東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 (旧称:晴海二丁目計画)(三井不動産レジデンシャル)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-26 22:10:05

売主:三井不動産レジデンシャル
東京都中央区晴海二丁目104番、105番
施工会社:大林組 東京本店
階数:地上48/地下1階
高さ:169.99m(最高178.49m)
着工予定:平成26年8月1日
完了予定:平成29年9月30日

平成26年8月1日に着工しました。


名称:パークタワー晴海
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩15分
   都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩15分
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

【スレッドタイトルを一部修正しました 管理担当】
【物件情報を追加しました 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/



こちらは過去スレです。
パークタワー晴海の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-08-04 22:07:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 715 匿名さん

    712の厳し目な言葉の中に優しさを感じた今日この頃!!

  2. 716 匿名さん

    天王洲は、海洋大学と協力して
    運河にイルカを放して観光客を呼ぼうって案が昔にあったそうだ。
    もちろん実現しなかったが。

  3. 717 匿名さん

    豊洲フロントに本社のあるマルハニチロといえばホエールズ(古い)。
    迷い込んだらハルちゃんと名付けられる。

  4. 718 匿名さん

    オリンピックラジオがあれば

  5. 719 匿名さん

    >>717
    はるちゃん、決定だね。

  6. 720 匿名さん

    ルンバがいい!

  7. 721 買い換え検討中

    >>714
    いや実際晴海運河にクジラが来たら、ららぽから出ている定期船や隅田川などから下る屋形船などにぶつかる可能性があり非常に危険です。
    また浅瀬に乗り上げ死亡した場合、撤去にかなりの費用と時間が掛かり、夏場ならば強烈な死臭を放つためクジラが来ない方が良いでしょう。

  8. 722 匿名さん

    >>721
    クジラだって汚い水の中泳ぎたくないでしょ。

  9. 723 匿名さん

    そういえば、クロノスレで面白いレスを連発していた渚のバルコニーさんが
    クジラならぬゴジラが晴海に上陸って文章を書いたことがあるのを思い出しました。

  10. 724 匿名さん

    タワーの場合、修繕費ってどうなっていくのでしょうね。
    一応長期修繕計画は立てられると思われますが…
    戸数が1000戸も越えているので、ある程度は抑えられるのでしょうか?
    規模が大きいのでそこまでではないのか…
    イニシャルの価格よりも、20年目・30年目の価格に注目した方が良さそうです

  11. 725 物件比較中さん

    >>724
    修繕費は10年目、20年目に大きく払うというのが一般的ですが、それだと長期移住者にはデメリットであることから、途中で理事会によりフラットになるケースが増えています。
    1000戸あると安いかどうかですが、1000戸以上のタワーは共有施設も豪華になるので安くはないと思います。
    20年、30年先の価格は、今の日本経済では正直読めませんね。。。
    10年固定で買って10年で出る方がマンションの場合よろしいかと。私もそのつもりで今のタワマンから、ここを考えています。

  12. 726 匿名さん

    >>725
    私もマンションは住み替え派です。
    新築マンションは既に3回買って、賃貸マンションで仮住まいも3回。
    青田買いで新築買うから、賃貸の仮住まいが入ります。

  13. 727 匿名さん

    内廊下の空調設備、エスカレーターと高速エレベーター、太陽光発電、タワーパーキング、カーシェアリング
    そういったものの、更新・取り換えが、修繕計画にきちんと盛り込まれているか、
    免震装置、下に履かせているゴムがずれたり万が一劣化した場合は、ジャッキで建物を持ち上げるわけですが、
    その場合の費用はどうなるのかとか、最近のタワマンならではのチェックすべき点は多いですよね。

  14. 728 匿名さん

    タワーマンションは、新築購入時の修繕積立金を大きくしておけばいいと思います。
    そうすれば、後から中古で買った人の負担が減るからです。

    どうせ、この掲示板を見てもわかるように、ひたすら坪単価いくら?ばかりが論じられるし、
    価格一覧表にも載らないし、湾岸の今後の中古不動産市場のためにも、いいアイデアだと思っています。

  15. 729 匿名さん

    >>728
    それだと、この物件は三井ですが、スミフみたいに竣工後長々と売る方針の会社にとって負担が大きいし販売の足枷になるから、デベは絶対にそんな計画たてないです。

  16. 730 物件比較中さん

    >>726
    私は今のところを売らず賃貸にしようと思ってます。
    もちろんローンが組めればですが。
    なので低層70平米台がやっとでしょうか、おそらく。。。

  17. 731 匿名さん

    かなり大規模なんですね。
    共用部分の水が流れているので、こういったのって管理費がかさむのが気になりますね
    お子さんがいるなら夏場は水遊びができるようなので魅力的ですが
    公園代わりに外でちょっと遊べるスペースがありそうなのが家族にはいいのかな

  18. 732 匿名さん

    この物件に限らず、池、滝、プール、水ものは見栄えがいいですが、マンション管理に負担が重いです。

  19. 733 物件比較中さん

    >>730
    住宅ローンは原則2本組めないので、投資ローンに借り換える方がいいですよ。明らかに投資の場合バレると面倒です。今はバレにくいですが、マイナンバー制が導入されれば一発です。その時健康であれば問題なく借り換えられますが、最悪誰かが入居中に売却せざるを得ず、当然相場より安くなってしまいます。増える支払い金利は経費に計上できますから、うまくやれば節税です。
    老婆心ながら。失礼しました。

  20. 734 匿名さん

    >>733
    バレるとかバレないってワードを使ってる時点でそれは不正(脱税)だよw
    老婆心って言葉の使い方も間違ってる、猿知恵ってやつだね

  21. 735 物件比較中さん

    >> 730

    私も同じことを考えています。
    730さんは現在の住宅ローンを完済しての住み替えですか?
    フルローンで最長期間、低金利住宅ローンでキャッシュ・フローが出るような借入ならば資産運用出来ますよね。

  22. 736 契約済みさん

    ここ、緑や水のエリアは公開空地になりますかね。
    遊びに来るのに良さそう。

  23. 737 物件比較中さん

    >>733
    730です。賃貸に出すということなら投資ローンがいいでしょうか。セカンドハウスローンを考えていましたが、それだと投資に回したらダメですか?

    >>735
    同じことを考えているのですね!私の場合、何とかして完済できなくもないのですが、それをやると新しい方に力を入れられなくなってしまいます。。。でも完済できれば一気に貯金はなくなりますが、新しい方の返済は楽ですよね。ここの価格が出てからじっくり考えます。

  24. 738 購入検討中さん

    先週、ティアロのMRに行ったけど、南側は完売してた。
    南はもう、ここを待つしかない。
    ティアロの南側は坪290ぐらいだったと思うが、売れ行きがいいの見ると、ここは上げてきそうだなあ。

  25. 739 匿名さん

    売れ行き?悪いよ

  26. 740 匿名さん

    銀行ローンとフラットなら2本立てできるっしよ。

  27. 741 匿名さん

    >>739
    どうせMRも行ってないのに、いちいち突っかかるなや。

  28. 742 匿名さん

    >>741
    (笑)

    >>738
    売主でもあるKTTやワンダフルはもちろん、
    晴海タワーズやDTの売れ行きも把握してるだろうから、
    ティアロと同等か、下手すりゃ下回るかもよ?
    全く同じ条件ってことはないから方角に拠って調整はあるだろうけどね
    供給減とは言っても三井は色んなとこに売主として顔出してるし、
    勝どきプロジェクトも控えてるし、のんびり売る社風でもないからね
    土地を仕込んだ時期も良かった

  29. 743 @そうだ登録へ行こう

    742さんに同意
    三菱さんの動向をみて売りやすい南側は+@20、売りづらい北側は-@15でしょうかね。

  30. 744 申込予定さん

    うーん、せめて@10でおさまってほしい。リスクもある場所ですからね。

  31. 745 物件比較中さん

    プールは付いてないですかね?

  32. 746 匿名さん

    確かに、南側+20, 北側-10は絶妙かもね。あと月島と豊洲に近いという分かりやすさがあるのと、北の条件はティアロより良さげなので、南側+30 北側ステイでも驚かないかも

  33. 747 契約済みさん

    >>745
    屋外にジャブジャブ池があります。

  34. 748 物件比較中さん

    >>747
    それは皆知ってます。HPで知りえる情報は聞いてません。
    契約済みがそのままになってますが、お隣とかを契約してしまったネガさんですか?

  35. 749 匿名さん

    プールは監視員が必須でその分管理費がかかるけど、じゃぶじゃぶ池は監視員必須?

  36. 750 匿名さん

    夏場だけのオープンでも必要です。

  37. 751 購入検討中さん

    監視員必須でしょうね。有明タワマンとかも同じですけど、交通不便地はリゾート感が必要でその演出に費用が掛かるね。それが好きで利用するなら結構だけどね

  38. 752 匿名さん

    >>751
    子供がいないので、うちには不要な施設だなあ。監視員付の池は。

  39. 753 匿名さん

    エントランスの脇は、保育施設もあるし、お迎えのお母さんたちの井戸端会議の場になるでしょうか?
    お子さんのいないご夫婦は、ちょっとその辺りも考慮した方がいいかもしれませんね。

  40. 754 物件比較中さん

    ここはファミリー向けなので、子供いないのでしたらDTの方がよろしいかと。

  41. 755 匿名さん

    敷地計画を見ていると、小さい子供がいる人向けなのかなという感じを受けますよね。
    じゃぶじゃぶ池とか、ちょっとした遊べるスペースとか。
    敷地内の施設はまだよくわからないですが、
    キッズスペース的な物ももちろんできるのだろうなという印象。
    子育て的に晴海ってどうなんでしょ?
    小学校とかは??

  42. 756 匿名さん

    >>754
    確かにDTではそこそこのキッズルーム以外子育てファミリー優遇的な施設や雰囲気全く感じられないところは、子供無用の我が家には向いてます。

  43. 757 匿名さん

    東京都マンション環境性能表示で建物の長寿命化が星ひとつと他のマンションに比べると点数が低いのかなと思うのですが、この項目はどういった性能で評価されるのでしょうか?

  44. 758 匿名さん

    東京都のガイドラインがあるみたいですよ。
    これを読むと、一例ですが、劣化対策がしっかりしていても、
    専用配管が他の住戸専用部分を通ってたりすると、星二つはもらえないみたいですよ。

  45. 759 ビギナーさん

    実際に現地を二往復したけど、15分はかかる。かなり健脚のつもりだけど

  46. 760 匿名さん

    遠くても愛着のある我が家、になればいいですね。
    こう言うと、遠くないよとおっしゃる方も現れたりしますし、まあ本当に人それぞれですね。

    私は50代主婦で、今は普通に歩けるのですが、距離よりもあの広い晴海通りの横断歩道が気にかかっています。
    歩道橋は、時代の流れでいずれ撤去される可能性もあるかと思います。

    ただあの長い横断歩道、10年後膝を痛めていたら、青信号で渡り切れるかなという不安があります。
    道路の中央に休憩できるスペースが設けられていますが、途中で赤信号になった時、完成した第二環状や高速の入口からの車が猛スピードで来たら、ちょっと怖いかなと思ってしまいます。

    笑われるかもしれませんが、うーんご近所のお年寄りを見ていると考えさせられます。

  47. 761 匿名さん

    >>760

    初めて考えさせられるまともな意見でドキリとした。

  48. 762 匿名さん

    >>760
    湾岸の駅遠物件ってリタイア層の都心回帰とか、
    通勤の必要がないから駅距離は関係ないってポジティブな意見もあって、
    実際そういった人もそれなりに購入されてるんだろうけど、760さんの心配もご尤も
    まあアドバイスするとすればそもそも駅遠物件を検討から除外するか、
    どうしても欲しけりゃ10~15年での売却を既定路線として資金計画を立てるしかない
    その際は確実に上がるなんていう戯言には耳を貸さずに、
    分譲時より2割減とか3割減でも耐えられるような現実的な計画が好ましいね
    余裕さえあれば、後は田舎に越そうが老人ホームに入ろうが自由自在

  49. 763 物件比較中さん

    >>760
    歩くのが心配であれば、月島駅直結のキャピタルゲートプレイスの新古物件を狙ったらどうですか?

    ここは駅が遠いというネガティブ要素の代わりに、充実した共有施設と、近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)
    駅の距離と共有施設と価格に納得できなければ買わなければいいだけの話だと思います。

  50. 764 匿名さん

    毎日のことです、足のことを考えて晴海通りの橋は辛いですよきっと。利便性の良い駅から近いマンションをお勧めします。

    ここは車を持ってる方や、ファミリー向きでしょうか。

  51. 765 匿名さん

    >763
    近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)


    価格が発表されたんですか?

  52. 766 匿名さん

    >>763
    竣工直後の未入居中古は超強気なのが普通ですよ。狙うならせめて入居三年後では。

  53. 767 物件比較中さん

    763です。

    価格は発表されていません。あくまでも予測です。

    既出になってしまいますが、三井は安くあの土地を取得していますし、人件費、資材費が高騰しているとしても、駅近の近隣物件と価格を寄せて、DTのようにのんびり売ることは考えにくいです。勝どきのプロジェクトも控えてますし。。。

  54. 768 匿名さん

    >>760
    更に、将来
    進行方向強制青信号のBRTがもしきたら
    交差方向の横断歩道は、赤信号が長くなる可能性があります。

  55. 769 匿名さん

    >>763
    月島駅は、キャピタルゲート以外にも
    駅徒歩1分マンションが幾つもありますよ。湾岸で一番、徒歩1分物件の多い駅が月島。
    月島機械跡地もマンションになるそうですが、あそこも徒歩1分でしょう。

  56. 770 匿名さん

    >767さん

    安く買いたいのはわかりますが、誤解を招くような表現は控えたほうがいいですよ。

    安く仕入れようとも価格を決めるのはデベロッパーですので関係ありません。

  57. 771 匿名さん

    前評判されてるし、そこそこの値はつくんじゃない?
    オリンピックが終わるまでは安く買えないので覚悟しましょう。
    住まいですから自分の予算内なら高い安い関係ないですけどね。

  58. 772 匿名さん

    >>760
    豊洲駅を利用すれば、信号は短めのものが1つだけですよ。歩道幅も広めです。
    海沿いを歩けば、信号もないんじゃなかったかな。
    当然遠くなってしまいますけど...

    シャトルバスもあるし、と言いたいものの、10年後に運用しているかはちょっと不透明ですね。

  59. 773 物件比較中さん

    >>770

    高く買いたい人なんていますか?
    予測するのは自由ですし、それを信じるのも自由です。

    770さんはここがDTと同額で出ても買いますか?
    私は買わないで、勝どき東を待ちます。

  60. 774 匿名さん

    >773
    近隣物件(DT、KTT、CGP)と比べ抑えた価格が魅力の物件です。(南側は永久眺望もあります)

    「魅力の物件です」と言い切っちゃってるだろ、それを指摘されてるんだよ

    勝どき東を待つとかずれたことを言ってあんた大丈夫?笑

  61. 775 匿名さん

    予測なら 「魅力の物件だと思われます」でしょうね

  62. 776 物件比較中さん

    >>774
    自分は意見を言わず人の意見の揚げ足を取る。
    日本人に多いタイプですね。
    そのうち日本語大丈夫?中国人とか言われちゃうのかな。笑

    勝どき東を待つのがずれたこと??

  63. 777 いつか買いたいさん

    日本人に多いタイプとか、776 この人自身がずれてってるよね笑

  64. 778 匿名さん

    まぁまぁ。
    そう目くじら立てなくてもよろしいかと。
    くじら物件だけに?

  65. 779 購入検討中さん

    つざぶとん一枚

    そこまで高騰した価格にはならないと思います。いや、ならないといいな~

  66. 780 匿名さん

    ならないといいなとは思いますけれど、正直どうなりますか…。
    世帯数が多いという点ではいいなとは思いますが、何しろ巨大な建物なのでね。
    元々の建築コストもそうだし、
    管理費や修繕費もどうなっていくのかなぁというのは考えてしまいます。
    コンセプト自体は明るくてわかりやすくてよいのだけれど。

    資料請求してみたのですが、
    まだ全然本格的ではなくてイメージ的な物のみですね。

  67. 781 購入検討中さん

    建物内の共有部をもっと知りたい

  68. 782 申込予定さん

    買い時じゃないのは確かですね。景色は良さそうだけどあまりに割高ならば、今のところを良いタイミングで売り、会社の補助使って賃貸に戻ってもいいかなと思い始めた。

  69. 783 匿名さん

    勝どき東の完成は2022年辺りらしいので、掲示板で煽るのも少なくても4~5年先が妥当かなと思います。

  70. 784 匿名さん

    TWPが終わったから、ここ注目する人が増えそうですね

  71. 785 匿名さん


    勝どき東は駅直結の話が出て、やはり利便性を見直し始めてる。

    豪華設備に釣られないようにしたいね。
    隣が売れてないと少し気になるかも。
    要はこの駅からの不便さを価格で妥協できるかだね。

  72. 786 匿名さん

    >>785
    簡単だよ、隣にサンプルがあるじゃんw
    今の時代にクロノ価格で出せれば即日完売
    反面ティアロ価格なら苦戦必至
    三井ブランドというか三井の企画力や販売力を考慮すれば、
    ティアロ価格でもそこそこ順調に売り抜けるかもだけどね
    後は管理費に跳ね返るであろう共有施設の数々をどう受け止めるかで意見が分かれそう

  73. 787 匿名さん

    タワーも飽きてきたなあ,,,駅近ならいいけど

  74. 788 匿名さん

    ハーベストガーデンはに結構、魅かれてるのだ。
    畑付きの戸建てが都心にできれば良いのだが、そりゃ無理だわな。
    結局、郊外でも駅近ならマンションになっちゃうのよね。
    電車30分で駅徒歩5分、畑付き戸建てがあれば、検討したいものだ。

  75. 789 匿名さん

    >>788
    戸建てはセキュリティが甘いから怖い怖い。タワマンと比べて。

  76. 790 匿名さん

    規模が大きいからか、すごく贅沢な作り方を共用部はしていますよね。
    オープンテラスとかすごいなぁと素直に思うし、
    テニスコートとかも人気出そうと思ったり。
    そういう面ではすごいと思う。

    あとは利便性的な物。
    もっと生活に便利となるサービスが今後発表されるかですね。

  77. 791 匿名さん

    >>790
    レミコン跡地次第じゃない?
    単なるオフィスビルなのか店舗系を揃えてくるかは全く不明だけど、
    販売時期になれば多少は明らかになるかもよ?
    当然売れ行きにも影響するだろうから、三井も頑張ってくれるんじゃね?

    反面、子供やファミリー向けの店舗があったりすると、
    じゃぶじゃぶ池(公開空地だっけ?)なんかは凄い混雑しちゃうよねw
    まあそれはそれというか、
    人が集まって賑やかなのは悪いことばかりじゃないけどさ

  78. 792 匿名さん

    子供が多すぎるのは団地の様、タワーの意味ないなあと個人的意見。

  79. 793 申込予定さん

    現地写真。たけのこみたいにタワマンはえてます(笑)でも、南は気持ちいいだろうなあ

    1. 現地写真。たけのこみたいにタワマンはえて...
  80. 794 物件比較中さん

    正直、ファミリー物件じゃないほうが私も良かったですね。企画力っていうけど、売るための企画であって、居住性を考えたらいらない企画いっぱいあると思う。でっかい公園を周りに作るだけなら、オリエンタルランドを入れる意味ないし無駄金(涙) 大手代理店にカモられたとしか思えない。響く人はいるのかなあ? でも眺望が良さそうだから諦めきれないジレンマです。

  81. 795 物件比較中さん

    皆さん、少子化は日本の一番の問題なのに、
    子供やファミリーに否定的ですね。。。

  82. 796 匿名さん

    隣のレミコンはセメントのみの工場ですか?原子力や科学実験とか、過去に物騒なことはしてないですよね?
    そもそも住まいを考えるエリアが安心できない地域で、その中ではマシとか、埋立地で直基礎だから良い方だとか
    段々と麻痺している自分も怖いんですが。

  83. 797 購入検討中さん

    ファミリーじゃなくて、ファミリー物件的な売り出しに否定的なのです。ファンシーな名前のついた敷地とか、クジラたんとか、ダサいなあと(涙)だって、坪単価も上がるし、けっこうなお値段の買い物なのにクジラたん言われても……(涙)親しみやすさよりも、上品さを際立たせてほしかったです。キッズルームもごたぶんに漏れずあんまり使われないだろうし、ハーベストガーデンも年に数度の親子イベントのために無駄な人件費がかかりそう。じゃぶじゃぶ池……占有ならまだしも、公共かあ、とか。まあ、これで人が来るならやはりこういう企画は必要なんでしょうね。中の共有施設、もっと詳しく知りたいです。スタディルームとか、働いてる大人の使える施設が充実しているといいなあ、と。

  84. 798 購入検討中さん

    隣のレミコンはなくなって商業施設になりますよ

  85. 799 購入検討中さん

    あ、土壌汚染のご心配でしたね。申し訳ありません。どうでしょう。一応、調査はするはずですが……。都内はどこもけっこう心配ですよね。戦争による汚染もありますし。

  86. 800 匿名さん

    >>796
    ゴミとか土砂とかガレキとか色々だね
    調べればすぐ分かるけど、晴海は隅田川河川整備の際の土砂だったかな?
    化学物質大丈夫ですか?って言われてもねぇ・・・
    アスベストなんかもそうだけど当時は大丈夫でも今はダメってのが少なくないし、
    そういったのが大騒ぎになる原因だし今後のことは誰にも分からないっしょ・・・
    心配してもキリがないから開き直るか見て見ぬふりをするか、
    基本に立ち返って谷とか洲とか池とか海とか川、河って地名を避けて、
    台地買ったほうが良い

  87. 801 匿名さん

    >>797
    1000戸も出すんだから、特定層に特化できるはずもなく・・・
    パークシティもそろそろ10年だし周辺からの住み替えも含めて、
    ファミリーをメインに想定するのはある意味仕方ないよね
    たださすがに今回は思い切ったコンセプトだなぁ、って思ったのも確か
    大小はあるにしてもどっちかっつーと湾岸タワマンは非日常の演出ってのが中心だったし、
    ファミリーっていうよりディンクスのイメージだったけど、
    そこがこの物件の差別化なのかもしれないね

  88. 802 匿名さん

    健康の心配だけでなく、悲しい過去の上に住むというのも何だか心苦しい気持ちになりますね、仕方ないのでしょうけど。
    土や砂利で埋め立てられていることを願いたいです。

    商業施設は、コンビニとかでしょうか。スーパーならありがたいですね。

  89. 803 匿名さん

    >800さんの仰る通りですね。
    谷やさんずいは地盤が緩そうです。
    だけどまだ砂利なら不快は感じないかも。

    いっそのことファミリー棟とアダルト棟分ければ笑

  90. 804 匿名さん

    間取り図を見ると大きな部屋が多いので、ファミリー色を強く出していきそうですね。

    ほのぼのとファミリー向けがPT、クロノ、ティアロ<晴海地区>で

    大人かっこいいはDT、TTT、KTT<勝どき地区>に分かれそうです。

  91. 805 匿名さん

    >>797
    ファミリー向けが嫌ならティアロがあると思うのですが。

  92. 806 購入検討中さん

    ティアロにはもう希望の向きは残っていないのですよ。タイミングがズレてました。何にしても他のタワーも比較検討はしてみます。

  93. 807 匿名さん

    >>802
    話題の大塚家具みたいのも商業施設ですし
    車のショールームみたいのも商業施設ですし。

  94. 808 匿名さん

    801さんが書かれているのを見てなるほどと思いました。
    湾岸のタワマンって、おしゃれな都会人が住む!という感じで
    子どもがいてももうかなり大きな子供で…というコンセプトだったのですけれど。
    ここの場合は小さい子供がいる人にも!という感じなんでしょうね。
    他との差別化という点では良いかも。

  95. 809 マンション住民さん

    マンションも充分怖いですね。煙と火は上に水は下にね。今日のニュース見てね。戸建は丸々一棟焼ける事は無いよ。多少の延焼はあってもね。スプリンクラーに頼らず火の用心だよ。

  96. 810 サラリーマンさん

    オール電化嫌い

  97. 811 物件比較中さん

    BRTは良いニュースですね。
    晴海ルートのフィーダー輸送は、トリトン前やここの北側都有地など晴海の東地区でも複数の停留所を想定しているそうです。本気で検討モードに入ってきましたよ。

  98. 812 匿名さん

    この場所でBRTはうちの会社では通勤手段として認めてくれないんだよなあ。解釈バスから変えてくれんかな

  99. 813 匿名さん

    >812さん
    解釈を変えるよりも貴社の就業規則を変更する方が簡単ですよ。
    労働組合か顧問の社労士さんに相談してみてね。

  100. 814 匿名さん

    >>813
    アドバイスありがとうございます。
    そうですね。時間、運賃、定時性の面で現状通勤ルートより効率的であれば組合に要望をあげてみます。ARTなら「バス」が名目上消えますし。運行開始時の勤務地次第ですが。

  101. by 管理担当

スムログに「パークタワー晴海」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸