千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 786 物件比較中さん

    以前はよく話題に出ていましたが、C・D・E棟の南側の土地に建つ建物はもう決まったのでしょうか?
    最近パビリオンに行っていないので、どなたか新しい情報をお持ちの方は教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  2. 787 匿名さん

    ってゆうか徒歩1分はないんじゃない。

  3. 788 匿名さん

    駐車場が最悪だよ

  4. 789 契約済みさん

    駅前だから車は必要ない気がします。
    柏インターがすぐ近くだからもったいない気もするけど、
    一年くらい様子を見てから、うちは車を手放すかも。

  5. 790 匿名さん

    >>781
    表面利回り6%で超お買い得だなんて・・・。
    純利回りで何%よ。
    デベからしたら何とかという名の超A客なんでしょうけど。

  6. 791 匿名さん

    >>790
    物件が3000万円だったら、という架空の利回りでは?
    駅至近がここのプレミアム価格だとすれば、次にできる三井の物件は駅至近でないので、
    プレミアがない分安くなるってことですかね?

  7. 792 匿名さん

    >>791
    そんなの分かってる。
    現状で4500万円位だから、表面利回りでも4%でしょ。
    仮に物件が3000万円になったとしても、表面で6%では投資利回りとしては悪いという事。
    3000万円には絶対ならないだろうけど、なったとしても利回りの観点でいくと
    超お買い得ではない。

  8. 793 匿名さん

    3・4年前の三井と比べてみると、割高な価格だと思います。
    価格として、タワー上乗せ500万、三井の名で300万くらいと思います。
    確かに、一番安かった頃と比べては、なかなか難しいですけどね。

  9. 794 匿名さん

    3,4年前の三井ってどこでしょう?
    タワーってやっぱり高いんですかね。その後の修繕・維持費を考えるとちょっと考えてしまう
    んですが。

  10. 795 匿名さん

    買える人は買って快適に暮らす
    買えない人は買わない

  11. 796 匿名さん

    (ほぼ)完売して、買った人たちが満足しているのなら、高いとは言えないのですよ。

  12. 797 契約済みさん

    最近あまり掲示板が賑やかでないですが検討している人は少ないのでしょうか?売れ行き状況はいかがなのでしょうか?お先に入居したものですが、生活は本当に快適ですよ!

  13. 798 オーナー

    >>792
    791ではありませんが、貴殿はこの辺の不動産事情をほとんどご存じないようですね。
    ここを昨年賃貸に出している人は皆、表面利回り5〜6%で貸していますよ。
    昨春は出せはすぐに借り手が付く状態でした。
    実際、私も6%で貸しています。
    新築では都内でも少ないですね。
    まして、柏市では本当にまれな物件です。
    今年は恐慌で厳しいかもしれませんが。

    逆に貴殿がもし不動産のプロであるなら、東葛飾の新築物件で
    ここより良い利回りの物件を教えてください。
    中古はなしですよ。中古の利回りが良いのは素人でも常識ですから。

    検討者へ
    ほとんどの人は永住目的に、ここを検討されていて利回りには興味がないと思いますが、
    リターン(資産価値)が大きい物件は、イザというときに役立ちますよ。
    転勤とか転職時に。

  14. 799 匿名さん

    素人なんですが、不動産利回りは実質利回りで考えたほうがよいのと、
    表面利回りなら10%はないとだめだというのではないのですか?

  15. 800 オーナー

    >>799
    その通りです。投資目的だと中古で10%以上は普通にあります。
    だけど新築で表面で5%は優良です。
    新築で表面10%はワンルーム以外聞いたことがありません。
    あったら教えてください。買いますので。

    もう一度強調しますが、ここは投資物件ではないものの、
    資産価値が高いので(賃貸し価格が高い)イザというときに役立ちます。

  16. 801 匿名さん

    こんなとこ賃貸するなら買っちゃわない?
    支払い考えたら賃貸より全然安いでしょ?<この付近
    かといってここの賃料下げると表面利回りマイナスなっちゃうし

  17. 802 匿名さん

    物件価格はいいとしても、
    やっぱり固定資産税が高すぎます・・・

  18. 803 匿名さん

    表面利回り5〜6%って、年間家賃から管理費、修繕積立金、固定資産税、都市計画税、
    ローンなどの諸々の支払いして、手残りいくらです?
    賃借人が退去して空室期間ができたら、あっという間に吹き飛ぶレベルでしょ。

    全然イザという時に役に立たない。

    仮に4500万円で買ったものが、来年以降5000万円以上になるとでも思っているんでしょうかね。

    普通に考えて中古になった瞬間に10%以上下がるから、目一杯ローン組んでたら債務超過で
    売るに売れないでしょ。
    だから終の棲家にするしかありません。

    三井は財閥系で、体力もプライドもあって、そうそう値引いてこないでしょうから、
    まだまだ買い得感が出る物件にはならなさそうですね。

  19. 804 匿名さん

    >>797 最近あまり掲示板が賑やかでないですが検討している人は少ないのでしょうか?

    1月になってから、値引きされてるマンションに群がっているのです。
    真剣になって、血眼になって、3月まで入居を急いでるとか、必死な人はいつもいるものです。
    結局、本気になって買うことを考えた人が、探した範囲で納得できた物を買うわけです。

    ということで、なんだか最近ガラガラだとか、あんまり人が来ないマンションは、
    ちょっと出遅れ気味です。 良く言えば、慌てずに売ってるとも言えますけど。

  20. 805 匿名さん

    素人ながら、表面利回りの計算を教えてください。
    毎月15万×12月×20年=3600万収入  マンション本体価格3400万円だったら、約5%ですか?

  21. 806 匿名さん

    表面利回り(%)  年間賃料収入÷不動産購入価格×100
    実質利回り(%) 
    (年間賃料収入−管理費・修繕費−固定資産税・都市計画税−借入れ利息)÷
    (不動産購入価格+購入諸経費)×100

    不動産屋は利回りが高く見えるので、表面利回りを使います。
    厳密にいうと、実質利回りは空室想定費も考慮しないといけないですけど。

  22. 807 入居済み住民さん

    不動産屋さんは、お金の持って行き場に困ってるんですね。よく判ります。私たちは、10年単位で暮らすつもりでいます。ここは断熱効果による光熱費節約、駅近接により脱マイカー、バス、それに食住接近によるちょこちょこ買いによる残飯廃棄ミニマム、冷蔵庫電力ミニマム、高ろ過水無料による飲み水、炊飯水などの節約などなど、生活における衣食住は基本条件で、中でも住の充実は、精神的なゆとりも持てるので、今、はやっている、お家クリスマス、お家節分、お家パーティなどにもつながり家族の絆も強くなるし、外食費も節約できますね。それに究極は、ランニングコスト無料ネット回線整備による、お家お仕事(SOHO)やお家勉強でしょうか?これなら来るべきパンデミックでもお家に何日も居られます。それと、耐震建築を選べば、震災時も減災できます。これらは、メリット計算が難しいですね。最近は、お金に返られないものにお金を出す時代になっています。世界金融崩壊で、もう少し長い目で、見ていきましょう。

  23. 808 匿名さん

    >>807
    10年単位というのは修繕費等が値上がる頃売っちゃうという意味でしょうか?

  24. 809 匿名さん

    >807

    あなたは精神的なゆとりが持てるらしいが、文書を読んでいる私には、日々の生活にゆとりを感じない。

  25. 810 匿名さん

    >>803
    貴殿の主張もわからなくはないが、議論になっていない。
    表面利回りでも、実質利回りでも高ければ高いほど
    イザと言うときのリスクヘッジなる。
    ここはその点優秀だと思います。

    余計な議論は結構ですので、この近辺で、いや千葉県物件でも良いから、
    ここより、表面でも、実質でもここより利回りの良い物件があるなら教えてください。
    ワンルームと中古はなしですよ。

    返答がなければここはかなり良い物件となります。

    >>809
    ここままでは、ほとんどの人が理解できません。
    みなにわかるように、お書きください。

  26. 811 匿名さん

    幕張のビーチだとかブエナだとか買ったオーナーがもっと利回り表面でもよかった覚えがある。
    でも、ここの次の物件とかだとどうなんでしょうね?

  27. 812 匿名さん

    三井も物によって価格調整していますね
    関心のあるところ以外もいろいろ見てみると方向性の参考になります

  28. 813 匿名さん

    >>810
    ここが利回り高い?
    どこが?
    その点優秀だと言う根拠を数字で示さないと誰も信じませんよ。
    事あるごとに、イザという時役に立つの一点張り。
    それに対するロジカルな説明が何もない。
    三井の冠代がオンされていて、割高なのは紛れもない事実。

    利回りでいうと、この決算期に2〜3割引きで赤字覚悟で処分してくるものを購入すれば、
    間違いなくここよりはいい。

    でも自分の住宅は嗜好品ですから、ここがかなり良い物件という事でいいんじゃないですかね。

  29. 814 匿名さん

    2割引って、確かに都内含めてたくさんありますね。

  30. 815 匿名さん

    うんうん
    毎週価格改定のDMが来る
    年変わってからすごいね
    価格パフォーマンスが毎週変わってくる

  31. 816 匿名さん

    周囲のマンションは価格変更しているところが多いようですが、ここは値下げしませんね。
    それでも順調に売れているのでしょうか。
    値下げしてもなかなか売れないマンションと、値下げしなくても売れるマンション、二極化でもしているのでしょうか?

  32. 817 匿名さん

    売れるの定義が分かりませんが月に数戸でも売れていると言うのでしょうか?

  33. 818 契約済みさん

    不動産取得に関する利益計算は、前提条件がとても大事。現在、賃貸に住まれている方や駅に遠い物件に住まれている方は、その毎月のランニングコストなどを計算に入れるべきでは?数年単位で、賃貸暮らしで賃貸料掛け捨ての場合と分譲マンションで長期優遇金利つき変動固定型ローンを借りたケースの比較が必要でしょう。賃貸の場合は、貯蓄できないから一生賃貸の場合があります。その場合は、定年後や失職後などに収入が激減した場合のリスクも考慮すべきでしょう。医療費との天秤計算などなど、もちろん、分譲にもリスクは伴いますが、ここは、三井で駅隣接だから価格の落ち幅が比較的少ないと観ています。

  34. 819 匿名さん

    ここの沿線はどこも売れてないよ。
    DMに値下げしましたって言って客を呼ぶか、商談の時に お陰様でウチはまだ販売が好調な方ですが今週決めて頂ければ特別に・・・ ってやるかの違い。売主の作戦が違うだけだよ。

  35. 820 契約済みさん

    そうやっている内に、賃貸の方は、毎月結構お金掛かっているわけでしょう。というかそもそも価値判断の違いではないでしょうか。議論がかみ合いません。不動産で利益がどうのという議論は、アメリカと中国と日本くらい?でも今回は、英国やスペインなどでもバブったらしいですね。古今東西、人間の思考は一緒ですか?オランダのチューリップ相場とおなじ。しかし、長く住む派には優良住宅は価値が普遍ですし、ランニングコストが落とせることと、将来への先行投資という意味もあります。

  36. 821 契約済みさん

    >>819
    ここの沿線が売れてないというわけではなく、
    今はどこもかしこも売れてないのです。

  37. 822 匿名さん

    TX沿線のショッピングモールとマンション(流山おおたかの森、柏の葉、守谷)
    観てきました 
    駅周辺は人が少なく開発地は未完成のまま工事が止まっていて・・・
    ショッピングモールは人が少なく・・・
    マンションは売れてない・・・
    正直終わってるな!!ってな感じでした・・・
    疲れた〜

  38. 823 契約済みさん

    3不動産大手は比較的お客取れてますよ。他が危ないのです。マンションは、短期投資じゃなく中長期投資であるので、管理状態や住民の良し悪しが大きく値段に跳ね返ります。衣食住は、どんな不況下でも強いマーケットです。それにこんな円高下ではリチャード・クーじゃないけど、内需喚起、優良住宅(数十年耐用)は、キャッシュや債券よりも長い目で見たら価値毀損は少ないのです。キャッシュは、危ない金融機関に預けていたり、債券は価格暴落の危険が高まりつつあります。40才代より若いと判らないかも知れませんが、何せ1933年恐慌より酷い状況ですから、想像がつきません。

  39. 824 匿名さん

    リチャードクーは古いケイジアン。
    ここも三井が煽っているだけで実態は厳しいね。
    社会インフラの脆弱さは自治体の財政力を考えるといかんともしようがない。

  40. 825 契約済みさん

    竹中平蔵かぶれかな?そういうあなたは。批判の的だよね。今や彼と小泉氏も。財政再建は、オバマも今やお蔵入りですよ。

  41. 826 匿名さん

    ここで坪180万は割高ですよね。
    東、西はいくらか安いですが。

  42. 827 購入検討中さん

    その値段で、ほとんど売れているからしょうがない。
    三井は、残り売れなくても、利益確保しているのでOKですよ。
    完成後の売れ残り物件は、長期販売戦略で行くのでしょうね。

  43. 828 匿名さん

    でも、タワマンって将来的には修繕費が普通のマンションに比べて破格に高くなるんでしょう?
    維持費もそれなりにかかるてことでは?

  44. 829 匿名さん

    今は価格改定したところ中心に売れてますね。
    実売価格が相当下げっているって感じです。
    ここは割高プラス実売価格差もあって、相当割高感があるかなぁ。

  45. 830 契約済みさん

    えっ?
    価格改訂されて実売価格が下がったんですか?
    私は既契約者なのですが、気になります!情報教えてください!

  46. 831 契約済みさん

    >>830さん
    よそのマンションがでしょう>改定

  47. 832 匿名さん

    契約しちゃったの?解約してもう一度契約した方が安かったりして。
    特にこの沿線は人気薄なんだから、じっくり腰を据えて構えないと損するよ。営業は自分達の味方ではなく、売主の代表者ですから。
    どうせなら他の沿線をお勧めしますが。

  48. 833 匿名さん

    営業は売主の代表者ではなく、直接、利益享受者だよ
    販売価格の3%が営業に入るから、売るのに必死でしょ
    この業界は、長い業界なのに、経営コンセプトが非常に低く感じる
    たとえば5000万円のマンションを買ったら150万円が手数料として入るわけでしょ
    そしたら販売に至るまでに、150万円も払ってくれる顧客のために、真摯な対応になるはずが、コンサルタントじゃなく、ごり押しが多い
    買う側も素人が多いから、舐められちゃうのかな?
    あなたのために150万円も支払うのだから、販売に至るまで、至れりつくせりの対応をしてよぐらいの気持ちで買う人が多くなると、この業界も変わってくるんだけどな
    そんな中で三○はいい対応の方だとは思う
    後はコンサルティング力だね
    150万円支払う顧客が気持ちよく感じる営業ができれば完璧

  49. 834 契約済みさん

    >>822
    >駅周辺は人が少なく開発地は未完成のまま工事が止まっていて・・・

    柏の葉147街区は順調に工事が進んでいるようですが。

    >ショッピングモールは人が少なく・・・

    平日はすいてるのでしょうかね?
    私が行くときはららぽーともおおたかの森SCもいつも結構な賑わいですよ。

  50. 835 匿名さん

    >>833
    営業が、150万円もらうために、作り笑顔をしているのかと思うと、ゲンナリします。
    買う方も、営業に気持ちよく接待してもらうために、150万円も余計に払うと思うと、損した気分です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸