東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽
  8. シェルゼ木場公園

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 01:30:00

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分



こちらは過去スレです。
シェルゼ木場公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-09 00:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シェルゼ木場公園口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    >>60
    設計は、鹿島ではありません。スペーステック一級建築士事務所というところです。鹿島がやるのは、あくまで構造設計の部分だけです。

  2. 62 匿名さん

    >>58

    いくら構造設計・施工鹿島でもそれだけの理由で70㎡台が1000万UPする事は無い。
    長谷工と鹿島、施工費用の差ってどれ位かはご存知の上でおっしゃってますか?
    70㎡で1000万の違いに対して「鹿島だから。」と言われても自分は納得出来ないですね。
    鹿島施工で安い物件も多々ありましたから。しかもサウシアは免震だし。

    確かにサウシアは長谷工ですね。
    ただ、今まで色々見てきましたがサウシアは企画・設計が長谷工では無いので、一般的な長谷工物件てとは違いますよ。
    梁や柱があそこまで少ない事、その他構造等に関しては完全に売主・設計の企画ですね。
    作らせるだけなら、長谷工も技術面は悪くは無いです。

  3. 63 匿名さん

    それぞれの価格UP要素がどれ位なのかは、素人なんで全く分かりませんが、対サウシアで、土地の仕込みが高くてUP、外断熱でUP、内廊下でUP、鹿島起用でUP、制震VS免震でDOWN、等々全て合算して、1000万円UPということじゃないでしょうか?

  4. 64 匿名さん

    ま、結論としてサウシアとシェルゼは一千万違うって事でしょうね。
    今までの情報が虚偽でなければ。

  5. 65 60

    >>61-64
    うわ、よくわかりました。納得です。
    って、価格に納得ではないですけど。

    個人的には単身者の方が昼間いないし、割り切ってるし、いやなら出て行くだろうしって感じで良いんじゃないかと思いますけど。

  6. 66 匿名さん

    ってことは、現時点では
    サウシアのほうがお得。
    かな?
    リセールバリューの要素って
    施工会社のブランドなんかより、
    (鹿島VS長谷工なら)
    最寄駅の近さのほうが
    断然大きいと思うんだけど。

  7. 67 匿名さん

    あの距離は夏・冬は歩きたくないと思うはず。
    しかも、木場からの道のりは暗いんですよね。雑居ビル街を抜けたりして。
    環境はいいけども、公園が横って言うのは、防犯的にはかなり危険なようです。
    日中は泥棒さんの下見する場所になって、夜は人通りが少ないので、空き巣に入りやすいらしい。
    なるほどと思いました。今度、夜に周辺チェックに行こうと思います。
    うちは子供が中学生なので、暗くなってからが心配ですね。
    さすがにもう公園で遊ぶ年ではないので。
    皆さんはどう、お考えですか?

  8. 68 匿名さん

    でもあの公園ビューと全戸南向きってやっぱり魅力・・・前に建つ心配がない南向きってやっぱ気持ち良さそう

  9. 69 トクメイ

    DHCがマンションになる可能性大では???
    しかも公園ビューは西向きだけではないですか?西は大門通りうるさいし。
    上の方なら、ちょっと木場公園見えるのかな?でも距離あるしな。。。
    夜は真っ暗だしな。
    間取りも期待できないし、あの場所で、6000万、7000万出すのは惜しい。

  10. 70 匿名さん

    南側に建っても、川をはさんで相当離れてますし、まとまった土地じゃないと同じ高さまでは建たないと思うので、あまり心配していません。現地行ってみましたけど、DHCは結構東側にずれていたような気がしましたが。西側の大門通りも、私が行ってみたときには、交通量少なめに感じましたが。時間によってはうるさいのでしょうか?

  11. 71 匿名さん

    私も現地に行きましたが、うるさいとは思いませんでした。眺望も言われているほど不安には感じませんし、公園などの環境も含めてかなりシェルゼに期待しています。

  12. 72 匿名さん

    木場駅から大門通りを通れば、別に暗い感じはしません。歩いてみましたが、さほど遠い感じはしませんでした。もう少し、大門通りにお店があればBESTですが、イースト21もあることですし、仕方ないと思っています。確かにオーベルの方が駅近でしょうが、環境を鑑みるに、シェルゼの方が良好だと思います。価格は気になりますが、私はシェルゼを前向きに検討したいと思います。

  13. 73 匿名さん

    木場近辺に住んでいるものです。
    駅の利便性ですが、ヨーカ堂側(日本橋方面)の出口はようやくEV・エスカレータが
    整備され、バリアフリーが進みました、東陽町側はエスカレータはあります。
    大門通りは、平日は三ツ目と四ツ目のちょうど中間であり北側は京葉通りまで一直線なので
    割と抜け道になっています。(バス通りでもあります)
    平住橋の信号があるので、通り沿いの部屋は車の発進音が気になる方もいるかも知れません。
    ただし、通りに面しているとはいえ、永代通り・葛西橋通りのような大通りでは無いので、
    条件は良い方だと思います。
    また、YMCA幼稚園も近いし、私立の通園バスルートでもあるので、小さなお子さんのいるお宅は
    いい立地ですね。
    長々と失礼しました。

  14. 74 匿名さん

    73です。
    京葉通り → 京葉道路の間違いです、すみません。

  15. 75 匿名さん

    小さなお子さんが私立に通って電車通勤していたら、親として安心できますか?
    私はその点で非常に悩みました。
    だって、木場公園沿いは真っ暗ですよね!?
    私も近くに住んで知って居ますけど、正直夜は真っ暗でよ。
    しかも子供が学校遅くなって帰ってきた時はと思うと。
    バリアフリーやイースト・エスカレーターは駅からの経路とは無関係です。
    >>72さんや>>73さん、もし違ったら申し訳ないのですが、お子さんいらっしゃらないのではないですか?
    普通に子供を持つ親なら通学ルートは考えますよね?
    たしかに、私もシェルゼ気にしてますが,あなた方の意見には同意しかねます。
    子供の事を考えれば、正直あの立地は環境面では良くても子供の通学面での安否考えれば疑問です。
    すいません、突然こんな書き込みで。
    あまりにお子さんの事を考えていない様に思える意見があったので思わず書いてしまいました。

  16. 76 匿名さん

    木場公園沿いの道は、確かに暗いだろうけど、木場駅を利用するとして、朝は、公園沿いをすがすがしく歩き、夜は大門通り(決して明るいとは言えないけれど、許される範囲でしょう)で帰れば、何の問題もないんじゃない?

  17. 77 匿名さん

    あそこが魅力的に感じる人はそれでいいんじゃない??

    オレも夜の木場公園の暗闇の恐ろしさ知ってるから
    よっぽど安くないと買わんね。子供がいたらなおのこと。
    みんなあそこに浮浪者が住んでるの知ってるのかな?

    あと平住橋は坂になってるから車がアクセル吹かすよ。
    ダンプも通れる道だし。

    南側のDHC倉庫はとても広いまとまった土地だよ。
    業績不振の小杉産業がDHCに貸してんのかな?
    それとも売った?

  18. 78 匿名さん

    確かに、橋は相当な坂になっていた。少し心配になってきました。

  19. 79 匿名さん

    >75
    小さなお子さんを私立に通わせたいなら、そもそも江東区ってこと自体がもう無理なんじゃないですかね。世田谷区にでも行ったほうがいいですよ。

  20. 80 匿名さん

    >>79
    え?
    世田谷って都心の私立小学校まで激遠じゃないw
    江東区のほうが便利だよ

  21. 81 匿名さん

    あそこを魅力的に感じない77が、ここを読んでわざわざ書き込みする
    理由は何?嫌なら検討をやめればいいだけの問題だと思うけど・・
    「よっぽど安くないと買わない」と思っていたらしいですが、買え
    なさそうなので、いじけているのかなぁ? 業者だったらかなりウザイ

  22. 82 匿名さん

    >>79さん

    75です。
    80さんがおっしゃる通りだと思いますよ。東西線は先々どのエリアの学校行くにも便は良いと思ってます。
    しかも木場・東陽町なら半分オフィス街の為乗り降りもあるので混雑も多少ですが緩和されますしね。
    世田谷とおっしゃる根拠示して欲しいですね。

  23. 83 匿名さん

    いじけてるんでしょう、多分。

  24. 84 匿名さん

    >>82
    東陽町がよくて公園沿いが嫌ならば、他のマンションにいくべきでは。

  25. 85 匿名さん

    子供はいますが、76さんのおっしゃるルートで問題ないと考えています。不安を言い出したら、学校の目の前に住むか、もしくは玄関から学校まで送迎しないかぎり、事故や犯罪の可能性はゼロにはならないと思います。

  26. 86 匿名さん

    >>84さま
    公園の側が嫌な訳ではありません。
    先ほども申し上げましたように木場公園至近と言った面で検討しており、その点は良いと思います。
    でもその事が全てにおいて良い訳では無いのではないかと悩んでいるんです。
    だからこそ皆様の公平なご意見頂きたく書き込みさせて頂きました。

    >>85さま
    昨今の児童に対する異常なまでの犯罪、多々耳にしていらっしゃるはずですよね?
    そのことを貴方が全くもってご存じ無いのでればあなたがそれまでの方だと納得は出来ますが、そうではないですよね?
    先ほどの方もおっしゃっていたように、木場公園沿いは確かに暗い。
    大門通りも明るくは無い。
    それが心配の種なんです。
    学校まで全て送迎!?!?
    私は社長夫人等ではないですから。
    そんな事、一般家庭でありえますか?
    貴方が学校まで毎日毎日送迎して上げられるご身分の方ならまだいいです。
    でもそうでは無いなら、貴方の親としての感覚に疑問を持ちます。
    私は別に過保護に育てている訳ではありません。
    でも、最低限の子供の安全考える事は親として必要では無いですか?

    >>83
    一応予算は7000までで考えてます。
    旦那も長く一部上々企業勤めなので。
    言う必要は全く無いのですが、あなた方のご意見に少々遺憾の意を覚えてます為、あえて申し上げます。
    買えなくていじけてあの書き込みをした訳では無いのですよ。
    70㎡台であれば家族三人なら面積的には充分だと思ってますので。

  27. 87 匿名さん

    将来、お隣り同士になるかもしれませんので、まず、掲示板上、仲良くやりましょう。
    大門通り、確かにさびしく、決して明るい部類だとは思いませんが、塩浜のレクセルよりは遥かにましであり、サウシアも確かに駅近なんでしょうが、決して駅からのルートが良いという感じはしません。
    >>86さん
    70㎡台ならば、13Fでも6000そこそこに納まるはずです(サウシアなら高層階の80㎡角部屋が買える値段ですが)。

  28. 88 80

    >>86さん
    83さんはあなたにではなく、81さんにレスしたのでは?

  29. 89 匿名さん

    犯罪マップ(住まいサーフィンで見れます)を見ると、木場・東陽町は、周辺に比べると犯罪が少ないので、治安は良好かなと思い込んでいますが、実際にお住みの方、どう感じておられますか?

  30. 90 匿名さん

    悪く無いけど良くも無い。
    洲崎が無くなってからは特に。
    風俗のたぐいも無いし。
    4年前RV車が路上で大爆発する事件があって
    ワールドカップを狙ったテロとか言われた。
    数年前は中国人ピッキング強盗団が街を席巻した。
    あと木場公園には浮浪者が住んでいる。
    そもそも「治安が良い」ってなどういう定義なのか?

  31. 91 匿名さん

    今日、現地行ってみました。確かに、西側の道は、それなりに交通量があるし、橋の部分も上っているので、大型車だと、エンジンをふかす感じがしました。低層階だと、少し気になるかもしれませんが、ペアガラスで音対策してあれば、大丈夫かなとも。

  32. 92 匿名さん

    91です。
    参考まで。今日、敷地の草刈りやってました。そろそろ着工かもしれません。現地の看板にも、「施工:鹿島建設」の記載が加わってました。

  33. 93 匿名さん

    久々にHP見たらラクダに変わってた。
    それはまぁ、いいんだけど竣工が延びちゃったみたい。
    何故かは知らないけど、金利上昇のリスクが気になっちゃうよね余計。

  34. 94 匿名さん

    ↓こっちはまだマンモスみたいだね。

    http://www.final-ist.jp/top.html

    あと、現地の南側の川(水路?)は夏ちょっと臭かった記憶があるよ。
    2年ぐらい前、東陽町で仕事してた頃の記憶だけどね。

  35. 95 匿名さん

    >>94
    私も、南側の川(横十間川)がくさ川ではないかと、ちょっと心配、木場公園との間にある大横川も疑ってます。周辺のお住まいの方、いかがでしょうか?

  36. 96 匿名さん

    横十間川、けっこう汚かったです。
    橋の上から見ただけですが。
    夏場はどうなんだろう・・・?

    >91さん
    ペアガラスというだけでは遮音性は上がりませんよ。
    シングルガラスでも遮音等級が高ければ音を遮る効果が高いそうです。
    確かに大門通りは交通量けっこうあるので、音の問題はありそうですね。
    モデルルームに行ったら要確認!

  37. 97 匿名さん

    目黒のシェルゼパビリオンに行ってみました。外断熱への気合いの説明を受けましたが、耐久性、健康への配慮に加え、遮音性にも気を配っているとのことでした。パビリオンは、交通量の多い目黒通りに接してましたが、確かに音は気になりませんでした。

  38. 98 匿名さん

    97さんの意見を拝見させて頂いて思いました。
    なんか聞いてる限りシェルゼは外断熱しか売りでは無い?と思えてしまいます。
    外断熱は遮音性にはあんまり関係無いと思うんですけどね。。。
    まぁ、それだけが購入の判断材料では無いんですけどね。

    ちなみにお値段とか見せてもらったんですか?
    それが一番気になります。

    あと現地の近くにモデルルームとか作らないんですかね?
    情報持っている方居たら教えて下さい(o*。_。)oペコッ

  39. 99 匿名さん

    97です。
    HPにもある通り、外断熱+SI+オール電化の3点セットを全面に出しています。
    外断熱の効果を上げるべく、特殊なペアガラスを使っているらしく、そのため、遮音性も高いとの説明だったような。
    また、パビリオン内にはモデルルームがありますが、キッチン等水回りは結構高級感のあるものを使ってました(木場公園も似たようなものになるとの説明でした)。

  40. 100 匿名さん

    なるほど。
    外断熱、SI、オール電化ですか。

    正直私はオール電化は好きじゃないんでちょっとマイナス。
    外断熱はまぁ悪くは無いかな。
    SIって言ってもいざリフォームするとなれば、通常の二重床と結局はさほど変わらないですからね。

    聞くところによるとサウシアと比較しても現段顔だと個人的にはサウシアに惹かれますね。
    値段がはっきり分からないんで何とも言えませんが。

  41. 101 匿名さん

    100さん、ちょっとサウシアの営業の人っぽくないすか?
    巧妙に、パンピー装っているけど。
    「通常の二重床と結局はさほど変わらない」、これって、サウシアの人が展示会で懸命に主張されてました。
    私は、ここは永代通りから近すぎるので止めました。

  42. 102 匿名さん

    101さんみたいな投稿もどうかと思いますよ。
    100さんがサウシアの営業だというのなら、
    あなたがシェルゼの営業では無いという証拠も無いわけだし。
    証明しようも無いことを言っても不毛でしょ?

    それより投稿の中身が大事だと思います。
    「SIと通常の二重床はさほど変わらない」というのは
    「その部分」だけを特定すれば正解ですが、
    そもそもSIとは二重床だけを指して言うものではないです。
    だから二重床とSIの違いを101さんなりに投稿すればいいのでは?

    全般を通して言えることですが、このような情報板に
    ネガティブな情報が投稿されるのは当然ですよね?
    良い話題は売主のデベが「これでもか!」と出して来るんだし。

    私は極論すればライバル物件の営業担当が投稿しても
    いいのではと思ってます(極論ですよ)。

    但し、その情報が「真実」であるならば。

    多くの人にとって住宅の購入は生涯を賭けた投資です。
    出元がどこであれ、情報が真実なら、手に入れたい。
    そう願うのは当然です。

    物件に惚れ込み過ぎて、マイナス要因が耳に入らなく
    なるのは愚の骨頂では無いでしょうか?

    大切なのは、情報の真偽を見抜く目、ですよね?

  43. 103 匿名さん

    オール電化って、実際に使われている方、どんな感じですか?
    いろいろなMRで、オール電化の良さを営業マンの方に説明受けますが、どうも、今一つ納得できません。
    タワーのような大きな物件ならば、近所を含めての火災回避メリットとして納得しますが。
    ヒートポンプも、相当大きなやつが、ベランダ等に設置されてしまうんですよね?

  44. 104 匿名さん

    >>103
    「安全」「居室の空気が汚れない」というのが
    一番のメリットかな。
    電磁調理器は慣れれば意外と問題ないと思う。
    昔は専用の調理器具が重くて大変だったけど。

    デメリットは色々。
    ・そもそも都市の基本エネルギーインフラの一つ
     である「ガス」が使えない。停電になるとお湯も沸かせない。
    ・エネルギーとして電気はガスより割高。
     なので、コストメリットを出す為、安い深夜電力を利用する
     深夜電気温水器が必要(夜中に水を沸かして貯湯タンクに貯める)。
    ・貯湯タンク(深夜電気温水機)が**でかい。
     このスペースも当然分譲価格に入ってる。
     通常のマンションならいらない。
    ・お湯をじゃんじゃん使うと、貯湯タンクのお湯がなくなる。
    ・電磁調理器はフライパンに油を放置した場合、発火の危険度が
     ガスよりも高い、という実験結果も過去にあった。
     (放置しなきゃいいだけのこと、なんだけどね)

    オール電化の技術自体は昔からあるんだけど、
    オール電化の分譲マンションが一気に増えたのは
    東京電力が一気に普及に力を入れ始め、
    デベのマンション販売広告宣伝費を負担するという
    (オール電化に限り)すごいキャンペーンを始めた為。

    これに東京ガスも危機感を感じて「ピピットコンロ」などの
    「フラットトップコンロ」を投入して巻き返しを図っている。

    オール電化は「いいものだから普及し始めた」というのとは
    ちょっと違う。個人のライフスタイルにもよるし。
    私は「空気が汚れない」「室温が変化しない」のが気に入ってる。

    「ガス」vs「オール電化」の優劣は難しいよね。

  45. 105 匿名さん

    サウシアとシェルゼで今も迷ってます。といっても、そろそろサウシアもタイムアウトかも知れませんが・・・。101さんも言っていましたが、永代どおりがあれほど近いと・・・。しかし、地盤が特に弱い江東区エリア、面震は魅力的。さらに、シェルゼより駅から近い・・・。
    私は、80平米以上の4LDKが希望ですが、サウシアは比較的手頃です。
    シェルゼは90平米以上と広くなるものの、6千万台の後半だそうで、少々きつい。
    でも、自然などの生活環境はシェルゼがいいし・・・。
    とりとめもなく大変申し訳ありませんが、シェルゼとサウシアで悩んでいる人はいますか?
    尤も時期が違って比較しにくいとは思いますが。

  46. 106 匿名さん

    生活環境は圧倒的にシェルゼだと思います。価格と駅近ではサウシア。(といっても、実際の玄関までの時間を考えるとほぼ同格。日本橋からマンション入り口までよーいドンすると、シェルゼの方が木場駅なので早いかな?)

    買い物などを考えると、どっちもどっち。サウシアは永代通りを渡らないとスーパーもコンビニも、小中学校もない準工業地域。駅からの人の波と、免許センター前の通りが意外とバス、トラックの交通量が多いのも難点。

    シェルゼは価格を考えるとちょっと引いてしまう。やはり決め手は予算ですかね〜。

  47. 107 匿名さん

    >>105
    私も、シェルゼ支持派とはいえ、サウシアのMRにも未練がましくかよってます。
    以下比較私観。
    利便性: サウシアの方が駅近の表示。但し、106さんご指摘の通り、実際のエントランスまでは相当遠い。若干、サウシアに有利。
    住環境: シェルゼに軍配。サウシアは、永代通りに近く、且つ、南側で気になる。
    景観等: 共に全戸南向き。高層階なら同等、低層階ならシェルゼの方が良い。
    耐震等: シェルゼは制震、サウシアは免震、埋め立ての時期を考えると微妙?
    構造: サウシアは逆梁アウトフレーム工法で、居室内に柱、梁が一切なく、非常に理想的。シェルゼは柱が目立つ。
    高級感: シェルゼの方が高級感ありそう。
    価格: サウシアも発表当初、東陽町にしてはやや高めとの批評が多かったが、シェルゼは更にその上を行く高さ。
    デベ: やはりサウシア(有楽土地)の方が安心感ある。

    私も広めの角住戸希望なんで、サウシアは高層階がもう2、3部屋しか残っていません。確か、ルームプランの選択可能(最終7/20締切が17F以上対象)な角住戸は、あと1部屋?シェルゼの詳細が分からない中、サウシアに走るわけにも行かず、多分、時間切れで、シェルゼにします。


    駐車場: サウシアは駐車場の数が圧倒的に少ない(これは相当難点)。

  48. 108 匿名さん

    103です。
    104さん、丁寧なご説明ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  49. 109 匿名さん

    シェルゼにするか悩んでいます。
    っていうか、江東区に住むかどうかです。
    住むなら地盤も比較的強く、教育環境のよい文京区がいいなぁとずっと思ってました。
    ただ、高すぎて手が出ない・・・。
    江東区は教育環境はともかく、地盤がとっても心配です。
    大地震が起こったら東京はどこもお仕舞いとの話を聞きますが、とんでもない。
    場所によって影響は全然違います。
    せめて、シェルゼが免震だったら(いずれにしても、周りは液状化してしまいますが・・・)。
    でも、やっぱり都心に近い便利なところに住みたいんです。
    同じことで悩んでいる方おられますか。

  50. 110 匿名さん

    我が家は、通勤の利便上、東陽町・木場がベストなんで、シェルゼ木場公園が第一候補なんですが、昨晩、たまたま、嫁さんと、「通勤について何も考えなかったらどこに住みたい?」って話しをしていたら、文京区という結論になりました。
    シェルゼ木場公園の価格レベルならば、文京区の物件でも手が届くんじゃないですか?
    ちなみに、千駄木にシェルゼができるという情報をどこかで見たような記憶があります(不確かですいません)。

  51. by 管理担当

スムログに「シェルゼ木場公園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸