東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 251 匿名さん

    みんな匿名だとひどいな....
    性格悪いの丸出しだよ....

    結局
    「買った人」と「買えない人」の顔の見えない罵り合い(爆)
    どっちもたち悪いな。

    低俗過、じゃあな!

  2. 252 すざんぬ

    ごめざんす

  3. 253 匿名さん

    >>245,246,247
    おいおい、カリカリするなよ。(笑)

    4500万ということは家賃換算で15年住めば
    15年後に資産価値0でも賃貸で同程度の物件に住んだ人と
    ネットキャッシュアウトは同じということ。もう、損のしようが
    ないということだな。金利所得税減税もまるまる受けてこの価格だから。

    買えなかった平均的サラリーマンはもう郊外の駅から遠い
    安い賃貸物件に住んで一生を過ごすしかない不動産価格に
    なってきてしまった。このスレでいつ下がるか研究して
    次の買い時を頑張って探してください。

  4. 254 匿名さん

    会社からの家賃補助は無視?
    かわいそうな会社にお勤めで。

    固定資産税も、管理費修繕費もみんな無視なのね。

  5. 255 匿名さん

    やはりいつ下がるかという論点の前にもう
    買ってない奴は判断誤ってるんだよね。

    数年前がローン減税、企業遊休地が格安で
    デベに売り払われていたこと、銀行の不良債権
    がほぼはけはじめていたことを普通にに考えれば
    もう「底」だろうと判断できたはずだよね。

    ぶっちゃけさーこのスレで冴えない投資理論を
    振りかざしてる人ってその不動産の大底の簡単
    なサインを不動産を買うことも出来ずに
    見過ごして物凄い金額の機会損失くらってるのに
    投資について語っちゃってるところが痛いというか
    なんの説得力もないんだよね。

  6. 256 匿名さん

    >>254
    ここって賃貸検討版だったっけ?(笑)

  7. 257 匿名さん

    どうでもいいんだけど、例えばマンション買うような年齢って、立場的にも年俸制だったりしない?
    オレの会社は年俸制になったら家賃補助は出なくなる。もちろん実際の年収はそれなりに上がるのでいいんだが、年俸制でも家賃補助とか出る会社ってあるのかなっていう素朴な疑問。

  8. 258 購入経験者さん

    少なくともうちは年棒制で家賃補助がありますね。というか、年棒制だけどボーナスがありますね。結局定義の違いでどうでも良いんじゃないでしょうか?固定資産税、なんぼのもんですかね。それを気にするくらいなら、買わんほうが良いでしょう。

    それから248さん、10年債利回りが0.5%年内に上がるんですね。
    これは完全にコンセンサスと違うということは認識して下さいね。
    あなたは、10年債利回りが0.5%上がるようなことを言ってましたが、
    政策金利の話題にすり替え、上昇圧力が加わることは間違いないと反論しています。議論変わっているのはあなたの方ですよ。

    今どれくらいの金利上昇が10年あたりで織り込まれているか、分かってないでしょ。大体半年で10bp、1年で20bpくらいですよ。
    そもそも、家賃、給料が上がりにくいなか、10年金利が上がるという議論が本末転倒。家賃、給料が上がるにしたがって、金利もつられて上がる可能性が出てくるんですよ。今どんな状況か分かっている?

  9. 259 匿名さん

    不動産も動産も買えない人はいつまでも買えません。
    相場というものはそういうものです。
    ***の遠吠えよろしくここで憂さを晴らしている諸君は、
    いわゆる普通の「ヘタクソ」というやつです。
    無リスクの人生、相場ってあると思いますか?
    あるとすれば、あなたの妄想の中だけだと思いますけどね。

  10. 260 購入経験者さん

    おっしゃる通りですね。
    金利がちょっと上がったから、株も下がると言っていた人
    いましたけど、今どうなっているか、ちゃんとFollowしているんでしょうかね。Reitも落ち着いてきてるし、まあ、へたくそな人はそんなもんでしょう。

    不動産市況が短期的に下がっているんであれば、絶好の買い時、という発想は無い。TrendFollower。一番損するのはアマもプロも日本人。情けない。

  11. 261 購入検討中さん

    23区内でも城西郊外の戸建は一昨年並の価格に戻ってきているので
    マンションもそろそろじゃないですか?

  12. 262 購入経験者さん

    何を根拠に一昨年並?城西郊外にはまったく興味無いですが、
    いい加減な情報はとにかく見ない方が良いよ。ノイズなだけ。

  13. 263 住まいに詳しい人

    買っちゃった組の言い訳満載で面白いですね、ココ。
    これから値下がりの恐怖に怯えるんだろうな。
    賃貸でXX年住むのとコストは同じだい!!って言い出してる人もいるし(笑)
    それも固定資産税や管理費・共益費の値上がりは見込んでないようだし(笑)
    家賃補助ある人の事も無視して、家賃補助ないのが当たり前みたいな言いかたしてるし(笑)
    株も下がるよ、つーか下がってきてるし今日なんかNY下げたからつられて下がるよね 間違いなく。
    金利が上がると株や不動産が下がるのは過去の歴史からの教訓な訳。
    過去のデータからするとそうなる可能性が大。
    そろそろ現実見ようよと言いたいね。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    なんら新しい発見をお書きになってないので
    すでに織り込み済み

  15. 265 匿名さん

    織り込み済みと思っていれば安心できるのでしょうか。

  16. 266 匿名さん

    新しいネタで煽って頂ければ、
    不安になりますよ(笑

  17. 267 大手企業サラリーマンさん

    >>264
    はたから見ると買えなかった組の自分への言い訳満載に見えるが。。。

  18. 268 匿名さん

    ねぇ早く新しいネタで煽って頂けない?
    不安にさせてくださいよ(笑

  19. 269 匿名さん

    >>268
    都心周辺部、たとえば豊洲について今後15年以内にまた底値が
    来るという想定なら今買うのはあきらかにやばい。

    1. 都心周辺部、たとえば豊洲について今後15...
  20. 270 親と同居中さん

    これから待っていると、山の手内側も値下がりしていきますかね?
    物件そのものがない気がするのですが。。。
    2億が1億7千万になったとかじゃなくて、80平米で1億以下
    くらいまで行くでしょうか?

  21. 271 親と同居中さん

    270ですが、港区渋谷区山の手内を希望しています。
    下落がはじまり、80平米で1億以下になるのはいつ頃
    でしょうかね?どなたかご教示下さい。
    現在は横浜で親と同居中ですが、出れるものなら早めに
    でたいので。

  22. 272 匿名さん

    坪412万なら、15年以内には確実にその程度に戻る時期があるでしょう。
    なにしろ底値は2002年の330万ですから。
    都心の地価は、商業・オフィスと家賃相場できまります。広尾、恵比寿で
    賃料が2万円/月坪といううちはさがらない。
    オフィス賃料がまた下がりはじめて都心マンション賃料が下方に向かえば
    おのずとそういう時期がくる。
    1LDKならこまめに探せば坪400万なら築浅でありそうだが、じっくり待つのが
    正解。

    出たいなら賃貸にしましょう。

  23. 273 匿名さん

    ここは結構参考になる意見が多いですね。
    みんな勉強してますね。
    >263,>269,>272
    の人たちなど、もう少し意見を書き込んでほしい。

  24. 274 匿名さん

    >>273さん
    質問してくれたらいくらでも答えるけどね。

    さて、ついでに今後の新築価格のいくつかの値動きに
    あわせて今買うと15年後の中古価格はどうなるか描いてみた。
    グラフはいくらでも想定できるから皆さんも自分で描いてみたらいいよ。

  25. 275 匿名さん

    グラフです

    1. グラフです
  26. 276 匿名さん

    晴海・勝どきスレを読んで、強気の湾岸購入者には
    勝どき物件買った人も含まれるんだなぁ。
    と思いました。

  27. 277 匿名さん

    >>276
    都心内陸含め、関が原の東西決戦の東軍勝利に匹敵するほど、
    今後数十年に渡り勝ち誇れ、長く子孫まで継承される。
    ①都心3区
    山手線駅徒歩圏
    ③南西部(山手通り近辺より都心側)
    ④都心近接&開発高利便地(豊洲他)
    ⑤重要拠点開発地(みなと、川崎、小杉他)
    ⑥外周部の高規格優良地(自由が丘、成城他)

  28. 278 買いたいけど買えない人

    276さんは、勝どきのスレで相手にされず、
    スルーされた方かな?クスッwww

    >ガツガツという言葉で、
    >スーパーの日曜の朝市に並ぶ行列を思い出しました。
    >初めて見ると、面白い光景です。

    なんか言葉遣いが276さんに似てますね。クスッwww

  29. 279 匿名さん

    >>263
    >株も下がるよ、つーか下がってきてるし今日なんかNY下げたからつられて下がるよね 間違いなく。

    恥かしくないですか??

  30. 280 匿名さん

    結局素人の思いつきなんかすべて織り込み済みなんだよな。

  31. 282 匿名さん

    まだブリリアマーレ有明を買えば間に合うんじゃない

  32. 283 購入検討中さん

    足立ナンバーのタワーは嫌なんです・・・ゴメンナサイ

  33. 285 匿名さん

    >>284
    ぼくちゃん、ガキが来る場所じゃないよ

  34. 288 住まいに詳しい人

    ここは、フルローン湾岸一点狙いチャレンジ価格転売狙いリーマンにわか不動産屋が建てたクソスレです。
    彼を馬鹿にして遊びましょう。

  35. 289 匿名さん

    不動産投資の最大の利点はハイレバレッジをかけられること
    フルローンが可能であれば利益は最大化する

    しかしながら借り手に信用力がない、あるいは物件に担保力がない
    場合はフルローンは組めない

    フルローンを否定的に考える必要はない

  36. 292 匿名さん

    妬みに燃えた庶民がこのスレに沢山いるから
    つり放題ですね。

    買えなかった判断の失敗は一生取り返しがきかないですね。
    このまま一生賃貸暮らしですね。

  37. 293 匿名さん

    数年ぶりに都内に転勤になる予定なのですがやはり賃貸価格も
    分譲価格同様に新価格になっているのでしょうか?

  38. 295 匿名さん

    294
    バブルってよくわからいけどバブルから下がりきるまで
    15年かかってるわけでしょ?

    294ていくつですか?あと15年後に下がりきるまで買うのを
    まってるんですか?

    教えてください。

  39. 298 購入経験者さん

    非常に限られたエリアの場合は頭数じゃなくて
    購入者の質の問題に行き着くんだよ。

    所得の2極化と
    東京のアジア金融都市構想

    さらには、オリンピックを絡めた開発(実際にやるやらないは
    関係なくて、それを口実とした都市構造の変革)

    こんなところを考えて行くと、
    都心部の適正価格がどこまで行き着くのか?

  40. 299 匿名さん

    >>296
    分かってるじゃない。そこなんですよ。まずはあの価格で
    買えなかったことが失敗であったということを認識することが
    スタート地点だよね。ステップ1

    ステップ2.もう都心の不動産はまともに働いていたんじゃ
    買えないことの認識。

    ステップ3.それじゃレベルアップしてサラリー上げるかもしくは
    リスクを取って投資でもするか。宝くじでも買うか!

    ↑まさにアメリカの低所得者層(持ち家なし)の発想と同じ
    サイクルに日本も入ってきてるな。格差社会だ。

  41. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸