東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 122 94

    >>119
    良い視点です。750も何度か触れてはいましたが、一つの
    目安としての国債金利(利回り)は投資先対象の選別の上で
    一つの大事な指針になります。

    当然、ファンドサイドもリスク的に安全性が高くなる国債動向は
    注視でしょう。現行ファンドは、一時より利回りは下がっていることは
    確かですが、都心部中心にオフィスなどの需要は当面堅調なので、
    ランニング面も考慮すればまだメリットはあるでしょう。

    日銀の政策的金融施策(金利)は、株価の調整も入り、簡単には
    上げ一本で通すのは政財界筋も見回すと慎重な面も出てくるでしょう。

  2. 123 匿名さん

    ここを見ていると80年代までの土地神話に似た、都心マンション神話が広まりつつあるように見える。証券化で不動産市場に入った5兆円が都心の高利回り物件を支えていること、今もデベロッパーが高値で土地を仕入れていることなどから、都心価格が下がりにくいことは事実。どこのモデルルームに行っても、判で押したように「価格上昇が続きこれから郊外に波及します」と言われるが、じっくり話していると本当にそう信じている販売員もいる。

    まだ日本の分譲住宅市場では、収益還元法を無視し、買い手のフトコロに手を突っ込んでみて価格を決めているので、買うという人がいる限り下がらない。資金力に余裕ができたデベロッパーにとっては、1〜2年売れ残っても大した問題ではない。このことが逆に金融市場の影響を直接受けにくい妙に安定した市場を作り出している。

    坪400万円以上の番町、高輪の物件が景気の回復に伴って高価格になるのは当然。その他大勢の都心物件では、特にこの半年、売り渋りによる供給不足、金利上昇にあおられて買い急ぐ若年層、退職間近の団塊世代の参加、さらに円高傾向で海外投資の為替リスクを嫌う投資家と余剰資金ができたが運用先が探せない国内金融機関の不動産投資回帰などで過熱感がある。坪250万の田町の物件にも(居住用としては悪くないと思うが)キャピタルゲインを狙う投資家が集まった。

    市場原理で上がっているのだから問題はないようだが、金融面から見れば、不動産投資より利回りのよい金融商品が見あたらないから資金が流入しているという状況はミニバブルと言ってよいと思う。

    この状況は決して健全とは言えず、参院選後に日銀が根性を見せてもう一段の利上げが進み、予定通りマンション供給が増加すれば、相場の上値を試す場面が出てくるかも知れない。

    金利が4〜5%を超え、居住用に買う人の駆け込み需要、消費税上げによる駆け込み需要も一巡するまでのどこかで、収益性で買われていた都心物件の価格が調整されるはずだ。都心マンション市場を支えるには、日本の消費の足腰は弱い。
    その時関係者が、都心の投資対象物件と一般の居住用不動産は異なるという冷静な対応ができるとよいが、バブルが崩壊する可能性もある。
    キャッシュで買う人は、何年かかるかわからないが待つのも一案だと思う。

    本来、日本のマンションは外断熱にならない限り平均50年もたない償却資産だ。ここでも被害者は売り抜けることもできず、飛ばしもできない個人投資家、マンション購入者ということになってしまうのか。
    長文失礼。

  3. 124 匿名さん

    富裕層の数は増えるわけだから、都心という短絡的な発想では無く、下記の住宅地
    を選択すればどうでしょうか。99年度と古いデータですが。なんで番町とか無い
    んだろ。

    1 1 1 1 2 東京都 港区南麻布 8,502,898 19,912,256 241 35,282 82,623
    2 2 3 2 1 東京都 世田谷区成城 7,426,518 17,783,616 243 30,562 73,184
    3 3 4 3 3 東京都 大田区田園調布 7,405,953 17,706,306 240 30,858 73,776
    4 4 5 4 4 東京都 港区南青山 7,333,968 17,429,676 229 32,026 76,112
    5 5 6 5 7 東京都 港区六本木 6,753,438 15,762,096 187 36,115 84,289
    6 6 7 7 6 東京都 港区赤坂 6,324,453 14,940,306 190 33,287 78,633
    7 7 8 8 5 東京都 渋谷区広尾 5,727,227 13,830,274 197 29,072 70,204
    8 8 9 9 8 東京都 港区高輪 4,861,865 11,701,570 164 29,646 71,351
    9 9 10 10 10 東京都 渋谷区神宮前 4,282,884 10,278,288 142 30,161 72,382
    10 10 11 11 12 東京都 渋谷区代々木 4,087,438 9,706,496 127 32,185 76,429
    11 11 14 13 9 東京都 世田谷区深沢 3,333,592 8,391,764 143 23,312 58,684
    12 12 15 14 11 東京都 世田谷区等々力 3,297,689 8,199,358 133 24,795 61,649
    13 13 13 15 17 東京都 渋谷区松濤 3,411,778 8,162,216 111 30,737 73,533
    14 14 16 16 16 東京都 品川区上大崎 3,279,632 7,934,104 114 28,769 69,597
    15 15 19 17 14 東京都 港区元麻布 3,114,851 7,676,902 120 25,957 63,974
    16 16 18 18 19 東京都 港区西麻布 3,166,625 7,635,730 108 29,321 70,701
    17 17 20 20 17 東京都 大田区久が原 2,944,881 7,228,422 111 26,530 65,121
    18 18 26 22 13 東京都 世田谷区奥沢 2,520,087 6,499,434 121 20,827 53,714
    19 19 25 23 15 東京都 港区白金台 2,536,361 6,471,682 116 21,865 55,790
    20 20 21 21 23 東京都 港区三田 2,823,578 6,780,796 94 30,038 72,136
    21 21 23 24 19 東京都 世田谷区代田 2,574,711 6,451,902 108 23,840 59,740
    22 22 24 26 25 東京都 新宿区下落合 2,573,582 6,244,624 91 28,281 68,622
    23 23 22 25 30 東京都 渋谷区西原 2,729,181 6,435,222 81 33,694 79,447
    24 24 17 19 43 東京都 世田谷区赤堤 3,235,920 7,328,100 71 45,576 103,213
    25 25 28 27 28 東京都 品川区東五反田 2,444,015 5,925,190 86 28,419 68,898
    26 26 34 31 24 東京都 世田谷区代沢 1,980,701 5,082,982 93 21,298 54,656
    27 26 36 32 21 東京都 目黒区八雲 1,936,333 5,054,546 98 19,759 51,577
    28 28 31 30 29 東京都 世田谷区瀬田 2,144,174 5,277,268 82 26,148 64,357
    29 29 29 29 33 東京都 港区白金 2,335,381 5,611,442 78 29,941 71,942
    30 30 27 28 37 東京都 新宿区西新宿 2,470,370 5,833,180 74 33,383 78,827

  4. 125 匿名さん

    123さん
    そうですね。なかなかイイ意見です。地価の回復は重要ですよ。
    今度の公示価格見てビックリするでしょうね。
    株価と違い乱高下は短期間に起こらない。それが、地価ですよ。

    私の感想としては、金融機関の不良債権の処理に15年かかったと言う事ではないですか。遅すぎですが、つまり、地価は、二年前にリセットして再浮上したに過ぎないわけで、まだヨチヨチ歩き。これから、正常に経済成長するのではないですか。バブルなどとはとても言えない。反転してトレンドが変わったに過ぎない、これが東京の正常な姿です。

    少ない生涯賃金の人は、都内に自宅を買えない時代、これが事実ではないですか。

    経済成長もドライブがかかり期待できる。元々日本の金融は、土地を担保に融資していた、土地の信用が回復してきた今、金融機関の融資スタートに前向きなったので、中小企業の設備投資も堅調です。間違いなく、地価下落要因はみあたらないと考えます。2〜3年後には、庶民の給料も増え始めるでしょう。消費も回復し、あと10年は最低でも地価は上昇トレンドでしょう。

  5. 126 124

    失礼しました。上記データは納税額、推定所得、高額納税者人数
    の総合番付です。

  6. 127 匿名さん

    金融危機による異常な下げ局面からリバウンドして、
    ややオーバーシュートしたというのが今の都心の地価水準では?

  7. 128 匿名さん

    地価にもオーバーシュートって使うのですか?
    素人でわかりませんが、ゆり戻しですかね。
    隣の韓国は、IMFの世話になり、今の経済成長。少子化と財政は心配ですが、そんなに日本は悲観するところ無いと思ういますね。

  8. 129 物件比較中さん

    ここ読んでいると、
    価格が上がってもらわなければ困る方もいらっしゃるみたいで笑えます。
    土地は都心部に限ってはしばらく上昇するでしょうね。
    23区内ですら坪数百万の格差があるように、
    郊外との格差は広がっていくのですかね。
    ただ今のデベ先導型のマンション価格急上昇は明らかに異常。
    煽られて貧乏くじ引いてる方々にはご同情申し上げます。
    割と短期間で破綻すると思いますが。
    マンションを作り続けなければデベは存在できませんから、
    物件なんて今後もいくらでも出てきます。
    焦って買われようとされてる方は冷静に。

  9. 130 匿名さん

    地価があがってもらわないと困るのでなく下がってもらうと世の中全体が
    困るという話。
    景気拡大=株価の伸び=地価の上昇 経済常識です。

  10. 131 匿名はん

    土地はいくらでも出てきます。上げ相場なので郊外、郊外に。
    人々の期待が下方に向かえば、また都心にも出てくるでしょう。
    一体いつになることやら

  11. 132 匿名さん

    これから出てくるのは国家公務員宿舎土地。これがまた、都心6区や城南の
    一等地に広大にある。
    最高価格を決めて、逆オークションでもやらない限り、競争入札でかなりの
    高値になるのは、「マスタービューレジデンス」で実証済み。
    売却は財政再建の一助だから国もできる限り高値で売るでしょう。

  12. 133 匿名さん

    120>売れてます、いいものは市場からすぐ消えるので買うチャンスが少なく大変です。
    ちなみに株価はのきなみ2倍から5倍になってるのに、たかが二割から5割アップだなんて
    本当につつましいもんです。

  13. 134 匿名さん

    じゃあこれから買う物件も、その後にも値上がりは相当に確実なんでしょうか?(まだうまみは
    あるんでしょうか?)それも何割アップくらいでしょう?

  14. 135 匿名さん

    129さん
    あなたは、持ち家ありますか?
    理想は底値で買いたいところですが、もう反転した今の地価は、安定はすれども、下落はしません。
    正常になっただけですよ。
    つまり今まで安すぎた。
    あなたが、買える頃には返済できないローン組むことにならなければ良いのだが。
    一生賃貸族だって居るし、物色し購入しなくてもいいのでは・・

  15. 136 匿名さん

    (132続き)
    ①供給はあるが過剰剰で値崩れする懸念は少ない。

    地価値下がり局面では
    海外生産へのシフト、工場移転の促進法の制定、大手ロジスティックの
    台頭による中規模倉庫の業績悪化、企業の構造改革のための自社社宅の
    売却などで土地放出がすすんだ。
    土地を持っている企業なり、個人なりは、駐車場でも何でも
    保有コストがカバーできれば、値下がりリスクがない限り手放したがらない。

    ②マンションの販売価格は土地取得時点できまる。

    マンション分譲は原価積み上げ方式のビジネス。
    土地仕入れ額と建設発注額と販売経費しコスト要素はない。
    土地30%建物40%設計・販売経費20%に利益10%とか
    40%30%20%に利益10%とか場所によって比率は変わる。

    土地仕入れは、最短でも竣工の2年以上前に遡る。
    企画、行政の折衝、設計など1年程度はかかる。確認申請がおりないと
    販売開始できない。
    だから先の相場を読んで土地を買う。
    平均坪単価×販売面積をもとに、入札価格の上限をきめて入札する。
    強気の業者や資金力の豊富な大手が、他社の3割り増しで落札すれば
    その時点で1年以上先の分譲相場が決まることになる。

    ③土地入札の予定価格は「公示地価」「基準地価」がひとつの目安

    デベの土地仕入れ担当者はサラリーマン。当然会社の指示で上限価格
    を懐に入札の臨む。そのときに参考になるのがエリアの地価の伸び率。
    デベが「新価格」とかいうのも、10月下旬に出される地方自治体の基準地価
    の動き、3月22日に出る公示地価の動きを「言い訳というか論拠」にして
    の話ということだ。

  16. 137 匿名さん

    (136つづき)
    あとは、都市再生の流れで動き始めた「都市再開発」
    単発のマンションに比べて地権者合意形成や法的手続き保証、等価交換価格の
    調整、地域整備の公共負担などに時間・コストがかかる。
    都心の老朽マンションの立替は一棟丸ごと業者が買い取って賃貸物件として
    長期に投資回収する事例がある。
    都心分譲では、土地取得価格をデベロッパーが負担せずにすむ定期借地権分譲が
    増えていくだろう。

    需要側の動向を精緻に論ずるのもいいが、供給サイドの動きをみていかないと
    買い手がいないから安くなるはず・。というのは、買い手の「連帯」を信頼しすぎ。

    市場は、欲望と恐怖で動く。
    高くなって買えなくなる。安値で入札したら仕入れができない。
    なるべく安く仕入れて儲けたい。ここで買って損をしたくない。
    そういう心理戦のなかで、武蔵小杉が坪単価240万前後で売れて、美しの森が230万
    で完売したら、売り手は強気になりいくらでも時間をかければいつかは売れると考え始める。

    もはや、首都圏新築マンション市場で業者間の連携はあっても不要な価格競争は
    どこにもないではないか。

  17. 138 匿名さん

    この掲示板も既にタイトルは賞味期限切れ

  18. 139 匿名さん

    銀行が売り手であるデベの味方であるうちは、下がりようがないよね。逆にいえば、突如、銀行がスタンスを変えるような大きな政策変更や体制変化が起こらないうちは、バイアンドホールド戦法が得策と言えるでしょう。ていうか、そもそも、この3年間で売った法人や個人の大半は売らなかった方がもっと儲け幅が大きかったと振り返っているのでは?

  19. 140 匿名はん

    どうもバブルという用語が氾濫気味ですので、私見を述べさせていただきますと、価格がバブルかどうか、’異常’かどうかは適正値からの乖離の程度によると思います。もちろん、厳密な意味での適正値などは誰にもわかりませんが、いわゆる不動産利回りがある程度の尺度となるのは間違いないでしょう。長期金利が1%後半に過ぎないのに、下がったとはいえ、3%台の不動産利回りがバブルだとはとても言えないでしょう。それにひきかえ、北米の不動産バブルの崩壊がまさに進行中といった観がありますが、こちらは、短期金利5%超、長期金利4%後半なのに対して不動産利回りは2%くらいです。明らかに不動産を賃貸に回すよりも売却して預金したほうが利回りが高いというのはバブル水準だったと言ってもいいと思われます。
    今後日本の地価が上がるか下がるかはともかく、現水準が到底維持不可能なバブル的価格水準であるとする論拠は乏しいと言わざるを得ないと思います。

  20. 141 ご近所さん

    超低金利で無理矢理に経済を回している状態だけでも、
    十分にバブルを心配する必要があると思いますよ。

    ゼロサム的に貯蓄を吐き出さしているだけ、と酷評している人もいますよね。

  21. 142 匿名さん

    >>141
    低金利は財政赤字の問題を抜きにしては語れないでしょう。大インフレにするか消費税40%にするか徳政令でもださないと国債の償還や赤字国債の問題は解決しない。

    酷評するのは自由だけど国が大借金して個人がデフレ時代に貯め込んだ貯蓄がふくれあがっている。
    事態の異常さがわかっているから「貯蓄から投資へ」と方向転換させようとしているのでは?

  22. 143 匿名さん

    「23区に安く住みたい」願望は、「個人の希望」であって、不変的な社会課題たりえない
    気がします。
    バブルだのなんだの言って、ふたたび安くなってほしい気持ちはわかりますが。
    なにも23区でなくても安くて広くて通勤可能な土地もマンションもありあまって
    います。原木中山には坪単価110万の新築すらある。(ちょっと問題ありですが)

    20%30%高騰、暴落は実感としてわかるし大騒ぎもするでしょう。
    3%〜5%の値動きは一般人にはわかりにくい。

    緩やかな上昇が続く限り暴落は急にはおこりにくくなるのではないでしょうか。
    暴落が起こるにしてもかなり先の話になって、かなり極まったレベルから
    程度によっては底値はたいして安くならない可能性があるかも知れない。


    消費税や金利ば話題になるが新築マンション価格が今後3〜4%程度
    じわじわ上昇したら気付かぬうちに
    4500万の物件が5年後に5300万になっていたりする。

    金利も5年で1%はあがる。これに消費税アップが加われば。
    35年のローン返済は13万5千円(3%)から17万7千円になる。

    月坪7千円の賃貸なら10平米広い部屋が借りられる差だ。
    給与も4万2千円アップなら問題ないがどうなんでしょうね。

  23. 144 匿名さん

    いつ下がり始める?
    来年。ならば底値の買い時は5年後だろう
    3年後、ならば底値の買い時は 8年後だろう
    5年後、ならば底値の買い時は 10年以上先だろう

    いずれにしろ5年後には答えがでていそうだね。

  24. 145 入居済み住民さん

    国の自転車操業につきあわされている若い世代はかわいそうだね。
    有能な人間はどんどん海外に出ていっちゃうんだろうな。

  25. 146 匿名さん

    閑話休題
    いまや絶版だが、古書で手に入るなら
    これからマンションを買おうという人に是非読んでほしいのが
    この本 1996年の初版だがマンション業界の裏話満載
    『不動産屋の耳寄り話』稲葉なおと 講談社
    http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19708345

  26. 147 匿名さん

    公示地価が発表になったね
    東京都では港区渋谷区の計2カ所の調査地点で上昇率が45%を上回った。いずれも2月に開業1周年を迎えた商業施設「表参道ヒルズ」付近。年間1000万人に達した集客力が周辺地域に活気をもたらした。大阪市名古屋市でも計5地点が40%超の伸び率を記録した。 (16:50)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070322AT3S2200M22032007.html

  27. 148 匿名さん

    (147続き)
    どうも地価高騰は「商業地」主体で「住宅地」はさほどの伸びではないみたいだけど
    早く、明日の朝刊か見たい。
    気になるのは千葉県の宅地の伸び率。

  28. 149 匿名さん
  29. 150 匿名さん

    宅地もとんでもない上げですよ。こりゃちょっと上がりすぎ?
    港区27%上昇、世田谷ですら宅地12%上昇。千代田15%上昇など

  30. 151 匿名さん

    うわー、やばい
    こりゃ年収だけでなく不動産でも勝ち組と***に別れるな

  31. 152 匿名さん

    公示地価の平均値 足立区を100%とすると

    千代田区   695%
    港区     546%
    渋谷区    390%
    中央区    300%
    目黒区    284%
    文京区    274%
    品川区    250%
    新宿区    238%
    台東区    230%
    世田谷区   214%
    中野区    188%
    大田区    185%
    杉並区    179%
    豊島区    178%
    荒川区    161%
    北区     143%
    板橋区    143%
    江東区    138%
    練馬区    135%
    江戸川区   123%
    墨田区    119%
    葛飾区    108%
    足立区    100%

  32. 153 匿名さん

    対前年上昇率
    港区         27.2 %
    渋谷区        24.8 %
    中央区        20.9 %
    文京区        18.5 %
    目黒区        17.6 %
    品川区        15.8 %
    千代田区       15.6 %
    台東区        13.7 %
    豊島区        12.8 %
    世田谷区       12.4 %
    大田区        10.6 %
    板橋区        9.8 %
    新宿区        8.5 %
    杉並区        8.1 %
    江東区        7.4 %
    荒川区        7.1 %
    中野区        6.6 %
    墨田区        6.6 %
    練馬区        6.5 %
    北区         5.8 %
    なぜか足立葛飾のデータがない。

  33. 154 匿名さん

    区内の地価格差
    大きいのが港区、千代田、大田、渋谷、品川、千代田
    少ないのは荒川墨田だが観測地点が少ないせいもある


    区内の格差の度合い 区平均を100%とした場合
    区 上位の価格 下位の価格
    千代田区   159% 53%
    港区     192% 60%
    渋谷区    166% 57%
    中央区    136% 70%
    目黒区    165% 75%
    文京区    144% 78%
    品川区    182% 74%
    新宿区    132% 75%
    台東区    115% 78%
    世田谷区   140% 53%
    中野区    136% 78%
    大田区    210% 71%
    杉並区    127% 85%
    豊島区    136% 83%
    荒川区    115% 85%
    北区     124% 84%
    板橋区    137% 79%
    江東区    138% 86%
    練馬区    136% 66%
    江戸川区   126% 79%
    墨田区    103% 97%
    葛飾区    138% 61%
    足立区    162% 68%

  34. 155 匿名さん

    世田谷も丁目までで見てみると、かなり上がっているところがありますね。
    こらたまげました。

  35. 156 匿名さん

    公示地価は実体よりやや遅れるからね。実際はそれより上の値段でないと買えないものである。

  36. 157 匿名さん

    都心に住居を求められのもここ一年くらいが最後のチャンスかも。

  37. 158 匿名さん

    これは2006年に一気に過ぎ去ったとみるべきでは。ついていけないでしょ
    普通の人は。

  38. 159 匿名さん

    対前年変動率 (もれてました)

    足立区        13.7
    葛飾区        7.0
    江戸川区       9.8
    千葉、埼玉は昨年あまり売れなかったということだね。
    驚くべきは神奈川 H18  H19

    横浜市        △ 1.4 3.2
    川崎市        △ 0.2 5.3
    鶴見区港南区が延びていないせいかな。

    昨年10月下旬に都道府県地価調査(H187月1日時点)が発表になって
    ある程度の予測はあったものの1月1日までの半年間にさらに
    地区格差が広がった感じがするね。

  39. 160 匿名さん

    港区はH17で18%、H19で27.2%ということは
    H16から5割上がったということ。
    取引が激減したからもう上がる懸念はどこにもないが
    これが、5%づつ来年から下落しても8年かかる
    仮に今港区でバブルクラッシュしたらいったい
    足立区の坪単価はどうなるのかな。
    6倍の価格差が3倍くらいに収まるのか、一緒に
    足立区も下落するのか。謎だ。

  40. 161 匿名さん

    世田谷区住宅地のみでのランキング、
    1.玉川3丁目 933,000円
    2.成城6丁目 790,000円
    3.代沢2丁目 780,000円
    なかなか面白いですね。玉川が一番高いとは。

  41. 162 匿名さん

    失礼しました。玉川3は商業地でした。
    成城、代沢、当たり前の結果でした。

  42. 163 匿名さん

    80万いかないとはやはり郊外だからでしょうか?

  43. 164 匿名さん

    全国1位の住宅地である南青山5丁目は建ぺい率60、容積率300で195万。
    代沢、成城は建ぺい率50、容積率150。実質値段は殆ど変わらん。ということ。
    郊外だからというわけでは無い。

  44. 165 匿名さん
  45. 166 契約済みさん

    >>164
    代沢は50/150だけど、成城は40/80だよ。
    容積率100に引き直すと、成城98.7万、代沢52万、南青山65万。
    ちなみに、田園調布3は40/80で102万円。容積率100へ引き直し後で127万。
    田園調布恐るべし。

  46. 167 匿名さん

    地価の上昇は将来の賃料上昇を織り込んでいるわけですので、
    既に2005年には平均でも2%上がっている賃料が、将来
    には更に上がってくると見るのが普通ですね。
    特に今回の公示地価で大幅に上がった地区はそうなってくる。

    とはいえ、今回の地価上昇は大幅すぎる。2008年の公示地価
    のUp率は3-4%くらいに落ち着くのかな。どうなんだろうか。
    更に10%Up!とかになっちゃうと、賃料がとんでもないこと
    になりますな。皆低い家賃で貸さなくなるわけだしね。利便性
    ブランド性のある立地には家賃が上がっても住人が付くという
    確信があるから、土地の値段が上がっているということ
    なんでしょう。
    しかも公示地価って、単純平均だから、意味を成さないね。
    実際はもっと上がっているわけで。しかも六本木ヒルズの価格
    なんてのは「異常値」として削除されるようです。
    何が異常なのか、良く分かりませんね。買い手が実際いるのに。
    実態はもっと上がっていると見るべきでしょう。

  47. 168 匿名さん

    容積率をしっかりみていくと、やはりブランド立地の場所
    は郊外であってもかなり高いですね。殆どの都心立地に
    勝っている感じでしょう。だからこそ、世田谷1等地は高値
    で売れるわけで。田園調布も然り。
    こういう立地で、容積率が20%でも上がると、大変なこと
    になりますね。そうなる可能性はあるのかな。

  48. 169 匿名さん

    (1)局所的加熱が23区住宅市場に及ぼす影響は限定的

    局所的バブルといいつつも、マスコミも地価上昇を景気回復の糸口として肯定する論調だ。
    東京圏の公示地価は指数でも上昇率でもかつてのバブル期とは程遠い。
    東京都の商業地平均」が対前年で二桁伸び(86年20%87年79%88年35%89年0%)
    が3年続いて、1985年の3倍になった。
    それが、住宅地に波及し全国に波及したのが前回バブル。
    今は上昇率と価格の地域格差がすすんで、不動産投資の視点からも峻別が厳しくなってきていることが
    明確だ。
    物件単位の銀座や表参道の商業物件はピークかもしれないがそういう不動産ファンドが
    破綻しようが、悪性腫瘍というよりポリープのようなもので局部的切除で済むのではないか。
    将来はさておきそれを契機に東京圏の不動産が全身衰弱するような「連続性」は見出しにくい。

  49. 170 匿名さん

    (2)賃貸収益性の二極化も進んでいる。

    分譲価格の高いエリアでは賃貸需要も多い。
    家賃とはそもそも上げにくいものだが、人気エリアでは新築賃貸が強気の賃料を
    出して、既存がそれに追随して値上げしていける。
    都心エリアなら老朽マンションがオフィス転用されることもある

    一方、分譲価格が低めなら賃貸を出て分譲を買う人が増える。
    空いた賃貸マンションは、季節外れなら空室が続き、安値で募集せざるをえない。
    相場が下がれば、中古を売って住み買える人も、貸すより売ったほうがいい
    という話になる。売り物が増えれば中古市場の下げ圧力になる。

    この循環によって都心とそれ以外の格差は今以上に進む可能性がある。

  50. 171 匿名さん

    (3)供給量の二極化も激しい。
    物件が不足による高値は今にはじまったことではない。
    相場の心理を書いた本によれば

    ①モノが足りなくなるということは、それだけお金の値打ちが低くなるということだから
    いまのうちにお金をモノに替えておこうという一般の人の気持ち(換物傾向)

    ②モノが足りなくなれば商売の扱い高が減ってしまうという事業者の心配

    ③モノが足りなくなると、満足するものが手に入りにくくなるという消費者の不安

    ④さらにこういう傾向になることを見越していまのうちにモノを買い占めて、高くなった
    時に売り払って儲けようという一部の人の思惑(投機)

    こういうものが一度に重なって、ただでさえ不測がちになっているモノを
    決定的に不足させてしまう。

    資産デフレが終わってインフレ傾向に向かうということで、①が高まる
    都心の不動産流通量が減る。②で業者の入札価格が上がる
    ③で需要、住み替えの前倒しがおきる。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸