東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 175 匿名さん

    全部織り込み済み

  2. 176 匿名さん

    目鼻の利かない人はどんな投資でも儲からないよ
    郵便貯金をお勧めします

  3. 177 匿名さん

    >>176
    合意。
    ゴルフ・テニス、碁・将棋、カラオケ、洋服センス、
    自動車運転等々でも、何年たっても上達しない
    「下手の横好き」つーの多いですよね。

    カジリ経験してもダメなら、堅実預金が無難で推奨。

    「下手の横好き」に隣で能書きされるのはNG。
    会社なんかでも、ゴルフ、野球で口だけ多いですね。

  4. 178 ヘッジファンド関係者さん

    デリバティブのトレーディングを長年仕事でやってますが、ドルコスト平均法には
    特段有利な点はないというのは常識ですよ。心理的に楽になるというだけです。
    期待収益はまったく同じです。
    もっとも、株トレーディングは心理戦でもあるので、
    高値掴みに思えて買いたくない時、或は奈落の底に落ちそうで買う勇気が出ない時でも、
    機械的に買うことが出来る、そして後から振り返るとその方がよかったと思える
    こともあるので、そういう利点はあるかも知れませんが。

  5. 182 匿名さん

    >皆、その本当の恐ろしさを知らない。

    あたかも私は知っているっていわんばかりの口調が笑える。
    財政破綻をしないために国内金融機関が国債を買い支えている。
    親の借金を子どもが肩代わりしている構図だね。
    資産も下がるのをスタグフレーションという。そういうのは
    実際どういう条件で起るのかをついでに説明してほしい。

  6. 184 匿名さん

    景気がよければ地価はあがる。地価があがらないと景気はよくならない。
    景気後退とインフレが同時並行におこると地価も下がる。

  7. 185 匿名さん

    持ち家と、フル充電した年金と、現金3000万(退職金)で十分。

  8. 186 匿名さん

    >>185
    あなたはオレか?
    全く同感。

  9. 187 匿名さん

    退職金は確実に出るの? 3000万。
    もうすぐ定年の人?

  10. 188 匿名さん

    >>187
    そういう不躾で直截な質問に答える馬鹿はおるまい。

    日本経団連のアンケートでも(一部上場企業大卒管理者)退職金の
    平均は3000万円というデータがあるようだ。
    世の中全体は知らん。

  11. 190 匿名さん

    だって、さきざきなら、年金だってかなりどうなるかわからんし。
    70才支給になるか、額が減るか、、、30代氷河期世代は、
    そんなに楽観的になれないんです。。。

  12. 191 匿名さん

    >>190
    老後なんて相対的位置だから
    皆と同じ方向に張って置けば
    凶と出てもダメージは少ないでしょう。

  13. 192 購入経験者さん

    日本国債はビルゲイツも買っておりますなあ。

  14. 193 匿名さん

    なんだか、愚痴のスレに堕したな。
    ここは自分の知らない情報や知識をえて発想を豊かにするスレなんじゃないの?

  15. 195 匿名さん

    国債のスレですか?
    ところで>>194さん
    外資の日本国際保有率って5月時点で何%でしたっけ?

  16. 196 匿名さん

    その人の納税予定額に限り、国債は元本割れリスクゼロだね。
    相殺して国債現物で税納付したら良いわけだから。
    富める者はますます富むね。

  17. 197 匿名さん

    >>194
    フレディマックもファニーメイも連邦準備銀行が「政府が保証した債権ではない」と
    幾度もいいながら、邦銀はかつてのゼロ金利時代に米国債に次ぐ安全性を
    理由に買い捲った。
    その結果米国の住宅景気が勃興して現在に至ったわけだ。

    グローバル経済のフレームの中でドル機軸かユーロ機軸かを論ずるのは
    意味があるが、円、それも国債の価値をどうこういうのは、国債がドメスティック
    な中でしか取引されていない以上意味ないよ。
    米国と日本は中曽根政権時代から運命共同体(というか金利だけ違う米国の州の
    ひとつ)みたいなものになりつつある。

  18. 198 匿名さん

    ここ数年の不動産バーゲンセール中に
    マンションの一つも買えてない奴は
    投資の才覚ゼロだね

  19. 199 匿名さん

    >>198
    単に頭金がなかっただけという話もあるが。
    親が貧しいとか、各自事情はあるだろう。そう突き放した言い方はよくないぞ。
    ま、そういう奴も中古なら頭金ゼロで買えじゃないかといわれると
    弁護の余地はないが

  20. 200 匿名さん

    ×買えじゃないかといわれると
    ○買えたじゃないかといわれると

  21. 201 匿名さん

    196
    目から鱗

  22. 202 匿名さん

    >>196
    額面で納税されたら国も困る

    時価で納税する「還付代替」のことを言っているのだろうが、時価の話。だいたい随時還付請求されたら債権の意味ないじゃん。
    これだけの国債で納税できると思っていたのが、納税時点で時価が下落して足りなくなれば大変である。
    って銀行が言ってるくらいだ
    http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kikan/gijiyousi/f-20031016yousi.html

  23. 203 匿名さん

    単に結婚してなかったり、若かったりしただけかもしれないよ。

  24. 204 匿名さん

    >>198
    3年前に買ったけど、当時も値下がりの不安はあった。
    博打みたいなもの。
    ちなみに、頭と尻尾はくれてやれ。で利益確定した。

  25. 205 匿名さん

    >>202
    相殺だから、最低限額面分の現金として使える
    という意味じゃないかな
    時価は関係ない。

  26. 206 購入経験者さん

    結婚して尚且つ子供がいないと、住宅を買うという発想は
    沸きづらいですからね。
    しかし、都心周辺の新築物件も、対象物件自体が激減したこと、
    売り渋りもあって盛り上がって無いですね。物件価格が下がる
    という意味ではまったくありませんが。

  27. 207 匿名さん

    基本から勉強しなおそう。

    国債は邦銀(郵貯)が買い支えている。

    邦銀は、住宅ローンで儲けている。

    住宅ローンは国債利回りをもとに
    固定金利が決まる。

    デベにも銀行がカネを貸してデベが土地を買って
    マンション売っている。

    マンション作っているゼネコンは銀行に膨大な借金がある。

    国民は1500兆円の金融資産を持っている。
    (そのうちの結構な割合が株になったり海外投資にむかってはいるものの)


    最近、業績の悪い地銀が不動産ファンドに出資したり
    している。上記の循環が外資のストローで吸い取られ
    地銀が経営破たんして外資にのっとられる懸念がでてきた。

    さぁそこで金商法の規制強化。

    前スレでここまでの話は整理してきたんだけどね。

  28. 208 匿名さん

    >>205
    それなら国債を時価で買うだけでみんな節税できちゃぜ。
    ありえない。

  29. 209 匿名さん

    >>206
    低利・長期・あらゆる税減免有りカードを放棄するのは
    もったいないでしょう

  30. 210 匿名さん

    ×できちゃぜ。
    ○できちゃぜ。

    いかん。おじさんつい興奮してしもうたわいw

  31. 211 匿名さん

    >>208
    相殺適状時に債権を持っておく必要があります。
    後から買った債権では相殺できません

  32. 212 匿名さん

    できちゃうぜ。だよ。
    とにかく額面で納税ってどこに書いてあるの???

  33. 213 匿名さん

    それって満期の償還って意味だよね。納得。

  34. 214 匿名さん

    期限の利益は債権者側からは自由に放棄できるから
    本当に額面分はリスクゼロだね。

  35. 216 購入経験者さん

    金利が急上昇し、2%に近づいた2004年6月あたり。
    買い時だったでしょうか??買い時だったね。どう考えても。

    全ては金利上昇が給料と賃料上昇に結びつくか否かという論点
    に帰着し、二極化賛成論者と反対論者の対決となる。
    二極化を感じてない人は、給料が上がっていない人、
    感じる人は、給料が上がっている人。
    結論なんて出るわけないですね。

  36. 217 購入経験者さん

    高額納税者、開示されなくなりましたが、明らかに2005、2006年と増えていると思うんですが、如何でしょうか。
    2004年は前年の3倍でしょ。そこから減っているとは思えない。

    貧民層が増えること自体を、不動産における問題と定義付けている人がいるようですが、高額所得者が増えているのであれば、都心周辺の物件価格が下がる可能性は低いと思いますが。

  37. 218 匿名さん

    格差の進行というのは水面下ですすむもの

    それが掲示板のおかげで、実況中継さながら。これっていいことなのかわるいことなのか。

    へびの生殺し。

    本当は気が付いたら23区など買えなくなっていた。そういうのが
    ベスト。

    あきらめがつかず、道を間違えるやつが増えそうな気がしてきたな

  38. 222 購入経験者さん

    >>220
    誤字が多くて読みにくいっつーの。分かったこと言って、あなたも暇な***みなんでしょ?

  39. 224 住まいに詳しい人

    湾岸一点買いの転売狙いリーマンにわか不動産屋は、チャレンジ価格でマンション販売中。
    でもチャレンジ価格だから誰も買わないし、仲介屋にも内心笑われているよ。

  40. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸