千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(旧称:柏の葉キャンパス147街区プロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-07-06 22:49:24

つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩5分(プロジェクト敷地まで)。三井不動産レジデンシャルの大規模プロジェクト第2弾。

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-09-22 19:31:12

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 351 かっぱ2

    車もナンバーと日時によって使用出来る日ダメな日を決めたり、ペットボトルの販売禁止でビンを復活させたり、ゴミの収集を週に1回にして各家庭で削減したり燃やしたり、食料品や日用雑貨も価格は高くても国内から運んできたものだけを販売して外国製品を排斥したり、地域内のコンビニを全て廃止にしたり、ららぽぽーとの営業時間を19時迄にしたり、最終電車を23時迄にしたり、住民もプロジェクトに参加すればいいのに。

  2. 352 匿名

    >>351
    一般人には意味不明。
    ちゃんと解るよう書くのが社会人。

    でも外から見るとほとんど出来上がっている棟もあるのに、
    何故販売しないのか。
    三井の戦略が見えない。

    そういえば、一番街も完成間じかまでしなかったような。

  3. 353 匿名さん

    >>351
    電車は環境負荷の少ない移動手段です。
    この程度の一般常識は、小学生向けの本にも載っています。

  4. 354 匿名さん

    自転車と比べてましたが。
    この地区の教育レベルだから仕方ないですね。

  5. 355 匿名

    坪140切ったら買いかな。
    価格発表が待ちどうしい。
    それ以上だと、I番街の高層階中古狙い。
    80㎡4000万ならいつでも買うよ。

  6. 357 匿名さん

    田舎に下ってマンションに住むってのは
    これからどうなんでしょうね
    瀟洒な戸建が駅前にあって青い空が広がるような町をつくらず
    一世代で終わってしまう郊外タワマンを作った三井の罪は重いでしょうね。
    これが素晴らしい開発だと浮かれてる人はちょっと痛いかも。

  7. 358 匿名さん

    >>357
    あなたも十分痛いですよW

  8. 359 探そうカッパ

    どこが痛いの?考えの一つとして理解できますが。
    同意するかどうかは別として。
    358の方が痛すぎますよ。この地域の教育レベルを露呈してしまいます。

  9. 360 匿名

    マンションで駅前の便利さがたくさんの人で共有できるからいいじゃないか。自分の意見に同意してくれないと教育レベルが低いっていう人のほうがよっぽどイタい

  10. 361 匿名さん

    すぐに「教育レベル」を持ち出す人。
    まずは自分を知ってほしい。

  11. 362 元戸建て住人

    戸建てなんてなんぼのもんよ。猫の額ほどの土地より、マンションの快適性を選びたいという人種が増えてる。ほんとマンションは快適。
    今のマンションは占有面積も広いし

  12. 363 匿名さん

    359が一番痛いヤツなんだろうなぁ~

  13. 364 匿名さん

    マンションの快適性、利便性を重視する人は、
    こんな田舎まで来ないで都心で探したほうがいいだろう。
    せっかくチバラキまで来たんだから広い庭付きの一軒家を買って、
    のびのび子育てをしたほうがいいんじゃない?
    石川遼君のお父さんは、30坪の庭がある家を買う為、
    片道2時間の通勤時間がかかる田舎に引っ越したそうだ。
    マンションに住んでいたら、史上最年少の賞金王は誕生しなかっただろうな。

  14. 365 匿名さん

    >>361

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081029/crm0810291920029-n1.htm

    この様な教師が市内の公立学校に多数勤務してるんですよ。
    子供がいる家庭はこの地域を避けるのが賢明でしょ?

  15. 366 匿名さん

    >>365
    藤心って何処だか知ってる?船橋のデパートに行けるくらい、ここより遥か北の地域です

  16. 367 匿名さん

    いいや南だ!
    ここより遥か北は、いばらきだっぺ。

  17. 368 366

    失礼!南の間違いでした

  18. 369 匿名さん

    >>364
    じゃああんたはそうしたら?
    そしたら田舎は石川遼君だらけだねww

    >>365
    暇人がネットから拾ってきたネタでずいぶんだこと。
    他にはないの?

  19. 370 匿名さん

    そして劣悪な環境で育ったガキ達

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081113/crm0811131824032-n1.htm

    市内の学校はどこもこんなもんです。

  20. 371 周辺住民さん

    364さんに全面的に同意するわけではないけど、今この近辺(駅徒歩20分とかバスで10分+歩いて5分とか)では築20年で60坪前後の中古一戸建てが2000万円台で買える。

    子育て世代の方なら一考の価値はあるかと思う。500万円くらいかけてリフォームしたら住みやすくなるだろう。

    かくいう私はバブルの絶頂期に購入した築21年の一戸建てを3000万円の損をだして処分して一番街に移った。17年生きながらえた愛犬も旅立ち、子供も独立、老後を考えての引越し。最後の10年くらいは少し楽に通勤したいし。
    庭の手入れも飽きたw

  21. 372 匿名さん

    >>369
    そして大人になると電波が飛んでくる様になってしまう。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090716/crm0907161024006-n1.htm
    工場・倉庫・運送会社の多いインター付近は危険かも。
    他にも要望があれば出します。

  22. 373 匿名さん

    >>372
    で、君も聞こえてる訳だ。その電波ってやつが。

  23. 374 匿名さん

    >>372
    うんまだまだ足りないな。もっと出して。

  24. 375 匿名さん

    No.324さん、ありがとう。 
    柏の葉キャンパスは70㎡で平均3036万。

    No.346さんもありがとう。 
    タワー型:低・中層階¥135万/坪予想、高層¥145万/坪予想(高層階は若干のプレミア付)
    箱型:低・中層階とも¥150万/坪予想(タワー型より高いのは工法の違いか?)

    70で、2863万 タワー型:低・中層階
    80で、3272万 タワー型:低・中層階
    くらい~の予想ですね。

    このあたりの3000万クラスがあるとよいのですが。
    資料請求しても価格がないと気合が入りませんね。


  25. 376 匿名さん

    >>372
    まだかな?

  26. 377 購入検討中さん

    >>375
    一番街引きか。微妙な感じ。
    坪130位だと、売れると思うが。

  27. 378 匿名さん

    >>376
    遅くなって申し訳ございません。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090703/crm0907032041033-n1.htm
    既にインター近くの工場地域だけでなく、普通の路上でも電波が聞こえている様です。皆さんご注意下さい。

  28. 379 匿名さん

    事件がしょぼいすぎ
    まだかな?

  29. 380 匿名さん

    数々の暴力事件や不祥事が起きてますが、警察は・・・
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090126/crm0901261812022-n1.htm
    頼りにならない様です。
    自分や家族の安全は自ら守るか他の地域を選択せねばなりません。

  30. 381 匿名

    皆さん 相手しないでほっときましょう

  31. 382 匿名さん

    >>380
    引用と考えられる範囲を超えた記事や写真の無断転載・公開など、産経新聞社、産経デジタルもしくは関連する第三者の知的財産権を侵害するような行為は、営利・非営利を問わずお断りしております。

  32. 383 匿名さん

    柏は広すぎるので
    若柴での事件が良いですね
    歴史に残るような大事件
    まだかな?

  33. 384 匿名さん

    >>380
    けが人なしの事件って
    ショボすぎ
    まだかな?

  34. 385 匿名さん

    >>375
    そんな値段にしたら、
    駅前のツウィンタワーは幾らになるの。
    一番街より高くなってしまう。

    そうなると売れるわけないでしょう。

  35. 386 匿名さん

    147街区は、そんな期待するほど安くないと思いますよ。
    一番街よりやや安めのラインではないでしょうか。

    375さんの価格なら相当売れると思いますけど。

  36. 388 匿名さん

    ららぽーとと147街区の間の空き地に何ができるかご存知ですか?
    あの空き地にさらにタワーみたいな建物が建つと圧迫感を感じそうで

  37. 389 匿名さん

    >>388
    タワー建設計画ありますよ。

  38. 390 匿名さん

    プラス、ららぽーとIIとホテル、賃貸住宅の計画

  39. 391 匿名さん

    歴史に残る大事件
    まだ?

  40. 392 匿名さん

    歴史に残る事件はこれかな?
    柏・浦和・鹿島は平成のバミューダトライアングルと呼ばれています。
    http://www.youtube.com/watch?v=FF778UK6wAM
    サッカーのある日は市内やTX・常磐線はいざこざが絶えないので一般市民は外出しない方が安心かも。

  41. 393 匿名さん

    スポーツニュースになっちゃったねw

    若柴でなかなか見つからないなら
    柏の葉でも良いですよ

    歴史に残る大事件まだかな?

  42. 394 拳闘中

    千葉ニュータウンもほとんど売り切って物件がないみたいだから、ここは人気=強気になるだろう。

    TX全体でだぼつき感が出て値引きが激しくなれば、ここも無視できなくなるはずなんだが。
    しかしいくら値引いてもどうしようもない物件が1、2件あるのが癌だな。

  43. 395 匿名さん

    値引いてもどうしようもない物件ってどこの事ですか?
    安ければTXで購入したいです

  44. 396

    ヒューマンスクエアグランロマーニャ

  45. 397 周辺住民さん

    >>395

    ヒューマンスクエア グランロマーニャ
    http://www.smile-91.com/

    ヒューマンスクエア グランロマーニャってどうでしょう?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46470/all

  46. 398 匿名さん

    安くて魅力ありそうだけど
    ちょっと駅から距離ありそうですね

  47. 399 匿名さん

    若柴でなかなか見つからないなら
    柏の葉でも良いですよw

    歴史に残る大事件まだかな?

  48. 400 匿名さん

    ちなみにTX沿線で一番のおすすめはどこ?

  49. 401 匿名さん

    1位:流山おおたかの森
    2位:守谷
    3位:柏の葉キャンパス

    せっかくTX沿線に住むならやっぱり快速は止まった方が良い。
    あとはその街の利便性と物件の価格のバランスになるね。

  50. 402 周辺住民さん

    快速が止まらないよりは、止まったほうが良い。
    けど、区間快速で秋葉原から30分の柏の葉キャンパスに快速が止まっても、
    せいぜい3分短縮。
    おおたかの森で普通に乗り換えた場合でも、6分程度。

    その3分や6分が惜しい人に、守谷の選択肢は無いでしょう。

  51. 403 匿名さん

    数分違うだけで価格はかなり違いますよ。
    柏の葉が価格に見合う街かどうか皆さんで考えないと意見の相違は埋まりませんね。

  52. 404 匿名さん

    そういえば2、3ヵ月前のマンションズでTX駅別マンション平均販売価格が載ってたけど
    守谷のほうが柏の葉よりマンション平均販売価格が高かったですね

  53. 405 周辺住民さん

    何で数分違うだけで価格がかなり違うのか?確かに柏の葉は開発途中で未来は不透明。経済不況等ありどうなるかわからないが、発展する可能性もある。徒歩圏内に公園、病院、商業施設があり、もうすぐテニススクールもできるし、三井とは別の賃貸マンションも建設中。東大のサテライトキャンパスもできるだろう。駅周りの再開発中の空き地が、すぐには埋まるとは思えないが、広大な空き区画は、将来逆に更に大規模な施設ができる可能性も示している。細切れの空き地がポツポツあるよりは良いかもしれない。まあこれも人それぞれだから、否定する人は、多分駅周辺の開発見通しには懐疑的なんだろうな。いずれにせよ10年後くらいには答えは明らかになっているでしょうね。この辺を買った人は多分将来性をも考えて買ったであろうし、検討の結果やめた人は、将来性を暗く見たのでしょうね(理由はそれだけではないでしょうが)。

  54. 406 土地鑑なしさん

    テニススクールぐらいでは・・・

    そういう状態なのか・・・

  55. 407 ご近所さん

    別にテニススクールだけで終わりではなかろうし、遅くとも二番街が完成した時点では、148街区の開発が始まっているのではないでしょうか(当初計画より遅れてますが)。このあたりの住民にとっては、ここ数年の変化は著しいものがありますよ。406さんは悲観的ですね。

  56. 408 406

    なんだか20年以上前の千葉ニュータウンの状況と似ている気がして・・・。

  57. 409 匿名さん

    >>402
    確かに柏の葉から乗っておおたかの森で快速に乗り換えればそれほど違いはないのかもしれません。
    一方で守谷からの場合、朝始発も多いのでTXで座って通勤できるってポイントも高いのではないでしょうか。
    その辺りも検討対象にする必要がありそうです。

  58. 410 本当の406

    なりすまし乙

  59. 411 入居済み住民さん

    この辺りの土地勘がある程度ある方であれば、そこまで多大な幻想は抱いていない人が多いのではないでしょうか?

    私なんかは、数年かけて今あるこの広大な空き地に、住宅や学校、商業施設がゆっくりと整って行けばと思うのですが。

    柏駅もそう遠くはありませんし。

    それに柏の葉の今現在の最大の利点は、静寂が確保されている事だと思いますよ。

    事件や事故の書き込みをされている方もいらっしゃる様ですが決してそんな物騒な街ではありませんよ。

  60. 412 匿名さん

    >>なんだか20年以上前の千葉ニュータウンの状況と似ている気がして・・・。
    全然違うでしょう。千葉ニュータウンはUR(旧住都公団)と千葉県という公的機関が主体の街づくり。こちらは民間の三井不動産。売れなくていまだに塩漬けでもそのまま放っておけるお役所体質の千葉ニュータウンと、時代に合わせて必死に頑張らなきゃいけない柏の葉とでは同じには語れないよ。あと沿線人口も全然違う。この人口減の時代、柏市はマンションや戸建てが増え、1年で人口が4000人くらい増えて、人口40万人まであと数千人になったそうですよ。流山も16万人を突破したし、まだまだ増えていくと思うよ

  61. 413 匿名さん

    柏の人口伸び率はそんなに高くないよ。
    TXの住民が増えても野田線や常磐線は死にかけてるからね。
    三井も売り逃げに必死な感じで怖いですね。
    ほんと今の計画だと40年後には駅前年金タウンにしかならない。

  62. 414 周辺住民さん

    TX沿線と同じ土俵で語ることは出来ないかもしれないけど、昔小田急線の喜多見駅周辺に住んでいたことがあり、道路を隔てただけで、家賃に大きな開きがあることを経験しました。
    理由は、品川ナンバーになるか多摩ナンバーになるかで需要が大きく変わるから(不動産屋さん談)。
    市外局番を「044」ではなく、「03」にしたいために、登戸ではなく(急行が止まらない)狛江を選ぶ人も居たようです。

    そんなことに拘る人が居るんだな~と、思ったものです。

  63. 415 匿名さん

    >>414
    そういう意味で、柏市民になるか、流山市民になるかも結構大きなファクターでしょうね。流山市より小さな市や町から移住するなら、おおたかの森でも柏の葉でも大きな差は無いかもしれないけど、流山より大きな市から移住する場合は、やはり柏市に住みたいと思う人が多いんじゃないだろうか?流山もTX開業後はずいぶん人口が増えたけど、柏の方がはるかに人口が増えているのは、自分達が今住んでいる所より都会に住みたいと思っている人たちが多いからじゃないだろうか
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/about_kashiwa/datakw/jinko/jinko_04.htm
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kikakuseisaku/toukei/az00....

  64. 416 匿名さん

    都会に住みたい人は少しでも東京に近い所を捜すんじゃないの?
    別の要因だと思います。

  65. 417 匿名さん

    住所なんて飾りに興味はない。

    おおたかでも柏の葉でも良い。

    守谷にだって検討対象を広げている。

    実を取らせていただきます。

  66. 418 匿名さん

    どんなに小さくても実があるといいですね。

  67. 419 匿名さん

    この辺り(東葛飾)だと、やはり柏市が一番知名度高いですからね。
    流山市は残念ながら他県の方はほとんど知らないですよね。

  68. 420 匿名

    >>414
    狛江は03じゃねぇ~だろ

  69. 421 サラリーマンさん

    >>420
    むかしから03ですよ。

  70. 422 匿名さん

    確かに住所なんてど~でもいいかと思いますが
    行政サービスは市によって違いますよ。

    特にお子さんがいらっしゃる場合は、
    引っ越してみて「えっ、そうだったの!」ということがないように
    事前に確認されたほうがいいと思います。

    流山よりは柏のほうがいいのかなと思いますが
    23区と比べるとかなり見劣りします。

  71. 423 匿名さん

    何処に住むかを考える時、行政府で考えるのは大切なことですよ。当然人口が多いところに住む方が比較的安心です。何故なら行政を行う市の議員や職員の質が高いから。当然ですが人口が多ければ多いほど、議員や職員の数が増え、相対的に優秀な議員や職員の数も増えます。地方に行けば行くほど、地元出身の議員や縁故採用の職員が増え、結果として広い視野を持った人材が少なく、良い行政が行われていないように思います。今まで首都圏の色々な所に住みましたが、人口が少ない所ほど建物、道路などのハード面にお金をかけて、住民サービスなどのソフト面にお金をかけていなかったように思います。
    流山と柏を比べるなら、やはり柏の方が上でしょう。ただ流山も市長が変わり、職員の質も向上している印象を受けています。都内に研修に行っているという話も聞きますからこれからもっと良くなるんじゃないでしょうか?そうやって考えると、結局は少しでも東京に近い所に住むことがいいということなのかな?

  72. 424 匿名さん

    まだ?

  73. 425 匿名さん

    あと27か。
    年度内には完売しそうだね。
    次はII番街か148街区だね。
    148のツウィンタワーはいいかも。

  74. 426 匿名さん

    ツインタワーの工事まだ始らないのかな?
    情報求む

  75. 427 匿名さん

    まだかな?

  76. 428 匿名さん

    書くと木村サンに削除依頼されるから書きません。

    >>427
    ごめんなさい。

  77. 429 匿名さん

    見つからないの?
    まだかな?

  78. 430 匿名さん

    >>428
    あんなにハリキっていたのに
    元気なくなってしまいましたね。
    書き込み命の方は自分のレスを削除される事が
    最大の屈辱と聞いたことがあります。

  79. 431 匿名さん

    屈辱ではないですが、
    http://www.security-next.com/009157.html
    個人情報が流れるとイヤなので書かないです。

    こんな時代、ちゃんと社員教育しないとね。

  80. 432 427

    >>428

    427ですが「ツインタワーの工事はたぶんまだなのかな?」っという意味です。
    解りずらくてすみません。

  81. 433 匿名さん

    >>431
    結局無いんだね。負け惜しみだね。見苦しいね。

  82. 434 マンション住民さん

    ツインタワーって147、148どちらの街区?
    147は既に建設中だけれど、魅力は感じない。(駅から距離がある)
    駅前の148街区は待ちどうしい。
    これなら一番街とためか。

  83. 435 匿名さん

    ツインタワーは148街区

    148街区は三井だけで進められないから、何時頃着手するのでしょうねぇ..

    一番街の営業さんは「年末までにららぽ2の正式発表がある」と言ってましたが、
    何もないようですし...

  84. 436 匿名さん

    建設中のツインタワー、駅まで十分徒歩圏内ですよ。

  85. 437 匿名さん

    >>436
    147街区(二番街)の24階建ツインタワーも十分徒歩圏だけど、一番街に比べると見劣りするという
    ことでしょう。

    >>435
    三井不動産が発行している『Let's Plaza』という情報誌をご存知でしょうか。
    関係会社などに配布されている情報誌ですが、一般の方も会員登録すると定期購読できるみたいです。

    最新刊では「柏の葉」が特集されていて、148街区は2012年度末までに完成を目指しているとの記述
    がありました。
    また、完成予想図も掲載されていましたが、今まで出回っていたもの(下記URL)とはかなり違って
    いました。

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/84228c895abbfc95c9f188a2c32d...

    商業施設の壁にららぽーとのロゴはなく、小さくて良く分からないのですが、「BIG BOX」とも「BIG HOP」
    とも見えました。
    一方、ホテルの壁には三井ガーデンホテルのロゴがはっきり見てました。

  86. 438 物件比較中さん

    >>431
    書き込まないと言っても
    馬鹿にされるとつい書き込んでしまうようですね
    削除されるのは自分が悪いからだと思います
    反省してください

  87. 439 匿名

    なんでここにホテルが要るの?

  88. 440 匿名さん

    >>437さん


    その写真UPしていただけないでしょうか?
    興味があります。

  89. 441 匿名さん

    437さん情報ありがとうございます
    そうなるとツインタワーの工事も年内開始ですかね?
    楽しみです!

  90. 442 匿名さん

    >>439
    ホテル需要はあるかもね。柏の葉のがんセンターは全国から患者さんが集まるため、入院した場合家族が近隣のホテルに泊まるそうだが、近場にホテルが無くて苦労している、と言う話を聞いたことがある。また柏の葉には大学や企業が集積してるから、会議や講演会などの需要も見込めると思うよ。個人的には最上階にレストランを作って、高層階からの景色を眺めながら食事が出来るようになるといいな

  91. 443 匿名さん

    泊りがけ、東京から遠いということなのかねw

  92. 444 匿名さん

    有明のがんセンターでもホテルに泊まっての看病は多いが。

    有名な病院は全国から患者が来るんです。

  93. 445 匿名

    病院だけの需要でホテルの経営が大丈夫か?守谷駅前にもホテルがあるし

  94. 446 匿名さん

    確かにがんセンターの患者さんのご家族は近くに泊まれた方が楽ですよね。
    また、東大や千葉大に関係の学者、研究者が遠方から来てるみたいですよ。

  95. 447 匿名さん

    学会や団体の全国大会などが開かれると全国から来る出席者が、経費で会場のホテルに泊まることも多い。東大、筑波大が主催となる研究会は多いだろうから、そういったのに使ってもらえればいいかもね

  96. 448 購入検討中さん

    都市軸道路が出来れば、茨木方面からの集客が見込まれ
    さらに発展するのではないでしょうか?

    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/jikudou/zent...

  97. 449 匿名さん

    道路網が発達するとここに泊まる人が減る。
    学会でも仕事でも、飲み会の出来ない街、夜遊び出来ない街は敬遠されるから。

  98. 450 匿名さん

    ここに泊まっても面白くない

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸