286. 1506 匿名さん

    >>1505 匿名さん
    厳然としてますよ。調べればすぐ分かります。防災マップのリスク表示とも、ほぼ一致してます。

  287. 1507 匿名

    >>1504 マンション検討中さん
    交通に関しては問題あれば改善されてされるはず。需要があれば、本数も増えるだろうし。
    地下鉄構想が現実化する可能性すらでてくるかも。

  288. 1508 匿名さん

    >>1500 匿名さん

    少し勉強した人であれば、同じ東東京でも、月島、勝どき、晴海や豊洲の新しい埋立地とそれ以外のリスクが全く違うことは知っているはずです。
    海抜が違うし、そこを堺に沖積層の基底の深さが急に変化しているので、揺れも全く違ってきます。
    トータルで非常に災害リスクの低い土地です。

  289. 1509 匿名さん

    ここが災害リスク高いと思うんだったら止めときゃいい。
    私は総合的に低いと思っているので、買いますが。
    ちゃんと調べればいいよ。

  290. 1510 匿名さん

    >>1508 匿名さん
    本当ですか?そこまで言い切ってしまっていいのでしょうか?何か客観的な証拠になる記事などあればリンクを貼ってください。

  291. 1511 マンション検討中さん

    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
    危険と思うならやめておけば?
    ここに張り付いて頑張って主張してるのは何故?

  292. 1512 匿名さん

    災害リスクを粘着して連呼する人って どこでも湧いて出てくるね

  293. 1513 マンション検討中さん

    将来は高島平団地的な扱いを受けそうですね

  294. 1514 匿名さん

    >>1511 マンション検討中さん
    直下型の大地震がいつ起きてもおかしくない状況で、震災リスクを心配しない方がどうかと思いますが…しっかり検討し、納得した上で買うべき高額な買い物だと思います。

  295. 1515 通りがかりさん

    >>1513
    高齢者が密集している地域なら、その分バリアフリーとか高齢者サービスの先端を行くような街になるんじゃないでしょうか。

  296. 1516 匿名さん

    震災があると電車止まるから、逆にバス物件のここは震災に強い?

  297. 1517 匿名さん

    BRTも出来るし、地下鉄も計画されてるよ

  298. 1518 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    埋立地、低地だから皆地震リスクが高いなどというのは完全に思考停止。
    例えば勝どきのTTTやみなとみらいのランドマークタワーは、直接基礎で建てられるほど良い地盤の上に建っています。
    晴海は、どこでもOKというわけではないけど少なくともDTより西側は杭が短くて済む非常に良い地盤。

  299. 1519 マンション検討中さん

    一からまちづくりできる場所なんてそうないから贅沢な場所になりそうです。
    景色もいいし、緑も多くて都心で。
    晴海はレストランがあまりないからおしゃれなレストランができてほしい。人が集まる場所は廃れません。
    中央区の検討会?ではここのまちづくりのコンセプトは海外のエグゼクティブをとりこめるようなおしゃれなまちづくりだったかと。25人の精鋭に期待。

  300. 1520 匿名さん

    街の入口に
    清掃工場が残るのに、贅沢な場所になりそうは言い過ぎ。

  301. 1521 匿名さん

    のらえもんさんの分析は冷静ですね。同意できます。

    https://wangantower.com/?p=15720

    懸念点が複数あることを加味すれば、ここは坪単価200万円前後でしょう。

  302. 1522 マンコミュファンさん

    >>1520 匿名さん
    なるほどです。

    確かに平日は清掃車がまるで隊列を組むように工場に入っていきますね。
    一日何台なんだろう?

    あれを見ちゃうとここを買って良いか悩んでしまうと思う。

  303. 1523 マンション検討中さん

    現地にいくとわかりますが清掃工場と煙突の存在感は凄いですよ。あの煙突って普通にタワマンくらいの高さはありますからね。細いだけで。個人的には動かしてほしいけど行き場はないよね。これまでは晴海が端っこだっけど、豊海とか?でもそんなこと簡単にできないよね?

  304. 1524 匿名さん

    >>1521 匿名さん

    それはないwww

  305. 1525 マンション検討中さん

    計画があるから地下鉄ができると言ってる人は甘すぎですよ。
    計画だったら蒲蒲線やら豊洲住吉線もずっと前からありますが未だに出来てません。
    遥か未来には出来ているかもしれませんが、
    私達が生きている間に出来るものかどうか。

スムログに「晴海フラッグ」の記事があります 

スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック

HARUMI FLAG  [SUN VILLAGE【第二工区(タワー棟)】第2期(最終期)]
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

未定/総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸