千葉の新築分譲マンション掲示板「ファーストシーン津田沼」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 前原西
  7. 前原西
  8. ファーストシーン津田沼
匿名さん [更新日時] 2010-02-20 04:42:30

津田沼初のオール電化マンションです。駅までのアクセスは徒歩圏内ぎりぎりでしょうか。
この周辺について御存知の方いますか。


管理会社:ファーストシーン・コミュニケーションズ
設計・監理:ビッグプランニング
施工者:大旺新洋
売主:大旺新洋

[スレ作成日時]2006-12-12 17:08:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファーストシーン津田沼口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん

       ↑
    3連休にチャレンジしてみましたが、私の足では徒歩13分は無理でした。
    男性が走って13分なら可能かも。

  2. 23 近隣住民

    18さん、不動産の物件情報で〜までの時間を表示する時にはルールがあります。
    例えば駅から物件までの徒歩時間ならば
    駅の敷地と物件の敷地の最短道のりを分速80mで割るのです。
    信号待ちもなにもかも無視して算出するので、この場合、一般的な人は実際には
    4,5分多くかかると見るのが普通です。
    あそこは津田沼へも東船橋へも同じような距離ですし・・・。
    でも、売れ残るだろうなぁ。もう少し値下がりするのかな。

  3. 24 匿名さん

    営業さんが決めたわけじゃないし...本当は徒歩20分なのに、上層部が決めたとおり「直線で13分ですぅ!」っていうしかないよなぁ〜。せっかく"いい具"をもってそうなマンションなのに残念。

  4. 25 匿名さん

    これって公取に連絡したら
    誇大広告でアウトですね。

  5. 26 匿名さん

    しかしMRあるのに販売価格・戸数関連を公に発表しないですね。
    津田沼狙い組はイライラでしょう。

  6. 27 匿名さん

    前置き広告期間が長い。公表、即完売なんてことないよね。

  7. 28 匿名さん

    ないない。絶対ない。

  8. 29 匿名さん

    津田沼南口のなんとか津田沼Ⅱの営業さんに聞いたら、価格はウチよりも高くなるって言ってたので80平米で5,000万位では?

  9. 30 匿名さん

    5000万?ありえねぇー
    2500万台が許せる価格

  10. 31 匿名さん

    たった80平米で5000万かい?あの立地で?
    もし本当なら戸建てを買ったほうがいいんじゃないか?
    津田沼徒歩20分圏なら、土地30坪・家屋30坪程ので
    5000万もしない物件がそこそこ出るよ。

  11. 32 匿名さん

    そのなんとか津田沼Ⅱが100平米で6,000万弱。確かに駅は近いけどね・・・。ファーストシーンは駅から20分歩くなら新京成で前原行った方が近いのでは?大きなマンション建つし。

  12. 33 匿名さん

    津田沼徒歩18分京成津田沼8分新築土地40坪建坪40坪8500万がある時代。
    5000万なら何もおかしくない

  13. 34 匿名

    意見はいろいろあるだろうけど、あそこで80平米5000万じゃぁ、魅力ないと思いません?南口の駅徒歩17分で去年入居のマンションは、売れ残ってそろそろ中古扱いですが、売り出し時、90平米弱で5000万は切っていました。今は400、500万くらい値引いてもまだ残っているのに。。

  14. 35 匿名さん

    >>33
    それ売れたの?
    まあ、業者の言いなりにホイホイ買う奇特な人もたまにはいるからなあ。

  15. 36 匿名さん

    南口徒歩17分というとまろにえと14号が交差してる所のマンション?一度見に行きました。やっと残り1部屋になったようですよ。部屋は良いんだけど交通量が多すぎてやめました。

  16. 37 匿名さん

    "なんとか津田沼Ⅱ"ってアトランティス津田沼Ⅱのことでは?

  17. 38 買い換え検討中

    現在一戸建てに住んでいます。
    近々マンションに買い替えようかと思っているマンション初心者です。
    先日京成大久保駅徒歩8分シティハウス津田沼東のMRを見て来ました。
    立地、間取りからしてあのような価格は安いのかなと思ってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせください。
    また管理費や修繕費積み立てなどで月当たり2万〜5万円弱(30年間で1千3百万円くらい)の支払いはどこのマンションでも普通の事でしょうか?
    マンションのMRを見に行ったのは初めてです。

  18. 39 匿名さん

    なんだかんだ言って、津田沼って人気あるんだね。

    プラウド津田沼も私みたいな低所得者は相手にされなかった。でもあっと言う間に売れてしまいました。親から援助してもらってまで若者(見た目20代前半)が買ってたし。

  19. 40 匿名さん

    39さん>

    別のマンションですが津田沼でマンション買った25歳の若者(?)です。
    親からの援助はまったくなしでも、案外買えますよ。
    年収も400万円台です。

    ただ、
    ・融資は購入金額100%+諸経費込のローン
    ・月々の支払いは管理費込めて10万
    ・ボーナスは25万円程
    という厳しい現実が待ってましたが。

    ただ、どうせマンションや家を買うなら、アパート借りて家賃を無駄にするよりもいいかと思って決断した次第でした。

  20. 41 匿名さん

    南口のダイエー跡って、何になるか決まったのでしたっけ?
    まるいもこの間閉店セールやってたね。

  21. 42 匿名さん

    ダイエー跡地もかなりもてあましてるよね。
    過去、北口に消費者を食われてしまっているので慎重なのかな。

  22. 43 匿名さん

    妄想では是非、高島屋以来の百貨店参入をお願いしたい。

  23. 44 匿名さん

    ファーストリテイリング(ユニクロ)。
    http://www.fastretailing.com/jp/ir/news/0701101614.html

  24. 45 匿名さん

    ユニクロは丸井の跡地。

  25. 46 匿名さん

    ユニクロの完全店舗?
    ユニクロ他もアリの複合店?
    丸井の時にあった2Fのスターバックスも無くなっちゃうのかな?

  26. 47 匿名さん

    パルコ/1Fにあるもう一つのスターバックスかジャスコ/2Fのタリーズがまだある。

  27. 48 匿名さん

    丸井の2Fにあったスタバは、新店舗では1Fに入ると聞いたような・・

    ・・というかしばらくここの物件の話題から随分はなれてますね。

    やっぱりあの立地、西向き、価格がネックかな。

  28. 49 匿名

    そう思います。津田沼の北口で徒歩14分という振れ込みだったマンションは、真南向きが7割近くを占め、95m3も一番高い部屋で5000万でした。入居前に130戸以上を完売してましたし、読売ウィークリーで千葉県人気No.1にも選ばれてます。販売開始が一昨年だったから、少しね上がって、設備の良さを考慮したとしても、80m3なら4500万は切らないと売れないと思います。

  29. 50 物件比較中さん

    HPでは、

    ●予告広告
    販売開始予定 3月中旬より
    ※価格は未定です。
    ※販売開始まで契約または予約の申し込みはできません。

    となっていましたので来週には販売価格でるのかね。

  30. 51 匿名君

    結構良い仕様ですね。高そうな気も。
    でも、設計・施工主、マイナーな会社じゃないですか?

  31. 52 物件比較中さん

    予定価格帯:2800万円台〜6200万円台予定
    HPを見る限り、やっと見えてきたようですがこの価格帯は妥当なんでしょうか?

  32. 53 匿名

    6200万円て1番広い部屋ですよね。
    あの辺でそれだけのお金出せば
    戸建てでも相当良い物件が買えるんじゃないでしょうか?

  33. 54 物件比較中さん

    もっと駅から近くてね

  34. 55 匿名さん

    以前この近くに住んでいた者ですが、周辺環境は落ちついていて悪くないと思いますよ。保育園はわりと近くにあるし、小学校は多少遠いけど、中学校はそれなりに近いし。ただ、駅徒歩13分はちょっと厳しいかな。この物件から徒歩3分くらいの駅寄りに住んでいましたが、それでも12,3分かかっていたので。男性の足で15分超が妥当なところだと思われます。

  35. 56 匿名さん

    ここは自転車で東船橋利用が楽だと思います。

  36. 57 匿名さん

    興味があって現地へ行ってみましたが、とても駅から徒歩13分では着きません。
    20分近くは見ないとダメでしょう。

    それにしても、先日も広告が入りましたが、チラシの間取図には
    相変わらず方位が書かれていませんね。
    西向きをよほど隠したいのか、売主の意図がわかりません。
    方位をチラシに載せない物件など、誰が信用しますかね? それとも印刷ミス?
    装備もよい事ですし、価格も高いと思いますが、この物件買いですかねぇ?
    わからなくなってしまいました。

  37. 58 匿名

    設備がいいと言っても、特に目新しいものがあるわけではなさそうです。他物件でもオプションでお金さえ払えばつけられるものばかりでは?
    津田沼にこだわっている人、日当たりや西日を気にしない人ならいいのかもしれませんが、デベと施工も気になります。駅に近いわけでもなく、値段も安くなければいいところを探すほうが大変ではないですか?JR稲毛まで行けばもっといい物件がある気もしますし。

  38. 59 匿名さん

    津田沼と稲毛は隣駅ですが大きな壁があるので・・・・

  39. 60 物件比較中さん

    歩けない津田沼じゃね〜
    20分はバス便物件だよね

  40. 61 匿名

    津田沼は始発駅だし、津田沼止まりの下りもあるので稲毛よりは便利ですが、住む環境は稲毛のほうがいい気がします。駅前の環境は似たり寄ったりとしても、道、歩道の広さ、高速道路へのアクセス(花輪インターは万年渋滞で使いづらい)学校、スーパーも充実してますし。津田沼でバスに乗るのは雨の日は特に道もバスも込んでしまって大変です。

  41. 62 匿名さん

    津田沼より稲毛が優れている点があるとは思えないな。
    あるとすれば千葉に近いってことかな?
    逆に東京から遠いってことだけどね。
    稲毛のスーパーが充実って
    津田沼以上にスーパーが充実してるところは県内にないよ。
    おまけに
    http://www.set-u.co.jp/bukken/html/tuda.html
    サンペデックも復活するらしいしね。
    学校って何のことかな?稲毛と県船を比べるつもりかな?
    この物件は津田沼駅を出てから
    国道や県道の沿道を歩かずに玄関に辿り着ける。
    「徒歩13分」はこの物件より5分奥の物件が15分と謳っているぐらいなので
    仕方ないところかと。

  42. 63 近所をよく知る人

    営業の方ですか?
    お疲れ様です。

  43. 64 匿名

    漠然と稲毛と津田沼を比べているわけではないのです。ここと、現在売り出されている稲毛の物件を比べた場合、価格、日当たり、周りの環境をみると私には稲毛の物件の方がいいなぁと思っただけです。国道、県道沿いをあるいたとしても、歩道が広いので稲毛の場合は苦になりませんし、遅い時間でも女性の一人歩きも心配なさそうです。20分も歩きませんし。学校、スーパーの話も、実際にどちらがいいとはいえないと思いますが、稲毛の物件でも十分充実していると思います。
    どちらも比較中の物件ですが、ここのいいところは他にどんなところがありますか?最寄の駅が津田沼というのは大きな利点だと私も思っています。

  44. 65 匿名さん

    64さんは駅から物件まで歩いたのでしょうか?
    高速のことも述べられていますが、
    漠然と千葉に住む人が千葉側から眺めた視点で印象を語っているだけに思えます。
    スーパーの比較にしても津田沼と比べて稲毛は充実しているのでしょうか?
    二者を比較して客観的に見て明らかに劣っている方を
    充実していると評価するのは主観の影響が大きいと言えます。
    他物件と比較しているのならば対象物件を書かないと
    他者から同意を得ることはできないと思いますよ。
    学校や周辺環境にしても何をもってそう書いているのか意味がわかりませんからね。

  45. 66 土地勘無しさん

    62と65
    何か必死だね。(^−^)

  46. 67 匿名

    個人的な見解を書いただけです。私の意見を否定するよりも、貴方のこの物件に対する意見を書いてください。その方が比較もできます。個人の価値観は人それぞれですので、メリット、デメリットも人によって違うと言うのがわかっているのなら、前向きな意見交換をお願いします。ネガティブな印象を持っていたとしても、ここにいるのは皆さん検討者です。

  47. 68 津田沼で探している元検討者

    貴方のこの物件に対する意見を書いてください

    というので書きます。

    ①駅から遠過ぎ・・・どう歩いたって20分はかかるのに
     13分て虚偽申告?
    ②方位悪過ぎ
    ③デべも施工も無名過ぎ
    ④価格高過ぎ・・・その価格津田沼徒歩圏の価格でしょ

    以上がこの1ヶ月真剣に検討した私の結果です。
    よって検討対象から昨日外しました。

  48. 69 匿名さん

    外観のデザインは3Dイメージを見る限り良さげなんだけどね。
    ママは車があれば便利。パパは通勤がつらいとこ。ジュニアは?。

  49. 70 購入検討中さん

    サンペデック復活するんですね。南口を利用する者は嬉しいです。私は通勤で東京駅を利用してるので帰りの快速を考えるとやはり津田沼行でも乗れるという津田沼のメリットはありますね。でも、この物件は駅から遠いです。遠い上にアップダウン&ラブホ横の階段登り降り。距離以上になんか疲れる感じがします。

  50. 71 物件比較中さん

    保育園・幼稚園は近そうだけど、一番近い小学校って子供の足で徒歩何分なんだろ?

  51. 72 匿名さん

    現地へ行ってみました。
    徒歩15分で行けましたよ。
    周囲にマンションがあって落ち着いた雰囲気でした。
    帰りは東船橋駅へ行ってみましたが津田沼とあまり変わりませんね。
    坂がない線路横を歩けるので東船橋のほうが楽かも。

  52. 73 近所をよく知る人

    15分・・・
    小走りしないとあり得ない・・・

  53. 74 周辺住民さん

    確かに。まあ15分と言うだから速く歩く人は歩けるのでしょう。ここはどうやって車通るんだろう。道狭いし対向来たら動けないような気が・・・。近くに友人が住んでいた時に車で行ったけど狭くて大変でした。

  54. 75 匿名

    道は狭いのですが、交通量は結構あります。296を通らずに東船橋から津田沼まで抜けられますので。

  55. 76 物件比較中さん

    >道は狭いのですが、交通量は結構あります。

    あぶないんだね。

  56. 77 匿名さん

    その道はここにはあまり関係ないですね

  57. 78 土地勘無しさん

    このスレを初めから読んでると、駅から遠いという意見が多く
    道も狭くてアップダウンもあり、車もたくさん通るという事が
    よく分かりました。
    モデルルーム行こうかなと思ってましたけど迷ってしまいますね。

  58. 79 匿名さん

    ここって兼松の社宅の隣ですよねぇ
    あそこは住民以外の車はそれほど通らないと思いますけど
    車が通るのはampmを直進して坂を下ったところの抜け道ですよ

  59. 80 匿名

    確かに。ちょっと語弊があるので訂正します。このマンションの前の道の交通量が多いと言う事ではありません。79さんが正です。

  60. 81 近所をよく知る人

    大旺建設は高知の企業なんですね
    高知県警庁舎や坂本竜馬記念館などを請け負っているので
    木村建設のようなことはないと思いますがどうなんでしょうね

  61. 82 匿名さん

    地域No.1の巨大商業施設がリニューアルオープン。

    「津田沼サンペデック(仮称)」
    駅とデッキで直結、徒歩3分・潤沢な足元マーケットを有した、高ロケーション。緑に囲まれた憩いと潤いのある一大ショッピング街。
    B1F〜3Fの各階に外からのアプローチが可能でエレベーターと3箇所のエスカレーターで館内の上下移動もスムーズで回遊性の高い施設です。

    店舗面積 :約7,000坪
    テナント数:約150店舗
    駐車場台数:1,061台

  62. 83 匿名さん

    JR津田沼駅が徒歩15〜20分位ならJR東船橋駅まで徒歩何分?誤差ないほど変わらないのかな?

  63. 84 物件比較中さん

    小走り15分説の回答レスが無いですね。
    普通徒歩15分?小走り15分?どっちなのでしょう? 日常生活で最重要の1つだと思います。
    まあ、自分の足で行けばよいのですけど・・・。

  64. 85 匿名

    あそこは296側と前原団地側が高くなって、窪地にあるような感じになると思いますが、気にする必要はありませんか?バルコニーの向きが西向きと言う事以外で、日当たりが特に悪いと言う事はありませんか?

  65. 86 近所をよく知る人

    あそこってどこでしょう?
    ここは窪地ではありませんよ。
    むしろ高台?で津田沼から東船橋まで続く
    台地部分にあって標高20m程度あるのでは?

  66. 87 匿名

    あそこというのは、もちろんこのマンションが建つあたりの事です。ここという言い方のほうがよかったですね。
    津田沼駅の南口から東船橋まではほぼ平な感じですよね。ただ、296から前原団地へ曲がると、ローソンのところが一番低くて、団地に向かってまた上る。ローソンのあたりから船取線に向かうと、船取線の手前でまた上る。
    前原団地と296の間、船取線に囲まれているこの部分は周りを高台に囲まれ、1段低くなっています。
    ほとんどの部分がアスファルトですから、水ハケが悪いというのは分かりにくいと思いますが、日当たりなどはどうですか、と聞いたつもりですが分かりにくかったかもしれません。

  67. 88 匿名

    ↑ 津田沼駅北口の間違いです。

  68. 89 ご近所さん

    総武線に比較的近いところですよね。
    低地ではないと思いますが。

  69. 90 匿名さん

    ここは小高い丘の上だと思いますけど。
    その丘を総武線が分断して切り裂いて走っている感じですね。

  70. 91 <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%95%A8%8C%8F" target=_blank class="keyword">物件</a>比較中さん

    JR津田沼駅(海抜16.5m)* FS現地(海抜22m)、5.5m小高いのってどうなの?上階だけ何となく良さげにも思えますが。大した差では無いけど帰宅時は上りって事?

  71. 92 ご近所さん

    本当に比較するなら歩いて現地へ行けばわかります。
    東金街道を津田沼駅からFSへ歩くと視覚的にはJRの鉄橋周辺を頂点とする上り坂になります。
    坂を登ってから296までは感覚的には平地、
    FS周辺から東船橋までは基本的に丘の上の平地の感覚です。

  72. 93 匿名

    そうですね。今度歩いてみます。ローソンから少し上がっていく感じですかね。
    徒歩15分の件もありますし、季節もよくなって来たことだし歩いてみればはっきり分かりそうです。

  73. 94 周辺住民さん

    津田沼からFSに15分で歩くなら東金なんて通ってられないです。総武線線路沿いを歩きラブホ横の階段を上って陸橋を渡り296を横切ってFSに行くという感じでしょうね。だから徒歩ではアップダウンは必ず必要ですよ。

  74. 95 物件比較中さん

    ですね。
    1ヶ月くらい前、東金街道から歩いてみましたが
    15分ではとても無理でした。
    徒歩20分のマンションなんだな〜という印象
    です。

  75. 96 買い換え検討中

    昨日歩いてみました。
    私は線路沿いを抜けてイタリアンの横から296を渡りましたが
    16分でした。
    車が対向するには道が細いと思われる事
    すぐ隣にゴールドクレストが9階建てを建てるという事
    道を挟んだ斜向かいの農地もマンションになりそうな事が気になりましたが
    とても閑静な住宅街で近隣の雰囲気は良いと感じました。

  76. 97 物件比較中さん

    今週末にでもMR行くつもりなのですが、『すぐ隣にゴールドクレストが9階建てを建てるという事
    』というのは本当ですか?ちなみにどういった影響を受けるのでしょうか?低層階はかなり日陰になるのでしょうか?

  77. 98 賃貸住まいさん

    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B4%A5%E7%94%B0%E...,140.014454&spn=0.001952,0.004474&t=h&om=1

    この兼松商事の社宅がゴールドクレストのマンション建設地で現在建設工事に入っていて
    駐車場を挟んだ農地がファーストシーン津田沼の敷地です。
    ゴールドクレストは東側ですので西向きのFSの日照には関係ないはずです。

  78. 99 匿名さん

    No.98さんの貼り付けURLでGoogleマップ見て驚きです。・・・JR東船橋駅の方が近くないかい?
    と言うより"最寄り駅"と言うなら、"JR東船橋駅"でしょ。
    どうなの?そこんとこ!!

  79. 100 周辺住民さん

    ハッキリ言って、東船橋の方が近いですよ。
    この辺りに住んでる人は、東船橋を利用してるんじゃないかな?
    歩いて10分程ですよ。

  80. 101 匿名

    実際に現地に行って見ました。いろいろ意見もあるようですが、徒歩13分というのはまったくの嘘っぱちです。津田沼の改札を出てからマンション予定地まで18分、子供、年配の方なら20分以上はかかります。住環境も住宅街ですが、道は狭いし、近所には何もない。車に関しては現地に30分近くいましたが1台も通りませんでした。
    価格に関しては標準の設備、バルコニーの向き、場所、その他の物件との比較をしてみるとそれなりにも思えます。マンション建設予定地全体が陽当たりが悪いとか、窪地にあるということはないと思います。
    ただ、共稼ぎで夫婦ともにJRの駅を毎日利用している私たちにとって、徒歩圏とは言えない、まとまった買い物が近所で出来ない、会社帰りは毎日遅くなり、帰り道が女性の一人歩きにはまったく向かない、西向きのバルコニー、デベ/設計施工が大手ではないなど、とても前向きにはなれません。
    対象から外すことに決めました。
    津田沼でもう少し探してみます。津田沼駅は今後10年くらいの間にオオバケすると思っています。

  81. 102 匿名さん

    だ、か、ら、、最寄りは東船橋ですって。
    自転車で起伏なくほぼ直線で行ける。買物は東船橋のヤマヨストア。
    もしくは小さなスーパーが296にあります。

  82. 104 匿名さん

    さすがに20分はかからない。
    ここをいくら叩いても新京成の某物件は完売しないよ?

  83. 105 匿名さん

    ポールポジション獲得。おめでとう!

  84. 106 匿名

    新京成の物件って、前原?あそこから津田沼に歩くと20分くらいですね。前原の駅には3分くらいで着きそうですが。
    もちろん視野には入ってますよ。デベも大手。
    もう中古になってしまったアデニ○ム津田沼なんてお買い得。バルコニー東南向き、角部屋なんて一日中日当たりはよさそうだけど、となりにある使っていないNTTが気になってます。企業の遊休地なんてすぐにマンションになりそう。南口の開発にはまだ時間も掛かりそう。
    津田沼駅から徒歩15分以内(直線ではなく)、90m2以上、東南か南向きで、近くにスーパーがある4500万以下のマンション!

  85. 107 大学教授さん
  86. 108 夢・・・

    アデニ○ム津田沼が15分以内?公式HPは17分。

  87. 109 匿名

    ここって、検討者とは思えないような人ばかり。

  88. 111 匿名さん

    以前竹の子のように建っていたオンボロ公団よりはマシだと思いますが。

  89. 112 匿名さん

    公団は敷地にも余裕があって景観に対してもそれなりに配慮があった。
    自社の利益優先で景観や住環境を壊し、結局地域全体に不利益を及ぼすデベには腹が立ちます。
    先住民の方の憤りは尤もだと思います。

  90. 113 匿名さん

    不利益を及ぼしているのは道路拡幅に応じず
    立退かない先住民だと思いますが。

  91. 115 匿名さん

    オンボロ商店はすでに行く末ですけどね

  92. 117 匿名さん

    >>113
    道路整備が悪いのは行政の責任が大きい。
    問題をすり替えて、逆に先住民を悪者にするとは…
    これだから高層マンションは嫌われる。
    立ち退き費用や換地を保証してくれるの?
    既存不適格になった建物は保証してくれるの?

    周辺の良好な環境を売り文句にして利益を得ているくせに、
    その環境を自ら破壊して地域の価値を落としているんだから
    先住民にとっては悪魔のような存在だよ。

  93. 118 匿名さん

    >立ち退き費用や換地を保証してくれるの?
    >既存不適格になった建物は保証してくれるの?

    してます。
    早くどいてね。

  94. 119 匿名さん

    予定では3月で前原駅周辺の道路は完成するはずだった。

    先月一軒立ち退いたが
    前原団地へ行く途中にまだ残っている。
    その先は立ち退いているがこの数軒のために
    拡幅した部分が延長できずに死んだままです。
    この部分は道が狭くて危険であり
    良好な住環境とはとても言えません。
    徐行しなければ通れない道を路線バスが走っています。
    代替地が裏にあるにもかかわらず何故立退きしないのでしょうか。

    >その環境を自ら破壊して地域の価値を落としているんだから
    >先住民にとっては悪魔のような存在だよ。

    地域の価値を落としているのは誰でしょうね。

  95. 120 匿名さん

    まあ道路に関してはもともとひどい環境だったんだから。
    少しずつでもよくなれば善しとしようじゃないの。

  96. 121 匿名さん

    >>119
    立ち退き拒否者とデベの環境破壊とは関係ないだろ
    全く悪魔の論理は理解不能だ
    いや、むしろ
    >>119の論理で己を正当化してしまう稚拙さが悪魔的な行為を生んでいるのだろう

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸