東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 101 匿名さん

    >>97さん
    本気で都心の高級物件を買う気なら、ご自身が信頼できる相手に相談
    されたほうがいいでしょう。
    ここで相手の顔もみずに書かれた言葉を読んであなたが行動するとは
    とても思えません。

  2. 102 匿名さん

    「何を言うか」よりも「誰が言うか」がずっと雄弁な時がある
    ・・・・山田ズーニー著 『あなたの話はなぜ「通じない」』
    P8より

  3. 103 匿名さん

    不動産購入には、有料のアドバイザーや信頼できる仲介業者、賃貸業者
    を少なくとも複数づつもって以内とダメ。
    超都心を買うような富裕層には、金融機関以外に、相談相手は必ずいる。
    ワンルームマンション業者だって中には師と仰ぐほどの知識と経験を持った
    人がいる。客になるということは金を払うということ。
    何もいきなり何千万払う必要は無い。ほんの十数万のセミナーで得た情報や
    人脈のほうが業者の営業トークの数倍信頼がおけるはずだ。

    ここは、「上がる、下がる いや横ばい」とかを理詰めや事例を引いて
    語る表現の練習場だと思っている。

    人の文章で自分が納得できたら面白いなぁと思うだけ
    だから人に買えとすすめるようなつもりはまるでないし
    こんなところで説得されてしまうようなお人好しもよもや居るまい。

  4. 104 匿名さん

    東京駅の大丸がツインタワーの北棟に11月に移転するけど、その跡地の地下部分はどうなるのでしょう?
    地上部は空中回廊になると聞いていますが、地下部の情報は無いかと
    そこも店舗が入って、地下街になったら商業施設の規模はかなり大きくなりそうですが

  5. 105 匿名さん

    なんで1日で100も進むんだこのスレは

  6. 106 匿名さん

    日本も米国のように所得の二極化がますます進むでしょう。
    米国では中流層が下流層に滑り落ちました。
    ごく少数の富裕層が富の8割を占め、大多数の下流層は搾取されるだけ。
    残念ながら日本の未来図でしょう。

    で、マンション価格ですが富裕層が買いたいと思うエリア(都心3区など)
    は横ばいか若干上昇の余地あり。
    それ以外の20区は今がピークに近く、世帯減の起こる2015年まで緩やかに下降してゆき、2016年以降は需要減がはっきりし下落すると読む。
    景気次第では2010年まで横ばいでいけるかもしれない。

    過剰流動性でバブルの再来があると大きなインフレ期待の人もいますが、私はそうなるとは思えません。
    政府・日銀は要人の発言を聞く限りバブル再来は望んでいない。
    ごくゆるやかなインフレを望んでいるだけ。
    なのに地価がバブル的に高騰したら、すぐに規制を入れてくるでしょう。

  7. 107 住まいに詳しい人

    >>105
    なんかもー「流れを読む」なんて死語なのかね
    テーマ性がどんどん薄まっていくねぇ

    で、繰り返しになりますけど
    前スレで
    >976、990のマクロ分析が雑すぎて笑ってるだけだよ。
    とお笑いの方
    ご高説頂けませんかね?

    2006−2007年で20%以上上昇したマンション価格が
    今後更に上昇するという理由は何なんでしょ?

  8. 108 匿名さん

    >>106
    限られた富裕層しか買えない水準まで上がるはずないでしょ。
    微妙な水準が6千万円台。坪単価で280万円くらい。
    ここまでは都心部マンションは上がる可能性が高いでしょう。
    それより上は、インフレと賃金上昇が同時に起こる環境にならないと無理。

    都心部でも7千万円を越える、坪単価で300万円を超えるところが
    出てきているけど、マス市場ターゲットだと天井。
    よほどの希少性、プレミアが無ければ坪単価400万円近くは無理。
    都心部マンションはまだ開発余地があって、供給余力がある。
    こんな状況で県境外周区、中野区あたりに坪単価300万円台が出てくるのはまさにプチバブル。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  9. 109 匿名さん

    地価下落による弊害は投機の破綻などではなく
    中産階級の資産形成の破綻にある。
    70年代、庭付き一戸建ての住居は、住宅ローンという
    強制貯蓄で最終的には子孫に残せる土地資産を手にする
    という「働き甲斐」のシンボルだった。
    90年バブルで、牛久や龍ヶ崎の戸建を買った結果現在価値は
    2300万都合3000万以上「ローン支払いと自己資金」が
    下落で雲散霧消した団塊世代は少なくない。
    その次の昭和26年以降の世代は、もっと悲惨で郊外マンションを
    高値で買ったグループ。
    過去13年にわたって下落が続いて、やっと2006年から上昇に
    転じた郊外がまた下落。
    それじゃこの先ローン破綻者がでてきた日には保障会社は
    担保割れ物件をやまほど抱え込むことになるのでしょうか。
    13年下がり続けて、その間払い続けたローンで銀行も不動産も
    建設も息をふきかえしたのではないでしょうか。

    都心の一部が高騰したにせよ、それは投資によって東京の
    利便性と収益性が増したからで、正当な評価という話もあります。
    一日何十万人という集客性のある場所が一日7万人しかあつまらない
    場所より高いのは当然でしょう。
    地下鉄の駅が3つもあったり一つの駅に3本の線が乗り入れたり
    新幹線のほかに在来腺が4本私鉄が一本ある駅の徒歩圏が
    今後も何100億という開発投資が続いて今の安いままというのは変だ。

    地価が下がるというのは、都市基盤整備の投資が無駄になる
    という意味だ。デフレでうれしいのは子供の小遣いのつかいみちが
    増えることくらいで、雇用や給与も同時に縮退するのだ。
    長い夜のあとに朝日がまぶしいから早く沈めというのは
    とても愚かな願望だ。

  10. 110 匿名さん

    >>108
    ここに本年1月〜8月の販売戸数があるが、
    プチバブル的な価格設定になっているところは、
    どこも昨年に比べ大幅に供給が絞られている。
    人為的に供給を絞り、高値を認めさせる戦略だが、
    こんなのにホイホイと乗ったら後でひどい目に会うのは明白。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  11. 111 匿名さん

    安値でも買えない人がなんで熱く議論してるの?

  12. 112 匿名さん

    >>109
    商業地についてはこの議論は正しく、
    商業的に特別有利な場所は、局所的なプレミア価格がついて当然。
    しかし、住宅の場合はそんなに極端にはならない、
    争って購入しても、社会的ステータスが認められるほんの一部の
    超高級住宅地ならあり得るが、そこは戸建地域であり、
    マンションは該当しない。
    マンションはいわゆるマス対象のものであり、極端な高値が正当化
    されるとは思えない。

  13. 113 匿名さん

    >109「長い夜のあとに朝日がまぶしいから早く沈めというのは
    とても愚かな願望だ」

    この表現、非常にいいですね。もっと言えば、都心部から段々と郊外に向かって日の出を迎えるわけで、都心部があっという間に日没を迎えるような政策が行われることは、地方の底上げ対策からも考えにくいし、財政の健全化の手法としても無理があるでしょう。

    不動産は経済活動のエンジンであり、緩やかな長期的価格上昇は、経済運営上、欠かすことのできない必須条件であることは、90年以降の苦悩の15年間を経験した識者であれば、自明のことでしょう。

    いずれにしても、天下の回りものである、お金が潤沢に回る枠組みが政治的にも金融環境的にも整いつつあることは、好ましい状況と判断できるのではないでしょうか。

    短期的な混乱に動揺することなく、中長期で日本不動産はバイアンドホールドでいいのではないかと思います。
    もちろん、利回り7%以上あるいは、希少性の高い超都心物件狙いが前提ですが。(なぜなら、少なくとも日本国内には、当面、それ以外の安定的な投資対象がほとんど見出せないですから)

  14. 114 匿名さん

    投資が見込め
    人口の増加が見込め
    住環境の良化が見込めるところは
    基本的に買い。

  15. 115 住まいに詳しい人

    >>113
    文学的表現はどーでもいいからさぁ

    1年で価格が20%も上昇したのが
    更に上がるという根拠を聴かせてよ

  16. 116 匿名さん

    >>113
    投資が見込め
    人口の増加が見込め
    住環境の良化が見込め
    安いところは
    まだ上がるかもよw

  17. 117 匿名さん

    貧民が難癖つけてばかりいるのを見て哀れに思います

  18. 118 匿名さん

    自称「住まいに詳しい人」が、住まいに詳しいと思う人は手を挙げて〜。

  19. 119 匿名さん

    金持ちけんかせずとはよく言ったもんだね。
    いずれにしても、9月以降にでてくる都心部の物件が、今後を展望する上で非常に重要な位置付けになるんじゃない。
    さすがにこれまでの上昇ペースをすのまま反映した価格設定だとちょっと厳しいのではとの感覚がどう価格に反映されてくるか。

  20. 120 匿名さん

    もういい加減に、下がって欲しいって願望はもうやめにしてくれよ。

    実際、新築で下がってる所、ひとつも無いじゃん。

    少しでも下がれば都心にマンション買えると思ってるのが笑える。

    いくらここで下がる下がるってみんなでお祈りしたって、実際高い土地買ってるんだから安く売るわけ無いじゃん。

    上がった分、下がるとか言う人がいるけど、そのころとは土地の仕入れ値も材料費もぜんぜん違うんだよ。どうやったら2002-4年レベルまで下げられるのよ。
    それを教えて欲しいよ。

    確かに上げ止まるかも知れんが、下がることは無いんだよ。
    みんな、もう理解してください。

  21. 121 貧民

    マンションなんて単なる耐久消費財なんだから、エンドユーザーとしては周辺家賃との比較で高いか安いかで買うかどうか決めればいいだけ。
    俺は大手町に30分圏内の都民住宅に住んでるが別に家賃上がる気配は今のところない。てことは今の新築分譲相場なら買える値段にはほど遠いのでそのまま今のところに住み続けりゃそれでいいやって話。
    そら多少グレード高い物件に住めたらそれにこしたことはないけど、家のための人生じゃなく、あくまで人生のための家だし、日々の楽しみとか子供の教育費削るなんざ本末転倒。貯めた金は株(インデックスETFとか)とか外貨に定期定額突っ込めばいい。

    てことで、今後も金持ってる人が買えばいいんでないの?そんだけの話だろ?車もタクシーとレンタカーで十分。金持ってる奴だけ買えばいい。てことで新車登録台数同様マンションも需要減に合わせて供給減、それでいいんでないの?

  22. 122 匿名さん

    高騰だバブルだと騒ぐ人は、いままでの新築マンション供給が
    欧米に比べて異常なまでの供給過剰であったことを知らない。
    欧米にくらべ、新築市場と中古市場が逆転していて一桁規模が違う。
    米国は家を買うといえば中古の家を買うことだ。

    スクラップアンドビルドは日本のお家芸。急場しのぎの安普請で
    粗悪品を大量に作ってあとは30年もしないうちに壊して建替える。
    だから70年代の弁当箱みたいな郊外団地に
    は誰も住みたいとは思わない。
    中古市場が不人気だったのは中古住宅が狭隘で間取りも悪く
    性能が劣るものが多かったせいだ。

    バブル以降のマンションが増えていきストックのうちの
    半数以上を占めるようになった。
    となれば、かつての中古市場のように、狭い、耐震性能が劣る
    天井が低い、スラブが薄いなどの性能の課題は少なく
    優良な中古ストックが増えてきたということになる。

    地価が高騰した結果郊外の戸建人気が高まり、底値になったら
    23区マンションの大量供給。
    とにかく街をあるけば古いマンションよりも
    築年数のさほど古くないマンションが多いのが都心住宅地の
    昨今の姿だ。

    とはいえ、世田谷通りも白山通りももうこれ以上新築が建つような
    木造の商店も通りに面した駐車場もみあたらない。

    もうこれから先は新築を供給しなくてもDINKSや単身世帯を含
    世の中の住宅はリノベーションで回っていく時代なのだろう。

    もしそうだとすれば、これからは更地もさることながら
    いい場所に、リノベーション可能な既存マンションを持っている
    ことも価値になる。
    逆に貴重な更地や古い建物を壊して建てる新築は高くて当たり前。
    既存住宅を持っている人がそれを売ってさらに金を積んで
    はじめて手に入る「プレミアムバリュー」ともいえる存在なのだ。

  23. 123 元祖匿名はん

    まるで急にサンライズしたかのように言ってる方がいますが、

    いったん沈みきった太陽は10年前から既に燦燦と昇っていたのです。

    皆、怖がって外に出ないで家にいましたから。

    おんもの外人と一部だけが気づいてただけ。

    今は眩しい西日かもしれませんよ。笑

    あと、下がって欲しい、上がって欲しい的な個人的な願望については

    正直あまり興味ありません。

  24. 124 物件比較中さん

    2003-2007の反転は完全にマーケットの「あや」
    一時的なものに過ぎない。

    構造的な不動産価格下げ圧力の底力の強さは
    循環的な上昇では支えきれない。
    気の遠くなるほど長い下げ相場がまだまだ続く。

  25. 125 匿名さん

    ん〜これから上げ相場と言われれば「よっしゃ今のうち買ったろ」
    でいいのだろうけど。
    力強く「これからは暫く下げるよ。今、買っちゃだめよ。」
    って、私みたいな庶民はどうするの?

    10年とか傍観してたらローン組めなくなっちゃうんですけど。
    もっと下げが続くのなら、その前に家賃下がんないと奥さんに言い訳しにくいので困ります。

  26. 126 元祖銀行関係者さん

    下がりそうだから買えない

    可哀相だがそれが現実だとおもわない?

    自信が無ければ、無理して買わないほうがいい

    無理するのが一番悪い

    一生賃貸でもいいのではないかい?

    今流行で、新線ができ手ごろな価格の足立区辺りだって短い三十年ローン組んでも、2037年には買った価格の半値になってる可能性だってあるんだから

    購入を強制されて無理やり契約するより賃貸族で良いと思わないかい?

    人生いろいろだ

    賃貸は気楽で良い、近所に問題あれば引っ越せばイイ

    慌てて購入することはない

  27. 127 匿名さん

    マンション買えれば上流な訳?買わない奴=買えない奴で貧民?
    正直笑いました。

    別に賃貸でも構いません。
    不動産だろうが株だろうが金だろうが資産を持ってれば良いのです。
    マンションに限定する意味はありません。

    何で資産を増やすのかは人それぞれです。
    投資信託、株式、FX、先物取引、不動産、貴金属、美術品etc・・・
    マンションもその中の1つにしかすぎないのです。
    マンション買ったら勝ち組みたいな発想は恥ずかしい。

    個人的にはマンションにしろ戸建てにしろ、自分で住むものなんだから投資的観点は入れるべきではないと思います。
    自分の好きな場所に買って住みつぶせば良いのではないでしょうか。

  28. 128 住まいに詳しい人

    >>122
    >高騰だバブルだと騒ぐ人は、いままでの新築マンション供給が
    >欧米に比べて異常なまでの供給過剰であったことを知らない。

    つまり、欧米に比べて異常なまでの
    築浅マンションが存在するということですよね
    マンションって直ぐに消えて無くなるわけじゃなんですから

    団塊Jrの需要が一段落したら、どーなるか?
    ってことですよ

  29. 129 匿名さん

    マンションデベという業態自体、すでに世帯交代してさらに総合デベに吸収される
    かたちで最後は新築供給自体いまの10%以下の数で「足りる」状態になる。

    このスレのタイトルは「23区新築マンション価格動向」なので、答えは
    市場が細って、最後は「価格がなくなる」

    マンション業界というのは大食らいのカバの群れだ。
    10年分の餌をみつけたら4年で食いつくし、あとはクソをして寝ている。

  30. 130 匿名さん

    >>125
    このスレでは,これから下がることが当然みたいに書いてありますが,スレの①-⑤ぐらいを読み返してください。今後10年はマンションは上がるという意見が大半だったのですよ。
    つい半年前のことです。
    偉そうなことかいてる人が多いですが,それだけ先が読めていません。

    都心のマンションが上がりすぎたから,自分は買えない→みんなも買えない→需要が低下→マンションが下がると思っているだけ。その流れにいろいろ理屈をつけてるに過ぎません。

    実際,チャレンジ価格で売り出した中古や,中堅サラリーマンを狙った郊外の物件が高値をつけすぎて売れてないだけで,人気物件は売れ行きは好調です。

    これからはマンションも格差の時代です。誰でも湾岸に80平米を買えた時代はもう来ません。
    需要が低下すれば,都心に少数優良物件を高値で売ればいいし。買える人がいなければ,郊外に安いマンションを建てればいいし。

    私は,今後10年は上がりも下がりも小幅だと思います。
    マンション買っても大きな損は無いと思いますよ。

  31. 131 匿名さん

    なんでそんなにみんな新築がいいの?
    もうちょっと待って少し下がった中古でいいのでは?

  32. 132 匿名さん

    年老いて賃貸暮らしはいやだな。年金以外にも十分流動資産持ってて
    都心の賃料50万くらいのところに優雅に暮らせるならいいけどね。
    どうもそういう絵姿は想像できない。中途半端な都内の場所の
    中途半端な賃貸MSで暮らすのがオチ。年老いて郊外の一軒家は論外。

  33. 133 匿名さん

    >130
    10年上がり下がりも小幅で損はないって、都下、郊外含めてですか?

  34. 134 匿名さん

    年取って郊外は論外って。年取って、23区でいいの?
    それとも都心6区?のマンション(か戸建て)じゃないと
    と駄目いうこと?

  35. 135 大学教授さん

    >>128
    22歳から23歳になった時、どれだけ人口が増えたか
    =どれだけの人が流入or流出したかを
    東京都の各年につき調べてみた、
    2001年から大きく増え、地方からの大卒者が首都圏の少子化を
    補っている状況が良く分かる。
    2001年中に地方から流入した大卒者が10年後にマンションを買う
    ようになると仮定すれば、2011年から首都圏在住団塊Jrに代わる
    需要層になると予想される。首都圏に地縁・血縁が無いこれらの人々の
    都心部志向は強いと思われ、都心部マンションがブーム化するでしょう。

    2007年以降も地方からの大卒流入者が増え、それが高止まりする
    ようなら、ここ数年が都心部マンション需要の端境期で、庶民が買える
    ラストチャンスになるかもしれない。
    裕福な団塊の世代の都心回帰と言う要因も無視できず、ここ数年は
    不透明感が漂うが、都心部のみに関してはまだ需要が少ない時期だろう。

    1994年中 △4078人
    1995年中 △2335人
    1996年中 △635人
    1997年中 +1666人
    1998年中 +3914人
    1999年中 +4299人
    2000年中 +4980人
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2001年中 +7085人
    2002年中 +8103人
    2003年中 +8121人
    2004年中 +8248人
    2005年中 +9790人
    2006年中 +12420人

  36. 136 匿名さん

    >135大学教授さん、数字出すならソース示した方が良いのでは?
    というか、1万人くらいの話なので、一緒にその年齢の総数の推移も
    示さないと意味がないのでは?
    これじゃまるで、団塊ジュニアの33歳より10年後のほう購入者の数
    がずっと多いような錯覚を起させる書き方と思いますが。

  37. 137 匿名さん

    134
    理想は港区。常に刺激を感じる生活をしたいから。城西地区や
    まあ横浜(地元なので)なら許せる。その他の都内や千葉や埼玉は、
    う〜ん正直勘弁だな〜。

  38. 138 大学教授さん

    これからの不動産価格を予想する場合、
    量だけでなく、需要の質の変化を予想する必要がある。
    1994年の東京都の人口変化をまず見てみよう
    1994年1月1日時点の14歳人口は121092人
    1994年中の14歳〜24歳の地方からの流入人口33509人
    在住者のプレゼンスが圧倒的に高かったことが分かります。
    一方、2006年を見ると
    2006年1月1日時点の14歳人口は93684人
    2006年中の14歳〜24歳の地方からの流入人口67365人
    地方上京者のプレゼンスが在住者のプレゼンスに匹敵しようとしています。

    また上京者の質も年々変化しています。
    高卒上京者数の変化を表す18歳から19歳に変わる時の人口増は
    1994年中が26435人だったものが、
    2006年中は13877人に激減しています。
    地方からの上京者が高学歴で、東京の中枢を担い、在住者が高卒レベルの
    職務を担う形に変わりつつあります。
    以上より、マンション購入の中心がしだいに地方上京者に変わり、
    それとともに都心部マンションがブーム化して行くことが予想されます。

    これら数値は、
    各年の東京都人口統計第2表から計算したものです。
    ご利用ください。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/jy-index.htm

  39. 139 大学教授さん

    少子化の進行とともに首都圏在住者のプレゼンスは年々小さくなり、
    地縁・血縁がからんだ住宅取得も減って行きます。
    また、高所得の職に占める地方上京者の比率が高まれば、
    一生独身で親元にパラサイトする首都圏在住者の比率は逆に高まって
    行くでしょう。これは言わば形を変えた知的移民の受け入れです。
    これら2つの要因は郊外、近郊の不動産価格に悪影響を与えるでしょう。

    今後、各企業は地方から優秀な人材を確保するため、家賃補助等を充実
    させて行くでしょう。
    これが都心部の家賃レベルを上げていく可能性は極めて高いと思われます。

    都心部マンションが今後どこまで上がるかは、各企業が優秀な人材に
    どれだけの賃金(含む福利厚生)を支払うかに懸かっています。
    ある一定のパイをどう分配するか・・・
    所得水準の2極化がサラリーマンレベルでどこまで進むか・・・

  40. 140 匿名さん

    138さん
    東京都の大学進学率が全国で一番高いのに、上京者が高学歴の中枢ポストを占め、在京者が高卒レベルの職務を担うって、それはちょっと違うんじゃない?

    http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/tokei-b/syuyoutoukei/excel/todo...

  41. 141 匿名さん

    結局総数ががくっと減ることには目をつぶるのか・・・

  42. 142 匿名さん

    >大学教授さん

    ご持論を楽しみに読ませていただいてます。
    今後は東京駅を中心とした円心で発展。
    よって現在地価の安い開発の遅れる東側が今後有望ということですね。
    仰ること理解できます。
    ただ、地方の有能な人材を入社させるため企業が福利厚生(特に住居費)に力を入れるとのことですが、
    今の企業は年収制に切り替わっていく傾向に見えるのですが。
    そして、手当て部分から人件費を削減したいと思っているのではないですか?
    私は住居費はいくつかの手当ての内最初になくなるものだと思っていました。

  43. 143 匿名さん

    最新の未来地図、是非読んでください。

    これからの東京駅周辺の変貌はすさまじいです。

  44. 144 匿名さん

    なんで東なの? 足立区とかが脚光をあびるってこと?

  45. 145 匿名さん

    >>142さん

    それだと余計、地価の安い東側しか選択肢がなくなることになりませんか?

  46. 146 匿名

    先の参院選挙は、
    選挙制度の元で、民主的に行われた百姓一揆です。
    自民党におきゅうをすえたなんて生易しいもんではなく、貧困層による革命なのです。
    格差社会に多数の国民がノーと言ったのです。

    これから、地方は下がって、都心だけ不動産が高騰しつづけるなんて言ってる人。
    多数の日本人の意見を無視した阿部総理なみの
    勘違いさんか、自己中心的な考え方しかできない人ですね。

    これから格差是正に政治の舵取りが変わる日本。
    都心マンションだけが、高騰するわけありません。

    106さんが言うようにこれ以上、格差が広がれば、
    政府が規制を開始しますよ。

    未来地図も大きく変わる可能性が高いでしょう。

  47. 147 匿名さん

    >>146
    自民党にノーではなく安倍内閣を拒否しただけですよw
    ちゃんと真実を理解してください

  48. 148 匿名さん

    長く政権に居座りすぎた与党にNOでしょ。

  49. 149 匿名さん

    保守的だった年配有権者も直接的な被害をこうむって、やっと重い腰をあげただけ。難しいことなんて考えちゃあいませんから。

  50. 150 匿名さん

    建築基準法・・都市計画法による用途地域の設定?
    時代遅れの設定なのでは?なんか差別的な法律と感じます。
    もし、この法律が変更されれば丸の内・大手町近辺及び、東京駅
    へアクセスしやすい都心近隣地域の東部地域に優良住宅地が
    創生される可能性はありますね。

    そのなれば、東京未来図も変わるかもね。
    今の都心住宅地は、戦後数十年で形勢された都市構造だからね。
    江戸時代の街並区分に戻るかもね(笑
    そうなったら根岸とかは隠居するにはいいかもね。

  51. 151 匿名さん

    >>146
    国のコントロールがそこまで効くわけなかろうに

  52. 152 匿名さん

    てか、都心部が高騰するから、段々と人々が周辺エリアに移動するわけで、地方部の活性化は都市部の高騰が結果的に幸をもたらすでしょ。

  53. 153 匿名さん

    マンション価格の高騰について
    ①時間的ひろがり
    高騰は永久に続くものか
    一時的なものか
    ②影響が及ぶ範囲
    都心の地価の高騰の影響が及ぶ範囲は、限定的なものと考えるか
    全面的な影響を及ぼすものなのか

    ①については高騰の原因が用地取得難によるデベロッパーの競争
     入札の結果仕入れ土地が高値になったことだとするなら
     もうこれ以上都心で土地が供給されなくなれば、高騰も止まる。
     (下がりはしない)
     下がる派の言い方は、永久に上がり続けるはずはないから下がる
     ・・・
    ②については、デベの見方は全面的に影響が及ぶ。だから郊外も
     いずれは高値で売れるはず・・というもの。
     これについて、私は、影響は限定的。影響を受けるのは都心の中古市場
     と都心周辺の築浅市場だけという見方だ。
     なぜなら、都心を買いたいという人の予算は坪単価330万以下では
     ありえあない。しかし500も700も出せないとなれば中古を買うか
     距離を少しだけ妥協するか。

  54. 154 匿名さん

    中古マンションも上がっているよ
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=13485
    郊外は新築との乖離が大きいからまだ上がる余地あり
    賃貸の成約件数は10ヵ月連続で減っている
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=13574
    坪単価250万以上ださないと買えない「最寄り駅」が増えた
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=13322

    地価は全面的に高騰はしないがマンション需要は底堅く
    賃貸から持ち家に移行する動きは続いているようだ。

  55. 155 匿名さん

    でもさ、バブルの時みたいにまだまだ人口増えるという時代なら
    分かるが、人口が減っていく中で、都市部だけでなく郊外まで
    上がっていくことってあり得る??
    闘志が盛んになるからってこと?でも、借りてもどんどん増えないと
    だし・・・

  56. 156 匿名さん

    単純な話。
    値下がり途中で買うのが安全なのか、値上がり途中で買うのが安全か。
    値下がり途中で下げ止まらずに失敗した例は数多い。
    値上がり途中で買って失敗したという例は記憶に無い。

    不動産は、一旦値上がりしはじめて1年で止まるという値動きはない。
    逆に下がり始めたらどこまでも底なしに下がり続けると思ったほうがいい。

    逆に
    この13年間、どうやって地価下落を止めようか識者が知恵を砕いても
    止まらなかったのだよ。
    高騰を止めたのが融資規制だから今度は融資をどんどん促進しようと
    思って量的緩和をおこなったが、ほとんどが海外に流れた。
    地価があがったのは米国だ。
    お返しに米国が安値で日本の不動産を買って儲けた結果地価が
    とまった。
    豊富なベースマネーは一旦米国の地価をあげてサブプライムローン
    問題という余禄までつけ、地価一つまともにコントロールできない
    わが国の金融政策当局は、底値買いで外資の思うままに操られ
    あげくのはてに泥棒に追い銭で、低金利で金まで貸してやっている。
    こんなおいしい市場から外資が手を引くはずがないだろう。

    悔しいから日銀は金利をあげたいのだが、おまえらのマネーが
    国に流れ込んで住宅バブルになったんじゃないか、ほーらサブプライム
    ローンの焦げ付きだどうしてくれる。公定歩合を下げているやさきに
    日本は悔しいだけで金利あげるって話か?うら、うら。と小突きまわされて
    いる。財務大臣に電話までかけて「おーら、ウォール街=ホワイトハウス
    の意向はわかっているんだろうな。金利あげるんじゃねぇぞ」と
    脅される。
    株価が思い切り下がって、びびったあとで、どうせお前ら株価も
    地価もあげないと生きる術はないのだろうと脅されている。

    地価が下がったほうがいいなんていう馬鹿は、大不況待望論者と
    いう自分の姿が見えていない。
    一旦さがりはじめたらまた長期に不況になるよ。
    ほどよく2003年底値で止まる保証はない。
    というかそこまで下がったら経済的損失は膨大なものだ。

    地価が下がるというのは金融の根幹。あきらかな信用創造の
    危機。心臓の鼓動が次第にゆっくりになることと同等だ。

    地価は血圧。上がりすぎるのはヤバイが低血圧は運動機能
    そのものが低下する。

  57. 157 匿名さん

    騙されてはいけない。
    郊外も上がると言われ、それに釣られて郊外を買い莫大な含み損を抱えて、いまでも引っ越しできず、郊外から通う50代。
    それと同じ運命をたどりたいのか?
    デベロッパーは売るのが商売だから、開発する土地がなくなれば、どんどん田舎へ土地を求めて行く。
    そしてそんな土地に建つマンションをなにも知らない庶民を騙して売りつける。
    売ってしまったらデベの勝ち。

  58. 158 匿名さん

    人口がどんどん減っていくこれからの時代で価値のある土地なんて首都である東京23区(但し埋立地は住宅地としての価値なし)だけだよ。

  59. 159 匿名さん

    単純な話。
    値下がり途中で買うのが安全なのか、値上がり途中で買うのが安全か。
    値下がり途中で下げ止まらずに失敗した例は数多い。
    値上がり途中で買って失敗したという例は記憶に無い。

    不動産は、一旦値上がりしはじめて1年で止まるという値動きはない。
    逆に下がり始めたらどこまでも底なしに下がり続けると思ったほうがいい。

    逆に
    この13年間、どうやって地価下落を止めようか識者が知恵を砕いても
    止まらなかったのだよ。
    高騰を止めたのが融資規制だから今度は融資をどんどん促進しようと
    思って量的緩和をおこなったが、ほとんどが海外に流れた。
    地価があがったのは米国だ。
    お返しに米国が安値で日本の不動産を買って儲けた結果地価が
    とまった。
    豊富なベースマネーは一旦米国の地価をあげてサブプライムローン
    問題という余禄までつけ、地価一つまともにコントロールできない
    わが国の金融政策当局は、底値買いで外資の思うままに操られ
    あげくのはてに泥棒に追い銭で、低金利で金まで貸してやっている。
    こんなおいしい市場から外資が手を引くはずがないだろう。

    悔しいから日銀は金利をあげたいのだが、おまえらのマネーが
    国に流れ込んで住宅バブルになったんじゃないか、ほーらサブプライム
    ローンの焦げ付きだどうしてくれる。公定歩合を下げているやさきに
    日本は悔しいだけで金利あげるって話か?うら、うら。と小突きまわされて
    いる。財務大臣に電話までかけて「おーら、ウォール街=ホワイトハウス
    の意向はわかっているんだろうな。金利あげるんじゃねぇぞ」と
    脅される。
    株価が思い切り下がって、びびったあとで、どうせお前ら株価も
    地価もあげないと生きる術はないのだろうと脅されている。

    人口100万規模の地方都市でも、行政の無策の結果だろうがタダみたいに安い
    マンションがごろごろしている。
    これは、地価が低下したから地方経済が低迷したのか経済が低迷
    したから地下が下がったのか判然としない。
    東京の高騰と比較すると、そのギャップに驚く

    真価を読めたら大儲けするチャンスなのかもしれない。
    2004年供給過剰大暴落説のさなかに大きな買い物した勇気は
    ぜひとも地方都市の不動産投資でもう一度発揮したほうがいいのかも。
    そう思う私は阿呆ですか?
    いかがでしょうか、元祖匿名はん。

  60. 160 匿名さん

    >>155
    需要が減れば供給減らしてバランスとるでしょ。

    供給減らして食えるかという話だけど
    土地の仕入れがタダなら供給すくなくても利益は維持できる。
    要は社員くわせればいいわけでしょ。
    その社員だって平均年齢45歳以上だ。大半は維持管理会社へ出向
    残ったベテランは等価交換とか住民対応など昔取った杵柄。

    業界の将来心配している人がいるけど、30年超え、耐震診断アウト
    マンションの建替えに容積率ボーナスでもつける法改正があれば
    いっきに仕事は増えるでしょう。
    心配いりません。

  61. 161 匿名さん

    157さん
    オレも50代だけど郊外買えたのは下がりはじめてからだったよ。


    >郊外も上がると言われ、それに釣られて郊外を買い莫大な含み損を抱え
    郊外が4500万で3LDK買えたのは1985年まで。
    金利が高いからサラリーマンが買えるのは公団分譲。私鉄沿線は
    都内のマンション転がしでないと手がでなかった。
    当時のドラマ「金曜日の妻たち」で主役をやったのは、古谷一行
    どうみても60代だけどな。

  62. 162 匿名さん

    郊外も上がるなんて誰もいってない。下げ止まると買ってに思い込んで
    買ったのだよ。

    今回は上げ止まると勝手に思い込んで買いの逃がすのが素人の
    浅はかさだとオレは思うよ。

  63. 163 マンション投資家さん

    程度の差こそあれ、162さんの考えに同意。
    せめてもの救いはまだ、金利が低い状態だということ。

  64. 164 匿名さん

    素人の身勝手な思い込みは、損を防げても得を招くことはない。
    オレはデブだがデベではない。そのデブが言っているのだから
    間違いない。
    地価というものの値動きを自分勝手な都合で解釈しないほうがいい。

  65. 165 匿名さん

    優遇付の長期金利は今が最高のチャンスかもしれない。
    ここで10年固定で低金利で融資受けておかない手はないと
    普通の人なら考えるけどね。

  66. 166 周辺住民さん

    現在郊外に住んでおり、共働きのため、
    都心に住めば、通勤が便利で、家族の時間が増えるには納得です。

    ですが、
    老後、都心のマンションでの生活に憧れはありません。
    交通の利便性が良いとのことですが、60歳過ぎて、人ごみに紛れて、
    駅の中をさまよい、電車に乗り、デパートを歩き回るのは、
    疲れそうです。狭い空間ばかりで、なんか寂しいです。

    また、何をするにも、すごくお金かかりそうですね。

  67. 167 匿名さん

    そういう将来金銭的に余裕の無い人は無理して都心物件買う必要はないと思いますよ。
    身の丈にあった土地に住めばよいだけのことです。

  68. 168 匿名さん

    デパート歩き?
    楽しいぞ。
    好きな店だけ行って、好きな物だけ買って、何で疲れるの。

    空間が狭い?
    天井が高く広々としたショップやレストランを選べばいい。

    駅の中をさまよう?
    地下鉄はなるべく乗らない。自分の車か、飲む時もタクシー。

    憧れ?
    別に自然体で住むだけじゃん。

    郊外?
    パチンコ屋か、大規模モールしかないだろ。
    多分、老後になっても、つまらないぞ。

  69. 169 匿名さん

    結論都心はブランドや刺激や情報が欠かせない人が、年をとっても
    買い続けるので、下がらないってことですかね?

  70. 170 匿名さん

    睡眠7時間で17時間起きているうち往復2時間の通勤なら
    15時間、勤務時間が残業(つきあい)込み9時から8時までの11時間なら
    平日家族とすごす時間は4時間
    そのうち朝1時間なら夜は3時間。
    帰宅後風呂とメシで1時間だから余暇は2時間。
    こんな細切れ時間だれも貴重だとは考えないだろう。

    これが通勤往復1時間節約できると大きく違う
    朝6時におきて8時30分まで2時間半家ですごす。
    家庭の会話の時間としては貴重。
    7時に会社を出てれば7:30には家につく。
    勢い仕事は速めに切り上げて家族と食事を
    しようという気にもなる。

    休日もそうだが平日家族とコンサートや外食する機会が増える。
    家に金をかけているのだから寝に帰るだけではもったいない。
    書斎を持ったら平日そこですごす時間も欲しくなるだろう。

    会社と家が往復2時間。車ならまだしも電車で立って通うと
    いうのは世界でもまれな忍耐力だとはいえまいか。

  71. 171 買いたいけど買えない人

    なぜ下がらないと言えるのか?

    >>169さんの説も一理ある。
    さらには人間の欲にはきりがないことと、現在のマンションは発展途上の形態だからである。
    たとえば昭和のマイカーブーム初期を思い出してもらいたい。
    軽はもとより大きくてもカローラやサニーで十分満足だった。
    ところが今はミニバンや3ナンバーがスタンダードである。
    要するに20数坪では生理的に我慢の世界であって、田舎に行けば貧富の差に関係なく大型の住居になっているのが一つの証明でもある。
    細かいところを言えば部屋の隣にトイレがあることだけでも、本来他人を呼ぶには不都合なのだ。
    また、仮に少人数の暮らしだとしても物のあふれる現代だ、趣味の物だけでもすぐに溢れかえるだろう。

    従ってもし物件が単純に半額になることがあれば間髪入れずに余裕のある人から隣を買い占めることになる。(このへんは矛盾のある書き方になってしまったし説明下手だが各自何かを当てはめて読み替えてほしい)
    結論として、東京暮らし(都心は勿論、準都心も含めて)を望むのであれば
    運良くこれから数年以内に(手が届くうちに)購入できる人が、次のステップへの最後の切符を手に入れたことになるであろう。

  72. 172 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/

    首都圏 2007年の駅別坪単価上位30位ランキング(専有面積30m2以上) 坪単価:万円
      沿線名 駅名 坪単価 平均専有
    1 JR中央線 四ツ谷 546.9 95.73
    2 東京地下鉄日比谷線 広尾 505.2 92.47
    3 東京地下鉄日比谷線 神谷町 495.0 74.20
    4 JR山手線 渋谷 488.3 68.73
    5 JR山手線 目黒 459.5 86.16
    6 東急東横線 中目黒 453.9 88.65
    7 都営地下鉄三田線 白金台 431.7 105.63
    8 東急田園都市線 三軒茶屋 424.9 93.01
    9 東京地下鉄南北線 麻布十番 418.7 52.46
    10 JR山手線 目白 411.1 74.39
    11 小田急小田原線 代々木八幡 399.2 86.55
    12 東急田園都市線 用賀 393.0 40.73
    13 JR中央線 中野 380.5 73.88
    14 東京地下鉄千代田線 根津 376.0 80.66
    15 都営地下鉄新宿線 曙橋 372.5 83.51
    16 JR山手線 高田馬場 368.0 31.26
    17 東急大井町線 上野毛 358.2 77.32
    18 都営地下鉄三田線 神保町 347.8 31.44
    19 東京地下鉄日比谷線 小伝馬町 344.5 31.35
    20 東急田園都市線 二子玉川 336.8 102.81
    21 JR山手線 駒込 332.9 70.18
    22 京王井の頭線 富士見ヶ丘 332.8 51.75
    23 JR中央線 吉祥寺 332.6 45.07
    24 東京地下鉄丸ノ内線 東高円寺 330.6 30.46
    25 東急東横線 学芸大学 327.1 84.69
    26 東京地下鉄丸ノ内線 淡路町 327.0 30.47
    27 東急池上線 池上 323.8 34.11
    28 東急目黒線 武蔵小山 321.1 56.70
    29 JR京浜東北線 大森 320.6 46.38
    30 東急大井町線 尾山台 320.5 65.59
    ※2007年は1〜6月の集計。

  73. 173 元祖匿名はん

    >>159さん、

    賛成です、良いと思います。稼動が読めて管理さえ出来れば、
    歴然と有るイールドギャップは無視できないのではと思います。

  74. 174 元祖匿名はん

    あ、あくまで投資のハナシですね。まさか自用の田舎物件を買い捲れと言う趣旨ではないでしょうから悪しからず。

  75. 175 匿名さん

    もう普通のサラリーマンは都心は買えないですよね。
    だからその刺激やブランドや情報が大好きな人たちは
    待つしかないんじゃないですかね?

  76. 176 匿名さん

    資本効率が最大化されるべく、欧米大資本は世界中を彷徨い
    続ける。日本ゼロ金利による信用創造とヘッジファンドの
    鞘取りは、生活者の実質価値を無視して、当該価値をときには
    暴力的に否定し、ときには必要以上に買い煽る。

    じゃぶじゃぶのお金(信用収縮が始まっても、絶対額が小さく
    なるには時間がかかる?)の流入先として、日本不動産は
    まだまだ(相対的に)魅力があるのでは?

    #今年、新築に入居したので、下がったら困ります!

  77. 177 匿名さん

    >176
    >日本不動産はまだまだ(相対的に)魅力があるのでは?
    相対的とは、何に対してなのでしょうね、
    近隣、アジアの元気な国で年率20−30%上がっている不動産が
    あるのに、わざわざ日本で買う意味は?

    こうした不動産の状況をみると、東京都心部の昨年の売り渋りなんて
    かわいいものですよ。 買う方も無理やり占有したり、相手を追い詰めて
    売らざるを得なくさせたり、あらゆるコネを使って買おうとしています。

    円建ての安い金利が、海外で運用されているから日本の不動産が
    上がらないのですね。

  78. 178 匿名さん

    >>177
    アジアは短期の投機でしょう。円高に振れると魅力が減りますよね。
    円を借りて日本の不動産に投資する分には利払いに為替レートは関係ない。
    ロンドン、NY市場の下げ幅よりも大きく下げるのは外資頼みの日本株市場の
    特色。
    最近は円高になると株安だからストックした利益を日本株とかで運用しながら
    円安を待って自国通貨に替える。
    これを繰り返すだけだから楽なもんだ。
    かといって年0.25%上げても1.5%上げるのに6年かかる。
    それだけあれば、十分稼げる見込みがある。
    日本は米国の同盟国というより金融植民地のようなものかも。

  79. 179 匿名さん

    国際会議、マカオ10倍、日本かつての3分の1に減った
    これってどうよ。
    もうちょっと頑張らないと、アジアでの拠点の地位を失いそうでない?

  80. 180 匿名さん

    コンベンションってカジノとかの娯楽がないと誰も来ないってだけ。

  81. 181 匿名さん

    株価が急落する日はいつも
    このスレ閑散としちゃうね。

  82. 182 匿名さん

    オレもそう思った。

  83. 183 匿名さん

    海外から見て日本の不動産に投資する場合、意外にも地震のリスクが大きいのだそうです。むろん、正確に言えば地震に対する保険の費用が高いという意味ですが。その分どうしても投資先としての見方が厳しくなる。

    日本人はすでに地震に対しては、慣れと、いい意味での諦めがあって、そんなことまで勘案していたらどうしようもないという感じですが。

    外国人が本気で取得してくるのは、地震に対する保険をかけても、まだ利益の出せる土地、ということになるので、相当限られた物件になると思いますよ。

  84. 184 匿名さん

    >>181。182
    そこでボンスカ買場到来で、資金の
    入れどこでもありますよね。
    また、下げてくれるとウハウハ儲かりの
    仕掛け針で入れ食いもありますしね。

  85. 185 441

    サブプライム震源地米国に10日ほど行ってきましたが、確かに影響は長引きそうですね。元々消費動向は落ちていましたが、この問題がボディブローのようにきいてくる。
    とはいえ、やはり米国も二極化。ハイクラスな人々の消費動向は全く衰えて無いです。

  86. 186 ビギナーさん

    まだまだこれからでしょ。>サブプライム

    月々の支払い金額がアップして、払えない人がいっぱい出てくるよ。

  87. 187 匿名

    アメリカのサブプライム問題が実態経済に影響を与えはじめたようですね。
    不動産価格の上昇を期待すると大変な目にあうという、いい教訓なのでは。

    自分の買った不動産は値上がりすると信じ込み
    家を担保に借金を重ね、贅沢な暮らしをしていたアメリカ人を笑ってる場合ではないでしょう。

    都心マンションは今後も値上がり続ける、家賃払うより得、と信じ込み30年ローンで物件を購入。
    10年後くらいに下落。(下落の理由はいまさら書く必要はないでしょう)
    いくら低金利といえ、元々都心物件の価格は高いので、
    2〜3割の下落といえど数千万円になってしまう。

    そんな悪夢が待ってる可能性は誰にも否定できないでしょう。
    高いと思うなら無理して買わないのが正解。
    高い金払って、わずか70平米の3LDK、わずか12帖のリビング、わずか5帖の寝室を買と、後で後悔する可能性大です。

  88. 188 匿名さん

    超郊外に住んでいる10代、20代前半は
    そのまま親元に暮らすんでしょうかね?

    30代は郊外と言っても超まではいかなかったから、
    親元志向だったけど、
    どうなるのかね?

  89. 189 匿名さん

    超郊外ってどこのこと?檜原村?

  90. 190 デベにお勤めさん

    日経アーキテクチュアに高層マンションの怖さがでております。
    やはり高層マンションは人間が住むものではなさそうです。。。
    プロの視点は鋭いぞ!

  91. 191 匿名さん

    >>187
    1世帯当たりの構成人数が減り続けているんだよな。
    独身世帯も多くなったし、これが中年になったら結構貯金ができる。

    こんな人達が都心部の狭めのマンションを結構高値で買うから
    子有りのファミリー層は年々都心部に住むのが難しくなる。
    広めの都心部マンションはセレブ化して行かざるを得ない。
    都心部に住みたいのなら早くしないとダメやろ。

  92. 192 匿名さん

    >>189
    南大沢、八王子、橋本、町田あたり・・・

  93. 193 匿名さん

    >>190
    高層マンション全体が怖いのですか、それとも高層階に
    住むことがこわいことなのですか? どのくらいから
    高層階というのでしょうか。すみません、おしえてください。

  94. 194 購入検討中さん

    >>193
    昔は20階以上が高層階でした。
    最近は50階以上が高層階。東京では40階なんてあたりまえ。

  95. 195 匿名さん

    >>191
    独身の中年の割合が多い地域に住みたくないかも。

  96. 196 匿名さん

    投資的観点でマンションが買いだと主張する人達は、株価が下がったりするとダメージ受けるから静かになるね。
    投資家なんだから、不動産だけじゃなく株や債券や商品先物なんかにも投資してリスクを分散してるだろうから。
    ただ、最近はすべてが下がる事も多くて分散した意味ないじゃん。

    ここからは米国経済の縮小→輸出企業の業績悪化→国内の経済も悪化
    という形でサブプライム問題の影響が現実化しそう。

    日本国内の不動産だけが値上がりするシナリオは難しいと言わざるを得ない。

  97. 197 匿名さん

    >>195
    男も女もリッチな独身中年が増えて、これが都心部マンションの
    坪単価をめちゃくちゃ上げていく。
    ファミリー層はよほどのセレブじゃないと住めなくなる?
    坪単価300万円超が当たり前になっちゃう?

  98. 198 匿名さん

    東京区内に住みたいのは、セレブというより、
    セレブというイメージに釣られる地方のミーハーなんでしょう。
    こういうのは価格を上げても爪先立ち、歯を食いしばってついてくる。
    キッツキツのローン、パート、節約倹約・・・・
    もちろん供給側も、仕様を落とし立地を妥協した、
    がんばればあなたもセレブの仲間入り!?
    みたいな目標物件を提供するしね。

    よってセレブにあこがれるママが、
    価格が高いから都内をあきらめるかといったらそうじゃない。
    単身向けに作ったマンションにもガンガン子連れで入居、
    トラブルの種なんてのもよく聞く話。

    バブルやブームの怖い一面として、
    そうやってぎりぎり無理する人間が増えるところ。
    値上がるんだからと、信用余力いっぱいまで張ってしまう。
    で、値上がりの前提が崩れると進退に窮することに。
    動けないまま下落に身を任すしかなくなる。

    いまのところは、不動産を担保に金借りてまた不動産を買う、
    二階建て三階建てはまだ多くないので、値下がりに転じても
    それほど急な崩落にはならないでしょうがね。

  99. 199 匿名さん

    キャッシュの価値、投資の意味がわかってくればくるほど、キャピタルゲインを考えずに
    無益な自宅購入はしなくなると思われる。
    年収2000万クラスの独身(外資系、医師、弁護士)ならまだしも、実業家なら
    キャッシュフローのない資産=自宅に金をつぎこまないだろう。
    会社名義で借りて損金計上したほうが得。
    税金払うなら役員社宅の高いものを借りろというのが多いのでは。

    30〜40坪億ションは、よく見ると2億円台が多い。都内で70坪、350万/坪
    の土地を売ったら買えそうな価格帯。
    住宅地地価(中古戸建、土地)が売れたら伸びるが、売れ行きが悪いと供給も延びないだろう。

    とはいえ多くの人は都心居住の夢から覚めていない。都心がどんどん魅力的に変貌していくからだ。
    銀座には新しいレストランやショップが開店し大手町、丸の内もお洒落なビジネス街になる
    八重洲も日本橋もまけずに再開発が進む。

    それゆえに豊洲、有明、東雲が人気かというというとそうでもない。
    高騰した価格に押されて今ひとつだ。
    ただ、地価が下がるには融資の蛇口が閉まらないとダメ。
    金融が危機的状況にならない限り、内需拡大型の景気拡大は続く。
    続けないと経済そのものがなりたたなくなる。
    格差社会を選ぶか、国民全体が等しく貧困になるのがいいのかという話だ。

    バブルは幽霊のようなもの。バブルの起きていた1980年代後半誰もバブルという
    言葉を知らなかった。1997年でも1998年でも、壮大な開発企画書を書いて
    ジャパン・アズ・ナンバーワンを読んで、新都庁や臨海副都心の経済効果や
    生保も政府系銀行関係者もみんな躁病患者のように陽気に何かに憑かれたように
    しゃべりまくっていた時代だった。
    だから、自分たちがバブルにいることに誰も気が付かず、金利さえさがらなかった。
    ふと気が付けば、地下鉄12号線や丸の内・大手町がマンハッタンになるような
    素敵なTOKYOに2時間かけて通うような世界になっていたのだった。

  100. 200 匿名さん

    株価下落で金融機関の自己資本比率が下がり山一證券が自主廃業した1997年
    さらには、日経平均が底を打った2003年4月
    いずれも地価は下落し続けた。
    しかし、これは金融事情が悪化したせい。
    1999年2月に「ゼロ金利政策」を導入
    ゼロ金利は2000年のIT景気で一旦とりやめになったあと、また復活
    2001年3月に量的緩和、つまり都市銀行や地方銀行が日銀に対して持っている当座預金の
    残高を増やすことで銀行を通じて世の中に流れ込むマネーの量が増えると期待された。
    しかし、景気は構造改革や都市再生・特区など規制緩和の内需型の投資促進で
    徐々に回復した。
    そこで主体になったのは、銀行ではなく(銀行は腰抜けぞろいで米国債とか全然性重視の
    投資をしてばかり。やったのはメガバンクや地銀の一部が経営統合したことで印刷業者・看板屋を
    もうけさせたくらいだ。)不動産証券化・・・つまりファンドだ。プロジェクトファイナンスにノンリコース
    ローンが入って、内需投資が積極的に展開された。
    当然外資も地価反転を見て投資を拡大して相乗効果でここまできた。

    住宅はさておき、東京駅周辺の再開発はまだまだ続く。都心周辺に豊富な土地資産と
    山手線ターミナル駅という集客装置を持ったJR東日本、成田が行き詰ったあとの
    羽田の国際線拡大は規定路線。
    東京サウスゲート、新東京タワー、晴海再開発、築地市場移転など「内需拡大」の
    開発プロジェクトの大半はまだ残っている。
    TTT、PCT、CMT、未完成のタワーはまだ多い。それらが入ることで、都心周辺経済が
    活性化されるのは間違いない。
    都心部人口が抜けたことで、都心部経済が衰退したのが13年前。古いレストランやショップは
    つぶれ単価をさげた新世代に世帯交代した。
    都心経済はいまものすごく元気。それは、柏、八王子、横浜、さいたま市の比ではない。
    郊外の中核都市は、駅ビル商業に集中しますます地方都市化している。

    みんな短気というか時間的視野が狭い。
    もっと10年、20年を見据えて考えないと、35年ローン借りてマンションなんか買えないでしょ。

    下がる、下がると喧伝している人は、下がる底が現状の30%減くらいだと思うのなら
    そんなのまた何かの拍子に上がるかもしれない。
    家なんて買ったら20年は手放さないわけでその後また上がって元に戻れば同じこと。

    私自身は、財政赤字、国債利払い、も含めて利上げしにくい環境がインフレ圧力に
    なってはいるものの、郊外の売れ行き不振が下げ圧力になっているものの拮抗して
    変化自体がゆるやかになってきていると読んでいる。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,100万円台予定~1億300万円台予定

1LDK~3LDK

33.12平米~74.95平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5,118万円~7,298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米~58.24平米

総戸数 72戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,600万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.09平米・65.41平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~111.44平米

総戸数 193戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,188万円~1億2,388万円

3LDK

70.19平米~76.85平米

総戸数 135戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,900万円台予定~5,400万円台予定

1LDK・2LDK

37.52平米~50.62平米

総戸数 58戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

未定

1R~3LDK

29.34平米~104.31平米

総戸数 1,002戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

未定

1LDK~3LDK

33.09平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド五反田

東京都品川区西五反田二丁目

7,848万円

2LDK

46.25平米

総戸数 174戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸