東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス文京大塚」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 新大塚駅
  8. サンクタス文京大塚

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-17 12:02:58

新大塚駅徒歩4分。4路線4駅アクセスで池袋へ3分、大手町へ12分。
よろしくどうぞ。

物件データ:
所在地:東京都文京区大塚6丁目114番76他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩4分
   山手線 「大塚」駅 徒歩9分
   東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩11分
間取:1Room~3LDK
面積:31.17平米~73.75平米
売主:オリックス不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:青木あすなろ建設
管理会社:オリックス・ファシリティーズ


《サンクタス文京大塚(A棟)のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370566/

[スレ作成日時]2009-10-18 22:59:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス文京大塚口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >どの部分が(具体的に、例えば、A棟の1階のこの部分といった具合で)、
    どういう根拠に基づく地下室マンションであって(例えば、実質は地上階である階の全体のうち1/3が地下に埋まっているため、この階が地下階扱いになっている等)
    現在どういう問題を持っていて(例えば、傾斜下の家が文句いっている等)、
    将来のどういう問題をはらんでいるのか(○棟の○○号室当たりが立て替え床面積減の対象で、これによる資産価値落下の可能性がある等)
    ど素人の私にもわかるように、
    具体的な階や詳細な内容の
    ご指摘おねがいします。

    急ぎならとりあえずこれらの疑問全部営業マンにぶつけてみればいいんじゃ?
    私を含め匿名さんの意見を鵜呑みにするのもどうかと。
    ひとつ言えるのは焦って買うようなモノじゃないからいろいろ心配なら見送ればいいだけかと。
    また他のあなたにあったマンションもそのうち出てきますよ。

  2. 202 匿名

    間取りが全然駄目。
    何故魅力的な間取りが作れないのか不思議。

  3. 203 ベルクソン

    これだけ悪く言われるのはやっぱりよくないのう。過去にもサンタクスは神楽坂や小石川の販売経過をみてもややっこしい問題がでてますな。この会社がまた住不と組んだものだから一段と負の方向に向かいましたな。物件概要の媒介というのが何を仲介しているのか?ちょっと平民には手は出せん物件だわな。、、、という印象です。

  4. 204 匿名さん

    >サンタクスは神楽坂や小石川の販売経過をみてもややっこしい
    詳しく知りたいのでもしよろしければどこで見たか教えていただけないでしょうか?

  5. 205 匿名

    だれか200にまともに応えてやれよ(・∀・)ニヤニヤ

  6. 206 購入検討中さん

    200です。

    だれかまともに応えてください。
    私のほうでもいろいろネットで調べましたが、
    このマンションは、
    問題がないような気がします。

    見落としているのは怖いのでだれか考える材料をください。

    >201
    鵜呑みにはしません。
    営業マンの話も鵜呑みにはしません。
    権原あるのものによる公式文書でも鵜呑みにはしません。

    悪意を持った目でこの物件を見てくれる人の意見が欲しいのです。

    最終的には法律等に照らし合わせ、
    その上で自分で判断します。
    他にアドバイスあればお願いします。

  7. 207 匿名さん

    >悪意を持った目でこの物件を見てくれる人の意見が欲しいのです

    そういう意見ならこの掲示板でたくさん聞けると思いますよw

  8. 208 半泣き

    実はここは問題ないってオチ?
    まっまさかな(;´∀`)

  9. 209 匿名さん

    釣り?

  10. 210 匿名

    あの博識な方の見解を早く聞きたいのは私だけ?

  11. 211 匿名さん

    あなただけでしょう

  12. 212 匿名

    すみません(>_<)

  13. 213 匿名

    私も聞きたいが

  14. 214 匿名

    いつもの人の見解待ってます。
    やっぱりああいう人が一人はおらんといけんね。

    でも今までのが全てただの嫌がらせだったらまじ怖いな。
    残り2戸と聞いて、もう表れないのかなぁ。

  15. 215 匿名

    嫌がらせじゃなければ

    もしかしてあの人が真面目に調べて最終チェックしてるかも

    なんて期待し過ぎかな

  16. 216 匿名さん

    >もしかしてあの人が真面目に調べて最終チェックしてるかも

    そしたら俺なら黙ってるな、人に教えても1円にもならんし

    残り2戸ってマジかな?それだけでも知りたい。9月完成まで一月あるしもう少しあると思ったんだけど

  17. 217 匿名さん

    あの人は、もう、こない・・でほしい。

  18. 218 匿名さん

    あの人は伝説になりました

  19. 219 匿名さん

    販売苦戦中の近隣物件の営業か契約者じゃないの?



    あの人は

  20. 220 匿名さん

    たしかにそんな気もする、、。何らかの形で関わってるねきっと

  21. 221 匿名

    近隣他の営業なら、 不正競争防止法で確実にアウト。
    根拠条文は忘れた。

  22. 222 匿名

    そもそもここは地下マンションなんけ?

  23. 223 匿名さん

    >根拠条文は忘れた。
    これは根拠はないってのと同じだと思う

  24. 224 周辺住民さん

    >確実にアウト。

    つっこむならこっちだろ。

  25. 225 匿名さん

    >>200
    地下室マンションの定義ですが、問題は、容積率に算入されていない居住スペースがあることと考えています。
    見た目が地下になっているかどうかは関係ないです。
    現在の法規制で、地下であるから容積率に算入しなくてよいというルールを活用し、居住スペース(分譲できる物件面積)を増やしているので、立て替え時に法規制が変わると既存不適格(平たく言うとそれまで住んでいた住居スペースと同じ住居スペースを立て替え後に確保できないこと)となるリスクがある物件です。たしか文京区の場合、土地ごとに、ゼロ起点の高さを決めてそこより下は地下として算入しないという方式だったかと思います。

    どこが地下にあたるかは問題ではありません。規制変更があった場合に、損をかぶるのは全住民になります。
    容積率に算入されていなかった地下部分の住居の住人だけがあぶれるというわけではありません。地下部分の住人も、分譲スペースに応じた敷地区分所有権を持っているからです。逆に言うと地下でない部分を購入する場合も同様にリスクがあります。どの部屋が地下であるかよりは、居住スペース中に占める地下部分(容積率未算入部分)の比率のほうが重要です。崖っぷち地下マンションに比べれば、ここは比率は低いほうですよ。将来法規制が変わらなければ、実際の問題はありませんが、規制が変わる可能性を懸念する人は地下室マンションを購入検討対象からはずしますので、転売時のネガティブ要因です。賃貸する場合には別にマイナス要因になりません。

    なお、法規制が将来も現状どおりなら、地下室マンションでない物件は、建て替え時に地下室マンションに建て替えて居住スペースを増やせるので有利になります。ですので、たとえば他の全ての条件が同じで、地下室マンションとそうでないマンションがあったとしたら、地下室マンションでないマンションの方が購入者にとって有利なことは確かです。

    斜めの土地にたっていることによる耐震性の不安や、見た目が地下で暗いことや、湿気があるのでは?などの問題はまた別の問題です。

    個人的には、この物件に関しては、地下室マンションよりも、土壌汚染の件、埋設物の件、汚染土地の旧所有者が等価交換で住むことにまつわり、住民間の雰囲気が悪くなる可能性の方がずっと気になります。

    ちなみに、私はどこの販売員でもありません。ここのMRにせよ近隣?にせよ、不動産販売員は土壌汚染についての認識が浅いですね。

  26. 226 匿名

    待ってました

    お見事

  27. 227 匿名

    225はどんな人かな?

  28. 228 匿名さん

    >ちなみに、私はどこの販売員でもありません。

    どこの契約者さん?
    ア○ルタワー?

  29. 229 匿名

    225さん
    200にちゃんと応えてやれば。

    で、造りからしてここは容積率に算出されてない居住区はないんじゃないの?

  30. 230 匿名さん

    >ちなみに、私はどこの販売員でもありません。
    でしょうね。
    >規制が変わる可能性
    可能性の話はうんざり
    >斜めの土地にたっていることによる耐震性の不安や、見た目が地下で暗いことや、湿気があるのでは?などの問題はまた別の問題です。
    たとえばの問題を細々とありがとうございます。

    ちなみに疑問符、疑問形で相手に思考させる文を書くのは営業のテクニックの一つです。
    というか心理学初歩の一種ですね。
    書店で簡単に手に入る心理学の本で最初のほうに書いてあります。興味ある方は立ち読みでもどうぞ

  31. 231 匿名さん

    >225はどんな人かな?
    以前の書き込みにもあったけど、意図的に資産価値を落とそうとしてる人じゃないか?契約できなかったとか?

  32. 232 匿名さん

    フラット35 S(優良住宅における特別ローン)の金利優遇が継続する方針が政府与党内で決定したみたいだね。

  33. 233 匿名

    チャンスを何度も与えられているのに、
    225さんは適当なことばかりいう。

    200の質問にちゃんとこたえてやるだけでいいのに。
    結局重説で聞けることを超える事実を、何一つ述べていない。

    穴だらけの重説についての説明は?穴だらけがまだ理解できん。
    さすがに過剰に言い過ぎたことや、間違ったことは訂正したほうがよいよ。

  34. 234 匿名

    明後日の内覧会で225が事件起こしそうで怖い

  35. 235 匿名さん

    全裸で抗議

  36. 236 マンコミュファンさん

    内覧会はどうだったの?教えて下さいまし

  37. 237 匿名

    思ったよりはよかったですよ

    下がり天井はそれほど気にならない部屋だったようで良かったです

  38. 238 匿名

    購入者の年齢層が近くて
    子連れの子供の年齢層も近かったです(笑)

    感じが良かったですよ

  39. 239 購入検討中さん

    >>237
    内覧会で指摘事項ありました?

  40. 240 匿名

    >239

    まぁ、それなりに頑張って見たから
    それなりに出しました

    初めてなもので何個がいいかはわからないが

    目につくのは出したつもり

  41. 241 匿名

    >239

    それなりに頑張って見たから
    10個は出せました

    少ないかな?

  42. 242 購入検討中さん

    >>240-241
    ありがとうございました。
    みなさんそのくらいですよね。多分…
    私もはじめてなので皆さんどのくらい指摘しているのか
    気になりました。

  43. 243 匿名さん

    政府が10日に閣議決定する経済対策のうち、規制改革や国内への投資を促す総合対策の原案が8日、分かった。老朽化したマンションなどの建て替えを促進するため、容積率の緩和を検討する、対策の財源が限られるなかで、約100項目の規制改革を前倒しするようです。(2010/9/9 日経新聞)

  44. 244 匿名さん

    容積率緩和ですか。立て替え検討中の老朽物件には有利ですね。
    ただし、この物件は建ったばかりだから、有利というより不利かもしれませんね。
    将来立て替え時には、容積率が緩和されていれば確実に有利ですが、その恩恵を受けるのはまだ遠い先ですよね。それよりも緩和容積率を利用して、周辺に高いものが建って眺望や日照が悪くなれば、これから立て替えまでの数十年ずっと条件が悪くなることになりますし。

  45. 245 匿名さん

    それを言ったら、今建ってる新築物件もこれから建つ新築物件もすべての物件が不利って事かと。
    特に老朽化した築40年以上経つ規模の大きなマンションなどが近隣にある場合に。
    そもそもの緩和の目的がそういった老朽化マンションなどの大規模な建物が立替もせずに放置されてる状況下でその立替をうながす為だし。

  46. 246 匿名さん

    第一種住宅は日照規制あるけど。
    準工業地域や商業地域に土地が指定される場合は日照に関しては影響をうけるマンションもあるかもね。
    但し今回は大規模な建物が対象の緩和(だったはず)だから、上記の地域に土地が指定されていて、なおかつ古くて大きなマンションが建っていたりしたら要注意ってことだね。

  47. 247 匿名

    このマンションの周辺にそのような大型マンションはありますか?

    戸建ても適用されますか?

  48. 248 匿名

    いつも人はなんでこんなに粘着してるんだ?
    すごく怖い。

  49. 249 匿名さん

    >このマンションの周辺にそのような大型マンションはありますか?

    戸建ても適用されますか?

    近隣にはないです、一応、ちゃんと自分の目で確かめたほうがといいよ。

    戸建に適用されるかどうかは、まだ具体的な緩和の条項が定まってないから、現時点ではわからない。

  50. 250 匿名さん

    >このマンションの周辺にそのような大型マンションはありますか?
    西側に機械式駐車場がありますね。
    別に立て替えでなくたって駐車場に新規に建てるのだって同じ。
    それに駐車場のところはここと同じ準工業地域だから緩和されたら高さでは負けますね。
    >戸建に適用されるかどうかは
    戸建てかマンションかで適用容積率は変わりませんよ。用途地域で決まるんだから。

  51. 251 匿名

    249です

    ありがとうございました

  52. 252 匿名さん

    モデルルーム見てきました。
    ①午前中でしたが日当たりは思っていたよりも悪く無かったです。
    ②エントランスも派手ではないまでも落ちついていた印象です。
    ③部屋は間取り図では確認できなかった天井が気になっていましたが天井は高かったのでコンパクトマンション特有の圧迫感は感じられませんでした。
    ④周辺環境は本当に閑静な住宅街といった感じで街灯が多く交番もあり、女性でも暮らしやすそうだと思います。
    ⑤近隣の周辺施設は寂しい感じがしました、コンビニ、スーパー、病院、公園、商店街、飲食店等一通り揃っていますが、徒歩3分以内のスーパー2つはどちらも小規模でしたし、必要最低限といった感じです。西友が現地の通りから700mほど先にあるといっていましたが確認はしていないです。
    ⑥サンシャインが建物から見えています。池袋は徒歩でいけそうですね。

    近隣のアウルなどと比べるとタワー型でない分、派手さは無いですしモデルルームから見えた展望は住宅街しか見えず寂しい感じがしました。

    現在埼玉のタワーマンションに済んでいますが、確かに景色は3日で飽きます。けど、それにしても寂しいですね。
    元印刷工場跡地ということで懸念していた土壌汚染などの心配ですが、30分ほど説明を聞き、質問しましたが生活する分はたいした問題では無さそうです。
    容積率が将来変わって建替え時に専有面積が減らないかも質問しましたが、35年以上先の話なのではっきりとはわからないがそれは他のマンション全てにいえるので特別このアンションが該当してるわけではなさそうです。
    細かい点で(窓からの展望、15時以降の日照、共用施設がそれほど充実していない)気になる点はありましたが、長く住む分にはさほど影響がないので相場の価格より安い分、妥協できる点かなと思っています。

    20件以上モデルルームを実際に見ましたけど、ここを含め4件まで候補を絞り検討中です。

    車の交通が激しい大通りに面していない閑静な住宅街に位置するのはここだけなので、他の候補と比べもう少し考えたら契約するかもしれません。

    長文失礼しました。

  53. 253 匿名

    サンシャインシティも西友もよゆうで歩けました

    大塚駅に行くよりも近かったです

    それにしても
    ここのエリアはマンション建設ラッシュですよね

  54. 254 匿名さん

    でもここは唯一大通りに面してないね。大通りは夜も早朝もうるさいよ。ベランダにもの干せない。
    おススメはしません。

  55. 255 匿名さん

    まあ、最近じゃ優良物件と言えるマンションじゃないかな、サンクタス文京大塚は。
    近隣の春日通り沿いは価格が上がるし、値段と立地環境を見てもコストパフォーマンスは高いよ。
    文京区山手線が近いというのは希少かもしれないし。

    でも展望は期待しない方が良さそうだけどね。展望重視の場合はやっぱタワーマンションかな

  56. 256 匿名さん

    でも確かにサンクタス文京大塚ってネーミングはかなり微妙だよね、サンクタス護国寺でいいのに。
    まぁ順調に売れているみたいだけど。

  57. 257 匿名さん

    文京区の物件は「文京」を入れることが多いようです。

  58. 258 匿名

    『文京』って教育ママたちが弱そうなネーミングだし(笑)

  59. 259 匿名さん

    『文京千駄木』、『文京護国寺』、『文京小日向』、『文京千石』w

  60. 260 匿名さん

    都内で探してるなら、文京は立地・環境面で優良だと言えるかもしれませんし、、。
    ただ価格設定がネック

  61. 261 周辺住民さん

    最後にだいぶ売れ残ってしまいましたね。
    どのくらいで完売するのでしょう?当分先かな。

  62. 262 匿名

    どれくらい残ってるん?1LDKは残ってる?

  63. 263 申込済み

    もう、残りは少しでしたが。
    1LDK6戸、2LDK4戸
    たまたまか、見学の時には入居が始まったところでとにかく引越しが凄まじかった

    駅近いし、丸ノ内だし、もう少し価格安ければいうことないんだけど

  64. 264 匿名

    思ったより1LDKが売れてる。2LDKは思ったより売れてない。3LDKはやはり売れ残りなし。
    だからどうしたんだ俺

  65. 265 購入検討中さん

    駅までの導線が無理・・・・ジメジメして暗い・・・
    ここは外し。

  66. 266 匿名さん

    >駅までの導線が無理・・・・ジメジメして暗い・・・
    ここは外し。

    そうかな?道は狭いけどこんな程度で外しなん?本当に歩いた人?

  67. 267 匿名さん

    肥満体の人には駅までの導線はつらいのかも?

  68. 268 匿名さん

    >肥満体の人には駅までの導線はつらいのかも?

    どんだけ太ってんだよwww

  69. 269 匿名さん

    2LDKってすぐ売れそうなのに
    まだ残ってるようですね。
    便利っちゃ便利だけど、価格がちょっとだけ高め
    だからかな??

  70. 270 匿名さん

    個人的に調べてみた結果だと(ザックリだけど)
    1LDKのマンション相場はさほど開き無いからね、都内で2800-3200万くらいで。
    あとは場所や周辺施設とか好みの問題。

    2LDKだと都内で3600-4900万くらいと開きが大きいから、イマイチ踏み切れないのかな。

    都内の新築マンションの完成までの平均販売戸数の割合が70%だとすると、まあまあ好調なんじゃないかな。
    残り戸数は10/90(非分譲も入れて)なら。

    都内の新築マンション売上はボチボチ好調だから2006-2008年と比較すると大きな値引きは見込めないかな、、。
    デベが強気なのは政府のバラ撒きと金利の低下が背景にあるからかね、これが期間限定だから「今しかないですよ」的な、、、。
    都内で販売が回復したとはいえ、それでも在庫はかなりダブついてるようだし、まあそれも織り込み済みかもしれないけど。

    買い時は悩むね、、、、、、、、、、、。

  71. 271 匿名

    ↑都内で?
    アホクサ バカだろオマエ
    無駄な長文うざいよ

  72. 272 匿名

    >270
    都心の物件よりここは安いから売り切ってないって事??

  73. 273 匿名さん

    3Lもまだ残っているよね。あとローン審査落ちの物件がいくつか出てる。

  74. 274 匿名

    全体的に辛気臭い印象だったのでパス

  75. 275 検討中

    >274

    辛気くさいって詳しく教えてください

    なにぶん素人なもので

  76. 276 匿名

    あ、私も思います、その辛気くさいって感じ。

    私は早々に資料請求していたのですが、結局MRに行かずじまいでした。
    価格が安いので魅力を感じ会社帰りに現地へ行ってみたのですが、何かピンとこないというか、しっくり来なく。
    いきなり夜だったからかな?と思いながらも資料を見ても、ネットを見ても何かな~と自分でも表現し難い感じを持っていたのですが、そうです、辛気くさいんです。
    最近もA4版のチラシが送られてきていましたが、写真は以前と変えているのに辛気くささは抜けません。
    まぁ勝手に感じるイメージなので、建物等に直接何かある訳ではありませんので念のため。

  77. 277 匿名

    ↑上のほうで[ジメジメして暗い][辛気くさい]とあるが、プラスで[地味]ってのも当てはまるな

  78. 278 匿名

    ここ評判悪いね

  79. 279 匿名さん

    >273
    >274
    >275
    >276
    >278
    >279

    君の契約したマンションは「辛気臭く」ないのかな(笑)

  80. 280 匿名くん

    自分に聞いてどうするつもり?

  81. 282 住人

    >277
    地味で周りは閑散としてる。
    だがそこがいい!すごく快適。

  82. 283 匿名さん

    >273
    >274
    >275
    >276
    >278
    >279
    暇なアウル契約者or低迷中のブランズ東池袋契約者とみた

  83. 284 匿名さん

    過去に一度モデルルームに行った者ですが、
    文京区、っていうイメージで求めると、物件周辺の雰囲気が
    ちょっと違和感を覚えると思います。町工場っぽいイメージと少々雑然とした感じで。

    ただ、見方を変えると、交通アクセスの良さと区名を取るのであれば悪くないかもしれません。
    丸ノ内線は地下鉄の中でもかなり都心直通&乗り換えも便利ですし、
    電車一駅もしくは少々頑張って歩けば山手線の駅に着きますし。
    文京区山手線に頑張って着く場所って、千駄木とか根津とかの下町で
    しかもアクセスできるのも御徒町や鴬谷、上野だとちょっと…

    日当たりや間取りがしっくり来るものがなくて、パスしましたが。

  84. 285 匿名さん

    辛気くさいー

    ホームページのモデルルーム写真でも、伝わりますね。
    おそらく、サッシやフローリング、キッチン、お風呂のパネルの色ー
    が濃いからか、とおもいますが。
    ひと昔まえに流行った、フランク・ロイド・ライト調?

    夜のバーやレストランでは、ムーディーかともおもいますが・・
    実際のフランク・ロイド・ライトの建築も、
    めちゃくちゃ辛気くさかったですけど。

    ま、カンって大切ですね。


  85. 286 匿名さん

    六義園ちかくの本駒込6丁目あたりは文京区のはずれだけどまさしく高級住宅街ですよん。 巣鴨、駒込に数分だし三田線南北線も使えるし・・・ ちょっと落ちるけど千石も駅近でいいと思う。 巣鴨はスーパーも3つあるから生活便利じゃね。 そういえば住友の2物件どうなったんだろ?

  86. 287 匿名

    この住所にこの坪単価で住むのおすすめできる。
    でも残ってる間取りは気にくわない。

  87. 288 物件比較中さん

    残っているのは使えないスペースの割合が高い間取りばかりですね
    営業マンは「値引きします! 価格は期待していただいていいです!」
    といってたし、なかなか売れないのでしょうね。

  88. 289 匿名さん

    >288
    お勤めご苦労様です

  89. 290 匿名

    >288
    値引きは嬉しいかもしれないが、こうもはっきり言われると、どんだけ売れてないんだよと心配になる。
    よく聞く話では、他の物件はこっそり話ふって念書とると言われてるのに‥。

  90. 291 匿名

    となると
    288さんはうそっぽいね

  91. 292 匿名さん

    竣工写真のゲストルーム?
    プチ森田恭道かー
    インテリアに凝るなら、
    共有スペースくらいエアコン、天カセにすればいいのに・・

    んーセンスのなさを感じる。

  92. 293 匿名

    管理費高すぎる。
    派手なゲストルームいらない。
    仕様も低い。
    値下げ幅もあまり期待できなかった。
    以上終了。

  93. 294 匿名

    >287
    この住所ってただの大塚ですが。

  94. 295 匿名さん

    文京区大塚6

  95. 296 匿名

    文京区といっても大塚

  96. 297 匿名

    それでも文京区

    悩む(-_-;)

  97. 298 匿名さん

    どこのマンション掲示板見てもネガばかりだね、、、、。
    2009年マンション大賞のプラウドシティ池袋本町とか販売中の大規模アウルタワーなんかネガ活動は半端じゃない。

  98. 299 匿名さん

    プラウドシティ池袋本町は完売だし、アウルタワーはネガ活動するほど売れてない。
    なにがやりたいんだろうね?

  99. 300 匿名さん

    匿名掲示板でネガやあおりはスル―。これ鉄則中の鉄則。反応を見て楽しむのがネガ。

  100. 301 匿名さん

    >290
    事実として90%以上は埋まったようだけど。後はすみふの販売調整か

  101. 302 匿名さん

    なかなか9戸がうれないですね。はやく完売してほしいです。

  102. 303 匿名さん

    9/90って事?

  103. 304 物件比較中さん

    残りがまったく売れませんね

  104. 305 購入検討中さん

    久々の更新だね。
    他のマンションに比べりゃ、たいして残っとらんよ

  105. 306 物件比較中さん

    ゲストルームがなんだか品のないインテリアですね

  106. 307 匿名

    この前現地行ってみたんだけどかなり作りがショボいね。全体的に中途半端なんだよな。あれ周りの銭湯とか隣の古い建物とか他の土地まとめて買収出来なかったのかね?
    文京区言ってる割に殆ど東池袋だな。すぐ横に連なってる都電脇の商店街の雰囲気は個人的には好きだが文京区期待して検討してる布陣にはどう移るのか?

  107. 308 匿名

    アドレスが文京区なだけ
    というのは最初からのうたい文句だから
    期待しないほうがよい

    文京区でこの値段は他にない

    ただし、1LDKでこの値段は高過ぎ

    だから売れないんだろうね

  108. 309 物件比較中さん

    >308さん
    1LDK検討していますが、この文京区の物件でいくらなら買いですか?
    いま、豊島区の物件と悩んでいます・・・

  109. 310 匿名

    購入目的に合わせて考えると高いな〜と思ってます

    私は居住目的ですから
    北向でこの面積なら
    いくら設備がよくても交通の便がよくても
    3000万円は高い

    申し訳ないけど
    あくまでも私の価値観と経済力からの考え方です

    参考にはなれないし
    現実的でもない

    そうそう
    文京区という銘柄はファミリー向けなら抜群の効果がありますけど
    1LDK購入者には全く意味のないものだと思ってます

    現にこのマンションも3LDKがかなりよく売れたようだった

    あくまでも私見ですみません

  110. 311 匿名

    文京区を勝手にファミリーのイメージにしないでくれ。

  111. 312 匿名

    自分は一人暮らし1LDKで最初から文京区狙いですけどね。
    結果的にここではなく、他の文京区マンション買いましたが。

  112. 313 匿名

    文京区は教育機関の街だから自分もファミリーのイメージでしたが。
    そう思っている人は多いのでは?

  113. 314 匿名さん

    どちらもいけるということですね、きっと

  114. 315 匿名さん

    教育機関が多ければ、そこに勤務しているシングルがいますし、
    学生も(地方からの親が裕福なことが多い)います、何年か自分で住んで
    手狭になったら賃貸にもだせると思います、LLDKの需要はありますよ。

  115. 316 匿名さん

    ここの1LDK、そんなに高いと思わないけどな。
    でも使いやすい間取りかというと、微妙かも。間取りに寄ってはデットスペース多いし。

  116. 317 匿名さん

    ご近所の高齢者需要を見込んで1LDKでは?
    戸建て売却して、マンションに引っ越したいと聞きます

  117. 318 匿名さん

    文京アドレスやここに限らず、駅近ならシングル需要はそれなりにあるのではないでしょうか?

  118. 319 匿名さん

    310さんの意見を参考に文京区内で1Ldk 3000万円以下の条件で新築物件を探しましたが、2900万台後半ではいくつかヒットしましたが。

    文京区内で2700~2600万円などの価格帯で新築マンションはどうしても見つけることができませんでした。

    板違いかもしれませんが、上記の条件で他の物件がありましたらご教授いただけないでしょうか?

  119. 320 匿名さん

    文京区内で2700~2600万円なんてありえないんじゃないですか?
    駅から遠くてもそんな金額では出ないでしょう。

    新大塚から徒歩5分の豊島区某新築物件(賃貸仕様)でもあの金額しますからね。
    ここも訳ありじゃなければもっと高い価格設定だったはず。
    この物件が高いって言う人はどのくらいの値段なら買うんでしょうね。

  120. 321 匿名

    今家賃10万払ってて、貯金0な人には2000万越えはどこでも高いよ。
    今家賃10万払っても、貯金する余裕がある人には、文京区でこの値段は安いと思う。

  121. 322 匿名さん

    すみません遅レスになります。そうですか、やはりどこで探しても文京区で新築マンション1LDK以上の条件で2900万台後半より下は私には見つけられませんでした。
    できればということで文京区で探していましたが、他の板橋・豊島・台東・江東などの区でも比較検討してみます。

  122. 323 匿名

    文京区でござい!と言うには無理ないか?この立地。ここは文京区とは名ばかりの東池袋だぞ。THE文京区である本郷や音羽とかとはだいぶ環境違うぞ。

  123. 324 匿名さん

    >323
    本当はここはスルーすべきなんだろうけど、、、、。

    住所は確かに文京区の大塚だったよ、東池袋に近いけど東池袋ではない。確か護国寺の方まで住所は文京区大塚だった気が。
    購入の決め手は本郷や音羽とかより物価が低いというのと文京区の住所でJR山の手の駅が最寄として使えるのは文京区では大塚か巣鴨のみ、御茶ノ水は神田駅と秋葉原駅に面してるけど歩くと結構あるし。

  124. 325 匿名

    住所が文京区であることが重要。
    池袋に近いことも重要。
    山手線を利用できることも重要。
    閑静な土地であることも重要。
    安いことも重要。
    etc.

    これらにあてはまれば買いな!

  125. 326 匿名

    その通り

  126. 327 匿名

    狭くて間取りも悪くておまけに高いとこ住むんなら俺は隣の豊島区でいいや。
    同じ東池袋でも1割〜2割は違うよ

  127. 328 匿名さん

    それなら豊島区を選んでください。
    何度も話題に出てますけど、この物件は豊島区に限りなく近いですが文京区です。
    物件価格が安い豊島区でもいいなら豊島区の物件がおすすめです。

  128. 329 匿名

    〉327
    豊島区でいいならそうするべき。東池袋という土地はオススメです。

    安いのがいいなら三郷とか三鷹とかおすすめ。
    千葉方面もいいよ。足立区って選択肢もある。

    豊島区東池袋選ぶ前に、上記選択肢も見るべき。

  129. 330 匿名さん

    マンションって無理して絶対買わないといけないもんじゃないから、物件が合わなかったら見合わせるを繰り返して探してもいいんじゃないかな?
    327さん、がんばってね

  130. 331 匿名

    >327
    東池袋は良いところです。
    ただ高い買い物なので、慎重に。
    合わないと思ったら買わない。
    本当に合うのなら少しのガマンも必要。本当に合う物件を買い逃すと後で後悔する。

  131. 333 匿名

    まだモデルルームやってるみたいだけど、結局何戸残ってるんだ??

  132. 334 匿名さん

    物件ホームページチェックすりゃわかる。

  133. 335 匿名さん

    >329
    ちなみに普通に三鷹は高いよ。三鷹はこの物件と同等単価くらいになってますよ。
    足立区も北千住駅に比較的近い物件はかなり高騰してる。

  134. 336 契約済みさん

    三鷹-遠い
    足立-イメージ悪い

    埼玉は安いかも?埼京線の地獄の通勤ラッシュに我慢できるなら。あ、京浜東北線はまだマシかも。

  135. 337 匿名さん

    都心部はコンパクトマンションが主流ですから、同じ3LDK以上の間取りでも広くゆったりした部屋に住みたい人には埼玉や千葉はおすすめできます。

    ただ都心回帰の流れが近年のトレンドのようですし、将来の資産価値下落という面では不況下でも一定のニーズのある23区に比べれば下落幅や価値低下の速さは平均して早いのがデメリットにもなりえます。
    あくまで中古相場などを照らし合わせた平均値なので埼玉や千葉でも将来、価値の下がらないまたは下がりづらい物件はもちろんあります。

    終身住宅として埼玉や千葉で住まいを設けるとなれば価格面でメリットは得られると思いますが、将来の住み替えを考えるのあれば、売却時の価値の差を考えるとそのメリットは生かせないかもしれませんね。それもその時の情勢にも影響されるので一概には言えませんが。

    都心部を中心にコンパクトマンションが主流になっているのも、広い部屋や戸建に住み替えを将来の選択肢に残したい人や将来に都心から移動を検討している人が多いのでスペースのある部屋でなくてもいいと言う人が増えているのかもしれません。



  136. 338 匿名さん

    残りがまったく売れませんね

  137. 339 匿名さん

    >388
    メリークリスマス

  138. 340 匿名さん

    >339
    来年のクリスマス?

  139. 341 匿名

    >338さん
    本当ですね。
    更にキャンセルも出ているようでDMが届きました。

  140. 342 匿名さん

    モデルルームで使用していた部屋2戸と地権者割り当て分の3戸(放出?)を販売開始したみたいですね。

  141. 343 匿名さん

    ただでさえ残戸あるのに更に放出ですか…いつになったら完売するやら。

  142. 344 匿名さん

    10月完成物件で総戸数90で13戸販売中ということは、ほぼ埋まってるようですが、、、、?

  143. 345 匿名さん

    完成物件販売ならその意見もわかるが、ここは青田売り物件。
    従って普通は竣工前に完売するものを、竣工後何ヶ月もたっているのにまだ二桁も残戸があるのは…。

  144. 346 匿名さん

    90戸あるからね。売主からすれば3月完売がベストシナリオ

  145. 347 匿名さん

    ここ、去年の今頃モデルルーム見に行ったけど
    今も残ってるんだ・・・

  146. 348 匿名さん

    去年の12月はまだ展示場でのモデルルームで販売会やっていなかったですよ。
    建物はまだ土台工事も完了していなかった。

  147. 349 匿名さん

    345さん、ここが青田売り物件な理由ってなんですか?

  148. 350 匿名さん

    根拠はない、ただそう感じた。

  149. 351 匿名さん

    文京区で坪単価でみるとかなりお値打ちな物件だと思ったのですが、売れ残る理由ってなんかあるんでしょうか?

  150. 352 匿名

    >かなりお値打ちな物件

    そう思うでしょ?実際現地行ってみ、なぜ残ったのか納得するだろうから。何が何でも文京区アドレスに拘るのであれば買いかもね。

  151. 353 匿名さん

    でも地権者物件以外(6戸だっけ?)の埋まった約70戸を契約した人は皆さん現地を見て納得して契約した訳でしょ?特に何か周辺にネガ要素はなかったけど、、?

    先月、見学時は9戸の販売で、12月にモデルルーム使用部屋が3戸、地権者部屋が2戸売り出してる(放出?)ので、完成後の純粋な販売は実質9戸なんじゃない?

    でもモデルルームを販売説明の場に使っている場合は完売直前とかに販売すると思うんだけど普通は。
    まあその辺はここに書き込むより住友不動産に聞いたほうが早いか。

  152. 354 匿名さん

    >何が何でも文京区アドレスに拘るのであれば買いかもね

    文京区アドレスだから意味があるのでは?
    豊島区アドレスの物件が文京区に近い環境があっても文京区の価格じゃ、だれも買わないででしょ。よっぽど損するよ。

    結局、なんだかんだいっても文京区アドレスは一生不変のものだからね。安く買えるならいいじゃない

  153. 355 匿名さん

    見栄っ張りですね・・

  154. 357 匿名

    地元民でもないのに何よりアドレスに拘るのは大半が地方出身者。

  155. 358 匿名さん

    完成直後に検討していたけど、現地へ行ったとたんに買う気なくなったよ
    駅前は特徴はなくゴミゴミしてる印象しかないし、マンションまでの道のりがとても寂しいし、
    このまま、ドタキャンして帰ろうかと思ったくらい。
    気乗りしないまま話をはじめたら、営業マンの開口一番が「値引きします!」に引いた。
    窓からは汚い無人のアパートが前にデーン、まあ、売れないよ

  156. 359 匿名さん

    ここもそうだけど、ここ以外も含め大塚は豊島区編入でいいと思う。
    文京区の雰囲気まるでないもの。
    だからこそ安いのにそこ買っといて文京区だと強調している人達がここ以外も含め大塚アドレス物件に多い。
    そんなに文京区に拘るならザ・文京区と言える所買えばいいのに。

  157. 360 匿名

    本当の文京区に住んでる人は大塚を文京区とは思っていないよ。

  158. 361 匿名さん

    そんなことない。むしろ豊島区が大塚を名乗るなと言いたい。

  159. 362 匿名さん

    文京区がいいって言うのは学校と大きな公園が多いからでしょ。 お茶女や跡見・筑波付属中があるあたりまで大塚だよ。文京区スポーツセンターがある教育の森も大塚だし。

    巣鴨なのにJR大塚駅と名乗らせたから大塚の位置関係が微妙になったのかもね。 港区にある品川駅には誰も文句言わないでしょうけど(笑い)

    ここは護国寺脇だからさみしいとこなんでしょう。 そういえば音羽にある警察署は大塚署だったけど、あそこは大塚じゃないと思ったけど・・・

  160. 364 匿名さん

    あのー
    本駒込と駒込の感じは、端から見てどう思われてますでしょうか?;;

  161. 365 匿名

    大塚は豊島区編入に自分も一票だな。
    文京区の雰囲気まるで無し。

  162. 366 匿名さん

    なんかくだらない話題ですね。

  163. 367 匿名

    くだらないけど
    興味があるから
    続けてくださいませ

  164. 368 匿名さん

    もともとJR大塚駅は今の新大塚駅に作る予定だったのをかえちゃったんだって。 JR大塚駅近辺は土地が低いのと、商店街の反対運動で新大塚駅が出来ることに。 だから大塚駅近辺は警察も学校も巣鴨ブランドなんです。(笑)

    本駒込と駒込か・・・ JR巣鴨から駒込間は区界が入り組んでるんですよね。正直JR巣鴨に近いほうが生活利便性は高いですよ。 駒込でも3、4丁目あたりはいい感じだし。この地域は知らない方が多いのですけど、とても人気の高い地域で中古もなかなかでませんね。

    文京区らしさってどこら辺りを言っているのかな?

    スレ違いですまそ。

  165. 369 匿名さん

    ネガはスルーで粛々と削除以来&通報。これに限るよ。
    板が汚れるだけだからアク禁にしないと。

  166. 370 物件比較中さん

    358さん、現地見学したとのことですが、ここ1階に小さな店舗が入ってるとの事ですが、なんの店でしたか?

  167. 371 匿名さん

    そういや大塚駅はJRの駅ビル計画がたってるね。池袋、東池袋と再開発してとうとう大塚まで新規開発の波が来たか。

  168. 372 匿名さん

    358さんは知らないよ、妄想して面白半分に事実無根の中傷してるだけだから。

  169. 373 358

    >370
    おば様相手のこじんまりとしたブティックでしたよ、引越し最中だったから商品はみられなかったけど。
    趣味で経営してる感じのお店ですって営業マンが言ってたから、地権者の人なのかなと思いました。


    >372
    残念でした、妄想じゃないんだよ

  170. 380 匿名さん

    立地云々は近隣のマンションと比べると比較的安いと思うが、駅が近く、スーパーとか、生活に必要な施設は一通り揃っているみたいだし。残り戸数は9になったのか?

  171. 381 匿名さん

    住友不動産販売の仲介で新築物件と同じものが出ています。必見です。とてもお勧めだとおもいます。
    このマンションはセキュリティー・住環境・設備・カーシエアー・ゲストルーム・ホテルライクな内廊下・
    週7日の管理人体制等共用施設の充実しています。
    サンクタス文京大塚の販売中の会社のホームページをみて参考にしましょう。早い物勝ちですよ。

  172. 385 匿名さん

    文京区とはいっても、茗荷谷や小石川の物件にくわれちゃったのかな。
    購入までには至らなかったけど、モデルルームにお邪魔したことあるので、あまり人ごととは思えなくて。
    早く完売するといいですね。

  173. 386 匿名さん

    茗荷谷も小石川側ならあるかもだけど、大塚側なら別に影響はなさそう。

  174. 387 匿名

    まだ結構残っているんですね。

  175. 388 匿名さん

    小石川側の物件安いの多いもんね。
    駅遠いのが難だけど。

  176. 390 匿名さん

    もう中古物権が出てきてますね、3か月だけ住んで売りに出しちゃうケースもあるとは・・・・

  177. 391 匿名さん

    >388
    んな事ない。
    コンパクトマンションと大規模比べてんの?
    それに小石川と大塚じゃアドレスが雲泥の差。

  178. 392 匿名さん

    大塚4丁目>小石川>4丁目を除いた大塚

    大体こんなもんだろ。

  179. 393 匿名さん

    大塚でだめだのは5丁目と6丁目だろ。

  180. 394 匿名さん

    大塚も小石川もあまり大差なくない?甲乙つけがたいではなくって五十歩百歩って感じ。
    どちらも所詮元小石川村でしょ?

  181. 395 匿名さん

    小石川の低地は良くないよ。
    元は河原だからね。

  182. 396 匿名さん

    ここも春日通りからみたら、結構低地になるのかな。

  183. 400 購入検討中さん

    396
    低地でしょうな。
    前面がぷりずんすとりいと。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸