東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 301 匿名さん

    上がるとか下がるとかくだらないことは他でやってくれって
    言ってる割には自分がいってるんだから救いようがないわな

  2. 302 元祖匿名はん

    あのな、俺は上がって欲しいとか下がって欲しいとか
    チンケな書き込みしたことないよ。あんた方と違って。

  3. 303 匿名さん

    東京で今元気な不動産は、商業、ホテルでしょう。9月1日ペニンシュラと有楽町の
    複合商業ビルが同時にオープンします。

    渋谷西武も、東急本店も死にそうなほど景気が悪そう。もともと渋谷は東急の
    沿線客が頼りの郊外広域集客の商業拠点だったのが、途中の高島屋SCの成長と
    消費に積極的な人々が港区中央区に移住したことで、中央線、小田急、京王と
    いう広域郊外集客拠点の新宿に大きく遅れをとったようです。
    百貨店業態そのものが、時代の波に洗われて、郊外はSC、都心は高所得者向け
    の立地に二分したのでしょう。

    国が冨の再配分を公平に行なえない以上、小さい政府になって財政コスト
    を下げて、安全と安心だけを守ってもらいたい。

    社会のなかで格差が広がれば、治安が確かな場所が人気になる。
    かつては高級住宅地といわれた田園都市線宮前区も90年代から
    妻が夫を殺す事件がおきたり
    2000年ではトンネルで殺人事件がおきたりする。

    都心のセキュリティーの高いマンションが一番心安らぐ場所になっていく。
    そんな気がします。

    マンションはすでに表象価値(ブランド価値)のようなものを持ちはじめて
    いる気がします。ことに新開地は、商業環境や街づくりの質が
    あたらしい立地の価値を生むように感じています。
    収益還元法もわかりますが、価格はあくまで想定にすぎませんし
    家賃は経済価値。
    個人の満足に個人が支払う価値は、人それぞれでいいのでは?

    実際、郊外のマンションに住んでいる人が都心のマンションを羨んで
    いるようにも私には思えませんし。
    資産価値は相続した段階では大きく違ってくるとは思いますが。

  4. 304 銀行関係者さん

    でもさー金利面では一次取得者層にとってラストチャンスに近いよね。国内金利が正常化に向けて動き出してた中、これだけ長期金利が下がってくれたのは奇跡。

    元祖さんは現状新築相場が賃貸利回りから見て割高との論拠で、そりゃファンドや転貸目的の人にとってはそれが正解なんでしょうが、過去の分譲価格推移において賃貸利回りに見合っていた時期がどれ位あったの?デベの強気のプライシングに腹が立つのは私も同じだけど、理論価格で買えるのを待ってたらエンドはいつになったら買えるんでしょうか。

  5. 305 元祖匿名はん

    単に買わなきゃいいのでは。
    客にそっぽ向かれりゃ勝手に降りてくるでしょ。
    過去も未来も単純な人たちですから。

    新築坪単価が上がるなら、賃料坪単価も上がらないとおかしいでしょ。

    明らかに賃貸の優位性が高いよ、都内レジは。法人自営でなくても。

    瞬間的に金利下がったからってデベの値上げを甘受する域まで至らず。

  6. 306 元祖匿名はん

    そもそもあなたが言う表象価値をその効用的に孕んでいる自用レジが

    輪をかけて、デベの利益が名前を変えて、表象価値のフリをする。

    地縁的選好性がないエリアに魅力があるフリをしていずれ梯子をはずす。

    収益還元とこれ以上乖離していくのに、まだ都合のいいこと言い出す輩は

    マルチ商法と同じセールス。

  7. 307 匿名さん

    >>304
    若い人は長期金利に1.5%の優遇で2.6%で10年固定が借りられる

    でも親会社退職して子会社にいく50代は、この際変動で借り換え優遇1.2%とかつけて1.425%というのも大変魅力ですね。

    社宅を出る50代も優遇で2.6%で10年固定

    借り換えできないのは2年前に購入した皆さん・・・ですか。

    でも私は変動でも2年〜3年は平気という気がする。
    1.2%優遇なら4回利上げがあっても固定よりは安い。

    長期金利が低いというのは、利上げの見通しを市場が低いと
    読んだ結果だから
    今が金利がベストではないかも。

    優遇するのは、新築マンションが激減したゆえのローンの借り入れ激減と
    各種金融機関が増えて競争が激しいから。

    へたしてサブプライム問題が長引いて金融不況になって、
    利下げもあったりなんかして・・・今が金利がベストかどうか??
    勉強不足でまだわかりません。

  8. 308 匿名さん

    >元祖匿名はん。
    私、実は建築学科出身で都市計画の教授からそういう教育=洗脳
    を受けているんですね。
    米国のスラムクリアランスとか、ダウンタウンの再開発とか見て
    まっとうに感動してしまう。
    バッテリーパークシティーとかみて、感動してオリンピア&ヨークが
    倒産したとかバブルのことは全く無関心でした。
    つい芝浦物件とか色が似ていて欲しくなったりします。
    ミーハーな人間だからブランドバリューを信仰しちゃいます。
    でもデブであることは認めますが断じて私はデベではないです。

  9. 309 銀行関係者さん

    私も不動産業界担当しているので物件価値は収益還元で決まるべきものとは思っていますが、じゃあ2004年頃に新築マンションが「利回りが良いから」と買われてきたかというと、そのころも「家賃よりもローン支払額(勿論35年、当初2年固定)の方が安いですよ」という話が決め台詞だったのでは。みんながみんな元匿さんのように客観的に見ていられる訳ではなく、ただ「先輩が一昨年買ったマンションより駅遠なのに1000万円も高いなんて・・・」という比較感で様子見している位ではないか。都心物件を握っているのは総合不動産が大半なので、エンドが我慢比べで勝てるとは思えない。

  10. 310 匿名さん

    >>303
    都心部への人口集中もまだ始まったばかりですよ。
    地方出身者比率の増加とともに、都心部の人気は上がる一方。
    比較的買いやすい東京駅から東側にどんどん人が集積して、
    商業地図も大きく変わって行くよ。
    デパート同士の提携をみても、東京駅、銀座周辺を強く意識している。
    電鉄系のデパートは将来苦戦して行くよ。都心部に店舗が無いからね。

  11. 311 匿名さん

    デベロッパーの中で淘汰の動きがでてきています。

    いわゆる新興カタカナデベや、
    エコノミータイプを大量供給しているような専業デベの物件は、
    在庫を抱えきれなくなったり、会社の行き詰まり放出で、
    実際価格が下がるケースが出始めるかもしれません。

    一方、真の都心で、財閥系など余裕あるデベロッパーの企画した物件は、
    待っていてもなかなか下がっては来ないでしょう。

    購入層が二極化するのにあわせて、
    供給側も二極化していくのでしょうね。

  12. 312 匿名さん

    ていうか、もう百貨店の時代は終わった。だから業界再編。
    若者ターゲットという考え違いをした西武は単に野球のチーム
    というだけになる。池袋西武は、横浜そごうの出店みたいに
    そごうカラーが強い。高額所得者中心の呉服屋商売の三越は若者シニアをカバーする
    伊勢丹と一体化。

    昔は、街に出る=百貨店に行くということだった
    今は百貨店が品揃えでデスティネーションになりえない。
    外商さんに電話すれば電器屋より丁寧に取り付け修理もして
    くれる。季節にはカタログにマルをつければリストの先に
    贈答品を送ってくれる。
    高品位無店舗販売が現在の百貨店の実像。
    高額所得者の消費は街では行なわれない。百貨店に必要なのは
    店舗の立地ではなくお得意様のリスト
    店舗はお得意が暇つぶしに来るサロン。

    それでも日本橋の百貨店に行くより、銀座のブランドショップを
    のぞくほうが、暇つぶしとして数倍楽しいし
    豊かな気分になれる。気軽に美味い食事ができる。良い酒が飲める。

    銀座は街自体が大きな百貨店のように祝祭性のある場所になっている
    実は、ここまでグレードの高い商業に特化した街区が
    一キロにわたって続くストリートは少ない。
    表参道と銀座の商業集積の優位性は、百貨店店舗の比ではない。
    10年前、銀座はどうやって活性化するか悩んでいた時期がある。
    表参道、銀座の街の変化を見るだけで景気が大きく上向いた
    ことがわかる。

    地価が上がることは全然悪いことなんかじゃない。そこに大きな
    金が落ちた証拠でもある。
    円安だから今はNYに行きたいと思わないが、NYに行かなくても
    東京の街もそこそこ楽しくなったような気がする。

  13. 313 匿名さん

    マンションデベも時代遅れで業界再編に向かう。彼らは管理会社で稼ぐ
    目的でマンションを大型化し管理の収益性を向上させてきた。
    ビル管は小口建設業、設備保守、警備、清掃などのサービス業の元請。
    2000年以降できた首都圏50万戸、約5000棟の年間管理業務受託費
    だけで1000億円/年の新規市場ができたことになる。

    これにららぽーとなどのSC、や賃貸マンションのPM受託サブリース
    仲介など加えるとこの業界のマンションビジネスは、販売などと
    いう波の激しいところは実はどうでもよくて長期のランニング利益と
    長期修繕で息長く食って行こうという意図なのがわかる。
    これからは、マンコミ板も主流は「管理板」だ。

  14. 314 匿名さん

    サブプライムで下がった株価もブッシュとバーナンキの万全の
    体制で望む姿勢でひとまず回復基調みたいだ。

    雨降って 地固まる

    ・・ていうか、株価が調子いいとここの板に人が来るね。
    オレは毎日いるけど

  15. 315 大学教授さん

    >>312
    さらに先を見て行くと表参道の地盤沈下もありえる。
    西側近郊の富裕層の高齢化は顕著。
    新富裕層の都心回帰は顕著。

    いずれ、西側近郊の戸建富裕層の数は高齢化で加速度的に減って行くから
    その時都心から外れる表参道にわざわざ足を伸ばす都心部居住富裕層が
    どれだけいるだろう?
    湾岸部はまだまだキャパがあり、10年もすれば富裕層の集積は
    かなりの数に達するだろう。
    これらを考えると、銀座エリアへの一極集中、一人勝ちが見えてくる。

    また、今日の日経にも出ているが、大手町の連鎖開発が進んで、
    マンハッタン化。仲通りへのブランドショップ集積が進むと、
    山手線をはさんで2つのエリアにブランドショップ集積エリアが
    できあがる。江戸情緒を強調した日本橋エリアを合わせた3つのエリア
    の回遊性は、東京駅の大改造でますます増えて行くだろう。
    地方、アジアを含めた全ての富裕層にとって、年を重ねて行くにつれ、
    都心部の魅力は増して行く。高級ホテルの集積も続く。

    これからの10年間の都市構造の大変革により、
    地価も不動産価格も大きく変わって行くだろう。
    さらに上がるところと、横ばいから下落に移行するところ2つに分かれる。

  16. 316 銀行関係者さん

    今の都心回帰はひとえにマンション価格の下落が引き起こしたもの。
    マンション大量供給が始まったのが94年、23区の坪単価も一般人に手が届くレベルまで下がったことで、96年以降都心の人口増加が顕著になった。その後も10年間マンション価格は下がり続け、2004年頃は団塊Jrの平均的サラリーマンでも都心とは言えないまでも湾岸タワーを買えるようになった。
    この2年の価格上昇で単価は一気に94年水準を超えてしまった。今後はごく一部の富裕層がちょろちょろ入ってくるんだろうけど、人口構成を変えるような都心回帰はもうお終い。

  17. 317 匿名さん

    元祖匿名はん

    自分では認めてないようですが、あんたどう考えても下がる論者だよ。

    でも実際下がってないこの状態はどう捉えてるのかね。

    秋になればさらに高値をつけたマンションが発売されるよ。

    結局、マンションの値段が下がらないから、下げようとして不買運動してるんじゃないの?

    理屈こねてるけど、ひとつも当たってない。
    笑わすなよ。

  18. 318 匿名さん

    9月になって、中古市場のチャレンジ価格物件が増えてきました。
    ただ、以前から売れ残ってるチャレンジ価格物件の在庫も多い。

    秋の住宅販売シーズンが始まって、中古の買い手がどう動くか興味があります。
    だって、来春には大量の築浅物件が中古市場に出てくるでしょうから。
    来春の中古市場を占う前哨戦って感じかな。

  19. 319 441

    REINS見てると、8月も更に中古価格は上昇し、取引件数までyoyで
    増加してますな。
    とはいえ、まあ天井になって欲しいという気持ちは良く分かります。
    今年の5,6月あたりでも買っておいたほうが良かったと言ってももう
    後の祭りですしね。

    金利もなんかすごい下がってますし、買い時ですが、正直もはや
    買うべきものがどこにあるのか分からない。枯渇もいいとこだね都心周辺は。供給が減って価格が下がる可能性は無いが、せめて高原状態であって欲しい気持ちは理解できます。

  20. 320 匿名さん

    確かに、上がるのが既定路線だった金利の動向が、米国の不景気突入で、微妙な雰囲気になってきているのが、ホント読みにくいですよね。
    2005年、2006年と2年連続で30%程度の上昇が続いてきただけに、そろそろ踊り場ではとの観測から、様子見が続いているんだろうけど、GSの銀座ティファニーで、やはりまだ上がるのかとの見方もでてくる。
    国債の問題があるから、金利は上がってもせいぜい3%強との見方もあるから、ネット利回りで4%後半みれれば、思い切って買いでいいだと思うけどね。ま、都心部マンションの今の値付けだとせいぜい3%強のネット利回りだから、ちょっと腰が引けるけど、希少性の高い3A物件であれば、まだ買いたい気はするね。

  21. 321 住まいに詳しい人

    >>317
    >でも実際下がってないこの状態はどう捉えてるのかね。

    せっかちですね
    これからの動きを語っているのだから
    まだデータに現れていないのは当たり前でしょ

    でも、アエラの記事にも出ていたけど
    プロは天井に達したことは気付いているよ

    というか、マンション販売の場合
    売れない場合は販売を遅らせる
    その後、最終的に値引き販売をしても
    それは統計データに反映されないから
    実際にデータで値下がりが確認出来るのは
    次ぎの物件が販売される半年とか1年後になってしまう

  22. 322 匿名さん

    アエラを信じるのならね。

  23. 323 匿名さん

    あがるっていっている人たちも上がるのは東京、都心の話なの?
    だったら、上げどまりなんじゃない?
    やっぱり全体的に上がらないことには先が見えているでしょう。

  24. 324 匿名さん

    7月の23区のマンション平均価格、7109万円だって。
    たしかに60平米台の部屋とかを入れると、
    そのくらいの値段なのかもしれないですね。
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200708130241.html

  25. 325 住まいに詳しい人

    >>232
    そーいう脳天気な方は
    都心なら1989年当時の@3000万円くらいまで一気に行くと
    思っているんじゃないですか?

  26. 326 441

    20年前と同じ道を日銀が歩んでいる以上、今回もそうなったということ。
    既に価格上昇は一時的なもので無い。相当の値上がりになった。
    高級住宅地以外で急速に価格が上昇している動きは、そりゃいつかは
    落ち着いてくるでしょう。郊外にも既に波及しているわけですし、大分いいところまで来たかなという気がします。ここで日銀が段階的に利上げができれば、高原状態の可能性が高かった。

    しかしながら、日銀は段階的に金利を上げる必要があったにも関わらず、今回できなかった。このジャブジャブのマネーによって、この先家賃上昇に伴って更に価格が上がってくる可能性があるわけで、中期的に前回のバブルを越える水準に達してもなんらおかしくないと思います。

    結局、何の反省も無かったということだ。歴史は繰り返す。
    誰が前回のバブルを超えることが無いと決め付けたんだろう。それが不思議だ。

  27. 327 住まいに詳しい人

    >>236
    根本的な話ですが
    金利政策で資産インフレは抑制出来ませんよ
    20年前だって資産インフレを止めたのは総量規制だったわけで

  28. 328 441

    資産インフレを止めたのは本当に総量規制だったのか、
    しっかり調べた方が良いのではと思いますよ。

  29. 329 匿名さん

    >326
    確かにそうなんだよね。
    前回は西ドイツが、とどめの利上げをやってブラックまんでーが起きて、副作用として日本の過剰流動性に拍車がかかり、皆さんご案内のとおりの顛末となった。

    でも、今回はまだこれから起こるか起こらないかのレベルなわけで、銀行への行政指導レベルで、ある程度はコントロールできる状況にあるんじゃない。

    いずれにしても、この9月はら本格的にはじまる超都心部高額物件の動向とMSやGSといった最も感度レベルの高い買い手がどの程度、動くかで今後2、3年の動きが決まってくるってとこじゃないですか。

  30. 330 匿名さん

    時価会計制度への移行と、保有土地不動産の放出切り離しで、
    土地価格の乱高下による企業への影響は、
    前回バブル時よりは軽減されているのでは。

    土地を担保に借金を重ね、それで土地を買うような、
    ダイエー型のまともじゃない企業はもうないでしょう。

  31. 331 匿名さん

    たしかに株については、80年代バブルやITバブル時の高値を抜いた
    銘柄がかなりある状況だよね。
    そう考えると土地だって前回バブルを越えないって考えるのは
    一種の固定観念か、妄信的な思い込みなのかもしれない。。。
    前回より今の方が見方もシビアだし、少子高齢化が進むから
    日本全国で前回みたいに土地が上がることは、流石にないだろうけど
    昨今の再開発で魅力が増した都心部とか場所によっては
    バブル後高値を抜くとこが出てきても全然不思議じゃないよね。
    なんだかんだ言ったって、89年当時と比べても、
    日本のGDP規模は確実に上がって来てるし、人口が減っても
    労働生産性の向上で今後も上昇が予想されてる訳だし。。。
    少子化で土地買う奴がいないって言っても、
    前回のバブル時だって、地価を競り上げてったのは、
    庶民の実需買いなんかじゃなくて、法人や投機マネーが
    中心だったんだから、経済が好調を持続すれば、
    いずれ企業とかもまた土地とか美術品とか買い出すかもしれない。
    また、地上げ屋とかも復活してきてwww

  32. 332 ビギナーさん

    投資は、エンドがついてこなければ破綻する。

  33. 333 匿名さん

    株にも利回り期待と値上がり期待があるように不動産でも収益利回りでの評価と希少性からくる値上がり期待がある。後者に該当するのは、麻布や青山の高級住宅地やランドマークマンション、田園調布や成城の住宅地などが対象となる。
    前回のバブル時との比較でいうと、麻布・青山の土地やマンションは、まだ1/2、田園調布や成城でいうと、まだ1/3程度の水準。
    不動産相場を見る場合、まずは銀座の商業地から動き出すことを考慮すると、銀座が上がり続けていることと、上記の超高級レジデンスの相場水準バブル時比較低水準であること、おまけに当面、金利が大きく上がる可能性が低いことから考えると、上昇ピッチが緩まることはあっても、上昇傾向が止まることまではないだろう。

  34. 334 匿名さん

    上がる派の皆さんに質問です。

    地価が下がり続けていたほんの4−5年前までと、現在及び当面の将来とで、何が決定的に違うのですか?

    金利水準ですか?
    物価水準や上昇率ですか?
    実質及び名目経済成長率ですか?
    富裕層の数ですか?
    世界経済動向ですか?
    個人所得の伸びですか?
    個人保有金融資産金額ですか?
    原油価格動向ですか?
    海外不動産市況ですか?
    サブプライム問題ですか?
    米国景気減速懸念ですか?

    それとも、気持ちの問題ですか?

    そして、それが何故今後も継続し得ると予想できるのか、答えなさい。

  35. 335 441

    不動産への資金流入量が決定的に違う

    世界的な低金利によって今後も継続し得る

  36. 336 マンション投資家さん

    『答えなさい?』
    なぜ上から目線なんだ??

  37. 337 匿名さん

    金が入ってくるから上がるのか、

    上がるから金が入ってくるのか、

    バブルの時は、どっちでした???

  38. 338 匿名はん

    この数日で何故か値上り派が増えているような気が。。。
    やはり株式市場の持ち直しがあるのかも。。。
    株式とか不動産の投資する人は実際にはLongから入る人が多いのが事実。特に不動産をShortすることは物理的に難しいし。。。

    ホント相場は難しい。。。
    相場が一方に傾き、みんなが同じ方向を向くと何故か相場は反転する。
    為替、株、商品もみんなそう。

    個人的には不動産は値下がり派が健在な限りは、値上りするんじゃないでしょうか。評論で言ってもしょうがないので、私は値上りに賭けております。

  39. 339 匿名さん

    値上がりに賭けて、投資をしているということですか?

  40. 340 銀行関係者さん

    バブルのときはそもそも入る金が少なかった。
    物件は生で企業や個人が持ち、ローンは専ら銀行。もちろんリコース。
    意外に思われるが、当時の不動産取引件数は驚く位少ない。取引のない中
    株でいえば気配値だけが上がり続けた状態。実態が薄いから総量規制、つまり
    ローンが出なくなった瞬間に不動産バブルが崩壊した。

    今はREITが契機になり、不動産の流動性がかつて無いほど高い。不動産利回りと金利のイールドギャップも依然高い。外資だけでなく、REIT、私募ファンド、デベ等多彩なプレーヤーがそれぞれのバリューアップ能力を裏付けに不動産を買いに来るから、なかなか下がらない。

    不動産を取り巻く環境がバブル期や90年代とは別のステージになっているのだから、昔ながらの不動産屋や個人投資家が「高すぎ、もう上がらない」と言っているのをよそに取引価格は上がり続けている。

  41. 341 匿名さん

    まあ、バブルの頃は、不動産なら何でも上がる、と信じ込んで大失敗
    こいた連中が死屍累々だったわけだが、

    いまは、個別不動産を選別して投資してるから、個別不動産毎にきっちり
    評価して投資しないといけないってこと。

    銀座のティファニーが上がったから、まだまだあそこも上がる、ここも
    上がる、ってのは危険な素人考え。売買の詳細条件が分からない限り、
    その妥当性も評価できない。GSはティファニーとの間で長期賃貸借
    契約を結ぶわけだが、その契約から生じるキャッシュフロー水準とかが
    分からないと、割高か否か判断できない。また、その水準が分かったと
    しても、近隣類似物件が同水準のキャッシュフローを生み出す保証はなく、
    そうしたところを確認せずに浮かれるのは ただのうまとしか。

  42. 342 匿名さん

    REITも、不動産関連会社の株も、shortできるでしょ。

  43. 343 匿名さん

    まあ、簡単に言えば、こういう図式

    米国サブプライム問題炸裂 → 米国不動産市場崩壊(景気後退) → 米国不動産市場から投機資金が流出 → 金利も安く、物件価格もバブルが行き過ぎたNY,LDN、HK辺りより割安っぽく見える東京市場へ流入 → 外資金融やファンド的には、まだまだ金あって運用しなきゃならず、いま東京マーケットしぼんでは困るので、とりあえず一発花火上げよう → 外資同士で商談成立をボーンと発表(GSとティファニーのケース) → アフォな個人は釣られて高値掴み、懸命な個人は様子見でセーフ → 目ざとい外資はアフォな個人エンドや日本の投資家に売抜けサヨナラ → 外資資金が東京から逃げて東京市場崩壊 → 高値掴みの連中は死屍累々

  44. 344 匿名さん

    ゴールドマンなど米証券大手4社の利益見通しを下方修正−リーマン
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aYSVMDdvCc6...

    8月30日(ブルームバーグ):米証券大手リーマン・ブラザーズ・ ホールディングスは30日、同業のゴールドマン・サックス・グループと
    モルガン・スタンレー、メリルリンチ、ベアー・スターンズの利益が 2008年末まで予想を下回るとの見通しを示した。
    米サブプライム(信用 力の低い個人向け)住宅ローン市場の混乱を理由に挙げた。

    リーマンのアナリスト、ロジャー・フリーマン氏は顧客向けのリポ ートで、ゴールドマンの株価見通しを214ドルに、
    モルガン・スタンレ ーを81ドル、メリルリンチを106ドル、ベアー・スターンズを142ドル に引き下げた。
    また07年第3、4四半期と08年通期の利益見通しも下 方修正した。

  45. 345 匿名さん

    まあ、GSの思惑どおりにはいかんだろう

    あんなの、今後何倍にも上がるわけないしね

    数年後に売るときは下落して大損こいて日本市場撤退

    責任者は当然クビ

    それが外資の掟

  46. 346 とくめいはん

    まあ、簡単に言えば、こういう図式

    米国サブプライム問題炸裂 → 米国不動産市場崩壊(景気後退) → 米国不動産市場から投機資金が流出 → 金利も安く、物件価格もバブルが行き過ぎたNY,LDN、HK辺りより割安っぽく見える東京市場へ流入 → 外資金融やファンド的には、まだまだ金あって運用しなきゃならず、いま東京マーケットしぼんでは困るので、とりあえず一発花火上げよう → 外資同士で商談成立をボーンと発表(GSとティファニーのケース) → アフォな個人は釣られて高値掴み、賢明な個人は様子見でセーフ → 目ざとい外資はアフォな個人エンドや日本の投資家に売抜けサヨナラ → 外資資金が東京から逃げて東京市場崩壊 → 高値掴みの連中は死屍累々

  47. 347 匿名さん

    GSの断末魔の叫び声か

    本国ボロボロになると、穴埋めのためにも短期的にボロ儲けできないと
    マズいから、一気に短期勝負に出たね

    ここで、関連不動産物件や関連銘柄を上げといて、そこで儲けようって
    魂胆。実に浅ましい。

    やっぱ、人間の●●か、、、

  48. 348 匿名さん

    ここのスレに、

    「実は経済に善悪はない。損得と賢愚の差があるだけ」

    てな内容を定期的に書込んでる輩いるよね。

    どうやら、人間としての「魂」が腐ってるようだ。

    猿知恵使って、他人を出し抜いてでも、金儲ければ勝ち、という価値観。

    ルールすれすれでも、捕まらなきゃOK 的な価値観。

    ホ●エ●ンやム●カミを例に出すまでもなく 「善悪」の基準がない猿は、

    結局 単なる愚者に過ぎず、最終的に大損し、多くのひとびとに罵られ、

    その人生の末路は あまりに暗くて 寂しい。

    そうなって、初めて分かる 自らの愚かさよ。。。

  49. 349 銀行関係者さん

    >343,346
    サブプライムで行き場を失った資金がNY、LDN、HKあたりより割安っぽく見える東京市場に流入する、というのは判るのだが、投資家とユーザーが仮装売買的な動きをしても得にならんだろ。東京からEXITして次はどこにいくのよ。上海の不動産は開示レベル・施工技術面で信用力が低く、リスクに敏感になった資金が向かう先としては不適。ドバイは経済力対比明らかに過大。経済力・低金利・不動産の信用力を兼ね備えたマーケットとしては、東京くらいしか思いつかないのだが。

  50. 350 匿名さん

    NY,LDNとかのバブルがじきに弾けるから、そこで底値買いでしょう。

    ただ、バブル崩壊で、本国は大損こくから、いってこいだけどね。

    今度は、日本のファンドとかが、その辺を買い漁ってやれば良いとは思うが。

    あとは、日銀の利上げと長期金利上昇のタイミングを見極めて、サヨナラでしょ。

  51. 351 大学教授さん

    住宅地に関しては前回のようなバブルは発生しないでしょう。
    産業構造が変わって、
    湾岸部と東南部が都心部に加わり、
    都心部のキャパが大きく倍近くになりましたから、
    そのおかげで、都心回帰と言う大きな人口移動も発生し得た訳ですが・・

  52. 352 441

    346とか、347とか、不動産慎重派の人たちから見ても嘆かれる
    ほどのレベルの低さですね。

  53. 353 大学教授さん

    人間には第六番目の要求があります。
    その要求とは「コミュニティー発展要求」です。
    マンションや地域、国など、自分が所属するコミュニティー全体の発展を
    望む要求です。
    この要求はこれからのマイホームの価値を決める重要なポイントと
    なります。
    これまでのマイホーム購入で住む場所を決めるときは「住みたい場所に
    住む」というよりも「買える場所に住む」とでもいうような、経済的な
    事情が優先されがちでした。結果として現在、近郊、郊外のベッドタウン
    の多くが地域の発展性が無いことから敬遠され、徐々に空き家が目立ち
    始めています。
    本格的な人口減少や少子化・高齢化社会に突入し、放置しておけば
    この事態は悪化するばかりだろうと予想されており、国は近郊、郊外の
    治安の悪化やスラム化を懸念しています。
    そこで、これから住む地域を選ぶときのポイントとなるのが、「その地域
    の発展性・将来性が高いかどうか」。高くない地域では国が危惧する
    とおりのことが起きてしまうでしょう。
    発展性・将来性が高い地域は人を惹きつける魅力を備えているもの。
    そんな地域に人は引き寄せられるように集まります。
    人が集まる地域は経済も動き、住みやすさが増し、結果として地域の
    不動産の価値も高まるでしょう。
    未来の日本は、価値を保ち続けられる一部地域と、そうでない大半とに
    二極化していくことが予想されます。
    これからは、自分自身がその地域の発展性に確信が持てる地域を選ぶ
    ことが大切なのです。

  54. 354 大学教授さん

    地域間格差の広がり

    首都圏格差
    県民1人当たり所得、1996年から2004年推移。
    東京都 4282千円→4559千円 6.47%増
    埼玉県 3324千円→2956千円 11.07%減
    千葉県 3116千円→2976千円 4.49%減
    神奈川県 3576千円→3174千円 11.24%減

    地域ブロック格差
    関東 3556千円→3427千円 3.63%減
    近畿 3321千円→2868千円 13.64%減
    近畿ブロックから東京への人口流入は拡大して行くだろう。

  55. 355 マンション投資家さん

    GSは円高を予想して物件の購入をしたんだと思う。
    賃貸でキャッシュフローも出るし二重取り。(海外投資家にとってのみ)
    てか、私のような投資家ならすぐにそう理解できるんだが、
    不動産しか見てないと視野が狭くなってそんなことすらわからないのか。

  56. 356 匿名さん

    >>355
    ナンセンス。

    円高予想するのは勝手だが、不動産みたく流動性低い資産に投資する必要はない。REITとかに紛れ込ませるつもりかも知れんが、円高前提の高値掴みなら、REITのパフォーマンス悪化させるだけで、国内投資家にとって魅力なし。そんなのに手を出すのは、円高頼みの間抜け投資家くらいだろ。円高狙いなら、元本割れリスクのある不動産やREITなんかじゃなく、元本保証の円定期預金か定額貯金にでも預けてりゃいいよw

  57. 357 匿名さん

    そうかな。
    為替の見通しも当然に織り込むと思うけど。
    例えば、今、ユーロ圏の不動産を買う投資家は日本には少ないのでは?

  58. 358 匿名さん

    >>不動産みたく流動性低い資産

    いつの時代の話ですか?

  59. 359 匿名さん

    だから、REITに入れれば、パフォーマンス落ちるだけ。

    現物不動産のままなら、流動性低い。この金額の物件、今日売ると決めて明日売れるわけない。そういうリスクを不動産で取るのは、莫迦w

  60. 360 匿名さん

    なんか、GSボコボコやね。

    まあ、常識ある人から見れば、当然の反応。

  61. 361 匿名さん

    >>360
    あなたよりはマシだと思いますよ

  62. 362 マンション投資家さん(355)

    >>357
    その通り。外資が日本の不動産を買うのは円が安いから外貨で買う。
    将来の値上がりを見込んでるわけじゃない。
    不動産ならキャッシュフローも生むから二重においしい。
    数年後には1ドル80円くらいになってるかもね。

  63. 363 匿名さん

    だから、高値掴みするってのは、やっぱり 莫迦

    中長期的に円高予測して、円資産をドルで買ってもいいけど

    それって、不動産に限らない

    高値掴みで、物件価格下落すれば、元も子もない


    まあ、かつてバブル期、円も強くて、米国の不動産買いまくった
    日本企業もあったね

    で、その後どうなったかな。。。w

  64. 364 元祖匿名はん

    銀座ティファニー?
    あのビルの賃収は大半がティファニー定借。
    で、上のオフィスがどんだけアップサイド取れる?
    既に過去十分上がったのに。
    そういや上場I社いたな。高級焼肉店みたいな。
    賃料アップなんてしたら株価低迷で出かねないんじゃないか。

    しばらくろくにまともなハードアセットに投資もしてないと思ったら
    トチ狂ったもいいところだろ。
    無駄なプロパガンダ。
    サブプライムのせいとはいえ。
    まさに品格がない。魂胆ミエミエ。

    で、だから上がるとかエンドで言ってるヒト、眠すぎ。
    何度も言うが、あんたがたはGSやMSじゃないっつーの。

  65. 365 匿名さん

    バブル期は国内の不動産も物凄い高騰だった。特に人気エリアはね。
    当時に比べれば、今のマンション価格の上昇なんて可愛いもんだよ。

  66. 366 元祖匿名はん

    収益性無視、土地本位主義、取引事例重視の1億総オバカさん時代と
    比較する意味は何かある?

  67. 367 元祖匿名はん

    あー、わかった。

    結局エンドの大半は、未だに取引事例重視主義ってことだ。

    すげー単純な理由だけか。単純なデベにして単純な客。いとかなし。

  68. 368 匿名さん

    なんか、ここで必死に高値煽ろうとしてる香具師等、無駄な抵抗だよ

    こんなスレに何書こうと、世の中の流れってのは決まってるの

    ティファニーの件も、殆どのマスコミや識者は、呆れた論調

    実際、マーケットも、天井が見えてるのが、現場の実感

    外資は逃げ遅れないよう、よーく注意した方がいいよ

    米国はいま、まさに日本のバブル崩壊期と酷似

  69. 369 匿名さん

    >>367
    もういいから病院に戻るんだ

  70. 370 元祖匿名はん

    鑑定士が評価書出せねぇよ。キャップ低すぎで。
    鑑定評価の新基準もあるし、証券化対応の評価書は
    相当金融庁にも国交省にもチェックされるよ。
    鑑定にここまで出すのかっていうぐらいインフォリクエストも厳しい。
    流石にいい加減賃料上昇シナリオではもう書けない。
    イールドギャップもないなか、不当鑑定レベルだ。
    鑑定士は円キャリーとか円高想定とかしないぞ。笑
    鑑定がなきゃ、ノンリコもつかなきゃ、格付けも取れない。

    さあ、立て、鑑定士よ。今こそ君らの役目だろ。
    またバブルの二の舞か。傍観者で蔑まれて終わるのか。

  71. 371 匿名さん

    誤解して欲しくないけど、決して不動産価格暴落を望んでいるわけ
    じゃないよ。当方も、複数物件所有してるし、一部賃貸に出してる
    からね。でも、不自然な高騰は、むしろ自分で自分の首を絞めるの
    さ。持続可能な安定的継続成長シナリオが一番望ましい。よって、
    アフォみたいに高値ふっかける連中は、正直、迷惑千番この上なし。

  72. 372 元祖匿名はん

    行政サイドとしては、結果論とはいえ、耐震偽装の問題もあり、建物の
    デューデリを徹底させる羽目になった。建築確認の徹底も同様。

    今回、金商法でスキーム、プレイヤー、カネの色を厳しくチェックし、
    鑑定評価新基準で価格までどこまで突っ込めるか。

    鑑定士の良心、業界にかかってるともいえるし、そんなものにかかってる
    なら鉛筆舐めて終わりという声が聞こえてきそうな気もする。

    ただサブプライムの問題もあり、レンダー自身がValuationの中で
    どう担保評価するのか、LTVをどこに置くのかは大きな問題。

    レンダーの判断ひとつで、日本の不動産投資の世界の色はかなり変わる
    可能性がある。ピッカピカからグレーぐらいには。

    コーポレートでバシバシ借りまくる大手デベはエンド相手に尊大な
    商売を続ける気だろうが、結局コインは表裏でつながっているのさ。
    流氷の上下と言ってもいいかもしれないが。

  73. 373 購入検討中さん

    マンションのスレで商業地の話をして何の意味があるんだろうね。
    住宅用マンションの中心は居住用で投資用じゃない。
    買う人の大半は実際に住む人だから、
    購入層の数と年収が自ずから制限要因になる。

    購入層は賃貸層にそのまま置き換えることができる。
    従って、家賃レベルがそのエリアの居住用不動産価値判定の大きな
    目安となる。そう言った面で近郊・郊外あたりの人気路線で、
    家賃レベルが低いにもかかわらず都心部並みに居住用不動産の値段
    (価値では無い)が高いところは、将来値段が下がる可能性が高い。
    不動産業者はこれをブランド価値と称しごまかそうとするが、
    本来ブランド価値が高いところはそれに比例して家賃も高くなるはず。

  74. 374 441

    近郊・郊外あたりの人気路線で、
    家賃レベルが低いにもかかわらず都心部並みに居住用不動産の値段
    (価値では無い)が高いところは、将来値段が下がる可能性が高い。


    じゃあなぜ今まで高い価格で、今も高いんだ。将来そのプレミアムがどうして無くなるんだ。

    PER20倍で高いから売りです、と言っている素人株式投資家と変わらん。

  75. 375 購入検討中さん

    >>374
    株の持合が盛んだった時代の日本株と同じと考えていただくと分かり
    やすいでしょう。
    株の持合を不動産に言い換えれば、
    既存住民が多く、不動産の大量供給が見込めない
    従って売買される不動産の絶対数量が少なく、
    少ない需要でも高値が維持されやすい。

    一方、経済的価値を反映する家賃は低い。
    収益性が低い株の配当が低いのと同じです。
    株持合時代には低配当・高株価の株が多くPER30くらいでしたね。

    それでは、
    株の持ち合い状態がなぜなくなるのでしょう?
    それは既存住民の寿命と少子化です。
    特に西側近郊には70を超えた一人住まい、夫婦二人住まい老人が
    数多くいます。

  76. 376 銀行関係者さん

    >375
    不動産の取引量が増えれば実態が反映され価格が下がるという理屈?
    現に不動産仲介高は過去最高となっているなか価格が上がり続けてきた理由は?
    要はプレーヤーが増えてるんだよ。

    郊外築古戸建・団地の「持合状態」が緩和されてもそれが不動産の大量供給に繋がるとは思えない。利便性・発展性の少ない地域は寂れていく一方。

  77. 377 441

    なるほど、分かりました。有難うございます。
    私は個人的に六麓荘でゆったり老後を暮らしたいので、安く買えるかもしれませんね。23区じゃないですが。

  78. 378 購入検討中さん

    現在、PERが高いエリアと低いエリアが混在しているのは
    ひとえに供給能力の差が原因だと思われます。

    株の場合は特にこだわり無く、経済性を重視して選択できますが、
    不動産の場合は、地縁・血縁から経済性を無視してそのエリアを購入
    せざるを得ない場合が多々あります。
    PERの格差を業者はブランド価値と称して、地縁も血縁も無い人達まで
    これに巻き込もうとしているわけです。

    PERが高いエリアは
    供給量が少ないが、既存住民を多く抱えているエリアに多く見られます。
    しかし、供給量は年を重ねるにつれ多くなって行き、将来不動産の値段は
    下がって行きます。

    一方PERが低いエリアは
    供給量が多いのに、既存住民が少ない、もしくは既存住民に経済力が無く
    購入層となり得ないエリアに多く見られます。
    こちらの将来性は逆で、
    供給量はいずれ下がる、既存住民もしくは経済力がある住民が増え
    潜在需要が上がるので、不動産の値段は上がって行きます。

  79. 379 441

    なるほど

  80. 380 購入検討中さん

    本来、高PERを正当化できる理由は一つしかありません。
    株で言えば、その企業の将来性が高く、将来高収益企業になると
    期待できる場合です。
    不動産に置き換えれば、その地域に将来性があり、将来家賃レベルが
    上がると期待できる場合です。
    そう言った観点で見れば、一般論で例外もありますが、
    高PERが許されるのは都心部だけでしょう。

  81. 381 購入検討中さん

    しかし、低PERであっても買えないものもあります。
    株で言えば、将来倒産する危険性が高い、もしくは将来儲からなくなる
    と予想されている企業。
    不動産に置き換えれば、将来見捨てられる恐れが高い、もしくは不人気
    になって家賃レベルが下がる恐れが高いと予想されている地域です。
    これは超郊外と言われる地域に多く見られますが、
    低PERとは言え購入は避けるべきでしょう。

  82. 382 441

    なるほど。湾岸万歳ですな。僕も買います。

  83. 383 銀行関係者さん

    株の場合、機関投資家でいえばインカムゲイン(配当)かキャピタルゲイン(値上がり益)しかないから、利益ベースで見たバリュエーションの重要性が高い。商用不動産も同じ。でも居住不動産の買い手は個人が多く、賃料から導かれるバリュエーション以外のたとえば地縁や住み心地、デベへの信頼感といった個別事象も重要な価格決定要因となる。株で言えば、空運株やソフトバンク等個人投資家の割合が高い銘柄みたいなもので、利益が大幅に低下しても理論株価よりもかなり高い水準で株価が付いている。

  84. 384 匿名さん

    墨田区の南部もデジタルタワーができたら大化けするんじゃないか?
    タワー下には大きな商業施設ができるし、何といっても眺望が良い。
    隅田川の花火もあるし、
    でも難点は小さな町工場をつぶしてになるから、大規模マンションは難しいね。
    業者のみなさん地上げ頑張って、いっぱい供給してください。

  85. 385 匿名さん

    GSのプライシングが誤っている、って
    言い切り論調の人がほとんどだけど、そうかねえ。

    彼らは、独自のシナリオでEXITもIRRも当然測ってる。
    数年後になってみたら大当たりだった、という可能性だってある。

    否定100%を止めて、色々な角度から可能性を考えたいね。
    自分は、完全肯定派じゃないが、上げも下げも横ばいも考えてる。

    自分以外が、皆バカに見える時って、自分がカモの時だよ。

  86. 386 441

    そりゃそうです。GSが何も考えず買うわけが無い。

  87. 387 匿名さん

    だからGSは円高を見越してるんだってば。

  88. 388 匿名さん

    地所の社長も日経でコメントしているように、日本経済が順調に回復基調を歩み、銀行の低金利路線も継続して、長期金利が不動産利回りを下回る状況が続いているわけだから、急に日本の不動産相場が低迷するシナリオは考えにくいよね。
    実際問題、中国やロシア等の15年前から突然、資本主義をはじめた新興国の急成長が世界経済を牽引している間は、需要面の不安は少ないから、このまま好景気が続いて、日本もそのおこぼれで景気回復が続くシナリオに乗っていれば、大きな間違いはない気がするけどね。

  89. 389 匿名さん

    GSは、もちろん何か仕組んでるよ。

    単に円高見越してるだけでは説明できない。

    ティファニーとの長期賃貸借契約に、色々な特約付いてるのでは?

    だから、高値購入でも足が出ない。

    しかも、今後も不動産価格吊り上げるための プロパガンダとしても有効と睨んだ動きだろ。実際、このスレ見ても、アフォい連中がまだまだ上がると煽られ釣られてるわけだからねw

    ティファニーの一件が報道され、都心一等地に本社ビル等不動産を保有してる会社の株が上がったらしい。

    そういったこと含め、アナウンス効果で株や不動産を短期釣り上げして売り逃げ狙いだろう。

  90. 390 匿名さん

    >>385

    だからさあ、バブル期に某日本企業が、ロックフェラーセンターとか買ったよね。確かに、当時は円高だったから、ドルの世界で割高でも、円の世界で割安な値段に見えたから、買ったのだろう。

    で、その後どうなったか知ってるのかな? なぜ今回、同じことが起きないと云えるのかな?

  91. 391 匿名さん

    売り豚がブヒブヒ元気な内は相場は下がらないよ(^^♪

    ここの売り豚は数年前のオイルの売り豚みたいで笑えるw

  92. 392 元祖匿名はん

    木村さんもそりゃ天下の地所の社長の立場ですからそう言うでしょうね。
    発言自体はそのとおりだと思います。一番上澄みだけ見てるでしょうし。
    といって過剰な値上げやオーバーシュートが看過される訳ではない。
    特に収益物件と別個に過剰な値上げを迫るエンド向け新築分譲では。
    GSとか別にどっちに転んだっていいです。死ぬほど儲けたでしょうし。

  93. 393 匿名さん

    エンドが付いて来れなくなったら下がる。
    ただ、それだけ。
    富裕層の数に限りがあり、庶民の所得が伸びていない以上は必ずそうなる。
    今は、何とか庶民の上のほうが喰らい付いている状態。
    「まだ買える」と。
    背伸びしてでも購入できる人たちが買っちゃった後が下がり目の始まりでしょう。

  94. 394 匿名さん

    それは所得少ない人の考え方であり、妄想でもある。

    今後供給も少なくなるんだから、富裕層、高所得者で
    充分価格は維持される。確かに今後さらに上がるまではいくかは
    分からないが。

    低所得者は自動的に郊外に追いやられる、ただそれだけ。

  95. 395 ど素人リーマン

    日本経済の状況を考慮すると・・・・・・
    あと10年間は現状価格維持が一番良い、購入検討者も購入済みの方も。
    リーマンの給料が下がっている言われる人達が多いが・・???です。
    私の廻りの人達はむしろ上昇している人達の方が多い。
    ただし、生活はいたって質素、バブルの再現なんて実生活には無い。
    また、当時と比較すると仕事の質が全く異なる。(sox法等の影響)

    これ以上のマンション価格上昇は購入者にとってダメージが大きいが、
    下落も望まない。

  96. 396 匿名さん

    横ばいってありうるのかなあ。
    都心だけじゃなくて便乗で郊外上がっている昨今。
    儲けられるときに儲ける、突き進んでいるような。

  97. 397 匿名さん

    394さんに同意です。

    2000-2004にマンション価格が下がったのは,エンドがついて来れなくなったからではないことは,周知の事実。
    安く作れたから安く売っただけ。

    物の値段は競争が無ければ下がらない。
    一時期の湾岸みたいにぼんぼん売り出せば競争で値段は下がってくる。
    でも,そんなことは2度と起こらない。

    出しているものが売れ残れば,値を下げることもあるだろうが,売り出し価格を下げることは無い。売れなければ作らないだけ。

  98. 398 匿名さん

    高額物件の需要と、一般物件の需要は全く別物。
    エンドが追いつけなくなって下がるかどうかは、上から降りてきて
    買うかどうかによって違う。

    下が振り落とされても上から降りてくるのは楽。
    子供に買い与えたり、セカンドハウスで買っておくという
    のは上からの買い方。

  99. 399 匿名さん

    高額物件は、「高くても買える人」が買う。

    質を吟味するというより、自分の嗜好にあったもの見つけたら
    欲しいと思えば時価で買う。
    彼らは「欲しいもの」を固定して、どうすればより経済効果の
    高い購入ができるかを考える。
    自分の欲しいものが、そうそう簡単に手に入らないことを知っている。


    会社名義で買って自分が借りるか、
    どのくらいを自己資金でどのくらいをローンにすればいいか。
    ローンの組み方、金利、固定か変動かについて綿密に思考する。

    高額物件はもともと希少性がある。
    それが下落するときはそれより安いものは全て下落する時だ。一般むけ物件は、「高くては買えない人が安くなって」はじめて買う。
    質を吟味するというよりも、自分の購買力を基準に
    金利が下がって、相場も下がってきて、さほど欲しくない時ても
    安値ならとりあえず買う。
    自分の欲しいものが、そうそう簡単に手に入らないことを知っている。

    彼らは自分の購買力を固定して、いつどれうを買えばばより経済効果の
    高い購入ができるかを考える。
    このまま家賃補助を続けて賃貸住まいが得か、ローン金利は今後まだ
    下がるかどうか。
    今後自分の所得はどこまで伸びるか
    について綿密に思考する。

    しかし未来のことを綿密に思考するほど
    無駄なことはない。結局切羽つまって思考結果と無関係に
    必要なときに買える物件を買うしかなくなることが多い。

  100. 400 匿名さん

    都心周辺と 郊外でも需給関係は全く逆

    郊外は需要が減って、供給過多
    都心周辺は 需要は変わらず 供給過少

    日本の勤労人工が減っていくのは間違いないが
    一律、揮発するように減っていくわけではない。
    就労の機会を求めて大学入学から状況してそのまま
    都心に居を構える構図はますます増える。

    すでに地方都市は人口減少の一途。
    にもかかわらず住宅供給を続けた結果
    家賃デフレ、不動産デフレが発生している。
    消費者物価が3倍になったのにいまや家賃は
    70年代に逆戻りしているありさま。

    同様に郊外も土地を売りたがらない地主が
    せっせと賃貸アパートを作って賃料が下がる。
    家賃デフレ中古不動産デフレは郊外限定で始まっている。
    新築が中古市場を食う構図なのだ。

    一方、都心は16平米の70年代ワンルームが都心部では
    2000万もする有様。新築の供給不足が中古市場を
    引き上げている。中古と新築の賃貸価格差は新築が
    値上がりした分だけ中古の経年の値下がりが抑えられて
    いる形だ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

未定

1LDK~3LDK

33.09平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

未定

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・パークハウス 大森タワー

東京都大田区大森北1丁目

5,528万円~8,028万円

1LDK

37.44平米~55.47平米

総戸数 104戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー池袋

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,748万円~8,358万円

3LDK

68.60平米~72.08平米

総戸数 67戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸