東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-27 18:47:34

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

  1. 584 匿名さん

    >581
    主義主張はわかったからありがとう。
    東京近郊で土地付きの不動産をトータルで4つ持ってるから、それらを処分すれば港区の一等地のマンション買えるとは思うけど、まるで興味が無くて住みたいとも思わないんだよ。
    おそらく肩肘張った生活したくないのとか、住民の価値観が違うと思うのとか色々なんだろうけどね。
    同窓会で田園調布に住んでる事を自慢するためにわざわざ住所書いた手紙を持参してきてる奴とか見ると「ケッ!」って思うタイプだから。すまん。

  2. 585 匿名さん

    普通のサラリーマンが、港区の良いエリアに住める訳ないよ。
    だから、それでいいんじゃない。中古も嫌だと言うんだし。
    せっかく住めるかもしれない方法を教えてやろうかとも思ったけど、
    そういう態度ではなあ。
    板橋の片田舎で細々住んでてくれよ。
    こっちは芸能人やモデルとの出会いも多いこのエリア好きだし。
    西麻布に住んでいるというのだけでも、板橋の蓮沼ですとかよりウケいいしなw

  3. 586 匿名さん

    ここで港区高台、城南五山とか言われても何だかな?

  4. 587 匿名さん

    また板橋区、北区、豊島区足立区信者が湧いてきた。
    城北地域ばかり褒め称え、港区や湾岸、新宿区などの
    高級人気地域を叩きまくる。
    落ち着いて考えようよ。

  5. 588 匿名さん

    田園調布に住んでることが自慢に感じらる?そういう性格がキモいな。
    うちの祖父の家は田園調布だったから、昔から普通によく遊びに行ってたし、
    祖父はベンツだったから親父も普通にベンツ乗ってた。
    そういうのも「ケッ」とか思うんだろうけど、それが普通の感覚の人にとっては、
    あなたのほうがキモいんですよ。
    親戚の集まりでも普通に昔からオークラ、最近はリッツ・カールトンをよく使うけど、
    そういうのも別に普通のこと。
    夏は軽井沢、冬はハワイの別荘で過ごすのも普通。
    ただ価値観が違うだけ。でも別に「ケッ」とか思いもしませんよ。
    ただ色々な価値観、お育ちの人間が居るんだな、それだけのことです。
    ただ、やっかみや妬みだけは持たないように、子供には躾けていますよ。

  6. 589 匿名さん

    >港区や湾岸、新宿区などの高級人気地域を叩きまくる。

    いやいや、ここのスレ的には不適格だからでしょ。
    「スレ違い」「スレチ」って言葉知ってるかな?
    湾岸でも普通の年収で買えるマンションに対して食ってかかってるわけじゃないんだし。

  7. 590 匿名さん

    >587
    キミみたいな、湾岸を港区と同じに括って、高級人気地域とかいうのもウザいぞ。
    いい加減目を覚ませよ。湾岸エリアは昔からの都民にとっては旧工業地域。
    住みたいとも思わない貧しいエリアなんですよ。

  8. 591 板橋区推しさん

    >>585
    私は気に入った物件なら中古でもどこの区でも構わないのです。
    ただここは普通のサラリーマンが買えるマンションの話をしているのです。港区にないのであれば、このスレからお引き取りください。中古の話は参考になりますが、この掲示板の主旨にそぐわないので他のサイトに行ったほうが話を聞いてくれる方がいらっしゃいますよ。

  9. 592 匿名さん

    日常生活で強いたげられてるか

    ブランド名が付いてるが実は地元では「あそこと一緒にされてもねえ」と思われてるところを無理して買ったやつか

    588そんな方ですか?

  10. 593 匿名さん

    >588
    文脈で理解してくれなかったみたいだからもう一回書くと、田園調布に住んでる事が問題じゃなくて、自慢したいがために住んでるような人種と同じ目で見られたくないって事かな。
    一般的なサラリーマン、いわゆる庶民派ならば私の意見に賛同してくれる人も多いはず。
    話がかみ合わないみたいだから、残念だが、あなたとは生まれ育ちも生きてる環境も違うって事かもね。

  11. 594 匿名さん

    >592
    誤字。虐げられる、だ。漢字もっと勉強しろ。

  12. 595 匿名さん

    >593
    確かに、全く接点は無いものと思われ。今後も無いでしょう。

  13. 596 匿名さん

    そもそも、自慢のためにある特定エリアに住むとか全く理解不能。
    住みたいから、気に入ったから住む、普通そういうものではないのか?
    普段、輸入車に乗っているのでそのように書くと、
    目立ちたいから?自慢したいの?とかいう書き込みをする連中がいるが、
    それも理解不能。その車が好きだから乗っているんだよ。
    デザインや性能が良くて気に入っていて、たまたまそれが輸入車だったということ。

    いちいち突っかかってくる連中は、他人に接する際に余裕が無いんだろうな。
    自分より高い車、いいエリアに住んでいる人は全て「自慢」に映るという感覚自体、
    なんか変なんじゃない?他人を認める、精神的に余裕を持ちたいものだ。

  14. 597 検討中さん

    >596さんは正論ですねえ

    なんか最近はマンションの広告戦略に洗脳されている人が多すぎなんですよねえ

  15. 598 検討中さん

    まあ余裕が無い人が多いですよね。
    全ては余裕、ゆとり、ゆったりとおおらかに構えていないと良い運気は回ってこないものですからね。
    他人を妬む人も何故か多いですよね。

    マンションは所詮立地が一番強い引きになりますので、立地が悪い物件を買っても再販で売却損を出すのは
    間違い無いですね。たとえばプラウド池袋本町でしたっけ、JR板橋駅徒歩2分のマンションなんて購入時より
    高い価格で売っていても売れますね。立地はどーにもなりませんからね。新築がいいからと板橋加賀の徒歩15分
    以上を買ってしまうとアウトでしょうね。

    なので私もカスな新築より立地の良い中古を買う人のほうが賢いと思いますね。

  16. 599 匿名さん

    >>598
    板橋駅徒歩2分は購入時より高い値段で売れる徒歩15分や安い額でしか売れないってそれ購入額次第なんじゃないの?
    ペテストリアンデッキで直結とかもう少し何か特殊事情でもあれば話は別だけど板橋駅前がそんなに良い住環境とは思えないのだが。

  17. 600 匿名さん

    全てではないがブランドに頼る人は自分に自信が無い人。

  18. 601 匿名さん

    531氏のサーチ方法で条件かけると、子ども二人になると中古でも普通のサラリーマンに都心区は厳しくなってしまいますね。。。
    子ども二人以上とか車保有を続けたい場合はやっぱり城北、城東が現実的なのかなぁ。

  19. 602 匿名さん

    >>601
    車を持ちたい場合はアドレスにしがみつかず素直に県境を越えればいいだけの話ではないでしょうか。あるいは中古の戸建ですね。
    子供の就学問題では公立校の授業進度が優れている校区に家を買えば学習塾の費用が軽減されますし小中一貫から都立日比谷とかいいんじゃないでしょうか。

  20. 603 匿名さん

    >>598
    あのプラウドは新築分譲時も人気だったから当然でしょう。
    名前に池袋を付けたのが勝因と当時言われていましたが。

  21. 604 匿名さん

    自分の子供にある程度見込みがありそうで、なるべく費用を安くおさえたいなら公立優秀中高一貫が近い地域がおすすめ。
    都内・都外にしろ。家のお金の次にかかるのが、ある程度きちんとした場合の教育費です。

  22. 605 匿名さん

    うむ。子供二人いたら4000万はかかる。
    家と合わせて1億だ!
    だからこそ普通サラリーマンは節制しないといけない。
    家族旅行にもいけないなんて嫌だろ?かといって
    中古は嫌なんだろ?サラリーマンが達成すべきミッションの
    1つ、夢のマイホームゲットしろ、をクリアするには
    新築じゃないとね。
    だからこそ、今買うなら勝どきザ・タワーかスカイティアラ
    だと言っている。次点はドトールかパークハウス上鷺宮。
    現時点ではこれしか普通サラリーマンにおすすめできるのは
    事実上ない。

  23. 606 匿名さん

    無理せず千葉に住もう(提案)

  24. 607 匿名さん

    すべて公立553万円
    小学校だけ公立1012万円
    http://money.ocn.ne.jp/home_economics/family/d004.html

    ただし、現在公立高校は無償化で、ただなので、高校費用は↑より減

  25. 608 匿名さん

    >次点はドトール

    ないな!ドトールは2割増の価格設定だから
    リセールがきつい
    なので新規も200ちょいしか
    売れない

    もう少し目を磨こう

  26. 609 匿名さん

    608さんは学生さん?新築はすべて2割増しですことよ。l

  27. 610 匿名さん

    板橋駅前プラウドは抽選外れたので悔しい。

  28. 611 匿名さん

    609
    他より2割増って事じゃない????

  29. 612 匿名さん

    スカイティアラもドトールも周辺相場からかけ離れてるからリセールは厳しいだろうね?

  30. 613 匿名さん

    ドトールが他よりに割り増し?ばかじゃないの。ふつうだよ。あれでも

  31. 614 匿名さん

    中古で売却するときのライバルは既存の中古マンション。
    当時の販売価格を勘案すれば正直2割どころじゃすまないハンデを背負っていると思いますがね。

    中古狙います。

  32. 615 匿名さん

    605氏の言う物件は確かに子ども二人の普通のサラリーマンの限界物件になりそうですね。
    ただ、湾岸タワマンは維持費も考えると普通のサラリーマンの中でも所得高め(年収800万くらい)じゃないとキツイかもしれないですね。

  33. 616 匿名さん

    >>588
    >ただ色々な価値観、お育ちの人間が居るんだな、それだけのことです。
    ただ、やっかみや妬みだけは持たないように、子供には躾けていますよ。

    こんなところで求められてもいないのに偉そうに講釈たれるあなたのようにならないように躾てるんですね。

  34. 617 匿名さん

    年収800子供二人って、湾岸タワマンはきついでしょう。
    妻の職業が安定している共働きはもちろん別。30前半内なら別(ちょっと前の人のように現在は1200万円ですってパターンね。←こう書いていて普通のサラリーマンですよって言ってたけど。)

  35. 618 検討中さん

    スミフの物件は環境相場+スミフ財閥プレミア価格+長期営業経費+たっぷりと取る利益で構成されますからね。
    でもおかけで他のデベがティアラのそばで商売するときに適正価格で出すものだから
    比較してとても安く感じてあっという間に完売するという効果を出してもいますが。

  36. 619 検討中さん

    やっかみは妬みはあとすこしで手が届く程度、またはあと少しで届かないケースで発生しやすいですね。

    子供のころ文京区内の友人宅にいったら芝生が広い庭一面にしかれた平屋の大邸宅におじゃまし、美人のお母様が
    コーラフロートを庭の離れの卓球部屋に持ってきてくれた。大型犬は放し飼いでゆったりと散歩していた。
    自分の実家と比較して子供心にの違いはなんなんだとカルチャーショックを受けました。でも妬むとか言うレベルを超えて
    いましたねえ。あぜんというか、ぽかーんといった感じでした。最近は相続でずいぶんこまかくなりました
    は大邸宅がそここにあったんですけどね。こういう家が「家」だなあと思う自分はマンションはセコすぎて興味はありませんわ。
    ここで皆さんの動向を観察させていただき、楽しませてもらってます。

  37. 620 匿名さん

    スミフ財閥プレミア価格

    プレミアを払っても
    建物傾いても10年放置

  38. 621 匿名さん

    腐っても鯛だからな。庶民はそうやって手が出せない高嶺の花をただ口を加えてみてるしかない。
    むなしいものだな。
    ちょっと足を踏み出したら手に入るだけどな。

  39. 622 匿名さん

    ここのリーマン諸氏はろくな教育も受けていないのかね。
    誤字や間違った慣用表現が多すぎる

    >>621
    >ただ口を加えて
    正しくは、ただ指を咥えて(くわえて)

    庶民と言っているが、こんな間違いを平然とするとは、一体どんな大学出てるのかね?

  40. 623 匿名さん

    621とかただの高卒でしょ。中退かも?
    年収500万以下っていうんだから。
    教養レベルと所得はだいたい比例するから。

  41. 624 匿名さん

    >>622
    あんまりいじめるなよ。スルーしてやるのも優しさだぞ。

  42. 625 匿名さん

    今日も荒れてるねぇ。もう夏なんだし仲良くやって高税

  43. 626 匿名さん

    仲良くか…
    幼稚園の仲良し学級かここは(笑)
    大体のスレにおいて、下のやつのレベルに引っ張られるんだよな。
    金無いのに、中古は生理的に受け付けませーん。だとな?
    優先順位って言葉の意味、理解してるかい?
    うだつの上がらない平均以下リーマンスレけてーい、だな(呆)

  44. 627 匿名さん

    >>622
    ちょっと間違ってるくらいで、まるで犬の首取ったような言い方はやめれ。

  45. 628 匿名さん

    >>627
    間違いの突っ込みに対し、釣糸を垂らした突っ込みをさらに入れるとは、お主やりおるな。

  46. 629 匿名さん

    普通のサラリーマンが23区でマンションを買うのはある種ギャンブル。
    どういうストーリーになるかで結果は大きく変わる。

    ①湾岸
    ・メリット:稼ぐ町(東京)遊ぶ町(銀座)がともに近い。
    ・デメリット:震災時に液状化リスク、タワー倒壊リスク(ほかの物件でも一つつぶれれば資産価値ダダ下がり)がある
    ②城東
    ・メリット:非タワーで稼ぐ町(東京)が近い。
    ・デメリット:震災時に液状化リスクあり。人口減少で貧乏人と混在のまま町が発展しなくなるリスクあり
    板橋区
    ・メリット:稼ぐ町(大手町)は近い。地盤が安定
    ・デメリット:人口減少で貧乏人と混在のまま町が発展しなくなるリスクあり
    ④都心部中古
    ・メリット:立地最強。立替条件によっては一発逆転のチャンスも。
    ・デメリット:築60年を超えて立替が進まないとスラム化・建物倒壊のリスクあり。

    どのストーリーに賭けるかによって選ぶところが違う。
    地震リスクを重視するなら③か④だし、人口減少で東京の発展が止まることを恐れるなら①か④。どのリスクもなく東京が順調に発展すると思うなら相対的に安い②がねらい目。

    ここ10年は大きな地震のリスクは発生しなかったので①が相対的な勝ち組だったと思う。
    (東京は人口流入でどれも儲かったはずだけど、一番よかったのは平均して湾岸。個別の話はさておき・・・)
    今後どうなるかは誰もわからないから、自分の信じるシナリオで進めばいいでしょ。

  47. 630 匿名さん

    投資用収益物件ならいざ知らず、自宅用のマンションなら、
    明らかに値落ちするのが目に見えているなら避けたほうがいいけど、
    予算と相談の上、それぞれのライフスタイルに合った街、気に入った街に住めばいいだけでは?
    何十年後かに結果は明らかになるだろうけど、最終的に値上ったけど、
    環境もイマイチで住んでても楽しくなかったと思いながら死ぬのと、
    多少値下がりはしたけれど、気に入った環境で満足できた立地だったと思うのでは、
    どちらが幸せか?

    「家を買うを博打にしない!」それ大事だよ。

  48. 631 匿名さん

    それじゃあ勝てないよ
    いい環境で暮らすためには良い物件選び必須
    良い物件手に入れるには勝たないとダメです

  49. 632 匿名さん

    だれに勝つの?

  50. 633 匿名さん

    >それじゃあ勝てないよ
    勝つ?勝つのは仕事ででは?その結果いい物件に住める。
    自宅安く買っていずれ高く売る、というのはボーナスであり本質ではない。
    それでは博打と同じ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸