千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 浜町
  7. 浜町
  8. ワンダーベイシティ「サザン」その8
とくめいさん(旧) [更新日時] 2006-08-30 17:49:00

遂に最終期の販売です。
既に購入した方々、購入検討している方々で有意義な情報交換をしましょう。

<前スレ>
 ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
 ●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
 ワンダーベイシティ「サザン」その5
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
 ワンダーベイシティ「サザン」その6
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
 ワンダーベイシティ「サザン」その7
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
 購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
  http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
 SAZAN
  http://www.w-sazan.com/
 ゼファー(売主)
  http://www.zephyr.co.jp/

管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう。



こちらは過去スレです。
ワンダーベイシティ SAZANの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-28 23:00:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判

  1. 2 とくめいさん(旧)

    利用規約、マナーに違反されている書き込みに対しては無闇に反応せず、
    下記の削除依頼スレにて管理人様に対応を依頼しましょう。
    荒らしは真面目な皆さんの反応を楽しんでいます。

     利用規約
      https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

  2. 3 匿名さん

    イオンの話はガセネタですね。2CHの書き込みを見ました。
    文を読むとイケアの渋滞とイオンの渋滞を書き間違えたと思います。でも恥ずかしい奴なので
    引っ込みが付かなくなってしまったのでは?

  3. 4 匿名さん

    たしかにイオンって書いてあるが…信憑性はないですね。
    でももし仮に出来たら道路のインフラが早急に必要ですよね。
    現状の渋滞に+して大型店舗がどんどん出来るのを見過ごしてたら
    集客にも悪影響ですしね。
    便利になっていくのはうれしい限りですが。
    第二湾岸って三番瀬問題でやっぱり消えちゃったんですかね?

  4. 5 匿名さん

    第二湾岸は消えたわけでは無いようです。
    このスレの過去レスやそこからのリンクなどを辿っていけば
    現在どういう状況かはある程度は分かると思いますよ。

    どちらかというと、船橋(習志野?)ICの方が先に出来そうですね。
    今年度の予算に正式に組み込まれていますし。

  5. 6 匿名さん

    三番瀬の埋め立ては、現千葉県知事が個人的な信念で止めてるだけで、県は知事交代
    したらすぐ続行の腹づもりのようです。

  6. 7 447

    やはり、イオンの話はガセネタでしたか。

  7. 8 匿名さん

    今日、夕方のIKEA渋滞は凄かったです。15時半くらいに、あの辺を
    逆方向(IKEAからマリンスタジアム方向)へ走ったのですが、
    IKEA前の道路から冷凍庫街を抜けて、千葉船橋海浜線(県道15号)
    のマリンスタジアム方向へ1・2キロ、ビッシリ渋滞していました。
    マリンスタジアム帰りの車や、オートレース開催日だった事も
    影響していると思いますが、もしSAZANに引っ越してから
    あの渋滞にはまったらと思うとちょっと憂鬱。

    1年経てばIKEAに関しては落ち着くと思いますが・・・。

  8. 9 匿名さん

    あそこはIKEAが出来る前から、そのくらい混む時間帯ありましたよ。

  9. 10 匿名さん

    購入者です。ローンについて下記ご存じの方、教えてください。
    ①ローン控除って聞きますが、金利優遇のことですか?
    金利優遇は1%って聞きましたけど、借りる銀行によって差はあるのですか?
    ②私は住宅金融公庫と京葉銀行の併用を考えていますが、
    借りる銀行って今後変更することはできますよね?再度
    審査が必要になるとは思いますが・・・。

  10. 11 匿名さん

    湾岸船橋インターチェンジが出来ると共に357とかが2段構造になるからもう少し渋滞も緩和されるでしょう。現在裏湾岸からの車と357の合流も渋滞の原因のひとつですしね。上記工事は平成24年完成なんだけど・・・もう少し早くできませんかねぇ。

  11. 12 匿名さん

    第二湾岸が出来ないと、流量自体が多いのをインターの構造だけでは吸収できませんね。

  12. 13 匿名さん

    今日の357の東方面は、祝日にしては混んでたと思うよ、お陰で時間に間に合わなかった。
    そういえば東京モーターショーの時も混んでたな〜
    家を出る前に渋滞情報チェックしないとね。

  13. 14 くろ

    >第二湾岸が出来ないと、流量自体が多いのをインターの構造だけでは吸収できませんね。
    まあ順番でしょう。まずは船橋ICが出来て、交差点の構造を変えて、と
    段々改善されて行くのが楽しみですね。市議会でも色々議論されていますね。

    >>10さん
    >ローン控除って聞きますが、金利優遇のことですか?
    ローン控除と金利優遇は別モノです。
    ローン控除はある一定の条件のもとに税金が還ってくるものです。
    詳しくは検索してみて下さい。
    ちょっと古いけど参考です。
     http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20050913A/index.htm
    金利優遇は各銀行のサービスなので、銀行や商品によって差があると思います。

    >借りる銀行って今後変更することはできますよね?
    まだ変更できます。10さんが書いているように審査は必要です。

  14. 15 匿名さん

    第二湾岸はこのスレ読むと実現は難しそうですね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5969/

  15. 16 匿名さん

    今日の混み方は異常です。やはりIKEAオープンの影響です。
    ただ、連休の初日のせいか、他県ナンバーの車が8割ぐらいでした。
    8時の閉店時間を過ぎても店内にたくさんの人が残ってました。
    9時30分過ぎても道路は大渋滞でした。
    でも1ヶ月もすれば落ち着くかと思います。

  16. 17 匿名さん

    読んでも全然難しそうじゃありませんけど…

  17. 18 匿名さん

    若松団地に住んでいる者です。
    IKEAはオープンから凄く大盛況です。
    本当に注目されてるんですね。
    今日の王様のブランチにも特集されてましたね。

    若松団地の横に出来たので、毎日の散歩のついでに寄れる嬉しさもありますが、
    今日の渋滞の凄さには流石に驚きましました。
    21時半過ぎてるのにも関わらず、若松団地の敷地内にも車の列が溢れてました・・・

  18. 19 匿名さん

    あの渋滞だらけの357号を超えないとどこにも行けないかと思うと鬱。。
    あれじゃ休日、車じゃどこにも行けないな。
    マンションから出れなくなるよ。

  19. 20 匿名さん

    今日夕方357通りました。ひどいすぎるの一言です。
    2,3kmを通過するのに2時間以上。
    横へ抜ける道もなし。もうしばらくここ通りたくないなぁ..。

  20. 21 匿名さん

    この渋滞を避けるには、休日は早めに出かけ、夜、ゆっくりと帰るのが
    賢明です。若松団地の住人より。

  21. 22 匿名さん

    ようするに、土日の昼〜夕方は車を使うとサザンからどこにも行けないって事?

  22. 23 匿名さん

    かなり、大変です。

  23. 24 匿名さん

    IKEAオープンしたばかりだから、ゴールデンウィーク
    過ぎるくらいまでは仕方ないかな
    まぁ、IKEAが盛況であれば隣に建つSAZANの価値も上がるし

  24. 25 匿名さん

    >まぁ、IKEAが盛況であれば隣に建つSAZANの価値も上がるし
    なんで価値が上がるの??
    どっちかと言えば下がると思いますけども。
    混雑してる家具屋の隣のマンションなんて。

  25. 26 匿名さん

    >>25
    実際にあがるかどうかは別として中国では上がったみたいですよ(賃貸価格ですが)
    http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2698&r=bj

    少なくとも下がりはしないんじゃないかと僕は思いますよ。(それぞれですが)

  26. 27 匿名さん

    価値観は人それぞれだけど、周りに人気の商業施設があれば必然的に価値は上がりますよ
    何時間かけて渋滞してでもIKEAに行きたいと思う人が沢山いるんだから、
    徒歩1分で行けるSAZANは大きな魅力です

  27. 28 匿名さん

    IKEAに徒歩で行ってもしょうがないと思うんですが。

  28. 29 匿名さん

    日常生活品の商業施設の近隣のマンションの資産価値は上がるだろうけど
    家具はねぇ。
    家具屋で徒歩で行きたい人はいないよ、普通。
    資産価値云々は知らないけど
    休みの日に車で外に出れないのは大きなデメリットだと思いますけども。
    ららぽーとだけでも致命的な渋滞だったのにね。

  29. 30 匿名さん

    >29さん
    とりあえず一般的な価値は上がるんじゃない。
    場所的な価値としては、今までが悪すぎたから。
    ただもし販売するとなった場合には、買い手の主観により大幅に上下するでしょうね。
    IKEA好きには大幅UP、それ以外の人(特に車生活の人)には更にDOWN。
    あと、IKEAは家具屋でもあるけど、雑貨屋という側面もあるので、
    特に女性の方には歩いてでも行きたい、と思わせるらしいです。

    >28さん
    結局車で持ち帰っても、自宅の部屋までは駐車場から運ぶので、
    サザンや若松団地くらい近ければ、徒歩で行ってもOKのような気がします。
    カートを貸してくれれば尚良しですね。
    貸して貰えなければ折り畳みのヤツを買って持って行けばいいし。(2,000円〜3,000円位)

  30. 31 匿名さん

    今日、MR&IKEAを見にとことこ行って来ました。
    IKEAは入店までに一時間待ちって事だったので諦めました。

    徒歩できたからと行って徒歩で商品を持ち帰る必要はないので
    徒歩で行っても仕方が無いという意味はよく判りませんが
    徒歩で来てる人も結構多かったですね。
    (家具って配送する方が一般的と思いますけど・・・?)

    散歩がてらSAZANとIKEAの間の道を通ってみました。
    オートも開催してたようで音もしてはいましたが
    あれなら、室内では聞こえないような気がします。
    (爆音って大騒ぎするほどではないような・・・?)

    ただ気になったのはオートに向かうおっちゃんたちは
    くわえ煙草でちんたら歩くのでマナーはあんまり良くないかなと・・・。

    あとはIKEAとSAZANはイメージよりもかなり近接しているって事ですかね。

  31. 32 匿名さん

    >28さん
    車じゃなくて徒歩で電車乗り継いで来る人が圧倒的に多いのですけど・・・持ち運びできる家具も多いしね
    IKEAは家具屋だけど、雑貨もレストランもあるから、結構頻繁に通う人もいますね。

  32. 33 匿名さん

    >>>14さん、
    スレ遅くなりましたが、ありがとうございました。

  33. 34 匿名さん

    >>32

    電車利用者とクルマ利用者の比率の数字をお持ちなんですね。どのくらいの比率か教えてもらえますか?

  34. 35 匿名さん

    34さんは、比率なんて聞いてどうするんだろう・・
    てか、何をムキになってるんだろ??

  35. 36 匿名さん

    スレが変な方に向かっているので、IKEAの話はそれぐらいにしてほしい

    それよりも、スーパービバホーム新習志野店の向かいのビバモールに、
    マルエイがオープンしましたね〜
    SAZANから徒歩で行ける範囲に大型スーパーができて嬉しいところです^^

  36. 37 とくめいさん(旧)

    そうですね。IKEAそのものの話題であれば既に別のスレがありますので、
    そちらでお話をした方が、もっと詳しい情報交換が出来るかと思います。
    一応、リンクを貼っておきます。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5912/

    >>36さん
     ビバホーム&ビバモールは本当に嬉しいですね。
     ビビットの中のマックスバリューと並んで、徒歩圏の大型スーパー&ホームセンターなので
     大変重宝しそうです。毎週週末には安売りの広告が入るんでしょうか。楽しみです。

  37. 38 匿名さん

    >>35
    無責任にデマを飛ばすと突っ込まれて面倒ですよ、ということです。

  38. 39 匿名さん

    モデルルームに進行状況の写真を見に行った方よろしければ
    どんな感じだったのか教えて頂けますか?


  39. 40 匿名さん

    新築時点では家具屋・ホームセンターなんかは重宝するんですよ。
    当面は足繁く通うからいい点のほうが上回るかもしれません。
    でも、一通り揃うとやっぱり他人の車の渋滞は気になるでしょうね。

    GW中に車でモデルルームに行くのは覚悟しないと駄目ですか?

  40. 41 匿名さん

    かなりの覚悟が必要ですよ。
    電車で行くことをお勧めします。

  41. 42 匿名さん

    電車で行くことをお勧めします。
    せっかくマンション自体もMRも駅から徒歩ですぐのところにあるので、
    電車&徒歩で行ったほうが良いと思いますよ。

    あと、Suicaのチャージも忘れずに。清算で並ぶのも面倒ですから。

  42. 43 匿名さん

    GW中MRに車は絶対にお勧め出来ません。
    IKEAの渋滞とららぽーとでは爆笑よしもとinららぽーとが開催されており
    ココリコ、まちゃまちゃ、ペナルティーなど芸人の方々が日替わりで来られているので
    ららぽーとも凄い事になっている訳で。
    そして潮干の影響もあるのかな?
    IKEA前ではsazanのパンフレット配っている人ももちろん出ていました。
    最後の追い込みなんですかね?確かに地方からの人手でsazanもかなりの
    宣伝効果があるのではないでしょうか?
    あと1年後が楽しみですね。

  43. 44 匿名さん

    ハハ、そりゃ混んでますよね・・・
    電車検討します、親切にありがとうございました。

  44. 45 匿名さん

    ガーデンウェスト購入者です。昨日、サザンのMRに行って来ましたが、IKEAへ行く人人人・車車車!
    凄まじかったです。MRの中も7組ほど、俺が行った時に交渉してました。IKEAに行くなら電車が絶対いい
    ですよ。一年後には、IKEAも落ち着いてどうなっているかは分かりませんが・・・ サザンの担当者の
    話だと、結構部屋の方も埋まってきていて順調と言う事です。詳細は、当たり前ですが、教えてくれませんが。
    ゴールデンウィーク明けが楽しみです!

  45. 46 匿名さん

    まぁ、家具屋1つで資産価値なんてそう変わらんだろ。
    発展途上国じゃないんだから。

  46. 47 匿名さん

    下がると思いますけど。

  47. 48 匿名さん

    きっと金持ちは住みたいとは思わないだろ。

  48. 49 匿名さん

    上がると思ふ。駅から5分圏内で東京駅から30分圏内の物件はそう簡単には出ないだろうから。
    上がると言うか、下がる事はないでしょ。

  49. 50 匿名さん

    マルチ投稿する不適切なURL20060429

  50. 51 匿名さん

    「マンション・チラシの定点観測」の4月29日にここの事が・・・。
    URLを貼ったら上記になったので。

  51. 52 匿名さん

    駅から5分圏内で東京駅から30分圏。
    東京駅から30分でも結構あると思うし。
    渋谷、新宿から30分も含めればいくらでもある。
    そしてオートの横。
    デベの口文句に騙されすぎ。
    下がらないと考えてる方がどう考えてもおかしい。

  52. 53 匿名さん

    売る気がないなら、あまり上がらないほうが良い。
    固定資産税上がるとつらいもん。

  53. 54 匿名さん

    すぐ売る気がなくても下がるとつらいね。(固定資産税は下がるけど。。)

  54. 55 匿名さん

    また微妙に粘着嵐が紛れ込んでますね

  55. 56 くろ

    粘着の方々はスルーしましょう。

    IKEAですが、今日は連休中日で平日だったこともあって比較的空いてたね。
    午前中に入った人は普通に買い物が出来たようで。
    3日からの連休に向けて臨時駐車場やシャトルバスも用意されたようですし、
    土日は手際が悪いと評されていたレジスタッフも良くなっているといいですね。

  56. 57 匿名さん

    やはり音の問題ってすごく感じ方に個人差がありますね。
    オートの音、気にならないと思う人いることに驚き・・・。

  57. 58 匿名さん

    公庫の5月適用金利発表されましたね。
    3.71%

    う〜ん、着実に上がってますね…

  58. 59 匿名さん

    5月度の金利が5/9(火)より適用となってますが、
    5/8(月)に申し込んだら、4月度の金利が適用になるのでしょうか?
    こんなに上がるなら、駆け込みで4月度の金利で抑えておきたいですよね。
    その辺詳しい方、宜しくお願い致します。

  59. 60 匿名さん

    本当だ。確実に金利が上がってますね。だいぶ、俺にはショックすぎます!

  60. 61 匿名さん

    南船橋駅前には、何か建つみたいですね。何かは教えられませんが・・・

  61. 62 匿名さん

    それは、いつかは何かが建つでしょう。
    建設禁止区域では無いんですから。

    そんなことよりも、いよいよSAZANの建設も13階位まで出来てきましたね。
    アミティスガーデンも、駐車場の土台が出来てきて、その上の共用施設の形も見えてきました。
    SAZAN2の工事も着手されたようだし。
    IKEAやビバホームのオープンなど、南船橋周辺がどんどん開発されて行くのが楽しいですね。

  62. 63 匿名さん

    SWを考えているのですが、エレベーターって2基しか使えないのですか?
    としたら、かなり待ちそうですが普通なのでしょうか?

  63. 64 匿名さん

    あれ?3基ではなかったでしたっけ?

  64. 65 とくめいさん(旧)

    >>63さん
     SWでしたら、4基のエレベータが使えますよ。
     私も同じ疑問を持ったことがあり、以前に営業さんに確認したのですが、
     "非常用"と記載があるものも居住者は日常的に利用できるそうです。

     ちなみに、来客者は一部のエレベータしか使えないそうです。

  65. 66 とくめいさん(旧)

    >>64さん
     被りましたね(汗)
     SWは東のほうに3基、真ん中辺りに1基の合計4基だったと思います。

  66. 67 匿名さん

    >64さん >65さん
    ありがとうございました。
    もう最終期ですが戸数とエレベーターの配置が気になって
    眠れないところでした。

  67. 68 匿名さん

    >67さん
    SWも最終期に入って、倍率がどれくらいついているのか分からないですが、
    購入出来るといいですね。BY GW購入者

  68. 69 匿名さん

    >>68さん
    サウスウイングを契約して、来週インテリアOP会を控えている身ですが、
    一つ質問があります。

    以前ここのスレでも話題になりましたが、ガーデンウエストのみ二重サッシ(ペアガラスでは無いです)の
    OPが選択できるという話を聞きましたが、そういった話は聞きましたか?

  69. 70 匿名さん

    >69さん
    確かに二重サッシの話は、ここで出てましたが、本当に二重サッシが出来るのかは
    分かりません。ここで話が出ている以上、嘘ではないと思うので信憑性があると思い
    ます。俺は、ペアガラスで住んでみて、それでオートの音がうるさいようなら、
    後付で二重サッシにしようと思いっております。
    OP会で二重サッシの事は聞くつもりではありますが。

  70. 71 69

    >>70さん
    そうですね。私もOP会で聞いてみます。
    市販のものを調べても内側に後付できるものもあるようですし。

  71. 72 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    結構、売れてるんですね。残りの部屋が少なくて寂しかった・・
    最新広告では、ららぽ、ビビット、IKEA、スーパービバホーム、ビバモールが
    徒歩圏内であることをウリにしてました。
    オートが横というデメリットが痛いですが、他のメリットも多く、マンション自体の標準仕様が
    充実しているのに魅力に感じました

  72. 73 匿名さん

    >72さん

    そうですね。残りの部屋も少ないと思います。GWは86部屋残っており、SWも30位だったかな。
    最終期と言う事もあり、おそらく大体の部屋は埋まると思います。13日が抽選日だと聞いたので
    その日の後に、どれだけバラがついているか見に行くつもりです。

  73. 74 匿名さん

    ここのマンションいつから売り出してるんですか?

  74. 75 匿名さん

    去年からですよ。もう1年になるんじゃないですか。

  75. 76 匿名さん

    最初勢いよかった割になかなか完売できないですね。
    しょうがないか。

  76. 77 匿名さん

    連休中なのに↑自自お疲れ様です。

  77. 78 匿名さん

    二重サッシについては、GWだけでなく全部の部屋に設定があるみたいですよ。なんで今になって…とは思いますが。
    今度のOP会で詳しい説明or展示?があるみたいです。

  78. 79 匿名さん

    二重サッシですか。どうせ高いんでしょうね。

  79. 80 匿名さん

    そういえば、この前MRで話し聞いたときにSWの前(南側)にこの後もう1棟同規模のMSの計画がある
    って言っていましたけど(400戸前後)それってどうなんだろ?
    詳しくは聞きませんでしたが。

  80. 81 匿名さん

    サザン2でしょ?

  81. 82 匿名さん

    あの〜素朴な疑問なのですが、サザンは洗濯物は外干し全面禁止なんでしょうか?今までマンションに住んだことがなくて・・マンション規定を読んでもいまいちで・・><手すりにかけてはダメなのか、外に干すこと自体がダメなのか・・??
    初歩的ですよね・・・

  82. 83 匿名さん

    >82さん
    外干しは禁止されてないですよ。ベランダに物干し竿がつけられるようになっております。
    ただし、海に近いので塩害を全く受けないとは言えない為、洗濯物がパリパリになる時も
    あるそうです。浴室乾燥機があるので、そちらを利用された方がよいかと思います。

  83. 84 くー

    私は購入を考えているのですが、ちょっと出遅れてしまった為にサウスとウエストしか
    残っていなく眺望の良いほうがいいのですが、どちらが眺望が良いのかしっている方がいらしたら
    教えてください。

  84. 85 匿名さん

    眺望で言うならばウエストだと思います。
    というか、四つの中で一番良いかと。

  85. 86 匿名さん

    >83さん
    やはり外干しは、塩害の被害を受けますか...
    頻度は高いのですかね?

  86. 87 匿名さん

    >83さん
    遅くなりましたがお返事ありがとうございます。
    塩害…考えてみなかったです。浴室乾燥機が大活躍なんですね。乾燥機も使ったことないから上手く使いこなせるか心配です…

  87. 88 匿名さん

    >86さん
    そうですね。頻度としては俺には実際分からない所なんです。
    南風の日は外干しはやめておいた方がいいかな。としか言えないです。
    情報なくてすいません。

    >87さん
    俺も塩害に関しては心配です。オートの騒音より、海近に住むにあったては塩害
    がどれだけあるかが問題だと思ってます。浴室乾燥機は俺も初めてです。

  88. 89 匿名さん

    MRに行きましたが、イケヤが出来てから船橋近辺の渋滞が以前よりもすごくなりましたね。
    実際にサザンに住んだら、私もですが車通勤する人は大変ですね。。。

  89. 90 匿名さん

    ちょっと専門用語なのですが、サザンの換気システムって機械換気式ですよね。第1〜3種のどれにあたるか、ご存知の方教えてください。

  90. 91 匿名さん

    >>89さん
    実際に車通勤する方ってどれくらいいるんでしょうね。

    ウチは完全に電車派です。
    というか、電車派だからこそ駅近が条件でした。

  91. 92 匿名さん

    洗濯物も心配ですが、海辺のマンションの場合、エアコンは塩害対策品指定で買った方がいいとのことです。
    でないと、室外機が数年でダメになってしまうそうなので・・・。

  92. 93 匿名さん

    >>90さん
    住宅で利用されるのは、基本的に第一種と第三種です。サザンの吸気は単なる吸気口(フィルターはついていますが・・・)なので、第三種です。少なくともMRはそうでした。第一種だと良かったのですが。

  93. 94 匿名さん

    塩害といっても、外房のうように外海に面した地域のような塩害はないと思いますよ。外海沿いと内海沿いでは、塩害の影響がかなり違います。

  94. 95 匿名さん

    私は現在幕張海っぺりに住んでますけど塩害はクーラーの室外機までは考えなくても大丈夫ですよ。

  95. 96 匿名さん

    ちょっと気の早い話ですが、みなさん内覧会はどうします?
    私は建築士の人に一緒にいってもらおうと思うんですが。
    費用が5〜10万くらいかかりますが、最後のツメだし安心かなと。
    どうですかね?

  96. 97 92です

    >94さん、95さん
    神経質になりすぎる必要はなさそうですね。
    少し安心しました!

  97. 98 匿名さん

    第二期に登録しました。今は抽選会が待ち遠しいです!
    通勤だけが心配だけど。。
    ところで京葉線の東京駅って相当遠いような記憶がありますが、外に出たらすぐに地下鉄駅があるのかどうか知らず。 だれか教えてください。

  98. 99 匿名さん

    京葉線から丸ノ内線東西線までは割に距離があります。
    東京フォーラムを抜けて有楽町線が近いですかねぇ・・・
    でも、それならば新木場乗り換えで有楽町線か八丁堀乗り換え日比谷線の方が
    宜しいのでは?っと思います。 何処まで通うのですか???

  99. 100 匿名さん

    >>93さん
    ありがとうございます。
    第3種ですか。残念ですね。高層マンションは換気は結構重要だと聞いていたので。
    まあ、すでに購入してしまっているので前向きに考えます。

  100. 101 匿名さん

    >98さんへ

    東京駅は、地上に出ると千代田線の二重橋駅が一番近いと思いますよ。
    私は千代田線ユーザーです。

    >96さんへ

    私は買い替え組みなのですが、今のマンションを購入した時に建築士を検討しましたが、もったいなくってやめちゃいました。
    但し、私と妻、そして両方のジジとババにご出陣願って家族総出でチェックしました。
    今回もそのパターンかなって思ってます。
    余裕があればいいですけど。

  101. 102 匿名さん

    >98さん
    次の抽選会というのは、いつなんでしょうか?
    当たるといいですね!同じGWかな?

  102. 103 匿名さん

    >96さんへ
    私も購入者ですが、
    マンションの設計を20年やっている設計士です。
    マンションの内覧会に同行し利益をえる建築士はいますが
    我々のようなプロ集団に言わせてもらえば、本職の設計業務
    で食べていけない、落ちこぼれ設計士のやる仕事です。
    ゼファーの設計室、にも私の知り合いがいます。
    内覧屋まで落ちぶれた設計士より、何十倍もしっかりしています。
    安心する気持ちは理解しますが、私の設計するマンションでも
    そのような内覧屋を連れてくるエンドユーザーがいらっしゃいますが、
    結局、ややこしいだけで、いいことにはなりません。
    大きなお世話かも知れませんがコメントしてしまいました。

  103. 104 匿名さん

    そこまで内覧業者を否定するヒトがいるのを見ると、
    余計に頼まないとヤバイと思うのは私だけ?

  104. 105 匿名さん

    自分も建築士・内覧業者は不要と考えますね。自分の住む家は自分で厳しくチェックするべき、
    先日妹も新築マンションを購入し内覧会に同行しましたが、意外とダメな部分が多いと思いました。
    もちろん施工側も注意しているとは思いますが・・・必要なのは些細なことでも気に入らない部分は
    勇気を持ってクレームを出すことです。!!

  105. 106 匿名さん

    免震は液状化にも有効なの?埋め立てだから、そっちのほうが心配です。
    杭ごとずぶずぶと沈んでしまったりして。新浦安に住んでましたが、舞浜も新浦安も地盤沈下がすごいです。それから、若小、若中に行くんでしたら、よほど家庭内の教育方針をしっかりしておかないと子供が苦労することと思います。渋幕や県船は並みの子が入れる学校ではありません。

  106. 107 匿名さん

    購入者です。ゼッティー君の進捗レポート、一向に更新されませんね。もうすぐ半年たつというのに。
    MRの写真はどうなんでしょうか?

  107. 108 匿名さん

    前のレスにもありましたが、ゼッティー君は冬場にインフルエンザを拗らせて、それ以来人前には出て来てないようです。
    残念です。

  108. 109 匿名さん

    ゼッティー君の進捗レポートは先日開かれた構造説明会後のQ&Aに
    【情報の漏漏・歪曲・転載等を防ぐ為にマンションスクエアでの
    工事進捗写真の展示という方法で開示させていただきます】
    と掲載されています。
    その為次回もお楽しみに!!なんていうのは絶対にないようです。
    だったらなんで最初掲載したのか?保存されるとまずい事があるのかと
    余計な疑惑を持ってしまう。
    これをデベも読んでますので今までのも削除の道かなと。
    ゼッティー君さよなら〜だね。

  109. 110 匿名さん

    >98さん
    京葉線東京駅の最寄の地下鉄が分からないとの事ですが、
    京葉線を使わずとも意外と便利だと思いますよ。
    私は通勤に東西線大手町駅を利用しますので、
    京葉線ではなく、西船橋経由で東西線利用予定です。
    西船橋からだと快速もあるしね。

  110. 111 匿名さん

    >>96さん
    知り合いに建築に詳しい人がいれば、食事くらいおごって内覧会に連れて行くのも良いかもしれませんが、お金払ってまで建築士を雇って内覧会に連れて行く必要はないと思います。個人的な意見ですが・・・。保証期間もある訳ですし、内覧会で全てが決まる訳でもありませんので。
    それより、自分が気になったことがあれば、遠慮することなくハッキリ言う事のほうが大切だと思います。内覧会でも入居した後でもです。だって人によって気になる部分が、かなり違います。ものすごーく小さな傷ばかり気になる人とか、1ミリの寸法誤差が気になる人とか、色合いのちょっとした違いや、遮音性・断熱性にこだわる人とか。自分と自分の家族が住む家なので、自分達が気になる部分が大切です。他人は気になるけど、自分は気にならない事は、あまり重要ではないです。
    実際、建築士って大多数はあんまり大した事ないですよ。

    私はFWの購入者で、実は一級建築士の端くれの、大した事ない建築士の一人です。

    >>106さん
    免震自体は液状には全く有効ではないです。ただ支持層まで打った杭は、液状化に効果があります。表層地盤が液状化しても杭が建物を支えてくれます。SAZANは更に液状化対策もしているらしいので、問題は少ないと思います。阪神の震災でも、液状化による中高層マンションへの影響は小さかったと聞いています。新潟地震でも液状化現象がかなり観測されていますが、杭を打ってある戸建住宅と、打ってない戸建住宅で、液状化による影響の差が出たと聞いています。

    それより免震構造は、埋立地のような軟弱地盤とあまり相性がよくないと言われていますので、そちらのほうが心配です。ちゃんと免震が効果的に働くのかな?まあ、免震ゴムも技術が進んで、軟弱地盤にも使えるようになって来たようなので大丈夫だと思いますが・・・。

  111. 112 匿名さん

    >>98
    京葉線沿線住民は、新木場で有楽町線、八丁堀で日比谷線に乗り換える人間の方が多数派。

    東京駅まで乗ってると、新木場で混雑が解消され、八丁堀で座れる可能性(あと1駅なん
    ですけどね・・)っていう状況です。

  112. 113 匿名さん

    そうそう 新木場でドーっと空くのが結構気持ちイイんですよ。

  113. 114 匿名さん

    今日も357大渋滞中。

  114. 115 匿名さん

    一番混雑するのはやはり土曜日でしょうか?
    今日は雨だし渋滞も凄いでしょうね。

  115. 116 匿名さん

    こんにちは。私も車通勤→都内までです。現在幕張インター近くに住んでいるのですが最近引越し後の事を考えて市川から高速何度か時間変えてのりました。4時、5時→楽勝!6時〜6時30分→そろそろヤバイ・・・ 6時半以降→ヤバイね 7時→ダメ!遅刻!湾岸習志野まで戻って高速にのる・・・ まぁ、私の場合殆ど4時、5時に家でるので別に朝はいいのですが、帰りの千鳥町からの渋滞は耐えられないです。湾岸習志野で降りて裏湾岸で帰ったほうがいいかな。因みに奥さんは電車通勤で今より10分通勤時間が縮まるので喜んでいますが・・・。

  116. 117 匿名さん

    OP会に行った方は、情報を教えてください。

  117. 118 匿名さん

    何が知りたいですか?
    行ってきましたので、分かる範囲でお答えしますよ。

  118. 119 匿名さん

    思いの他時間が掛かって疲れました。
    そして、やはり思いのほかOPを頼んでしまいました・・・。
    我が家は、「フロアマニュキュア・エコ」「ランドリーの上部の括り付け棚」「キッチンの防汚コーティング」「玄関ミラー」以上、ママの言うなりでした。

  119. 120 匿名さん

    私も13日に行ってきました。10時の申込で行ったのですが、結構混んでいました。
    申し込んだのは「バルコニータイル」「ランドリー吊り棚」「キッチンの防汚コーティング」
    「限定200の表札」でした。5月29日までに契約金額の10%を振り込むことになっています。
    他には、エアコンも見たのですが、見積もりを作ってもらったところLD用1台で35万!でした
    ので、申込はしませんでした。カーテンは「高層住宅の場合は防炎仕様を」ということで
    迷っていますが、今回は見送りました。
    10月にもオプション会を行う予定とのことでしたが、今回ほどの広い会場でできるかは未定と
    担当の方は言っていました。

  120. 121 くろ

    実は土日の2回行きました。
    簡単に雑感を。

    ・土曜のAMは空いてるように感じました。殆ど待ち無しで回れました。運がよかった?
     それでも一通りの説明を受けるのは時間が掛かって面倒でした。
     カタログを読み込んでいたため、余計にそう感じました。
    ・会場は6Fだが、6F直通EVは無い。初めはちょっと迷いました。
    ・思ったよりも落ち着いた方々が多かったです。
     もっと若い夫婦が多いかな、と思っていました。
    ・エコカラットはやりたくなりました。
      実物で水分の吸収&放出の実演を見せてもらいましたが確かに良いかも。
      ちゃんとクロスを剥がして施工してくれるとのことでした。
      施工箇所はカタログ通りではなく、結構柔軟に個別対応して貰えるようでした。
    ・ネームプレートはPCで紙ベースで作って設置しようと思っていましたが、
     取り付け方を聞いたら、やっぱりどこかで購入したほうがよさげに感じました。
    ・防汚コーティングの説明のお姉さん(若い)はフレンドリー過ぎ。
     お客の言葉に、「うん、うん、うん、そう、そう、そう」という相槌はNGだと思う。
     (自分と同年代だったから?)
    ・秋に再度OP会を実施する予定だと言っていました。あくまで予定だそうです。

  121. 122 匿名さん

    今週の土曜日に希望出しているのですが、連絡がまだ来ていません。。。。
    入場券とか来るのですか?
    あと、OP会は何時間くらいかかるのでしょうか?

  122. 123 くろ

    >>122
    入場券は特に来ません。
    また、会場側の都合で日時変更がある場合を除いて、特に連絡はありません。
    安心して自分の希望日時に行けばいいですよ。ちゃんと用意してあります。

    OP会に掛かる時間は、何を見たいかで変わります。
    (希望はがきに○や△を付けたところです)
    希望するそれぞれの商品コーナーで空いているところを営業さんに案内して貰って、
    そこで説明員の方とマンツーマンで説明や見積もりをしてもらいます。
    カーテンやらタイルなど選択肢が多いものについては、
    一箇所で数十分かかるだろうし、フロアマニュキュアなんかは
    カタログ以上の説明も無いようで、数分で終わっちゃいました。

    その場で申し込む必要も無いので、とにかく興味のあるものについて
    質問しまくって、いろんな種類の見積りだけ取ることをオススメします。
    で、持ち帰ってからゆっくりと検討してはどうでしょうか?
    (特に入居前に設置してなくても良いものなんかは、他店との比較もした方が良いでしょうし。)

  123. 124 匿名さん

    表札の取り付けは、マグネットだと言っとりました。
    マグネットで、ペタってだけですよ。何だか悲しかったのでやめちゃいました。
    市販のヤツで、マグネット買って、ペタってつければいいかなっと思ってます。

  124. 125 匿名さん

    土曜日にOP会行ってきました。ある程度予定通り注文したのですが、一つ見当中なのが「フロアマニキュア」です。販売員の話を聞くと確かにいいなぁっと思うのですが、噂だと・・・①しばらくするとウロコのようにペリペリ剥がれてしまう ②再コーティングの際に家具を全部移動したりするのに手間&費用が大変 などの話を聞いたとこがあるので悩み中です。皆さんはどうしましたか?

  125. 126 匿名さん

    14日にOP会行って来ました。
    10月くらいにもOP会を行う予定が有って、
    エコカラットなどは申込期限は先でも大丈夫のようでした。
    INAXにて7月にエコカラットのショールームがオープンするとの事で、
    そちらをご覧になられてからでも・・・、との事もあり検討中です。
    今回申込期日が書いて有りましたが、結局先延ばしでも大丈夫なのでしょうか?
    まだ、サザン自体完売していないわけですし。

    限定ネームプレートは今回が最終申込とは聞きましたが、
    その辺を伺った方いらっしゃいますでしょうか?

  126. 127 匿名さん

    フロアマニュアキュアは、我が家のママの一言で施行することが決定しました。
    お友達の家に遊びに行ってすごく良かったそうです。
    ただ、小さなお子さんがいて、車の乗り物とかを平気でフローリングで乗り回していると、施行しても直に剥げちゃうようですよ。そんな友人も居たそうです。
    限定ネームプレートは、前回の工事中OPでも限定と言っていました。
    ずーと限定、限定といって販売するんではないでしょうか?
    そーするんだったら、オリジナルとかにすればいいのにって思います。個人的にですけれども。。。

  127. 128 匿名さん

    ネームプレートは
    今回が最後じゃないですかね。
    当日係りの人が持っていたクリアケースの中に

    「前回開催時は売約済みの部屋が半分以下だった為
    不公平をなくすために今回も受付ました。
    結果200を若干超えるかもしれません。ごめんなさい」
    と言う旨のペラ紙が入っておりました。

  128. 129 匿名さん

    127さんのお話の通り、小さなお子様がいる自宅ではフロアーコーティングは
    大変な事になるようです。
    お友達のご自宅もやはり傷から剥がれているのでお勧めしないと言われました。
    またそれを全て剥がすのも大変な事らしく、全て張り替えした方がいいのではと
    言われたそうです。
    確かに話を聞く限り凄くよく思えるので悩んでしまいますよね。

  129. 130 匿名さん

    フロアーコーティング今の家でやっています。
    最初はホント綺麗でしたよ。ええ、最初はね!
    でも、私は綺麗好きだから今回は3ヶ月にいっぺんワックス生活に戻します。
    これが私のアドヴァイス (^-^*)♪

    因みに。。。高くない?

  130. 131 とくめい

    んー・・フロアマニキュア再検討・・

  131. 132 匿名さん

    14日のOP会に行ってきました。

    1.食器洗浄機・・・工事中OPではナショナルの最新機種が選べなかったので、少々値段は上がりますがOP会での購入を考えていました。深型で除菌ミストがついたNP−N45VD2Sの見積は22万円ほどでした。ネットショップでは工事費込みで16万円くらいなので、差額6万が面材代として妥当かどうか考えどころです。

    2.防汚コーティング・・・121さんと同じ担当者でしょうか。およそ化学とは無縁そうなお姉さんでした。塗布/未塗布を比較したサンプルはないのか尋ねたら「えぇ、ないんですよぉ〜♪」おまけに半年だか1年に1度自分で再コーティングしなければいけないとのこと。それなら初めから自分でやるわい!というわけで却下。「バーニッシュクラブ」というホームページを参考にしてフローリングも水周りも自分でコーティングすることにします。

    3.ネームプレート・・・そのお姉さんはネームプレートも担当しておりまして。。。サザンオリジナルの限定プレートではありませんが、予定外に注文してしまいました。玄関、郵便受けの表・裏3枚セットで取り付けもお任せなら¥16,000でも妥当かなと思って。124さんの意見も参考にしつつホームセンターなどの相場を見て高いと思ったらキャンセルしますが。

    4.照明・・・これは初めから参考程度のつもりでしたが、寄って正解でした。間取りとこちらのイメージを基に、「ダイニングにこういう照明を付けたいのならリビングにはこのくらいの明るさが必要」とのアドバイスと結構厚い照明器具カタログを頂きました。同じビルにショールームもあるし、非常に参考になりました。

    5.造り付け家具・・・洗濯機上のスペースに吊戸棚を作ろうと思っていましたが、手間隙を考えてOP会で申し込むことにしました。しかしながら、2タイプある中でどちらが使い勝手がいいのか決めあぐね、結局保留。まあ、秋までには決まるでしょう。

    6.カーテン・・・柄選びの参考に。SAZANセットって言うんですか?高くないですか?おそらく購入はジョイフル本田かカーテン王国になるでしょう。

    我が家は以上6項目で2時間弱かかりました。その後ナショナルショールームを見て帰りました。

  132. 133 匿名さん

    OP会に参加された方にご質問です。
    子供を預かってくれる所ありましたか?
    (前回はあったのですが)
    今週末なんですが、子供が一緒だとゆっくり見れない為
    無いなら実家に預けてから行こうかなと思ってます。

  133. 134 匿名さん

    お子さんを預かってくれるところありましたよ。
    我が家は預けずに、ダッコ(8ヶ月女児)で過ごしましたが。。。。

  134. 135 匿名さん

    先日MRに久し振りに行ってきました。OPで頼んだ玄関ミラーを何処に付けようかと悩んだので現地にて確認をしてみました。
    その際、最終期の販売がスタートしているのにもかかわらず、次回販売予定の部屋がウエストでは結構あったように見受けられました。
    「最終期第二次」とかになるんでしょうけど、なんだかなぁ〜っていう気持ちです。
    さっさと販売してしまえば良いのにと思ってます。
    ちなみに、たまーにキャンセルが出るらしく、案内されてた方はイーストのキャンセル部屋は無抽選、先着順です!と言われてました。

  135. 136 匿名さん

    >さっさと販売してしまえば良いのにと思ってます。
    それはデベロッパーが一番思っている事だとは思いますが、
    売れないのだからしょうがありません。
    売れ残りが出ないように、じっくり待ちましょう。

  136. 137 匿名さん

    まあ、今日の日経に載っていたように売り急ぐ時期では無いですからね。
    今の勢いを見て売り切る自信があるうちは、時間をかけて売ったほうが賢いですよね。
    特にここは、SAZAN2の計画があるから、
    SAZANの販売からSAZAN2の販売へシームレスに繋げるのがベストでしょう。

  137. 138 匿名さん

    >>130さん
    フロアコーティングの話を詳しく聞かせて下さいませんか?
    ・どこのメーカのどういった商品を使ったのですか?
    ・何が原因で、どうなってしまったのですか?
    フローリングの利用状況というのは、家庭ごとに違うので、
    ぜひ130さんの体験と自分のうちの状況を比較して購入を検討したいです。

  138. 139 130

    >>138さん
    こんばんは。我が家は最初5年もののフロアーコーティングをリビング全域にやりました。子供がいるのでミニカーやらなんやらで少し傷がつくとペリペリ剥がれてきます。椅子を引いたりするとペリペリします。その他日がよく当たるところも・・・。あと、水拭きは勿論NGですね。結局、自分でワックスを上から塗ると大丈夫という事に気が付いたんですが、フロアーコーティングの艶を保つのは一苦労です。汚れとかある程度弾くんでしょうけど、ワックス塗れば一緒な気がします。うちは、床が濃いブラウンなので白い細かい皮みたいなはがれがとても目立つんですよ。結局ワックスみたいなものですね。もし白い床ならそんなでもないんでしょうけど・・・。業者さんは大手ですよ。友人の家ではUVフロアーコーティングをやりましたが艶とか全くちがうんです。なんだかガラスみたいな輝き・・・。犬かって駆け回っていますが、傷とかないです。当時経済的に余裕がなかったのでUVは諦めましたが、OPの値段だとUVも可能かなって思ってしまいました。もしかしてサザンのフロアーコーティングはUVなんでしょうか?それだったらいいかもしれないんですが・・・。ただ、あくまでもこれは我が家の意見ですので一応参考までに・・・。

  139. 140 匿名さん

    質問です。
    今度初めてのOP会があるのですが、和室の格子戸は、格子戸の値段なのでしょうか?それとも引き込みの工事が入るのですか?もともとサザンの和室の扉は引き込み式なんでしょうか?

  140. 141 とくめいさん(旧)

    インテリアOP会も行って来ましたが、MRにも行って来ました。
    目的はインテリアOP選択の再確認と、工事中写真の確認です。
    工事中写真は2Fの免震模型の横にひっそりと貼ってありました。
    工程の進捗ポイント毎に写真とコメントが書いてありました。
    (例えば、鉄筋の重さを測っていたり、コンクリートの成分量っていたり)
    ちゃんとやっているな、っていうことは分かったんですが、
    大した写真ではないので、あまり面白くは無かったです。
    どちらかと言うと、現地へ行って相当工事が進んできたSAZANを見たり、
    IKEAの混雑具合を見た方が面白かったです。

  141. 142 とくめいさん(旧)

    >>140さん
     工事中OPのお話でしょうか?
     工事中OPの格子戸は、格子戸自体の価格だと思います。
     SAZANの和室の扉は3枚(2枚)の引き込み式になっているので、引き込み工事は無いと思います。

     格子戸、MRにもありましたが格好いいですよね。
     ただ、「高価」「和室の仕切機能にならない(閉めても中が見えるので)」という理由で
     ウチは見送りました。

  142. 143 138

    138です。
    >>130さん ありがとうございます。
    硬いもので引っ掻くようにすると傷が付いて剥がれてしまうんですね。
    う〜ん、それは悩みますね。
    SAZANのOPの商品はどうなんでしょうかね。
    ウチはコントラストでベージュの床なので、一番白っぽいから多少の傷などは
    目立たないと思うんですが、悩みどころですね。

    フロアマニュキュアのサンプルで送られてきた木片を爪などで擦ってみましたが、
    そこから捲れてしまうようなことは無さそうでした。
    もう少し研究してみます。

  143. 144 匿名さん

    フロアーコーティングやハードコートといった、フローリング用のコーティングには、
    本当にいろいろな種類がありまので、すべて同じような物と考えるのは危険です。
    SAZANのインテリアOPで用意されているのは、「フロアマニキュア」ですよね。

    フロアマニキュアは、フロアーコーティングというより、どちらかと言うとワックスに
    近い商品だと認識しています。実際施工方法もワックスと同じですし、いざとなったら、
    剥離剤で綺麗に剥がす事もできます。丈夫なワックスをプロに施工してもらう事で、自分
    でワックスを掛ける手間を低減するくらいに思っていた方がよいと思います。

    普通のワックスでも適切に施工されていれば、簡単に剥がれる事はありません。傷は
    付いても、ぺりぺり剥がれるのは異常です。いわゆる定着不良を起こしている状態です。
    油が浮いた状態でワックスを施工したりすると起こります。施工前の準備段階(洗浄等)
    に問題があったと思います。フロアマニキュアならスリーエスさんが施工されていると
    思いますが、ちゃんとした会社だと思いますので、ペリペリ剥がれるようなら、申し出た
    方がよいと思います。というか、お話に出てくるペリペリ剥がれるコーティングはフロア
    マニキュアとは別のコーティングなのかな、という気もします。勝手は想像ですので、
    間違ってたらごめんなさい。

    他のフロアーコーティングの中には、ワックスというより塗装に近いものが沢山あります。
    普通フロアーコーティングと言えば、こちらの塗装系の物が多いと思います。逆にフロアマニ
    キュアはフロアーコーティングでは無いと言った方が良いのかも(たぶん言葉の定義が曖昧)
    しれません。

    コーティング性能としては、塗装系のフロアーコーティングの方が断然丈夫です。紫外線で
    塗料を硬化させるUVコートなんかは、ほんとガチガチで、フローリング材によっては、
    「UV塗装」している事を謳った商品もあります。ちなみにUV塗装って紫外線をカットする
    塗装ではなく、UV(紫外線)で硬化する塗装なんですよ。

    ただ、フローリング材の製造段階ならともかく、家の中で床に塗装するのは、やりすぎ
    かなと思っています。自動車でも綺麗に見せるためにワックスやペイントシーラントを
    施工してもらう事はあっても、塗装までは必要かな?と思いますよね。そんな感じです。

    結局、古典的なメンテナンスですが、定期的にワックスを掛けるのが一番無難な方法かな
    と思っています。フロアマニキュアやコーティングをしても、たぶん私はその上から
    自分でワックスを掛けると思います。

  144. 145 匿名さん

    OPのフロアマニキュアって「スリーエス」というメーカーですよね。
    http://www.3s-corp.co.jp/index.html

  145. 146 96です

    内覧会の件、いろいろなお返事ありがとうございます。
    建築士同行までする必要はないとの方が多いようですね。
    サザンは二重床や鉄筋、ペアガラス等は1流ですが、換気システムや配管が2流なんですよね。
    よく世間で言われている「見えないところに手を抜く」というのがどのくらいあるのか分かりませんが、
    私は素人なので見えないところは見えないので、そういう所をチェックしてもらおうと思いました。
    もう少し検討してみます。

  146. 147 匿名さん

    確か二重床やペアガラスは遮音等級L-45で
    一番良いものでは無かったと思います、それでもこの価格からすれば
    結構良いもの使ってると思いますけど、ど〜なんでしょ?
    配管にも遮音しているし(普通かもしれませんが)

    内覧会ってクロスとか床の傷等をチェックするものだとばかり思っていたのですが
    構造の部分も指摘できるんですか? 皆さん結構神経質になりすぎではないでしょうか?
    あまり完璧なものを求めすぎても 住んでから嫌な思いをするだけだと私は思いますけど。
    ああ〜 おもったより綺麗に出来てるジャン位の気の持ちようでいいのでは?
    (手抜き箇所は十分に指摘するのは当然ですけど)

  147. 148 匿名さん

    ≫134さん
    お返事ありがとうございました。
    これでゆっくり?説明を聞けそうです。

  148. 149 くろ

    >>145
    おお。情報有り難うです。
    確かにコレですね。ロゴも一緒ですし、おまけのモップも載ってます。

    >>147
    LL-45の話ですが、こんなコラムがあります。
     https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&a=66
    LL-40っていうのは直床式で柔らかいフローリングです。
    個人の好みでしょうが、堅いLL-45の方がいいような気がします。

    ちなみに、上のコラムの他の話を読んでいくと、マンションの基本部分の評価ポイントが分かります。
    実はSAZANはその評価ポイントを結構クリアしていたりします。ちょっと嬉しいね。
    あと、内覧会で見るポイントも書いてありますよ。

  149. 150 よし

    SAZAN2(仮名)って、SAZANよりも販売価格は値上がりするんでしょうかね?

  150. 151 匿名さん

    参考までにOPのバルコニータイルは、
    http://i-front.sekisui.co.jp/kenzai/html/cregare_01/04_lineup/index.ht...

  151. 152 ひろ

    >>150
    ほんと購入検討者にとっては、とっても気になりますよね。

  152. 153 匿名さん

    気になるといえば、9月以降、仮に消費税がUPされた場合、現在契約済みの価格に上乗せされてしまうものなのでしょうか?
    つまり実際の支払い時(引渡し時)に適用される消費税は契約時?、または物件引渡し時?のものが
    再適用(価格UP)される?
    (今は物件価格×(1+契約時の消費税(5%))を納得して契約してますが。。)
    もし、ご存知であれば、教えていただきたいです。

  153. 154 くろ

    みなさん大変です。
    ついに風邪をこじらせて入院していたゼッティー君が復帰しました。
    工事進捗レポートが更新されていますよ。
    4月10日版なので、1ヶ月くらいネタをあたためていたようですね。

    低層階は内装も出来てきているようで、
    MRにある工事進捗写真よりも、こっちの方が実感がわきますね。

    この後、ゼッティー君は夏風邪にかかる予定なので、
    次回更新は、7月10日版をお盆休みに掲載でしょうか・・・。

  154. 155 匿名さん

    >153さん
    契約した時の販売価格は税込みですから心配しなくて大丈夫だと思いますよ。

  155. 156 とくめいさん(旧)

    >>153さん
     原則は消費税は契約履行時(引渡し時)での適用となるので、例えば10月から税率がアップすれば、
     3月引渡し予定のSAZANはアップした税率が適用されるため、差額を支払う必要があります。
     ただ、前回のアップ時もそうでしたが、経過措置が取られる可能性が高いです。
     これは税率アップ前のある程度の期間については、契約時の税率をキープするものです。

     多分、最短でも消費税率引き上げ適用時期は4月になると思うので、
     引渡し時の3月より前に消費税率がアップされる可能性は低いと思いますが、
     金利と共に税率関連(消費税以外も)についてもウォッチする必要がありますね。

  156. 157 匿名さん

    >>155さん、156さん
    156です。

    レスありがとうございます。
    私も、3月までに消費税UPの可能性はきわめて低い&経過措置がとる可能性ありと思うのですが、
    融資を受けたはいいが、いざ、引渡し時に足りないよ。。ということがないように今後の
    動向をウォッチしたいと思います。

  157. 158 匿名さん

    ↑ごめんなさい。

    >156です (誤)
    153です。

  158. 159 匿名さん

    すいません・・・OP会の開場ってどこでしたっけ?
    なんだか新橋だったような気はするのですが・・・
    時間だけひかえて地図を捨ててしまいました・・・。

  159. 160 匿名さん

    今週末のオプション会ですよね、
    名称は「ナショナルセンター東京」
    新橋駅の銀座口より昭和通方面へ徒歩5分
    きっと名前で検索すれば、出てくると思います。
    私たちも明日行きます。どこかで会っているかもしれませんね。

  160. 161 159

    >>160さん
    ありがとうございます!! 助かりました。
    もしかしたらあるかもと家捜しを始めるところでした(^^;
    うちが行くのは明後日の午前中ですが、MRとかで意外とあっているかもしれませんね。
    これからも・・・もしかしたら入居後も宜しくお願いいたします♪


  161. 162 匿名さん

    SW購入者です。
    引渡し日が3/31になっておりますが、それよりも前に荷物はいれられるのでしょうか?
    1200世帯の引越しはすごいことになりそうですが、その辺のことに詳しい方いらっしゃいますか?

  162. 163 とくめいさん(旧)

    >>162さん
     私もSWです。
     荷物については、引渡し日以降しかダメだと聞きました。
     そもそも、インテリアOPを申し込んでいる場合は、引渡し日から入居日までの間に
     取付設置などの作業を行うので、引渡し後も作業のじゃまになる荷物は持込め無くなります。

     肝心の引渡し日と引越し日程ですが、引渡し日については通常は3月31日のような
     ギリギリの日程にはならないという話でした。(売主の経営上の都合もありますし)
     ただ、引越し日程については、1200世帯のスケジュールを組む関係で、4月に入ってしまう方、
     それこそ5月の連休にやっと引っ越す、という方も出て来るんではないでしょうか?
     この辺はマンション自体の工事やオプション工事、個々の家庭の事情などが絡んできますので、
     今の段階ではなんとも言えないのではないでしょうか?

  163. 164 匿名さん

    >>163さん
    ありがとうございます。
    引越しは秋頃抽選ということになるのでしょうかね?
    できるだけ早いとこ入居できることを祈ります!!

  164. 165 匿名さん

    二重サッシを後からって・・・サッシ部分はマンション共有の占有使用部分に当たるのでは?

  165. 166 匿名さん

    マリンコート板より

    130: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/21(日) 23:57
    購入者です。今日、IKEAへ行ったついでにSAZANのMG行ってみました
    マリンと比較してディスポーザーやミストサウナが標準でついてたり
    セレクトプランが豊富だったりで少し羨ましかったですが
    コンクリートの分厚さは断然マリンのが上だったし
    SAZANはハイサッシュじゃなかったしそのへんじゅうに梁があって凸凹でした
    設備面はあとでお金をかければなんとかなるけどコンクリートの厚さはどうにもできないですもんね
    それと千葉みなとが開発に成功してくれるのは嬉しいですが南船橋みたいに
    慢性渋滞になるのはごめんですね〜
    実は今日はSAZANのMGへ行く予定はなかったのですがIKEAの駐車場行列がすごかったんで
    IKEAは諦めてSAZANへ行く事にしましたが結局SAZANに車停めて
    IKEAへいっちゃいました(^_^;)SAZANさんごめんなさい

    …渋滞するから来るなよ(汗

  166. 167 匿名さん

    昨日OP会に行ってきました。
    エコカラットの話しを聞いて、付けるかどうか迷ってます。
    湿気を調整してくれるという触れこみも惹かれますが、それ以上に、室内の雰囲気を変えることができる(ちょっと高級感up?)ので付けたいなーと思いました。
    でも価格がネックなんですよね・・・。

    カーテンもありましたが、あんな大量の見本を一度に見ても、OP会で決められるわけがないかと(^^;

  167. 168 匿名さん

    きのうOP会行って来ました・・・カーテン、決めちゃいました(^^;
    どうしようかなぁ〜っと思っていましたが気に入ったのがあったので・・・
    ただ、高いねぇ〜 今回の引っ越しで電化製品も買い換える予定なので
    予算繰りがつかずフロアマニキュアは取りあえず保留です。

    10月までに貯めれたらやりますかねぇ・・・呑みを減らさないと(苦笑)

  168. 169 匿名さん

    質問なんですが、ウエスト22階の天井高ご存知の方いらっしゃいませんか?上階は天井高が他階より低いと聞いたのですが・・・・。

  169. 170 匿名さん

    昨日OP会行ってきました。
    我が家は購入時から2重サッシの取り付けに気合を入れていたのですが、OP会で照会していただいたのを見て、あまりのチャチさにビックリ!これで60万以上払うのは・・・と思い、保留にしました。営業さんも、
    あまりお勧めではないって感じが出ていて、「入居後どうしても必要と思ってからでもいいと思いますよ・・・」と言ってました。
    カウンター下棚にしてもランドリー上棚にしても、値段の割にチャチいと思いました・・・

  170. 171 匿名さん

    >>169さん
    MRで頂いたFLOOR PLANS(各階平面図が載っているやつ)の後ろ
    建築・設備・仕上概要の専有部分仕上表の下に記載があります。
     2〜 8F 2.600mm
     9〜15F 2.550㎜
    16〜22F 2.500㎜
    よかったら見てみて下さい。


  171. 172 匿名さん

    ところで、地上波デジタルが始まりますが、SAZANの対応はどうなんでしょうか?船橋ケーブルテレビが入るようなことが書いてありましたが・・・。特別なチューナーとか別途買わされるのかなあ。少々心配。地上波デジタルチューナー付のTVとかレコーダーは役に立たないのかな?どなたか情報を持っておられる方、お願いします。

  172. 173 くろ

    >>172
    船橋ケーブルテレビからの電波が周波数変換パススルー方式で各住居まで来ていますので、
    特別なチューナーを購入しなくても、周波数変換パススルー方式対応のテレビであれば大丈夫ですよ。
    現在売っている大手メーカーのテレビだったらほとんどOK。カタログとかに書いてあります。

    ちなみに、トランスモジュレーション方式だと専用チューナーが無いと見れません。

  173. 174 くろ

    ちなみにウチではこの引越しを期にテレビを買い替える予定です。
    今から物色しているのですが、まだまだ高価です・・・。
    1年後に37インチが今の32インチくらいの価格帯に落ちているよう祈っています。

    あと、良いAVボードも探しています。何かオススメあれば教えてください!

  174. 175 匿名さん

    集合ポストの表札ってみんなで統一するのかと思いましたが違うんですね。
    統一した方が綺麗な気がしますが・・・。
    皆さんどう思いますか?

  175. 176 169

    >>171さん
    どうもありがとうございます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
    なるほど!そこに書いてあったのですね。
    助かりました (^-^*)♪

  176. 177 匿名さん

    >>175
    集合ポストの表札、統一した方がキレイですよね。
    インテリアOPで玄関表札をお願いした場合についてくる集合ポスト表札は、
    どれを買っても同じヤツですよね。(もしかして勘違い?)

    オプションで玄関表札を頼む人が相当数いれば、集合ポストもある程度は統一されそうなんですが。

  177. 178 匿名さん

    >>177さん
    確かそうです・・・ローマ字と漢字は選べたけど書体は丸ゴシック(?)で統一
    個人的には隷書体とかが好きなんですが(^^;

  178. 179 匿名さん

    >>くろ さん
    ありがとうございます。デジタル放送(地デジ含む)対応のTVとかレコーダーなら特に問題ないということですね。自分で調べようと船橋ケーブルのHPを見ていたら、STBなるチューナーの設置が必要とも取れる記述があり、不安になってました。

  179. 180 くろ

    そうです。
    ただ、少し古い型だったりすると、同一周波数パススルーしか対応してなかったりするので、
    お手持ちの機器の取扱説明書などを見て、周波数変換パススルー対応かどうか確認をオススメします。

    すこし古いですが、地デジのケーブルテレビでの再送信についてのサイトを紹介します。
     http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107893/index10.shtml
    ちなみにSAZANが周波数変換パススルーっていうのは重要事項説明書に書いてありますよ。

  180. 181 匿名さん

    >>175
    集合ポストの事は考えもしなかったですが、確かに統一されていた方が綺麗ですよ。
    人によっては名前ださなかったり、紙に書いたり(まさかいないと思いますが)場合によってはテプラとかありうるわけですよね。我が家は限定???の表札買いましたけど、5年くらいしたらポスト周りとか汚くなっていたら嫌ですね。

  181. 182 匿名さん

    うちも限定のを買いました!
    実家のマンションでは、最初は統一されていたのですが、壊れたり盗られたりと、だんだんバラバラになってしまいました。やっぱり揃っていた昔のほうが、見た目はずっとキレイでした。
    いっそ、ポストの分は、全員に無料でつけてくれればいいのに・・・。

  182. 183 匿名さん

    知らないうちにSAZANのHP上でやってるゼッティー君の工事進捗レポートが更新されてますね。

  183. 184 匿名さん


    上でくろさんが書いていたのを見てませんでした。
    同じことを2度書いてしまい、すいません。

  184. 185 匿名さん

    集合ポストの件ですが、確かに実家のマンションが最初とポスト交換の時に全て
    作ってもらい最初は綺麗でした。
    でもやはり転居などでバラバラ状態。なんとも言えない状態です。
    「まさかありえない」と書かれたテプラで貼ってしまえばいいと思っていた私。
    以前主人に言ったら恥ずかしいから止めてくれと言われました。
    玄関部分は実家で手作りのを作ってもらるのでOP会で注文はしませんでしたが
    ポスト部分は近所のホームセンターで銀色プレート作ってもらう予定です。
    結構○○マンション仕様とかやってるのでサザン仕様も出来るかなと。

    ゼッティー君復活しましたね。外観は見る事が出来ても内装まではやはり見れませんので
    とっても嬉しいですね。
    先日私が見て来た所、タイルが貼られ、バルコニーの色ガラスが入り、スロップシンクが
    付いてましたよ。(配管はまだですが)
    内装も遅くまで電気がついて頑張っている様子です。完成がますます楽しみですね。

  185. 186 匿名さん

    ドクターコパ曰く風水では、その家の主人のフルネームを表札にしないと運気が落ちるんだって。
    サザンの玄関ネームプレート小さすぎで俺の名前はフルネームでは入りません。
    ところで、風呂のTVつけようと思っているんですが、OPで頼まないとダメなのかな?
    色々調べてみると同じTVでも他はもっと安いんだけど。
    何かOPで工事頼まないと問題があるのかご存知の方いらっしゃいませんか?

  186. 187 匿名さん

    >>186さん
    お風呂のTVを後から付ける場合、ユニットバスの天井に電源とTVアンテナ線を
    確保する必要があります。電源は何とかなりそうな気がしますが、TVアンテナ線は
    難しいかもしれません。SAZANの工事中オプションの浴室TVは天井の上にチューナー
    があります。本体(ディスプレイ)にチューナーがあるタイプでも、天井まで
    配線が持ってこれれば、壁に落とすのは難しくないと思います。つまり浴室の天井に
    電源とアンテナ線が確保できれば、後付の方が安くあがりますが、確保できない可能性
    もあります。

    CASIOのワイヤレスTVなら、配線の心配は要りませんが、時々充電するのが面倒かな・・・。
    ワイヤレスTVのほうが、費用は圧倒的に安いですが。

    ちなみにSAZANのOPの浴室TVは、デジタル放送は受信できません。

  187. 188 匿名さん

    みなさんキッチンの棚とかOPどうしましたか?
    OP会見に行きまして何だか凄く高い割にはどうなの?って感じの家具でした。
    IKEAとかで見積もると半額以下なんですが。(工事費入れて)
    あと、キッチンのカウンターなんですが幅狭くないですか?どうも荷物置き場になりそうで
    色も1色しかないので付けるか付けないか迷っているのですが・・・。

  188. 189 匿名さん

    浴室テレビですがOPでまだつけられるのですか?今からだとリフォーム扱いになるのでは?

  189. 190 匿名さん

    >>187さん
    どうもありがとうございます。
    どうやら自分の小遣いで付けなければならないようです。→妻から猛反対が・・・
    デジタルになった時はその時考えるとして・・・。しかし高い。

    >>189さん
    うちはまだOP登録はじまってないんです。来月あたまにあるんで今から色々考えています。

  190. 191 匿名さん

    OP会行ってきました。結構盛況でしたよ。
    それにしても、考える時間が無さすぎます。高いお金を払うのに3日で決めろとは、売る気あるんでしょうか?
    ・エアコンはいいと思います。入居時点での最新型が40%引き+2台以上で1台サービスです。
     量販店と比べても引けをとっていません。
    ・フロアマニキュアはいろいろ意見があったみたいですが、個人的にはやるつもりです。
     爪などではがれたりすることは無いみたいですよ。サンプル板でも試しました。
    ・エコカラットはとても魅力的ですが、皆さん言われる通り値段が高いですよね。
     商品は素晴らしいと思うのですが。
    ・わが家はカーテンではなくウッドブラインドを検討中ですが、こちらもそんなに高くはないように思いました。
    印象はそんな所です。高いものは市価と比べても本当に高いのでいろいろ調査する必要がありそうです。

  191. 192 匿名さん

    OPのエアコンは、めちゃくちゃ高いと思います。
    OP会で見積もってもらったら、我が家は3台(一台はサービス無料)で60万とか言われてびっくり。
    工事費は込みですけどね。
    量販店だと半額でしたよ。

    ちなみに購入の2台はナショナル、サービスの1台はダイキンの型落ちものと言われて、
    なんか捨てるものを付けられたような感じでした。

    でも人の主観って違うんですね。
    私の感想ですので、お気を悪くされたらすみません。

  192. 193 匿名さん

    ウチは表札は注文してません。スイマセン・・・(^^;

  193. 194 匿名さん

    >>190さん
    たびたびすみません。189です。私は契約をしたばかりでまだOPの話を営業の方から聞いていないのですが、契約前に工事中OPは一切できませんといわれました。(工期期限の関係で)と・・・なのでいろいろと諦めたのですがこれからOP登録があるということにビックリしてしまいました。ちなみに浴室TVもこれからの申し込みでOKなのですか?だとしたらうらやましい限りです。。。

  194. 195 匿名さん

    OPは全てにおいて高いです。金銭的に余裕があれば別ですが…

  195. 196 匿名さん

    工事中OPは棟ごと、階ごとに申込期限が違うはずです。
    FWの高層階、あるいはプレミアムタイプ(?)が一番期限が遅かったかと思います。
    でも、たしかFW高層階でも4月頃が申込期限だったと思うのですが。。。
    もしかして>>190さんはプレミアム住戸なんでしょうか。

    ちなみに、浴室TVは欲しかったですが、
    シャープのお風呂用の無線ワイヤレスTVの方が何かと使い勝手が良さそうだったので、
    買うならそちらかな、と思って申し込みはしませんでした。
    ちなみに、リビングTVが地デジ対応だったりすることが前提ですが、
    ・チューナーをリビングテレビと繋げば、リビングTVと同じく地デジ鑑賞可能
    ・チューナーをリビングテレビと繋げば、リビングTVで再生するDVD等を鑑賞可能
    ・リビングTVの操作もお風呂からワイヤレスで行える
    ・お風呂だけでなく、キッチンやバルコニー等でも使える
    などをメリットと考えました。
    参考まで。

  196. 197 くろ

    >>195
    確かにOPは値引率はよろしく無いですね。
    ただ、一度に申し込みが可能で、マンション竣工・引越しなどの時期に合わせて
    作業スケジュールを組んでくれて、入居時にはまとめて工事完了しているのは、メリットだと思います。
    これを個々の業者と個別に契約して、それぞれの作業スケジュールを調整して・・・と
    やっていくのは結構大変です。その代わり、かなり安価に抑えられるとは思いますが。

    デベのOPで買うかどうかは、個人の価値観でしょうね。
    大変忙しくって、平日に休みなんてとても取れない人は、入居前の業者調整なんて出来るわけも無く、
    多少余分にお金を払ってでもデベのOPとしてやって貰った方が良いでしょうし、
    十分に時間とやる気がある方は、自己解決した方が安いし楽しいかもしれません。

    ウチは共働きで両親も遠いので、引越し前に付けたいものについてはOP利用する予定です。
    コーティング系などがメインですね。

  197. 198 匿名さん

    エアコンは我が家でも議論になりました。量販店のネットで家庭用モデルの同型機種を見積もりしました。十万くらい量販店の方が安かったです。ただ、OPの方は住設機器扱いなのでサービスも手厚いでしょうし、1月の新製品リリースでも後継機種が約束されているようです。それと量販店ではどんな人に設置されるか不安です。過去に嫌な思いをしたことがあるので。。。結局、我が家では購入することに決めました。最新機種でとても高いのですが、アレルギー持ちの私にはお掃除ロボットがとても魅力的でした。

  198. 199 匿名さん

    私は表札つけませんでした。すんません。

  199. 200 匿名さん

    >>196さん
    どうもありがとうございます。
    TV要検討だな〜〜。
    妻は反対意見を本日プレゼン形式で30分も文句いってました。
    TV以外は何も口出ししていないのに。
    小遣い貯めなきゃ・・・(つд⊂)

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸