東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. キャビタルマークタワー最終期はいかがですか?

広告を掲載

きゃびうさぎ [更新日時] 2006-08-02 22:38:00

キャピタルマークタワーも残すところあと僅かとなりました。
いよいよ1月14日に新モデルルームもオープンします。
最終期は33階以上の高層及び40階以上の超高層限定ですので
今までの掲示板では現れていない高層階ならではの問題、利点が
多々見られると思います。荒らしではない真剣購入検討者の問題
解決の一助として本掲示板の開設を望みます。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-11 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    大賛成<バイオメトリックス
    でも高くつきそうだし大変かもね。
    宅配便とかはどういう取り扱いになりのでしょうかね?


    手のひらの静脈は富士通の技術でたまたま三菱BKが採用しただけじゃないかな?
    ちなみに指静脈が日立。

  2. 63 匿名さん

    話が見えませんが、バイオメトリクスを入れて新聞配達員を登録する、ということですか?
    少なくとも新聞社じゃなくて新聞販売店の間違いと思いますが、効果が不明なので、
    管理組合に話を持って行くのが難しいのでは?
    (ありえないけど、たとえば非バイオメトリクスで鍵を持たせても実現できるし)
    個人的にはずーっと新聞も取っていないし、どうしても読みたいなら取りに行けば
    よい話だと思いますが。(セキュリティは、一番弱いところから破られます)

  3. 64 匿名さん

    新聞の配達に関して
    ・実現したいこと:新聞の個別住居への配達
    ・避けたいこと:セキュリティがゆるくなること。配達費用の負担増加。
    こんなスキームはだめですか?
    =>①新聞販売社はコンシェルジュへ一括して新聞を渡す。
     ②コンシェルジュは各戸へ新聞を配る。
     ③コンシェルジュの新聞配達費用は新聞販売会社が全額負担。

  4. 65 匿名さん

    64です。
    細かいところは詰める必要がありますが、どうですか?

  5. 66 匿名さん

    何戸新聞契約するかわかりませんが、コンシェルジェ一人で行うと時間
    がかかるでしょうね。
    他のタワーマンションの実例をどなたかご存知でしょうか?

  6. 67 匿名さん

    だいたいこの掲示板見ている人で今時、新聞なんて採っている人なんているんですか?

  7. 68 66

    おっしゃるとおり。私は駅で日経買ってます。

  8. 69 匿名さん

    この時代、ある程度の不便を余儀なくされてもセキュリティ重視にして欲しいですね。
    コンシェルジュで一括して新聞を受け取り、希望者のみがコンシェルジュからの個配を頼むという案に賛成です。
    あとは、コンシェルジュに自ら出向き受け取って会社へ行く、部屋に戻るとか。
    朝の特定時間だけ鍵が開いている状態は、やっぱり狙われる確率高そうだし、せっかくのセキュリティシステムが台無しですよね。

  9. 70 匿名さん

    64さんの提案に基本的に賛成ですが、ひとつ疑問があります。

    コンシェルジュさんは午前8時からの勤務ではなかったでしょうか?
    新聞配るとしたら、8時過ぎになってしまいます。
    その前なら警備員さんにお願いするしかないと思いますが、個配してくれるのでしょうか?

    ※ これだけの大世帯なので、新聞個配の要望はかなりあると思います。
      入居説明会の前に、どのくらい需要があるのか、アンケートを売主側で取ってくれたら
      どう、対応するのがベターか、わかると思いますが。

  10. 71 64

    色々考えはあると思いますが、
    ポイントはコンシェルジュ業務を委託する会社に新聞を個配させることです。
    いくつか思いつきましたので、あげておきます。
    案1:コンシェルジュの時間を6:00〜とかに変更する。
    案2:新聞個配専任者をコンシェルジュ業務をする会社が雇って配達させる。
      (アルバイトになるかと思いますが、会社は管理責任が発生するのでリスクは極小化)
      (出来れば住民がアルバイターであればより安心かもしれません)

    警備会社に任せることも考えられますが、たぶん請けないでしょうから
    コンシェルジュの会社としました。

  11. 72 匿名さん

    私も個配希望です!玄関にも新聞受けが設置されている訳ですし。
    営業マンも「組合マターですが、他タワーの例からすれば個配になると思います」と言ってましたし、
    多分そうなるんじゃないの?
    たかが個配を認めることでセキュリティがそんなに緩くなる訳では無いと思いますが・・・。
    一体どんな点をご心配されているのでしょうか???

  12. 73 匿名さん

    私は特に賛成でも反対でもないですが
    もしこれにより管理費が増えるのであれば
    利用者負担としていただきたい。

  13. 74 匿名さん

    >72
    >たかが個配を認めることでセキュリティがそんなに緩くなる訳では無いと思いますが・・・。

    個配の件は、他のタワーマンションのスレでも議論になるケースが多いので、
    「たかが個配」とは言い切れないですよ。

  14. 75 匿名さん

    新聞社の数だけ配達員がいるわけで、(たまに何社かまとめて配る所もありますが)。
    配達員の方の身分証明とかちゃんとしてるのか、その他の宅配でも同じですけど、何が起きてもおかしくない時代です。
    犯罪は、すきを狙って起こっています。
    性善説でセキュリティを考えると痛い目に遭います。

  15. 76 匿名さん

    図面を見ると「柱」と「住居の間の壁」の記号(というか模様)が違います。
    これは材質が違うという意味なのでしょうか、それとも…?


  16. 77 匿名さん

    >66さん
     タワーマンション居住者です。
     日経、朝日、読売、毎日などは個配です。
     マンションと新聞販売店が契約を結び、許可証を発行し、
     配達員が持参した許可証を確認しガードマンがセキュリティを解除するようです。
      

      


  17. 78 66

    >77さん
    どうもありがとうございます。
    やっぱりそういうシステムなんですね。

  18. 79 匿名さん

    >77
    CMTでも適用できそう。

  19. 80 匿名さん

    最終期の販売は今月中旬にずれましたね。
    一部売主の重複するケープとの関係からだと思います。
    ケープは眺望・採光面でデメリットがあるが、その分価格に反映されている
    部屋が大人気みたいです。
    一方、CMTは高額物件しか残ってないし、また、あれほど、嵐のように
    売れまくった勝どきのTTTの売れ行きが落ち着いてきた現状
    【3期1次22戸は完売しなかったらしいーいつもは完売御礼をHPで
    載せているのに今回はない】、
    CMTも残り52戸とはいえ、3月中に完売するのは困難かも、と少し心配です。
    皆さん、どう、分析しますか?

  20. 81 匿名さん

    高額物件はいずこもさばくのに手こずるようですね。
    特にここは高級さを売りにしているわけではないですし。
    でも、これだけ安全性が重視されるようになってきた時期ですから
    安全性や環境への寄与を中心とした広告を展開していけば
    関心を持つ人は多いと思います。
    三月完売は苦しいかもしれませんが、完成までには売り切るのではないでしょうか。

  21. 82 63

    個配、コンシェルジュが行なうことは現実的でないでしょう。
    「コンシェルジュ」という呼称の業務からかけはなれていますし、その業務を行なう間は
    通常のコンシェルジュ業務ができないため、結局管理費を費消することにほかなりません。
    (コンシェルジュの新聞配達費用は新聞販売会社を負担することは、経理的な納得性が見当
    たりません)

    組合マターなのであれば、組合員が費用対効果とセキュリティ確保を納得できるロジック
    が必要です。(私は、現在ここにあがっている肯定派の方のロジックは納得できません)

    繰り返しになりますが、セキュリティは、常に一番弱いところから破られます。

  22. 83 匿名さん

    日本語がわかんないよぉ

  23. 84 匿名さん

    個配しない斬新なマンションってのもいいかもね。ここでももう無理かもしれませんが。
    許可証を持った配達員すべてが何も悪いことをしないとは限りませんからね。
    もちろんプロ意識を持って立派に仕事してる人もいますが、それを信頼しきってると
    思わぬところからセキュリティは崩れ去ることは実証されてますからね。
    個配を頼まない家は、安全にも貢献出来るし、割安にしてくれると尚更ありがたい。

  24. 85 匿名さん

    CMTの入居後のマンション・ポータルサイトの中身は
    コンシェルジュサービス・共用施設の予約・タウンガイド・ショッピング・組合からのお知らせ・
    管理規約の閲覧となっているけど、住民間でコミュニケーションとれるような掲示板は設けるのかな。

    住民専用の掲示板なら、真摯に問題点を議論して、理事会に諮ったり、理事の方でも参考にして
    議題に取り上げてくれると思うのですが、どうなんでしょうね。

    掲示板があれば、例えば個配問題一つにしても、住民としてどんな意見があるのか、多数意見は
    どれなのか、といったことが明らかになるし、見知らぬ住民同士の連帯感も生まれるし、
    私としては、CMT内の掲示板開設を希望しております。

  25. 86 匿名さん

    掲示板はいいことばかりではないようです。
    最近知人が住み始めた有明のマンションでは、住民同士の意見交換のためにノートがおいてあるそうですが、そこに書かれているのは住民同士の苦情と不満ばかり。しかも感情的なものもかなり多く、見るに耐えないそうです。
    意見を交換する場と言うのはとても大切なことだと思いますが、その設置の仕方やシステムなどはかなり考えてからではないと逆効果だとも思っています。

  26. 87 匿名さん

    スタイリングセレクト、たくさんありすぎて、素人には難しい選択です。
    とくにダウンライトの位置とか種類、素人考えでとんちんかんな場所取り付けても仕方がないと思うのですが、
    壁から何㎝のところとか指定するの結構大変ですね。
    キッチン前の床ビニール張り、必要でしょうか?
    テーブルの大きさも決まっていないのに、どの範囲で設定したらいいのやら。
    フローリングのままだと食べこぼしとかの汚れや傷、痛みとか気になってくるのでしょうか?
    こんな所で愚痴って、すみません。

  27. 88 匿名さん

    確かにダウンライトの位置は難しい。
    僕もLDと寝室はDLにしようと思ってる。

  28. 89 匿名さん

    私も友人からダウンライトは後から設置するのは難しいらしいので、
    最初につけてしまった方が良いと言われています。

  29. 90 匿名さん

    既にダウンライト、LD6個(+調光スイッチ)で申し込み済み。
    寝室は相当悩んだけど、値段の関係で止めました。

  30. 91 匿名さん

    松下電工のショールームとかで、間取りをもとに計算してもらうっていうのはどうでしょう。←まわしものではありません。
    何ワットのものをいくつぐらい付けたらいいのか、どの辺に付ければいいのか、プロにやってもらうのが手っ取り早いかもしれませんよ。

  31. 92 匿名さん

    みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
    ダウンライト設置は、プロの範疇ですよね。
    寝室は、私もあきらめようかなあ。その分、キッチン改造に回したいです。
    観音開きの収納扉をどうしても引き出し式にというささやかな夢です。
    有償オプションの引き出しは、一カ所にしか取り付けられないんですね。
    しかも食洗機付けたら引き出しは付かない!安い仕様だから仕方ないとはいえ、ちょっと残念です。

  32. 93 匿名さん

    本当に。引き出しがなくなるのは痛いですよね。
    吊り戸棚やシンク下の収納をつぶしてでも引き出しがほしい。
    でも食洗機はゆずれないし・・・

  33. 94 匿名さん

    最近、キャンセル住戸を購入した者ですが、みなさん、フラットと提携ローンどちらにしましたか?

    今年1月18日の、経済財政諮問会議の、経済財政の中期見通し だと
    05年度に1.6%の名目成長率が11年度に3.2%に上昇し、その結果、
    05年度に1.4%の長期金利は08年度に2.9%に上昇、11年度には3.9%に上昇するとのこと。

    住宅ローン金利の予測
    2005年度に2.5%の長期固定住宅ローン金利は、2年後の08年度に4%に上昇し、5年後の11年度には5%に上昇。
    ただし、消費税の動向とも絡むので、5年後が5パーセントになるとは思えませんが、入居時の提携ローンの
    変動金利は優遇金利で3パーセント弱と読んでいます。それで今、フラットを申し込むかどうか、悩み中です。

  34. 95 匿名さん

    今悩んだところでどうしようもなく、予測は予測でしかないのが辛いところですね。
    気になるなら申し込みだけしておけばいいのでは?
    といっても、今申し込んだところで適用される金利は2年後のものでしょうけど・・・
    個人的には2年後にどこにするか決めればいいと思っています。

  35. 96 匿名さん

    >個人的には2年後にどこにするか決めればいいと思っています。
    私もそう思います。
    今、現在打てる手は金融公庫を申し込んでおくぐらいしかないのでは?

  36. 97

    ここ裏AVめっっちゃ安い(^_-)-☆
    ぇぇに↑↑いっぺん見てみぃ
    最初はサンプルもらえるし試してみたらぇぇで♪

    http://easyibuy.white.prohosting.com/

  37. 98 匿名さん

    私もとりあえず、公庫を申し込んでおいて2年後の金利で選び直す方式を採りました。
    営業の方にもすすめられましたし。

    ところで、プレシャスのみなさん、どのカラーを選ばれたのでしょうか?
    私は、まだ決めかねてます。
    黒い扉だと、床のベージュは良いとしても、茶系の家具を選びにくいのでは?とか。
    茶系の扉を選ぶと、床も暗くて家具も茶系で暗すぎるかな?とか。まあ、壁が白なので大丈夫かなあ。
    あとキッチン扉は、同じ素材にするか、明るい白とかベージュを選べばいいのか?
    センス無いから、ちぐはぐな印象を選んでしまうよりは、やっぱりプロに選んで欲しいくらいです。

  38. 99 匿名さん

    最新号の日経トレンディ「安全な家!」特集の大手15社の安全品質徹底調査で、
    東急不動産だけが情報を開示していません。
    マンションサイト検索でも東急不動産のマンション不買運動サイトみたいなのがあって、
    ちょっと今不安になっているところです。
    もう買っちゃったからしかたないんですが、いい気分じゃないなですね。

  39. 100 匿名さん

    カラーで色々悩みますね。パースにしてみるとわかり易いと思いますよ。
    自分で簡単にできるソフトも売ってますし。
    あーでもない、こーでもないってやるのって楽しいですよね!
    DLの配置イメージもつかめるかと・・・。
    私はCAD図面(図面データ)を貰ってやってみようと思います。
    リフォームの事とか考えると我が家の図面データは持っておきたい所です。しかも詳細なやつ!
    通路幅とか、どこの柱に何が通っているかとか、知っておきたいです。

  40. 101 匿名さん

    >99
    私も気になっています。

  41. 102 匿名さん

    一軒家を買う時は図面だとか詳細なものがあって当たり前なのに、マンションはなぜくれないのでしょう?
    大所帯なので細かい注文を聞いてくれないのはしょうがないのでしょうか?

  42. 103 匿名さん

    HPの扉のインフォメーションが何気なくかわっていた。


    販売スケジュール:最終期3月上旬販売開始予定!

    ???

    休日なのにMRの出入りは思ったより少ないし、
    あと一歩の所で息切れしたかな?

    それとも今期は充分利益を確保したので、次期以降に
    計上すべく、販売時期をずらしたのかな?


  43. 104 匿名さん

    どこでも一番高い部屋はなかなか売れないようですよ。
    マーベラスなんか作らなければいいのにな。

  44. 105 匿名さん

    契約者の板に「セレクトプラン説明会に行ってきた」と書いてあったんだけど、
    これっていつごろ開催されるの?

  45. 106 匿名さん

    以前からホームページには最終期は「2月中旬」販売とありましたが、1月半ばMRに行ったときには
    販売の方から「3月上旬」と聞いていましたので、とくに最近になっての予定変更ではないのでは?
    と思いますが・・・。

  46. 107 匿名さん

    一時HPに2月中旬第2期第4次発売ってなってたけど
    また変わっちゃったね。最終期の前にさらに捌こうって
    感じかな?

  47. 108 匿名さん

    今日のHPみましたらもう残戸35しか残ってないです。
    もうプレシャスは完売になっています。
    もう96%売れてしまったということですね。

  48. 109 匿名さん

    昨日HP見たら、2/10 2期第4次受付って書いてあったような気がします。
    即決で結構契約しているってことですかね。
    大人気なのは嬉しいですが、
    早く完売してHPやマンションターミナルが無くなると、少し淋しいです。

  49. 110 匿名さん

    オプション受付が終わるまではMRはそのままのようなこと
    いってました。だとするとこの夏位まではありますかね?

  50. 111 匿名さん

    明日はIHの説明会。

  51. 112 匿名さん

    秋葉原、港南、勝どき、豊洲、大崎などいろいろ見てきましたけど
    やっぱりこの物件が一番自分の好みでした。もちろん麻布、青山、
    赤坂、広尾などの物件は別格ですが・・コストパフォーマンスが
    すごいと思う。もうマーベラスクラスしか残ってませんがここで
    決めようと思います。

  52. 113 匿名さん

    >>112さん
    最終期販売まで待たなくてもキャンセル物件等何戸かは、申込順で受け付けていますね。
    今が狙い目かも知れません。

  53. 114 匿名さん

    僕も出遅れて2期キャンセル部屋をゲット。
    マメに連絡いれて買う気マンマンであることを示したほうがよいですよ。

  54. 115 匿名さん

    MRにあったIHはもう松下でも廃棄となるらしく
    新しいものがつけられるようになるそうですね。
    嬉しいですね〜。それって両面焼きタイプかな?

  55. 116 匿名さん

    >115
    えっ〜、本当ですか???
    先日、オプションでバージョンUPを申込んでしまいました。
    一体どうなるんでしょう。

  56. 117 匿名さん

    本日抽選のケープタワーすごいことになってるよ。この2時間で200レス
    芝浦アイランド ケープタワー その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
    芝浦アイランド ケープタワー その5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/

  57. 118 匿名さん

    読んだよ<ケープ
    何度も通って1番で申し込んだのにはずれたと怒ってる人は常識疑うよ。
    営業のブロックも限界がある。客がどうしてもこの部屋だと言ったら断れるはず
    ないじゃない。それに抽選は公平だからね。

    グッドニュースです<IH

  58. 119 匿名さん

    販売スケジュール:最終期(第3期一次:20戸)登録受付期間 3月4日(土)〜3月11日(土)
    ●2月18日(土)最終期(第3期)価額発表会開催!
    ●2月18日(土)19日(日)管理説明会開催(予約制)!
    ●2月25日(土)26日(日)構造説明会開催(予約制)!

    管理説明会と構造説明会はいよいよ最後みたいなので(検討者に限らず契約者でも参加可)
    契約者で参加してなかった人は参加した方がいいよ!いろいろためになります。

    泣いても笑っても残り35戸。
    果たして三月中に完売するか。とってもわくわくします。

  59. 120 匿名さん

    札の辻橋の住不の田町プロジェクトの上層階のホテルは
    噂どうりヴィラフォンテーヌになるんですね。
    嬉しいですねー。

  60. 121 匿名さん

    >116ソースは?

  61. 122 匿名さん

    4611 M100C-E 8060万円 2LDK 46階/47階 102.57m2
    4610 M120A-E 9680万円 1LDK+R 46階/47階 116.05m2
    4105 M80A-W 5640万円 1LDK 41階/47階 75.05m2
    4205 M80A-W 5660万円 1LDK 42階/47階 75.05m2
    4305 M80A-W 5680万円 1LDK 43階/47階 75.05m2
    4405 M80A-W 5700万円 1LDK 44階/47階 75.05m2
    4004 M80C-W 6230万円 2LDK 40階/47階 84.43m2
    4104 M80C-W 6250万円 2LDK 41階/47階 84.43m2
    4506 M110A-W 7770万円 2LDK 45階/47階 105.46m2
    4106 M110C-W 8640万円 2LDK 41階/47階 110.93m2
    4302 M100A-WC 7620万円 2LDK 43階/47階 103.77m2
    4502 M110A-WC 8350万円 2LDK 45階/47階 107.18m2
    4709 L100A-E 9200万円 2LDK 47階/47階 96.65m2
    4115 L130A-EC 1億1100万円 2LDK 41階/47階 126.13m2
    4215 L130A-EC 1億1150万円 2LDK 42階/47階 126.13m2
    4315 L130A-EC 1億1200万円 2LDK 43階/47階 126.13m2
    4513 L130C-EC 1億2050万円 2LDK+Den 45階/47階 129.05m2
    4705 L120A-W 1億1010万円 2LDK 47階/47階 119.6m2
    4702 L110A-WC 9490万円 2LDK 47階/47階 107.18m2
    4601 L130A-WC 1億1130万円 2LDK 46階/47階 126.13m2
    HPの間取りで残っているのは上記20戸のみ!!
    3月11日に全部売り払ってしまうみたい!

    完売間違いないけど、HPは3月中しか見られなくなるのかな?
    MRはレジェンドのセレクトプランの関係で8月まで残すみたいだけど
    とっても、さみしいよ〜

    やっばり、管理説明会と構造説明会に参加して、ライドにも乗ってみようかな。

    ある程度立ち上がったら、現地で構造説明会を開催してくれないかな、
    早く実際の眺望を確認したいです。

  62. 123 匿名さん

    今日、日経に松下(ナショナル)のIHの最新機種が発表されてました。

    ■日経より抜粋■
    電源以外の操作用ボタンを、天面に集めた。(中略)IHヒーターの左側には「高火力3kw(湯沸かし)」を
    付けるなど、上位機種並みの機能を用意した。希望価格は20万弱〜22万強。

    だいたいこの位なら大満足です。
    入居時の最新機種と言っても内装工事はもっとずっと前だろうから、今発表されたここら辺の機種が一年後くらい
    に採用される感じかも。
    コストもこのくらいで現行の標準だった機種(KZ−321Jかな?だったら19万弱)とどのくらい差があるのかな?

  63. 124 匿名さん

    >120
    ヴィラフォンテーヌだと、なにが嬉しいんでしたっけ?

  64. 125 匿名さん

    親が来たときにでも泊めるんでしょ。
    うちは3LDKのDINKSだけど客間はない予定。

  65. 126 匿名さん

    なるほど!ゲストルームは、しばらく予約取れないかもしれないしね。
    特に奥さまにしてみたら、旦那の両親や旦那の友だちは、ホテルにお泊まり頂いた方が角が立たないし、お互いくつろげるってもんだ。

  66. 127 匿名さん

    >122
    リスト拝見しました。
    利便性抜群のハイグレードなマンションが
    山手線の外側というだけで、
    こんなに安く購入できるとは
    皆様、良いお買い物をされましたね。

  67. 128 120

    事務所だけよりホテルが近くにあった方が何かと便利
    じゃないっすか。メシ食いに行ってもいいしブラッと行って
    タクシーゲットしたり冬のイルミネーションもきれいだろうし
    ヴィラフォンテーヌだから嬉しいってわけでは・・ないです。
    うちは1部屋空きがあるけど親来たらゲストルームにしよ。

  68. 129 匿名さん

    北西は残り1戸、南東は残り3戸ですね。

  69. 130 匿名さん

    松下のHPに最普及価格機種にも両面焼きグリルと天面操作を採用
    とかいてありますね。IHは標準で両面焼きは間違いなさそうですな。
    >122さん 本当に残20戸になっちゃったんですね。
          すごい〜97.7%売れてしまってる!

  70. 131 匿名さん

    管理説明会と構造説明会って一回もお誘いないんだけど、どーなってんだろ?
    今日はショールーム休みで聞けなかった。不安になってきた!皆行ったの?実りある話だったのかな?

  71. 132 匿名さん

    最後の販売住戸について比較してみました。

    1 階層
      40階 → 1戸
      41階 → 4戸
      42階 → 2戸
      43階 → 3戸
      44階 → 1戸
      45階 → 3戸
      46階 → 3戸
      47階 → 3戸

    2 広さ
      70㎡台 → 4戸
      80㎡台 → 2戸
      90㎡台 → 1戸
     100㎡台 → 5戸
     110㎡台 → 3戸
     120㎡台 → 5戸

    3 値段
      5千万円台 → 4戸
      6千万円台 → 2戸
      7千万円台 → 2戸
      8千万円台 → 3戸
      9千万円台 → 3戸
    1億1千万円台 → 5戸
    1億2千万円台 → 1戸

    4 方位
      北東角 →  4戸
      南東  →  3戸
      南西  → 12戸
      北西角 →  1戸

    クラス
      レジェンド →  8戸
      マーペラス → 12戸


      

  72. 133 匿名さん

    両面焼きは絶対ですよね!やったぁー。
    セレクトプランやった方々教えてください。どんな感じでしたか?

  73. 134 匿名さん

    IHって本当に最新機種に変わるんですか?
    既に現機種を入手済みってことはないですよね。

  74. 135 匿名さん

    低層階の者です。
    IHの両面焼きがほしくて+48千円も払ってバージョンUP申込みました。
    本当にIH標準機が両面焼きになるのであれば取消ししたいですねぇ。
    これって、既申込者にはちゃんと連絡してくれますよね。

  75. 136 匿名さん

    > 120
    あー、親の宿泊はありかもしれませんね。
    ヴィラフォンテーヌといったら、朝食タダのお得なビジネスホテル(=通常の
    メシはムリ)という認識なので、ピンとこなくて失礼しました。

    トレストイン、JALシティと、目的に応じて使い分けらるといいかも。

  76. 137 匿名さん

    改めて、田町〜芝浦という街。

    CMT含めて島の出現による生活者層の誕生〜生活施設の充実へ
    下水処理場の隣に建設中のSONYグループ本社移転によるビジネスでのアイコンの誕生〜純粋に街として動いてる感へ
    品川の隆盛も手伝ってJR新駅の誕生〜新しい人の流れ=それに対応する街の発展
    120さんが書かれていたヴィラフォンテーヌのような特徴あるホテルの誕生〜こだわりをもった一面

    いずれもダイナミックなお話です..。
    似たような話では豊洲もありますが、違うところはひとつのデベロッパーが先導して創っているのではなく
    あらゆる計画が合わさって、大きな結果になるという事。

    正直、芝浦というと基本は倉庫&海運エリア、もしくは六本木じゃ事足らない人たちの遊び場として
    GOLDやジュリアナのような空間を創るニッチなエリアとしてイメージされてましたけど
    きっとこれからは便利で機能がきちんとある街になるのでしょうね。

    もちろん、昔から受け継ぐ適度なおしゃれ感も保ちつつ。。

    2年後の住人ゆえに願望多めでのコメントで失礼します。

  77. 138 匿名さん

    エアコンの室内配管隠蔽ってオプションで頼まないで自分で好きな
    エアコン付けたい時にもしてもらえるんかな?やっぱ隠蔽は必須だと
    思ってるんで。オプションじゃなきゃ出来ないんだったら泣く泣く
    あのメイドインチャイナのイケてないエアコン付けるしかないかと・・
    またLDのエアコンもリフォームで天井カセット式にできるか担当者に
    聞いたけどいまだ回答なしなんですよ〜。

  78. 139 匿名さん

    普通に考えれば、後付のエアコンの室内配管隠蔽(どこまでかにもよりますが)は、共用設備部分をいじることになるからかなり難しいと思いますよ。
    同じく、天井カセット式も無理だと思いますよ。
    私は、隠蔽は泣いて、後付を選ぶ予定です。

  79. 140 匿名さん

    うちもエアコンは、配管隠蔽あきらめて後付を選びました。
    よーく考えて、配管なんて今だってあまりきれいじゃないけど、別に気にしなければ気にならないし、問題無いと思えるようになったから。
    最近の配管隠し技術は10年前より上手くなってるはずだし。
    何より35万円あったら2部屋分のエアコン、しかも最新の薄型が買えますからね。
    どちらを取るかはその人の価値観ですが、うちは配管より、安くて良い物を付ける方向を選びました。

  80. 141 匿名さん

    きのう最終期価格発表会に行ってきました。

    まだ、PRECIOUS高層階の数戸がキャンセル住戸として先着販売されていました。
    最終期は3月に1次販売(20戸)、5月頃2次販売(15戸)を予定しているとのことでした。
    現時点で40戸ほど残っていましたね。

    ここの良い所はカラー選択の豊富さですね。縦じま、横じまも比較して選択できるし、
    カラーバリェーションには本当に悩みそうですね。
    MRのパソコンでもカラー選択を比較検討できて良かったです。
    惜しむらくは、眺望システムが今一つで、イメージがよくつかめないことですかね。
    南西の富士山もどの程度の素晴らしさかよく分からないし、
    南東もアイランドの圧迫感が実感できないし、その点が改善されたらなぁと思いました。

    あと、ここも島も田町駅周辺でのチラシまきがすごくてビックリしました。
    ただ、どちらもMRは思ったほどの込み具合ではなくて、チラシの効果って?という感じでした。

    ちなみに、ここは今7階にとりかかっていました。

  81. 142 匿名さん

    141です。
    それと、免震について質問したところ、たしかに免震は横揺れに効果を発揮するものだけど、
    ここは構造上、耐震構造なので縦揺れにも充分対応できるとのことで、構造図を見せてくれました。
    躯体コンクリートの強度は、低層部は70N/mmを用い、徐々に落ちていきましたけど
    最上階でも35N/mm2を使用しており、島のケープ以上でしたことは驚きでした(ケープは30から70)。
    こういった質問は最近皆さん多いそうで、担当者は来週の構造説明会の参加を勧めてくれましたので
    参加するつもりです。ちなみに購入者でも誰でも興味ある方は参加できるそうですよ。
    きのうの説明はグッドで好印象を持ちましたのでカキコしました。

  82. 143 匿名さん

    今まで免震しか目がいかなかったのですが、躯体自体も耐震と言っていいくらいの出来なんですね?
    もっと早くから宣伝すればいいのに。

    ケープの構造説明会に行ったら鹿島が説明してて、高層マンションだったら免震を付けなくても大丈夫に作るので
    安心してと言ってました。免震まで必要ないですよ(やりすぎくらい)とまで言ってました。
    ちょっと同じ鹿島なのにぃと複雑だったのですが、でもケープと同等くらいのコンクリ強度と聞いて安心しました。

  83. 144 138

    >139,>140さん
     そうですね。とりあえずLDは配管隠蔽されてるんで
    他の寝室などは配管みえても自分の好きなエアコンを
    入れた方がいいような気もしてきました。
    そもそもどうやって隠蔽ってするんでしょうか。あの梁に
    穴あけて管を通したら躯体が弱くなってしまうし・・

  84. 145 匿名さん

    どなたか今週の管理説明会ってどんなものだったのか教えていただけますか。

  85. 146 匿名さん

    >145
    そんなもんあったんですか?
    聞いてないのか教えてもらってないのか・・・

  86. 147 匿名さん

    管理説明会の案内は特にしてなかったみたいですね。
    MRで来週ありますよ、っていう感じでした。
    あと、HPのinformationに記述されているくらいです。
    ほかのデベと比べても控えめです。

  87. 148 匿名さん

    >>145さん
    管理説明会では、東急コミニティから管理内容と共用施設の簡単な説明がありました。
    カラーコピーされた資料が配布されましたが、営業担当に言えばもらえると思います。
    また、来週、鹿島建設による構造説明会があるので、参加されたら如何でしょうか。
    感想は、
    ①思ったより管理員の人数が多い
    ②ホームセキュリティのために各住戸ごとに一本預かる鍵の管理方法の説明があり安心できたこと
    ③スカイラウンジでは酒類・ソフトドリンク・おつまみの他に
    パスタ・ピザ等の簡単な軽食の用意もあり、
    さらに予約しておけばケータリングサービスを利用でき、重宝しそう
    ④ミニショップではお弁当や惣菜の販売はないけど、
    ほぼコンビニ内容の日用品がコンビニ価格以下で買え、
    またデバ地下人気業者のパンを一日何度か焼き販売する
    (ベーカリー&カフェサービスも実施)ので結構いいかも。
    ⑤クリーニングボックス「マジックワードローブ」の簡単な説明があり、
    何となく使い方が分かった気になったこと
    こんなことですかね。
    参加して無駄にはなりませんでした。

  88. 149 匿名さん

    あと、ミニショッブでは、新聞雑誌の販売はないそうです。
    ここが自分的には残念なところです。
    できたら、二階のラウンジに簡単なライブラリーコーナー
    を設けて新聞雑誌を置いてくれることを希望しますが
    少数意見でしょうか?

  89. 150 145

    >148さん

    ご丁寧な説明ありがとうございました。
    いきなりMR行って3週間後には契約したので・・・・でも管理規約集は契約前にすみからすみまで読んで
    たくさん質問して納得してました。

  90. 151 匿名さん

    >141,143さん
    過去の流れから、地震ネタは荒れる元のようですのでご注意を。
    念のため耐震構造=一般構造ですよ。

  91. 152 匿名さん

    躯体コンクリートの強度は、パンフレットに記載されてないし、
    ここのデベは何故か宣伝してないですよね。
    他のデベはどこも100年コンクリートと言って宣伝しているのに。

    ただ各階35N/mm2以上であれば通常使用される24N/mm2に比べれば耐久性の点で
    より安心なことは事実ですね。

    地震に対する安全性は、もちろん、これとはリンクするものではないですので
    構造説明会に参加して聞いてこようと思っています。

  92. 153 匿名さん

    今週の「マンションズ」(フリーペーパー)に「今、知りたい構造のすべて」
    という記事が載っています。
    その記事でこんな記述を見つけました。
    > 耐震等級1が耐震グレードの基準級、等級2〜等級3が上級にほぼ該当します。
    > 免震構造や制震構造は耐震等級の基準には含まれません

    CMTのホームページを見ると、CMTは一般的な構造の1.5倍の設計値が出ています。
    http://www.c-m-t.com/structure2.html
    でも、耐震等級は1。このことがずっと心に引っ掛かっていたのですが、
    やっと納得できました。

    この辺のことも構造説明会で聞けたら嬉しいな、と思っています。

  93. 154 匿名さん

    まぁ、免震については、具体的、客観的基準が未だないですからね。

  94. 155 匿名さん

    カラーセレクトの発注書類がきました。あっさりしたもので。
    別途、東急から案内がくるとの事でしたが若干、心細い感じがします。
    営業の方もう少し親切だといいのに・・・。

  95. 156 匿名さん

    浴室の仕様ってお分かりになりますか?
    頂いたパンフには詳しく載っていないのですが、カラリ床みたいな機能はありそうですか?

  96. 157 匿名さん

    東京湾大華火大会は最高ですね。
    晴海埠頭や勝どきからの眺めは勿論言うことのない程素晴らしいものですが、
    芝浦埠頭からの眺めもまさに絶景ですよ〜
    渚橋や港栄橋からの眺めも良かったなぁ。
    前レスでキャピマからは北東角高層を除いて絶望的なことが書いてあったので
    とても残念でしたが、華火大会当日の人ごみの凄さを考えると、まだしも歩いて帰れるので、
    平成20年の夏を楽しみに心待ちにしております。
    それと、物件違いですが、勝どきのTTTのHPで東京湾大華火大会の迫力ある映像が楽しめますよ。
    ホント、あの映像以上に素晴らしい大会ですが、雰囲気は充分以上に味わえますので、ぜひご覧下さい。
    何か他物件の宣伝員みたいですが、正真正銘キャピマ購入者ですので皆さん安心して下さいね。

  97. 158 匿名さん

    浴室の床はカラリ床とは書いてないけど、水切りが良く、滑りにくい素材だと書いてありますよ。
    それと、ライブラリー案いいですよね。賛成です。

  98. 159 匿名さん

    浴室のメーカーはナショナルだそうです。
    浴槽もIHクッキングのように種類が変わって魔法瓶みたくなってくれると最高なんですが。

    ところで今日、免震構造説明会行かれた方どおでしたか?

  99. 160 145

    >159
    私はいきなりMRに行って、勢いで契約したもんで
    こういった説明会を聞いていなかったので行ってきました。
    ただ、みなとみらいのフォレシスを検討していたので、そこでは現地見学などでかなり勉強しました。

    当日の内容は免震構造採用の目的・原理、CMTの構造概要、ウインカー工法について鹿島のかたから
    説明がありました。
    特に「維持管理計画の例」というところで通常点検、定期点検、臨時点検など
    ライフサイクルコストについての説明は私にとって初耳のものが多数ありました。
    あとはウインカー工法の説明がよくわかりました。

    ここ契約してよかったと思いました。

  100. 161 匿名さん

    構造説明会行きました。説明はレジュメを読んだだけでしたが、鹿嶋の方がいらっしゃったので
    担当を介して色々質問できました。
    結論的には構造面では鹿嶋一と言えるのではないでしょうか。
    すなわち、虎ノ門やコートレジデントや島の各物件並の高強度RC構造を採用した上で
    かつ最新の免震システムを付加したものでした。
    しかも、ここは、鹿嶋の扱う中で最高層の免震物件なので、
    鹿嶋の社挙げてのプロジェクトになっており
    鹿嶋本支社自ビル施工並みの細心の品質管理を払って施工されるそうですよ。
    そのかわり、ウインカー工法のモデルとして、
    地震計が設置されデータが鹿嶋に行くみたいですけどね。
    要は安心でかつ、お買い得物件
    (実験モデルなのでこの価格でありー営業の話しですと免震システム自体では鹿嶋の
    儲けは出ないみたいです)なことは間違いないみたいですね。

    ※ それとここが免震以外の構造面をあまり宣伝しないのは
      他物件との兼ね合い(地盤が良くて虎並のRC構造であれば耐震でも問題なしー
      上層階では耐震でもゆっくり揺れるので)みたいですね。
      ー免震まではやりすぎで、ここはモデルに過ぎないのに
      あまり宣伝されると業界全体の問題児になりかねないので自粛しているという
      ニュアンスを営業担当の話し振りから感じましたー

    ※ 細かい数値などはレジュメに書いてありますから、検討者、購入者、
      ここに関心のある方は営業に言ってもらった方がいいですよ。

  101. by 管理担当

スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸