東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-30 23:03:39

オダギリジョーも入居予定とウワサ(嘘)のブリリア有明スカイタワー
その2がスタートです。
ようやく折り込みチラシも入ってきましたね。

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
公式サイト:http://www.ariake-sky.jp/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
入居予定:平成23年3月下旬
総戸数:1089戸
販売予定時期:3月上旬(予定)
売主:東京建物東武鉄道
ゼネコン:三井住友建設

今すぐお電話を!(笑) 
0120-556-154



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-09 13:13:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    37は全然買う気なし?

  2. 43 匿名さん

    どんなに安くなったとしても坪200万は割らないだろう。
    予想:平均 250万かな。

    根拠は直近分譲のCTAが240万だから。
    CTAは駅から遠すぎるため、下請けのMR担当者が驚くくらい安く出してきた。
    だから、意外にも人気化している。
    このことは、私が知っているくらいだから東建さんも知っている。
    また、BMAより高くも出して来ないと思われる。

  3. 44 匿名さん

    購入ターゲットはBMA買えなかった人でしょ?
    @250だせると思う?

  4. 45 匿名さん

    マンションが抽選の場面では、前に買えなかった人が次回買えないと、その次はもっと高くなるという心理。
    住む気ない人も買っておけば、次に出るマンションが高ければ、高い値段で未入居マンションを売れる。
    なので、価格はどんどん上がっていく。
    でも抽選がない場面では、前に買えなかった人は、次が高くなったら余計買う気なし。
    どっちも前のマンションの購入を考えた人がターゲットは同じ。違うのは環境。有明で@200万円で出せるノウハウないならマンション業界から撤退した方がいい。行き詰まるだけだよ。

  5. 46 匿名さん

    CTAは散々原野と言われた有明の中で発売された、やや駅からも遠い物件。
    BASはどうだろう?確かに東武鉄道が施行してるけど、駅からも近くなるし、3月なら北3-1地区の開発計画も発表されるとしたら、強気で来ないだろうか?
    CTAより下げることはないと思うんだが。。

  6. 47 匿名さん

    だから、坪単価180-230万です。平均215。CTAは既にキャンセル住戸続出の危機に。

  7. 48 入居済み住民さん

    どうせ東建はアウトレット放出するから、そこで定価の2割引で買った方がいいです。

  8. 49 匿名さん

    電話して、聞いてみればいーじゃんか。
    即刻解決するぞ。笑

  9. 50 購入検討中さん

    シティタワー有明と比べても仕方ないけど、価格を予想する上では仕方ない。

    <CTAと比べて良い点>
    ①1Fにスーパーがある。便利だし、資産価値の点でも良いと思う。
    ②お台場まで歩いて行ける(15分くらいかな?)。
    ③駅まで近い臨海線、ゆりかもめ共に
    ④目の前に森がある(緑豊か)

    <CTAと比べて悪い点>
    ①デベが、住友>東建
    ②専有部の質。ちょっとまだ分からないが、CTAの方が上な気がする。
    ③管理費修繕積立の額が、BASCTAだと思う。
     理由はプール有り、管理会社が東建AS。管理費をぼってることでBMAでも大問題。


    こんな感じかな。
    以上から、CTAが坪240ならば、BASは坪250だと思う。

  10. 51 マンコミュファンさん

    時々こういうこと(>>48)書いてる人がいますが、
    こんなデマを書いて大丈夫なんでしょうか?訴えられたら勝てないのでは?
    私が調べた結果、お隣のBMAも、販売価格としては1割までしか値引きしていません。
    ただ、最後の方は、1割+オプションや諸費用無料などはあった様です。
    いずれにしても、東建でも2割は引きません。

  11. 52 匿名さん

    単純に隣りのBMAと比較するほうが簡単でない?
    「>」の向きが逆でない?
    管理・修繕は規模(戸数)を考慮してないでしょ?

    いえ、予想を楽しむのは良いことですが、専有部仕様不明だし、販売は来年からだし
    来年の春には、追加の物件も出てくる気がするし。

    新興開発地、後発はじょじょに値段あがります。
    不況でも買える人はいるんです。

  12. 53 ★★

    不動産なんてこれ以上さがらんと思うよ。
    ファイアーセールも終わり、海外投資家たちはやすく買えなくていらついているよ(笑

    銀行も新規貸付に真剣に向き合い始めたね。

    ここは坪平均250ででてくると思うなりよ。

  13. 54 購入検討中さん

    BMAと比べても販売開始の時期が3年近く違うから、微妙じゃないかな?
    同時期のマンションと比べた方が良いかと思ったんだが。
    BMAと比べてみますか

    <BMAと比べて良い点>
    ①1階にスーパーがある(BMAも隣だからたいしたアドバンテージではない)
    ②管理費修繕積立の額が、BMABASだと思う。
    ③専有部がたぶん良い

    <BMAと比べて悪い点>
    ①共用施設がBMAの方が上、33階(SPA、指圧、セラピールームなど)
    ②BMAの方が駅から近い(お隣だからたいしたデメリットではない)
    ③眺望がたぶんBMAの方が上、現地へ行くと分かるが東京タワーが頭しか見えない。
     虹橋、晴海ふ頭などは同レベルと思われる

    こんな感じ、で、やっぱり平均、坪250くらいで出してくると思う。

  14. 55 匿名さん

    ちなみにCTAも今は240ではないよ。
    250-60近辺まで上がってる。

  15. 56 匿名さん

    >>54

    BASの専有部がだいぶ良いとありますが具体的にどこでしょうか?
    BASの方が上な気がするのですが教えてください。

  16. 57 匿名さん

    間違えました。
    専有部はBMAの方が良いと思うのですが・・・

  17. 58 匿名さん

    有明TTはBMAより高くなると営業の人が言ってました
    資材の発注がすでに済んでいるから間違いないというお話でした
    レコーダーにも記録してあります

    それに納得してBMAを購入したので、万一BASのほうが安かったら訴訟です

  18. 59 匿名さん

    >>有明TTはBMAより高くなると営業の人が言ってました

    自分が行ったときも同じように言ってたけど、営業トークでしょう!
    確かにBMAよりコストはかかってるから高くなる可能性もあるけど、
    すみふだってコストがかかったタワマンを比較的安く出してるからね。
    まあ、BMA見ても分かるように高ければ売れないでしょうな。

  19. 60 購入検討中さん

    比較検討する物件が減ってきてるので高くても売れるのでは?
    もっとマンション乱立して不況にでもならない限りやすくは買えないでしょ。。。残念だけど。

  20. 61 購入検討中さん

    CTAの掲示板を見れば分かるが、CTAの占有部は最低レベルだよ。

  21. 62 匿名さん

    不況 → 物が安くなる → 自分たちだけ買い易い って発想か。

    不況は勘弁してください。世の中が殺伐とする上、収入失ったらどうするんですか?

  22. 63 匿名さん

    まあ最初は坪250万くらいだろうね。ただ間取りはBMAより小さくなってる。その分値段は低めってCTAと同じ戦略じゃないかな?

    バブル崩壊過程でデベの都合優先したのと同じ。バブルの責任とって早く消費者むいてほしい。

  23. 64 匿名さん

    バブルは消費者の責任だと思うが・・・・そして、どんなときでも自力向上しないとマンション買えません。

  24. 65 購入検討中さん

    59

    営業トークで嘘が免罪される訳でありません。
    レコーダーで録音していれば、立証できるので訴訟できますよ。

    判断を左右する情報を嘘をついて許される慣習が理解できません。

    私も録音しているので、デベの動向次第では訴訟を起こします

  25. 66 匿名さん

    BMAには、とんでもない人達がいます。BMAより極端に安くしたら大変のことになるのでは?
    住民板を読みますと、荒れていますが、
    使っている単語などから判断して、司法関係の仕事をしていると思われる文章もあります。
    1000戸もあれば、司法関係の人、建築関係の人も、行政関係の人も居ても不思議はないでしょう。


  26. 67 匿名

    訴訟なんて起こしても無駄。
    脅されたなら別だけど、「大人が自分の意思でサイン」してるんだから。

    あと高く売ろうが安く売ろうが事業者の勝手。事業者にだって都合があるし。

  27. 68 匿名さん

    サインの意味がわかってない人達なんだね。
    そんなに悔しいなら33売って買い替えれば良いじゃん。
    33より高い訳がない。営業トークもなにも考えれば想像くらいできたはず。
    甘い。かなり甘い。

  28. 69 匿名さん

    プールいらないから、エントランスを豪華にしてほしかったな。
    子供騙しみたいな変な飾りいらなかった…。
    床は大理石でエスカレーターつけてくれてたらラウンジが小さくても我慢したかもしれないけど。。

  29. 70 匿名さん

    エントランスが豪華なのも子供騙しじゃないかな。よくH社がつくるマンションにあるよね。
    共有部ではったりかますくらいなら、占有部にお金かけて欲しいよ。
    どっちにもお金がかかっている高級マンションは買えない(というか有明にはできないか)からさ。

  30. 71 匿名さん

    専有部はリフォームでいじれるからいいや。

  31. 72 サラリーマンさん

    >>71
    同感です。共用部や眺望、立地など後から変更しにくいことが重要です。

  32. 73 匿名さん

    マンションの豪華な共有部ってもう時代遅れな考え方かと思ってたけど
    そうでもないんだ。

  33. 74 匿名さん

    ホテルライクで豪華仕様が一番でしょ。

  34. 75 匿名さん

    >>73
    参考までに、今の時代は何が重要なのですか?
    価格ですか?それは君が貧しいからですよ。
    単純に君の頭の中の理屈を”時代”とか言っちゃうと恥ずかしいですよ。

  35. 76 購入経験者さん

    マンションを選ぶ時に何を最も重要視するか?
    時代は、資産価値が落ちないことを重視する傾向にある
    資産価値が落ちない要素は、雑誌などマスコミや専門化によると

    1.場所・立地(駅、商業施設など)
    2.眺望・日当たり
    3.共用施設
    4.デベの知名度、ブランド性
    5.建設会社の知名度・安心度

    上のランキングからも、専有部はあまり影響ないようです。
    理由は簡単です。上のレスでも書かれていますが
    専有部はリフォームできます。
    特に中古の場合は、リフォームせずに使う方が珍しいでしょう。
    http://www004.upp.so-net.ne.jp/silverfox/CCP131.html

  36. 77 購入検討中さん

    タワーマンションって要するに流行りものだよな?
    昔でいう団地ですよ。
    一流ホテルで古くても雰囲気がいいのはそれ相応に金もかけまくってるから。
    要するにこういうものは金かけ続けないと悲惨な姿になる。

    立地も同じで流行り廃りがあるような場所はどう化けるか分からない

  37. 78 匿名さん

    それは低層マンションにもいえることですよ。
    デザインともに流行りはありますし、街も移り変わりがあります。

  38. 79 匿名さん

    ホテルライクが好きな人って
    あまり普段ホテルを使わないのかな
    個人的には、自宅には別の形のくつろぎを求めるんだが

  39. 80 購入検討中さん

    >>78
    内陸のような街が完成されたところは変わりようがない。
    昔からある高級住宅街がいきなり低所得者が集まるような街になってるか?
    臨海エリアはそういう意味では変わってきてるよね。

    団地が乱立してるエリアと戸建がメインの宅地エリアとでは全く資産価値が変わってくる。
    しかし今のところ一番悲惨なのはCTAだな。契約破棄する人も出てくるんじゃないのかな

  40. 81 匿名さん

    有明北がなぜ前回入札されなかったのか?
    価格が合わなかったんですよ。
    BMAと同じ価格で販売しても売れないと思ったんですよ。
    だいたいここがBMAより1割しか安くないんだったらBMA買ったらいいじゃん。以前は選べる部屋ごろごろしてた。
    それを買わない人がここの契約書にサインする勇気あると思う?
    まあ傾向としては、しばらくは後に出てくるマンションの方が安くでるから、気長に待ったらいいよ。
    どうしても気に入った間取りがあるなら、サインして、ただし、買った後に話が違うって言わないようにね。
    ちなみに、主要都市の地価は、1991年から2006年に実質68%ダウン。バブルと言えばバブルだけど、そういう意味ではプチバブルによって、2007年から2010年は実質○○%ダウンになるかな。

  41. 82 匿名さん

    BMAはやはりバブル価格。プレミア住戸以外の仕様がしょぼい割に。
    ここは、オール電化を搭載してきているし(好き嫌いはあるだろうが)、
    眺望的にも有利な部屋が多い。それいで安いなら歓迎。

  42. 83 匿名さん

    >>79
    それはあなたの主観であって、他の人は違うでしょう。出張が多い多忙な方でもホテルライクな住まいを希望している人は多いです。

    >>80

    そういうこと?完成された街は建物が古く汚い街になるって意味でした。

  43. 84 購入検討中さん

    ここは高くなるみたいですよー。

  44. 85 匿名さん

    値付け勝手だけど、
    高いと、安くなるまで待つだけだと思うが

  45. 86 匿名さん

    安く買いたくて必死な人がいますね。恥ずかしいですね。
    お金がないなら、千葉でも埼玉でもあるでしょうに。
    見栄張って有明なんて買おうとするから、
    掲示板で「安くなりますように安くなりますように」と頭下げまくるような文章書くことになる。
    行間から滲み出てますよ「安くなりますように安くなりますようにお願いしますお願いします」って(爆笑)

  46. 87 匿名さん

    高値つかみの方が、よほど恥ずかしいと思うが

  47. 88 銀行関係者さん

    お隣のBMA やるせないです。


    No.18 by 購入経験者さん 2009-10-10 16:58
    そうですね。
    南西も問題になってる西寄りの部屋は、高いですね。
    角部屋4部屋で一番高いはず。
    No.19 by 住民さんA 2009-10-10 17:07
    価格表持ってます。
    南西角、16階で9390万、上層階だと億ションに近いですね。
    上の角部屋のすぐ隣の部屋、20階77.39平米で5790万円
    比べるために一応、南東も書いておきます。
    南東20階76.33平米、5810万です。

    No.21 by 住民でない人さん 2009-10-10 17:11

    16階 9390万って(絶句)
    南西、安いと書いてるのは猿??
    1億出して、お見合い覗き見部屋か・・・洒落にならんね。
    No.22 by 住民 2009-10-10 17:13
    >>19
    >南西角、16階で9390万、上層階だと億ションに近いですね。
    この間取りの高層階って人気で早い段階で供給済みになっていたから
    キャンセル住居意外は、値引きもなかったんじゃない?
    手数料やなんやで1億は払ってることになりますね。
    No.23 by 入居予定さん 2009-10-10 17:21
    やるせないね

  48. 89 匿名さん

    >>87
    そうですか?高値掴みって、そんなの結果論ですよ。
    株でも何でも相場なんて誰にも予測はできませんから。

    高値で買う金がある人が、なぜ恥ずかしいのか理解できませんね。

    人が選び尽くした後の手垢の付いた売れ残りしか買えない人の方が恥ずかしいですよ。
    素直に無理しないで、高値取りにいける埼玉、千葉を選べばいいじゃないですか。

  49. 90 サラリーマンさん

    昨日の安値が明日の高値

    昨日の高値が明日の安値

    いずれにしろ、下落相場で高値掴みなんて有り得ないですけどね。
    高値掴みというのは、上昇相場で、天井掴んで梯子外された時に発生する。
    現在の相場では、有り得ない。

  50. 91 匿名さん

    お見合いだと騒ぐ人、CTAの契約キャンセルを期待する人、価格下落(暴落?)に期待する人、
    低価格だったら訴訟だと騒ぐBMA住人など、ホームページ立ったくらいで浮き足立ち過ぎでしょ、皆さん。
    落ち着いて考えた方が良いと思いますよ。以前から分かっていた計画通り、新しいマンションが
    建つだけです。(まずまず人気は集めそうな仕様ですね)

    まあ、当初価格はBMAと同じか少し低いくらいじゃないでしょうか。それで売れなきゃ値引きが
    始まるんでしょうけど、その時はお見合い部屋しか余ってないかもね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸