東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-25 23:52:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-18 00:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 654 匿名さん


    こんな時間でもMRの明かりは点いていますね

  2. 655 匿名さん

    ららぽーとが出来てちょっとはイメージがよくなったとはいえ、所詮工場跡地の豊洲
    あの仕様で坪400万円はないだろーと思いました。最上階なんか最低でも坪500万円
    だからね。

  3. 656 匿名さん

    うそ〜、あんなららぽーとなんて全然イメージアップになってないんですけど。
    むしろ田舎モール丸出し、千葉・鴨居とかと同レベルが確定したみたいです。
    コア店舗のスーパー・本屋・ハンズを残して、
    あとは小奇麗なマンションにでもなってくれた方がずっとイメージ的にはうれしいです。
    日照とか遮らないように配棟はしてくれないと困るけどね。

  4. 657 匿名さん

    千葉・鴨居と同レベルといわれても。
    東京区民にはわからないよ〜
    船橋なら知ってるけど。

  5. 658 匿名さん

    だから、普段意識しないような僻地と同レベルと言うことでしょ。

  6. 660 匿名さん

    千葉・鴨居と同レベル?
    それはあくまでも「ららぽーと」自体のレベルを指しているんだと
    思うけど(まあ大差ないかも)、「豊洲」は腐っても「銀座へ5分」
    という立地があるから決して千葉や鴨居と同価格になんてならないよ。

  7. 661 匿名さん

    晴海通りから北東側の豊洲3・4丁目は昭和初期の「ゴミ」で埋め立てられた埋立地と聞きましたが、その点は気にしなくてもいいのでしょうか?

  8. 662 ご近所さん

    埋立地とか液状化とかそんな問題はPCTスレからずっと話題になっていたので
    ここを真剣に検討している人にとっては充分わかっていること。

    656、661は倍率を下げるためのネガキャンのようです。とりあえずスルーで。

  9. 663 匿名さん

    まぁ豊洲のイメージがどうあれ、デベが付けた価格で物件が売れているってことは
    市場がこの価格を受け容れているってこと。
    もしネガキャンしている人たちと同じ考えを持つ人が国民の大多数ならMRに客なんて誰一人来ないし
    物件だって1戸だって売れないでしょう。それが現実ですよ。

  10. 664 匿名さん

    ・・・というか、「ゴミ」で埋め立てられた埋立地と聞きいて、その点を気にして、
    他物件にいってくれれば、競争率が下がって嬉しいのですが、なかなかお値打ち価格の
    部屋の倍率は下がりそうにありませんね・・・・

  11. 665 匿名さん

    >664
    その通り。そう考える人は他の大気も土壌もまったく汚染のない遠いところへ去ってくれればいいのです。

  12. 666 匿名さん

    >>664 セコイ。

  13. 667 匿名さん

    >644

    確かに分譲価格は高騰してるね。
    ただ地価は変わらずだけどね(笑)

  14. 668 匿名さん

    >667
    去年の東京都内の地価上昇率の第1位は豊洲駅前ですけど何か(爆)

  15. 669 匿名さん

    釣れました!(爆)

  16. 670 匿名さん

    地価まで高騰すると、毎年の固定資産税も高くなりますね

  17. 671 匿名さん

    ちなみに昨年の地価上昇率日本一は北海道の倶知安町ヒラフ地区でしたね。
    (だから何?ってワケではないですが)

    工場や倉庫ばかりだったところが開発されたわけですから
    上昇するのは当たり前でしょう〜。

    それより、豊洲が完成後に人も羨むエリアになるかどうか・・・。
    いまは、都心に近く、我々にも手の届く価格のマンションラッシュで
    注目を集めているけど、いまのところエリア的にプレステージを得る
    要素は無いですね。
    ま、住みよい街であってくれればそれで十分ですけど。

  18. 672 土地勘無しさん

    豊洲のマンションラッシュですが、
    今後10年であと50棟くらい建ちますかね。

  19. 673 ご近所さん

    664s
    そうですね。PCTはゴミ埋め立てではないので、同じ埋め立てでもここはゴミ埋め立てだという
    ことなんですよね。その辺りは皆さんチェック済みではないでしょうか。
    ゴミが駄目な人は枝川や豊洲の1部などなどは避けるでしょうから。
    知人もゴミが気になって東雲にした人がいます。そうやって倍率下がってくれればいいですね。

  20. 674 匿名さん

    >>671
    今後の湾岸大本命は晴海でしょう、アドレスも港区だし
    立地もさほど変わらず(橋一本)リーズナブルで便利って位置付けで個人的にはOKです
    豊洲だけが注目を浴びるのは一時的なものでしょうね、土地も限られてるし
    ただ立地的に豊洲だけが不人気(価格下落)になることもありえないでしょう

    あとは市場かなぁ〜
    移転問題が無事クリアーされればほぼ毎日”豊洲市場”がお茶の間に流れますね
    もちろん良い意味で

  21. 675 匿名さん

    突っ込みどころ満載の674は釣りなのか??

    ・晴海は中央区
    ・晴海のほうが豊洲市場に近いという事実

    釣られてみました。

  22. 676 匿名さん

    673が釣りじゃないのか?それとも全員か・・
    とにかくギャラリーが多すぎるよ。

  23. 677 物件比較中さん

    >>671
    同感です。

    都心に近く、穴場エリアと思ってずっと検討していますが
    ここのあまりの価格の高騰を見て、正直驚きと不安です。
    PCTの時も、倍率が高かったのは一般サラリーマンの手の届く価格で
    ここが凄い倍率になるとは思えませんが、それにしても高くなりましたね。
    晴海も検討していますが、なかなか情報でないですね。。

  24. 678 匿名さん

    晴海は何もないよー。まじで。
    晴海は中央区っていう以外、買い物、移動も豊洲に比べて不便だよね。
    使えないトリトンのショッピングじゃ自慢できないしなぁ。

  25. 679 匿名さん

    区のはずれにあっても中央区だとか港区だとかにこだわるひとが
    いっぱいいると豊洲の物件が安くなるから大歓迎です。

  26. 680 匿名さん

    車のナンバーとかもね。

  27. 681 物件比較中さん

    >晴海は何もないよー。まじで。
    でも、豊洲もつい数年前までは晴海以上に何も無かった事を考えれば
    今後の晴海は、豊洲よりもっと良い環境になるかも?!
    という事で、私は豊洲だけでなく両方検討しています。

  28. 682 ご近所さん

    晴海の再開発もこれからだからね。
    不便とは言い切れないよね。

  29. 683 匿名さん

    晴海も再開発で下がスーパーなどの店舗、上がマンションという建物は
    たくさんできると思うし、それなりににぎやかになると思う。
    しかし、近くにららぽがあり、新市場にも千客万来施設ができると
    晴海に大規模な商業施設の立地は難しいのではないか。
    そういうのは近くにないほうがむしろいい、という人にはいいと思う。

  30. 684 匿名さん

    ここが坪285万だとすると、豊洲住友ツインは坪300万、豊洲住友トヨタワ北は坪330万、晴海は坪360万となる。

  31. 685 匿名さん

    <<684
    豊洲住友トヨタワはやめてください。
    気持ちが悪くなる。

  32. 686 匿名さん

    1日読まなかったら削除されすぎで話が読めません・・・

  33. 687 匿名さん

    >684
    坪285万というのは低層階の話。

  34. 688 匿名さん

    確かに特別贅沢な部屋じゃなくても300超えてます。

  35. 689 大学教授さん

    いくら仕様がよくても、眺望がブロックされるとタワーに住む魅力が半減する。
    そこが悩ましい。

  36. 690 匿名さん

    眺望って毎日同じわけで、飽きますよ。
    それより街の中の位置を考えるけど。

  37. 691 匿名さん

    正直「タワー=眺望」のイメージはありますね。
    知り合いにタワマン買ったって言ったら
    まず眺望の事を聞かれるでしょうね。
    高層の眺望は365日24時間色々な表情を見せるのでやはり魅力ですね。

  38. 692 物件比較中さん

    無難なのは東の低層でしょう?

  39. 693 匿名さん

    >>691
    まず人の評価が気になる。ひょっとしてそれがすべてかも。
    365日24時間外を気にしてますか。

  40. 694 物件比較中さん

    晴海の360万はない。CCRの価格がすべて。

  41. 695 物件比較中さん

    逆に眺望を気にしなければ倍率見てから申し込める。
    買える確率は上がるね。それも大事なこと。

  42. 696 匿名さん

    タワーの価値は眺望です。
    眺望のないタワーなんて維持費が高いだけでいい所無しです。

  43. 697 匿名さん

    価値観はそれぞれだから。
    眺望に何千万も払うなら、高級外車乗り回すのも悪くないかと。

  44. 698 大学教授さん

    ビーコンタワーが庶民に手の届く最後の都心+レインボーブリッジview付きのマンションになりそうだ。

  45. 699 匿名さん

    それじゃ〜〜ほか検討しな。
    ここではないだろう。

  46. 700 ご近所さん

    ここは、眺望よりも占有部の仕様重視の人向けだね。

  47. 701 匿名さん

    >>687
    う〜ん、足立ナンバーの高級外車ですか・・・。

  48. 702 匿名さん

    眺望はパソコンの壁紙みたいなもの。
    5年も住んでるとね。最初は良かったけどね。

  49. 703 匿名さん

    慣れると当たり前の風景になってしまうが、無くなって見るとその大切さに気づく。
    親みたいなもんかな。

  50. 704 匿名さん

    タワーに眺望も共用部の充実も求めない場合、
    なぜタワーなのかわからなくなってもくるのですが・・
    占有部の充実だけを求める場合は、一般的にはタワーより通常のマンションのほうが
    よいものなのでしょうか?

  51. 705 匿名さん

    ビーコンタワーは用地取得価格が高かった為、
    ここより若干安いとは思いますが、期待薄ですね。
    モリモトもかなり強気の価格を提示してくると思いますよ。
    豊洲、辰巳、東雲の三駅が徒歩圏ですからね。

  52. 706 匿名さん

    >>705
    でもどこの駅からもはんぱな距離だよね。。。

  53. 707 匿名さん

    タワーマンションに住むんだから眺望がなかったら価値ないじゃん。
    実際価格に一番反映されてる要素だと思うけどね。
    飽きるとか必要ないとかは負け惜しみにしか聞こえない。
    ほとんどの人は金銭的余裕があれば眺望の開けた高層階に住みたいと思ってるでしょ?

  54. 708 匿名さん


    そうとも限らない!!
    欲しかったけど、夫が高所恐怖症でタワマン拒否だったので、泣く泣く諦めましたよ。
    あの時買っておけば!!と思うと、新価格を見かけるたびに泣けてきます。

  55. 709 匿名さん

    現在ペーパータイプの大型液晶が開発中。
    いずれは窓に貼り付けて、どんな眺望も自由自在の時代がきますよ。

  56. 710 匿名さん

    >>707の眺望****さん

    豊洲はどうか分からないけど基本的に都心の「駅近物件で新築=タワー」という等式が最近のトレンドですよね。だから眺望というよりも駅近に重きをおく人もタワーを選択するのでは無いでしょうか。タワーにも人それぞれ価値観の置き方が違うと思いますよ。実際うちは30階ですが、マンション出るまでに5〜6分かかるし。災害が起きた時どうしようとか色々不安も多いです。

    あまり眺望に拘って狭い視野でいるとズル賢いデベに弄ばれちゃいますよ(^_-)

  57. 711 匿名さん

    >>710 ピンポ〜〜ンでした。

  58. 712 物件比較中さん

    >>710
    高層階専用のエレベータないんですか?
    40〜50階建てぐらいだと戸数にもよるけど12基ぐらいエレベータがあって
    4基づつ低層、中層、高層のそれぞれ専用になってるよね。
    私も33階の高層だけど5,6分もかからないよ。
    エレベータもスムーズだし郵便受けに寄っても2,3分あれば大丈夫ですよ。

  59. 713 匿名さん

    ここは8基ですか・・ゴミ専用までいれますか?

  60. 714 匿名さん

    710です。

    我が家は約600世帯でエレベーター5基(別途非常用2基)です。高層と低層分かれてません。
    1基あたり120世帯は多いのでしょうかねぇ。ここは1基あたり何世帯なのでしょう?

  61. 715 匿名さん

    低層と高層分かれてなかったらそれぐらい時間かかるかもね。
    最近のマンションは業務用EV以外にペット同伴用のエレベータもあるからね。

  62. 716 匿名さん

    非常用2基いれて8基ですから、1基あたり100世帯ですね。
    712はすごいタワマンに住んでいます。

  63. 717 匿名さん

    「東京住みたい街ランキング」今年はランクインするかな???

    http://www.walkerplus.com/newlife/tokyo/no50.html

  64. 718 匿名さん

    >>717さん
    あれ?発売されてる東京ウォーカーでもう発表されてましたよ。
    確か21位くらい・・・。

  65. 719 匿名さん

    >>717 残念〜。

  66. 720 匿名さん

    圏外からの入賞ですね〜。
    おめでとう!

  67. 721 匿名さん

    >719

    なぜに残念???

  68. 722 匿名さん

    >>721 圏外であることを強調したかったのでは?
    もし純粋なお気持ちでしたら、御免あそばせ。

  69. 723 購入経験者さん

    ベストは50戸に1基。タワーなら70戸に1基あればよいほう。
    80戸に1基ではちょっと少なめ。100戸に1基は少ない。
    120戸に1基なんて論外・・・

  70. 724 匿名さん

    でもここって非常用2基入れて8基なんでしょ。てことは実動6基で825戸ってことは1基あたり137.5戸なんですけど・・・。120戸で論外ならここは**?

  71. 725 匿名さん

    >722さん

    そこまでヒネクレてませんよ〜(^^;

  72. 726 匿名さん

    137.5戸・・・ありえなくないですか?でも購入者はそれも考慮した上で購入しているから
    よいのではないかな。

  73. 727 匿名さん

    非常用も常用ですよ。ペット同伴者用にしたり。
    それにしても少ないのか?

  74. 728 匿名さん

    購入する人は、ですね^^;

  75. 729 匿名さん

    >>725
    こちらがひねくれてました。

  76. 730 匿名さん

    前あったお薦めタワーマンションのスレで、
    確か 分速210mで 1基当り70-80戸以下 (非常用エレベータを含まず)が望ましいし、
    実際,このようなタワーが多かった記憶が有ります。
    2年位前の話ですが。

  77. 731 匿名さん

    今でもですよ。なので70〜80戸で1基なら良しとする感じですね。

  78. 733 ご近所さん

    >>732さん
    この間の日曜日にはハイヤーを駐車場に待たせていた方が居ましたよ

  79. 734 匿名さん

    732が居なくなってる。???

  80. 735 匿名さん

    本当だ・・・

  81. 736 匿名さん

    とくに問題なかったと思うに・・なぜ??

  82. 737 匿名さん

    PCTで1機あたり何戸ぐらいだったかご存知の方はいますか?

  83. 738 匿名

    >>737
    PCTは、1基あたり77戸です(非常用・ペット兼用エレベーター3基、B1F〜2F着床EV2基 含まず)。

  84. 739 匿名さん

    PCTは異様に高い管理費なのでEVも80戸以下1基でもランニングコストが払えるんだろうと思います。
    120戸で1基だとそりゃ外出るまで5,6分かかるわ。
    この例は一般のタワマンには当てはまらないでしょ。

  85. 740 匿名さん

    ここ非常用入れないとすると、1基あたり133戸だよ〜。
    どう考えたらいいの?
    この際1〜2F移動分と共用棟とゴミ専用も入れて
    帳尻あわせる?

  86. 741 物件比較中さん

    管理費とのバランスもあるからね。
    坪単価が高いマンションだけど、仕様は庶民ってことかな。
    ここの133戸に1基はなんかの間違いでは?
    最近のタワマンではありえないんじゃない。

  87. 742 匿名さん


    最近のタワーマンションで、エレベータ台数を比較したレスが見つからないのですが、2年前の下記の書き込みが見つかりました。

    > ● Brilliaタワー東京
    > 644戸で住戸間 9台 →→→ 1台当り 71戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ3台 エスカレーター1台)
    >
    > ● クロスタワー大阪
    > 456戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 76戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ2台)
    >
    > ● コスタ浦和
    > 234戸で住戸間 3台 →→→ 1台当り 78戸
    > 最高分速120m/分
    > (他には住居用エレ無し)
    >
    > ● エアライズ
    > 558戸で住戸間 6台 →→→ 1台当り 93戸
    > 最高分速210m/分
    > (他にエレ3台)

    たしか、エアライズのスレで エレベータ台数が少ないとの話題があったのを覚えていますが、それほど悪くはないですよね!?

  88. 743 匿名さん

    それがありえるのよ。平面図みると6基、非常用2基。
    800戸あるわけで、やっぱり133戸(非常用は入れないみたいだし)。

  89. 744 匿名さん

    上にあった書き込みの120戸/基だって非常用入れれば85戸/基だしね。
    やっぱり非常用は除くべきでしょ!

    金持ちはノンビリしてるからいいんじゃない?***。

  90. 745 入居予定さん

    非常用は除くべきは否かは知りませんが
    非常用でも普段使えるので実質85戸/基ですね。

  91. 746 匿名さん

    それでも8基で実質100戸/基なのです。

  92. 747 ご近所さん

    非常用エレベターとは
    非常時に消防隊のみが使用できるエレベーターです
    停電下でも駆動するようにバッテリーがありますし
    消防活動時には扉が閉まらなくても動かせるようになっています

    ですので 平時には誰でも使用できますので
    非常用も数に入れて 構わないと思います

  93. 748 <<<勉強時間>>>

    非常用エレベーター:
     高さ31メートルを超える建物には、非常用のエレベーターを設置する必要があります。
     これは、建築基準法 第34条2項に定められています。
     普段は普通のエレベーターとして使えますが、火事災害が発生した場合に消防士が救助
     の為に使用されます。
     そのため非常用エレベーターは、主に以下の基準を満たしていなければならない。
      ・乗降ロビーは、バルコニー又は、外気に向かって開くことのできる窓若しくは
       排煙設備であって建設大臣の定める基準に定めるものを設けること。
      ・耐火構造の床及び壁で囲まれていること。
      ・予備電源を設けなければならない。
      ・乗降ロビーの床面積は、非常用エレベーター1基について10㎡以上とすること。
    ---
    注)住宅用は別途定めがあるかもしれません。

  94. 749 匿名さん

    PCT  77戸に1基
    お隣町
    CFT  70戸に1基
    APA 110戸に1基
    (いずれも非常用などを含まず)
    ここ 133戸に1基

    非常用を入れたら、他マンションだってもっといい数字になるのだから同じ事。
    当時APAも少ないと言われていたけど、それ以上。やっぱり格別に少ない印象。

  95. 750 物件比較中さん

    エレベータの話しは、もういいのでは?
    (煽る人も含めて、新しい知識の提供者いないようだし。)
    戸数あたりの台数だけ比較しても、しょーーがないのが現実的な話し。>新入居の方へ。
    速度もしかり、群管理プログラムの質しかり、高層になればなるほど「待ち時間」のほうが重要になるからね。
    尚、台数多ければ多いほど、その後の維持費=管理費負担は増えるので、ホドホドが正解。

  96. 751 匿名さん

    ここも結局ランニングコストそんなにPCTと変わらないですよね。

  97. 752 匿名さん

    >751さん
    PCTよりは絶対に安くなります」

    って営業の人が言ってました
    ただ、駐車場次第では・・・

  98. 753 匿名さん

    >752さん
    そうです、すみません。
    ランニングコスト自体はこちらのほうが多少価格自体低いのですが駐車場が少し上なのでトータル的に考えたら大差ないということでした。

  99. by 管理担当

スムログに「TheToyosuTower」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸