千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ津田沼【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 前原西
  7. 津田沼駅
  8. デュオヒルズ津田沼【Part2】
匿名さん [更新日時] 2007-03-06 12:25:00

入居まであと少しですが、新しいスレッドを作成しました。

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38583/


[スレ作成日時]2006-08-10 18:59:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    1階住民です。
    1階住居前は住民以外の路上駐車多いです
    我が家の前にも大型バイク停められました
    なので119さんがおっしゃる大型バイクは住民の方のではないのでは?
    もし我が家がそのバイク所有者だと思われてたら悲しいなぁ

  2. 123 匿名さん

    >119さん、122さん
    私は、住民の方のバイクの音にちょっとこれからの生活、不安に感じてます。。
    バイクがきっとお好きな方なんだなーと言うのは分かりますし、それ自体は全く悪いことではないのですが。。。(うちの旦那もレース見に行ったりしますし、スポーツとして)
    音は上に上がってくるものです。
    結構辛いものがあります。。上から見てましたが、おそらく路駐バイクは住民の方(もしくは関係のある方)のものだと。。。

  3. 124 釣り人

    ナンバープレートを折ってある?
    そういうバイクは音もですけど運転マナーが心配です。
    そういえばエントランス前で久しぶりにコテコテの族を見ました。5年ぶりくらいかな。
    まだいるんですねぇ。

  4. 125 住人

    バイクの話ですが、先日、マンション周辺を歩いていると、ナンバープレートが折ってあるバイクば止めてあって、住居のフェンスの中に原付が止めてありました。これってダメじゃなかったですか?
    ただ、こういうことはこの掲示板であれこれ言ってもどうにもならないんですかね。
    いろんな意味で早く話し合いの場を持ちたいですね。
    ところで、この住居、思ったより上の階の音が響きますね

  5. 126 TK

    もうほとんどの方が入居されていると思われるため、
    理事会や総会もまもなく開催されるでしょう!
    バイク駐車場のナンバーや125さんが指摘されれているとおり住居が確認されているので、
    誰がバイクの所有者かは特定することは容易いですね。
    理事会や総会の席で、バイクの所有者は名指しで指摘をうける可能性もあるかと思います。
    指摘をされる方、受ける方の双方が嫌な思いをしないためにも、もしバイクを所有されている方が
    この掲示板を見ているのなら、早く改善された方が良いかと思いますが・・・

  6. 127 匿名さん

    今後のマンションの価値を決めるのは私たち住人です。
    行き届いた管理がマンションの環境を改善していき、それがすみやすさにつながります。
    NHKの番組でもやってましたが、管理が行き届いているマンションには、それなりにお金がかかりますが、そこには住みやすい環境があり、それと全員には関係ないですが、売却時の価値も上昇させます。
    マナー、既約違反はやめたいですね。
    それと、例のバイクですが、3台くらいローテで止められてます。
    1台しか駐車場場所が取れてないのに複数所有されているみたいです。路上駐車もそのためかと。
    それも含めて、早めの対応を考えたいです。

  7. 128 匿名さん

    例のバイク、一昨日は歩道を塞ぐかたちで停めてありましたね。
    それより!みなさんバイク駐車場にナンバーのない原付が!
    それも三連マフラー付。ああいう人はどういう人?
    もうだいたいどこの住人かはわかってますが。
    ちょっと前までのパラリラも奴か?

  8. 129 釣り人

    118さんも指摘されてる9番置場のバイクですよね。
    私も見た時はびっくりしました・・・。

  9. 130 118

    今朝見たときに思わず笑ってしまいましたよ>9

    3連ホーン(マフラーじゃないですよ)付きなんて死滅したかと思ってました。

    高校生くらいですかね。

  10. 131 匿名さん

    みなさんが書かれているのが気になり、見に行ってきました。
    変なバイクと共に自転車まで置いてまありしたよ。
    本当に非常識な人ですね。残念です。

  11. 132 匿名さん

    今、パラパラならしてましたね

  12. 133 匿名さん

    このまま過ごすのはとても嫌な気分になります・・・

  13. 134 匿名さん

    今日西棟の方、布団を手摺に干してありましたね・・・・
    あの位置なら人に当たる確率は低いとは思いますが・・・
    マンションの規則 まったく知らないのでしょうか
    それとも知っていて無視してるんでしょうか? 不安です。

  14. 135 通りすがり

    うちのマンションでも入居直後、迷惑駐輪、ベランダの外側に布団干しBSアンテナ、
    廊下などに私有物の放置などありましたが、
    管理人さんからの再三の注意で今(半年後)では全くありません。
    漸く発足した管理組合でも住民のアンケート集計を発表して迷惑行為の一掃を図っています。
    快適に過ごすにはこういう掲示板はもとより通報して改善を求めるのが一番です。

  15. 136 通りすがり

    お安いマンションなのですから
    それなりの方がお集まりになるのは
    当然ではないでしょうか
    これもある意味リスクでは?

  16. 137 釣り人

    135と136は同一人物ではないでしょう。
    ここまできても荒らす人がいるんですねぇ。ホント暇な方です。

  17. 138 136の通りすがり

    申し訳ございません
    荒らすつもりは全くございませんでした

  18. 139 住人

    バルコニーで喫煙の住人
    ドリルで壁に穴あけの住人
    ハンマーで壁に穴あけの住人
    布団を干す住人
    そして三連マフラーの住人

    確かにリスクなのかも知れませんが
    もう引越したいです・・・。

  19. 140 匿名さん

    なんかここのマンションwwwww

  20. 141 匿名さん

    10月になって、大抵の引越しも終わったでしょうし、
    これ以上の会話は住人板の方で話をしたらいかがでしょうか。
    嵐なのか本当に住民の方なのか区別がつかない状態で
    こういう話題をするのは雰囲気的によくないと思うので。

  21. 142 匿名さん

    そうしましょう!
    私達のマンションの問題を、
    住民の方以外に見られるのはちょっと嫌ですよね。

  22. 143 匿名さん

    初めて書き込みます。住人です。
    気になって眠れないので・・・

    もしかするとなのですが、ドリルやハンマーの音、隣の福祉施設の屋上での工事音では!?
    コンクリートを固めた後、ドリルで穴あけや鉄筋等を削りカットする音は、かなりの音で東棟
    まではとどかないかと思いますが響きますよ。反射して逆方向から聞こえるように感じる時もあれば
    間近に聞こえたりと、デュオ内で工事しているのかと勘違いするような聞こえ方です。・・ちょうど9月中か末頃、時々 (まだ作業は終わってないようですが、ここ何日か作業していません。)

    もしくは、まだ鴻池の手直し工事をされてる部屋もあるようですので(鴻池さんが言ってた。)
    もしかすると、その音!?

    その音であって欲しいと期待もこめての意見なので間違っていたら、すみません。
    私もビビリな方ですので、きっとクラック入ったらと心配されてる方は、不安でいっぱい
    で眠れないんじゃと思いまして。私個人としては、住人なら大切な自分の住居を壊す人は
     いないはず〜と信じてます。

  23. 144 匿名さん

    あのですねぇ
    ここができる時にどれだけ周囲の住人が迷惑したか知っていますか?
    ここの基礎工事や建築騒音で周囲の住人にクラックが入ったなどと入居後
    言われたことありますか?

  24. 145 匿名さん

    住民版てどこですか?
    139とか140なんて絶対住人じゃない。
    ただのヒガミ屋さんだー。

  25. 146 匿名

    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=890&disp=1

    住民版です。メールアドレスの入力が必要になります。

  26. 147 匿名さん

    << 144
    なんか話がずれてません?

  27. 148 匿名

    そう、143さんだけの話だけ読んで知ったかぶりをすると144のように的外れのコメントになる。全てを知っているように話していても、自分が一番分かっていないことにも気がついてもいないし。荒らして楽しみたいのかもしれないけど、すっかり話題の流れを切ってしまって、荒れもしません。

  28. 149 118

    ここでの意見交換は参考になります。

    ただ、やはり本質的なものは総会なりの適切な場を経て検討したいと思います。
    どなたかもおっしゃっておられましたが、コンクリへの加工ですが、我が家でもエアコンをつけるときにドリルでねじを止めていました。
    これがコンクリに直止めなのか、それともコンクリの外側に穴を空けても良いような断熱材があるのか、後学のため聞いておきたいと思います。

  29. 150 匿名さん

    共用部分に自転車を置いちゃいけないのは理解しておりますが、家の中に入れる分にはいいんでしょうか。
    (室外機のところではなく、ほんとに室内)

  30. 151 TK

    私はフェンスで仕切られたポーチの中に、子供用の自転車を置こうかと思っています。
    (大人用のは2台駐輪場を借りています。)
    固定されたものではないし、容易に移動できるという観点から管理規約には抵触しないかな?
    という思いから・・・
    ただ、実際に使用する際はエレベータを一時的にはとはいえ、占有してしまうことに
    他の住民の方がどういう風に感じられるだろう?とちょっと考えるところではあります。

    前に住んでいたマンションでは、子供の自転車はOKで大人のはNGで議論になったりしてました。
    また、駐輪場使用料を払っている方との不公平感や、外国製の高価格の自転車なので盗難に
    あうのが嫌で自宅前に置いているなどの意見が出たりもしていました。

    このあたり意見が分かれるところなので、総会等でみんなで話し合って決めていきたいですね。

  31. 152 匿名さん

    >TKさん
    私の部屋の近くに、(ポーチの無いお部屋です)室外機置き場に子供用自転車を置かれているお宅があります。(三輪車?)正直言って、どうなの?と疑問を感じていました。
    ほかにも、よく見ているわけではないので分かりませんが、ポーチの中に、棚等置かれているお宅も。。
    ポーチの無いうちのひがみかもしれませんが(^^)正直言って、景観的にもよくないし、自転車、三輪車等は動いて危険がある場合も。。と思うこともあります。
    では、ポーチ等にプランターを置くのはいいのか?
    難しいですね。やはり話し合いが必要ですね。

    TKさんが前住まれていたところであったという、高い自転車だからと言う件は、正直言って理由にならないのでは?と思ってしまいました。(ごめんなさい、あくまで私の意見ですので)


    あと、これももし話し合いの場があれば、いいたいと思うのですが、以前、集合ポスト・ロビーで思いっきり普通に犬をリードにつないだまま(抱っこせずに歩かせて)いた方がいました。
    先日は、ゴミ捨てのときに小さな犬を放し飼い(もちろんよく躾はされていたようですが)のままつれてこられてる方がいました。もちろんペット可を理解して入居してます。ですが、ルールは守って欲しいです。全員が犬好きではないし、アレルギーある人もいますので。

  32. 153 匿名さん

    ここでの意見交換は、とても参考になるな〜と、思う反面 時々困惑してます。

    人それぞれだな〜と、痛感。マナーを守ってるつもりでしたが、他人からみれば
    常識はずれになっていたのかも!?と。

    三輪車を我が家もそろそろ購入しようかと思っていました。そして、当たり前のように
    ポーチに置こうと考えていました。まさか駐輪場に置けないですし、家の中に持ち込む
    などと考えもしませんでした。

    ポーチは、防犯の為だけなのでしょうか?共用部分ですが占有部分ですよね。
    親族や友人もポーチを見て、まず『いろいろ置けるし、いいね〜」
    と、言います。私も同じ思いでしたので、今は荷物も少ないので何も置いていないのですが
    この先プランターを置いたり、いろいろ使えると・・・。通行の妨げにならないしと。
    (風でスグ飛ぶ物や、臭いのする生ゴミを置くのは論外でしょうが)

    駐輪場が足りない場合は、この先、子供に自転車も買えないのでしょうか?
    駐輪場の数からして、お金を払ってでも下に置ける方が通勤や買い物等頻繁に自転車を使用
    する場合は、便利ですし、エレベーターの混雑を緩和する為でもあり料金を払ってる払ってない
    の不公平を感じるほどの高額なのでしょうか?(ちなみに我が家は、すでに2台借りてます。)


    ポーチに何も置けないとなると、かなりショックですが、ただ、マナーは守りたいので(同じ住民として仲良く楽しく暮らして生きたいので)使用方法の決まりをきちんとしりたいです。

    私個人としては、ポーチのないお家も通行の妨げにならない白いラインまでは、使用を許してあげられる優しさがあっても・・・ベビーカーを家の中に入れるのって、玄関も広くないですし、大変じゃないかしら。子供の多いお家もあるでしょうし。

    景観ももちろん大事ですが、あまり厳しすぎて規則ばかりにかためられても・・・皆が生活しやすい心温まるマンションであって欲しいな〜。

  33. 154 釣り人

    ウチはポーチに子ども用自転車置いています。
    厳密に言えばポーチ・アルコープはおろかサッシ部分も共有部分。何も置けない、
    飾付けなどもダメと言うことになると思います。
    でも、そんなガチガチなマンション生活を想定されていた方は多くないのでは?
    いずれにしても総会を待つしかないわけですが・・・。
    個人的にはある程度フランクで良いのではないかと。
    でも、その境界線は人それぞれなんでしょうね。
    やっぱりマンション住まいってけっこう気を遣うんだなぁと思う今日このごろです。

  34. 155 152です。

    ごめんなさい、私の書き方が悪かったみたいで、皆さんに嫌な思いをさせてしまったようで。。

    別にガチガチなマンション生活を希望しているのではなく、ただ、みなさんでルールを守って生活をしていけるようなマンションに、と感じております。ポーチ、アルコーブの自転車についてはいろんなマンション掲示板で議論されているようですが、上に書いたのは私の一意見なので、それはそれでそういう意見もあるのだと思ってくださればよいです。我が家に子どもがいないので、実際に使えないと不便だと言うことが分からないのかもしれません。ですが、子供用自転車をきちんと(ある程度の大きさですが)自転車置き場においていらっしゃる方もいます。そのあたりのことも、公平にするために話し合いをしたいですね。

    ですが、昨日、南側のお宅で思いっきり手すりに布団を干しているお宅がありました。
    そういうマナーや、前述の犬のマナー等守るべきものは守っていただきたいな。。と思います。

  35. 156 匿名さん

    うちはポーチというものが無いのですが、ポーチの付いているところで、中に何も置けないとなるとただの邪魔な柵になってしまうと思うので、自転車くらいは置いても良いのではないかと思います。

    自転車だけでなく原付くらい良いのではと、私一個人としては思っています。
    (エンジンかけちゃだめですよ)

    先に出ていましたが、エレベーターに載せるタイミングというものがあるかもしれませんが、1本、多くても2本待てば空のが来ると思うので、その時に乗せればいいのではないかと思っています。

    いかがでしょうか。

  36. 157 TK

    『ポーチ・アルコープに○○はおいていいかが、○○はダメ!!』という
    論議の中で、まず固定物はダメと管理規約には記載されてあったように思います。
    では動かせるものが全てOKかというと、どなたかが書かれているように景観性や安全性という
    主観が入ってきて、個人の尺度に委ねるところが大きいので、意見が分かれるんだと思います。
    今までの書き込みを見ていて、マナーや節度を守ればある程度は規約をフレキシブルに捉えていけるのでは?というのが、みなさんの見解だと思いました。(私も含めて)
    でも、フレキシブルという点を人によっては過大解釈しエスカレートしてしまう可能性があるので、
    みんなで集まって話し合い、ある程度の制限は設ける必要があるのでは?と思います。

    エレベータ占有の件は、私が過剰に思っているだけかもしれません。
    ただ自分が急いでいるときに、「何でそんなもの乗せてるの???邪魔だな!」と
    絶対思ってしまう(時には言ってしまう)ので、みなさんはどう考えてらっしゃるのだろう?
    と思い書き込みしました。

    >152さん
    >高価な自転車だからというのは理由にならないのでは?
    そのとおり!理由になんかなりっこないです。
    でも世の中には公の場で、平然とこんなこという人がいるんですよ(^_^;)

  37. 158 匿名さん

    >152さん
    >高価な自転車だからというのは理由にならないのでは?

    「ポーチなどに置いていい」のであれば高いから家の前におくというのは理由になりますね。
    でも
    「ポーチなどに置いちゃだめ」であれば高いから家の前におくのは理由になりませんね。
    今後話し合いましょう。

    >「何でそんなもの乗せてるの???邪魔だな!」

    これは、まぁ、極端かもしれませんが、人が3,4人乗っていても狭くなるので、、、(笑)

    エレベーターに問題が無ければ私は家の中におきたいです。

  38. 159 匿名さん

    ただ、すべてのお宅がポーチがあるわけではないので、そのあたりは何となく不公平感もありますね。じゃ、ある部屋買えばよかったじゃん、ってそういう問題ではない気がします。。。
    でも、156さんのおっしゃる、ただの柵っていうのも、何となく分かりますが。。

    ですが、ポーチが無くて、自転車が置けないところは、いくらかお金を出して駐輪場を借りているという事実も忘れてはいけないと思います。子供用の自転車ならまだ理解できますが、大人用のものが置けるものなら、うちも家の前に置きたいです。
    でも他の方の通行の邪魔になったり、緊急時に危険だと思うので、おいていません。
    ただ、これはポーチが無い我が家の場合です。

  39. 160 匿名さん

    うちは管理説明会と入居説明会の時に管理会社に確認したのですが、
    三輪車・ベビーカーはダメで、プランターならOKと言われていました。
    もちろん、規約はこれから私たちで作っていくものだと思うのですが、
    何も置けないポーチならば、扉があるだけ邪魔、ポーチは無くていいと思い、ポーチなしの部屋にしました。

    でも、もしこの先、ポーチ内はOKでアルコープはNGってなったらちょっとショックです。
    アルコープのうちだって、ベビーカー・三輪車置きたいです。(まだ子供もいませんが・・・)
    規約のどこを見ても、ポーチとアルコープで権利の差はないのですから、
    お願いですから、今さら差は付けないで欲しいです。

  40. 161 匿名さん

    以前住んでいたマンションでも、
    規約では、廊下に避難時などに妨げになる物は置いてはけないとなっていました。
    どこのマンションでも同じだと思います。

    以前、総会の場で、質問した方がいました。
    この方は「廊下に小さな花や観葉植物を置いてもいいですか?」と質問したのですが、
    理事長は「このような総会の場での質問に対しては、規約として物は置けないという回答になります。」
    と回答しましたが、続けて、その辺は常識的は範囲にしましょうというニュアンスのことを言ってました。

    小さな物でも、何もないよりは進路の妨げになります。
    あまり杓子定規にすると、何も物が置けなくなります。
    常識の範囲でというのが、個人差なので難しいところですが、
    そのマンションでは特に問題になるようなことはありませんでした。

    何を置いてよくて、何を置いてはいけないと決めるのも難しく、
    規約とするなら、置くなら大きさまで決めるか、全く置いてはいけないかどちらかになるでしょう。

    総会や理事会での議論はとても難しいと思います。
    個人的には「大人」の皆さんの常識の範囲、マナーに委ねたいと思います。
    以前住んでいたマンションでも、
    規約では、廊下に避難時などに妨げになる物は置いてはけないとなっていました。
    どこのマンションでも同じだと思います。

    以前、総会の場で、質問した方がいました。
    この方は、「廊下に小さな花や観葉植物を置いてもいいですか?」と質問したのですが、
    理事長は、「このような総会の場での質問に対しては、規約として物は置けないという回答になります。」
    と回答しましたが、続けて、その辺は常識的は範囲にしましょうというニュアンスのことを言いました。

    小さな物でも、何もないよりは進路の妨げになります。
    あまり杓子定規にすると、何も物が置けなくなります。
    常識の範囲でというのが、個人差なので難しいところですが、
    そのマンションでは特に問題になるようなことはありませんでした。

    何を置いてよくて、何を置いてはいけないと決めるのも難しく、
    規約とするなら、置くなら大きさまで決めるか、全く置いてはいけないかどちらかになるでしょう。

    総会や理事会での議論はとても難しいと思います。
    個人的には「大人」の皆さんの常識の範囲、マナーに委ねたいと思います。

  41. 162 匿名さん

    久しぶりに開いて驚きました〜。というか、軽率だったのかな!?と自分の行動に
    反省してます。問題になっているとも知らず・・・。

    153さんと全く同じ思いで、ただ違うのは、我が家はすでに三輪車をポーチに
    置き、エレベーターに乗せて降りていました。(まだこげないので押して)
    非常識をしているつもりが全くなく・・・(気を悪くされている方がおられましたら
    この場をかりて、本当に申し訳ございません)

    エレベーターに乗る際も迷惑にならないよう、人のいない時、または、途中で乗られる方
    がいる時は、譲ったり了解を得れば良いのだと、思っておりました。
    外に出る際は、正面玄関をさけ、まわりに比較的迷惑にならない出入口から出入りしていました。
    いちおう、どこから出入りするのがベストなのかと悩み、管理人さんに教えていただいたり・・。

    私もマナー違反するつもりもなく、規則は、きちんと守って、皆さんと仲良く楽しくすごしたい
    と思っておりますので 詳しく知りたいです。(総会を待つしかないのでしょうが)
    総会までは、どうやって三輪車を下ろすのがベストなのでしょう?
    三輪車をお持ちの方おられましたら、いつもどのようにされているのか教えてください。

    あと、友人等がもし自転車で来られた場合どこに停めてもらっているのでしょうか?
    教えていただけないでしょうか。

  42. 163 匿名さん

    ↑すみません。ダブってしまいました。

  43. 164 匿名さん

    柵が無いところを選んで買ったので、不公平感というのは一切感じません。
    付いてるところはそれはそれで購入費用などに跳ね返っていると思いますし。

    ポーチ・間取り・向き・駐車場、全てが同じ物はありませんが、それを納得した上で購入したので、「ポーチつきのうちは良いですよー」
    「柵が無いと邪魔だから、やっぱり無いうちはダメだよ」
    ってなっても文句はいいません。
    ついてない部屋を買ったのは私ですから。

  44. 165 匿名さん

    このマンションの含め、最近のマンションにポーチやアルコープがあるのは、防犯の為と非難時の通路の妨げをなくす為だと思っておりました〜!だからポーチやアルコープ内は、各占有者が常識内で物を置かれて良いものだと思っておりました。

  45. 166 匿名さん

    自転車・三輪車・原付などはエレベーターを降りて、駐車場のところからか、駐輪場のところから出ればよさそうですね。(OKの場合の話ですが)

    全体的に162さんの意見に賛成です。
    ・エレベーターに入れるのに難儀するようなもので無ければいいのかなと。
    ・ポーチが無ければ部屋に。
    そんな風に今は思っています。

  46. 167 匿名さん

    私自身 ポーチやアルコープに物を置く事はどちらもでも良いのですが
    (原付は反対です 原付おりた後にエレベータに乗り、熱くなったマフラー部分が
    同乗者に当たり火傷等になった場合,争い及び訴訟の元になるので)

    現時点では、客観的に判断すると

    157さんや160さんがおしゃっていた事実のみを元にすると、
    ・管理説明会と入居説明会の時に管理会社に三輪車・ベビーカーはダメで、
     プランターならOKと言われた
    ・固定物はダメと管理規約には記載されてあった

    上記は一部矛盾してますが(プランターは固定物・・・あと下記の大きさは主観)
    ・自転車,三輪車,原付,ベビーカーのように       約 横1m幅30cm高さ50cm 以上の物 ×
    ・プランターの様(ごみ等常識を逸脱する物は除く)に   約 横1m幅30cm高さ50cm 以下の物 ○
     ※大きさでなく プランターに咲く花,植物は観賞用だからよいのかな?

    って事なんですかね?今後の事は総会で決定ですね

    もし,自転車等をアプコープ,ポーチ等に置き エレベータを使う際は,
    ペット同様 左側のエレベータだけを使うようにすれば,自転車を持ち込んでいない人が
    混雑に見舞われるという問題はなくなるかもしれませんね

  47. 168 釣り人

    私も何も疑問に思うことなく子ども用自転車をエレベーターにのせていました。
    乗り合わせた方にも嫌な顔をされた記憶はありませんが、先に乗っている方が
    いたら次ぎを待とうかな、と思っています。
    自転車をエレベーターに乗せられない=アルコープ・ポーチに置けない(実質上)
    となるので、全面禁止にするのはご容赦いただきたいと思っております。

  48. 169 匿名さん

    小さな子供用自転車ならよいのでは?とおもいます。さすがに、小学生用位のものは、きちんと駐輪場に置いたほうがよいのでは、と思います。ただ、小さいものでも地震や何かの非常時の際、動いたりしないよう、きちんとブレーキをかけたり、無ければつけたり、それなりの対策を取るべきだとはおもいますが。。。
    私も167さんのように、ある程度大きさをきめてもよいのかなー。と、思いますが。。

    私も原付は万が一のことを考えて反対です。

  49. 170 匿名さん

    柵の中なら大人用でもいいと思います。
    柵の無いところはさすがに自転車はかんべんです。
    廊下を通る人がひっかかりそうです。

  50. 171 匿名さん

    主観ですが、原付は論外だと思います。
    エンジンが切ってあるとかの問題ではなく、ガソリンが搭載されている事を考えてください。
    火事が発生した時に被害が何倍も大きくなります。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸