東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-01-22 17:16:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「土地価格の上昇」,「供給する土地の大幅な減少」,「建築資材の高騰」,「都心への人口一極集中」
これらの厳しい状況の中、どうやって都心周辺のマンション価格が下がる事が考えられるのか?
新スレではこの4項目を踏まえ
「下がる派」も「下がらない派」も具体的で建設的な議論を展開していきましょう。

スレタイが「23区」では範囲が広すぎ、議論にかなりの温度差が生じている為
記念すべき10スレ目ではスレタイを「都心周辺」に変更しました。
※「都心周辺の定義」にあってはこの数年で土地価格が急激(約2〜3割り以上)
に上昇した場所だと捉え、細かい定義についての議論はお止め下さい。

*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 16:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心周辺の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 201 匿名さん

    196
    目から鱗

  2. 202 匿名さん

    >>196
    額面で納税されたら国も困る

    時価で納税する「還付代替」のことを言っているのだろうが、時価の話。だいたい随時還付請求されたら債権の意味ないじゃん。
    これだけの国債で納税できると思っていたのが、納税時点で時価が下落して足りなくなれば大変である。
    って銀行が言ってるくらいだ
    http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kikan/gijiyousi/f-20031016yousi.html

  3. 203 匿名さん

    単に結婚してなかったり、若かったりしただけかもしれないよ。

  4. 204 匿名さん

    >>198
    3年前に買ったけど、当時も値下がりの不安はあった。
    博打みたいなもの。
    ちなみに、頭と尻尾はくれてやれ。で利益確定した。

  5. 205 匿名さん

    >>202
    相殺だから、最低限額面分の現金として使える
    という意味じゃないかな
    時価は関係ない。

  6. 206 購入経験者さん

    結婚して尚且つ子供がいないと、住宅を買うという発想は
    沸きづらいですからね。
    しかし、都心周辺の新築物件も、対象物件自体が激減したこと、
    売り渋りもあって盛り上がって無いですね。物件価格が下がる
    という意味ではまったくありませんが。

  7. 207 匿名さん

    基本から勉強しなおそう。

    国債は邦銀(郵貯)が買い支えている。

    邦銀は、住宅ローンで儲けている。

    住宅ローンは国債利回りをもとに
    固定金利が決まる。

    デベにも銀行がカネを貸してデベが土地を買って
    マンション売っている。

    マンション作っているゼネコンは銀行に膨大な借金がある。

    国民は1500兆円の金融資産を持っている。
    (そのうちの結構な割合が株になったり海外投資にむかってはいるものの)


    最近、業績の悪い地銀が不動産ファンドに出資したり
    している。上記の循環が外資のストローで吸い取られ
    地銀が経営破たんして外資にのっとられる懸念がでてきた。

    さぁそこで金商法の規制強化。

    前スレでここまでの話は整理してきたんだけどね。

  8. 208 匿名さん

    >>205
    それなら国債を時価で買うだけでみんな節税できちゃぜ。
    ありえない。

  9. 209 匿名さん

    >>206
    低利・長期・あらゆる税減免有りカードを放棄するのは
    もったいないでしょう

  10. 210 匿名さん

    ×できちゃぜ。
    ○できちゃぜ。

    いかん。おじさんつい興奮してしもうたわいw

  11. 211 匿名さん

    >>208
    相殺適状時に債権を持っておく必要があります。
    後から買った債権では相殺できません

  12. 212 匿名さん

    できちゃうぜ。だよ。
    とにかく額面で納税ってどこに書いてあるの???

  13. 213 匿名さん

    それって満期の償還って意味だよね。納得。

  14. 214 匿名さん

    期限の利益は債権者側からは自由に放棄できるから
    本当に額面分はリスクゼロだね。

  15. 216 購入経験者さん

    金利が急上昇し、2%に近づいた2004年6月あたり。
    買い時だったでしょうか??買い時だったね。どう考えても。

    全ては金利上昇が給料と賃料上昇に結びつくか否かという論点
    に帰着し、二極化賛成論者と反対論者の対決となる。
    二極化を感じてない人は、給料が上がっていない人、
    感じる人は、給料が上がっている人。
    結論なんて出るわけないですね。

  16. 217 購入経験者さん

    高額納税者、開示されなくなりましたが、明らかに2005、2006年と増えていると思うんですが、如何でしょうか。
    2004年は前年の3倍でしょ。そこから減っているとは思えない。

    貧民層が増えること自体を、不動産における問題と定義付けている人がいるようですが、高額所得者が増えているのであれば、都心周辺の物件価格が下がる可能性は低いと思いますが。

  17. 218 匿名さん

    格差の進行というのは水面下ですすむもの

    それが掲示板のおかげで、実況中継さながら。これっていいことなのかわるいことなのか。

    へびの生殺し。

    本当は気が付いたら23区など買えなくなっていた。そういうのが
    ベスト。

    あきらめがつかず、道を間違えるやつが増えそうな気がしてきたな

  18. 222 購入経験者さん

    >>220
    誤字が多くて読みにくいっつーの。分かったこと言って、あなたも暇な***みなんでしょ?

  19. 224 住まいに詳しい人

    湾岸一点買いの転売狙いリーマンにわか不動産屋は、チャレンジ価格でマンション販売中。
    でもチャレンジ価格だから誰も買わないし、仲介屋にも内心笑われているよ。

  20. 225 購入経験者さん

    >219
    よく自信をもって、金利が0.5%上がるなんて言えますねえ。
    ちゃんと後で説明してくださいね。
    イールドカーブから判断して、そこまで市場は織り込んでない
    ですからね。

  21. 226 詳しい人

    >>224
    同感。
    だけど仲介屋も商売だから一応、言葉巧みに買い手は探す。
    そして焦って買ってしまうような、人の良い客を待つ。
    一般的な客は、参考程度に内覧だけして終わり。

  22. 227 元祖匿名はん

    不動産価格や金利等々がその時々で上昇下降するのは至極当然の話。
    それに一喜一憂して心が荒んでいるが如き発言が見られるのは仕事であろうがなかろうが人として悲しい。自分で口にしている単語をよくよく吟味されたらどうですか。

    湾岸だろうが内陸だろうが、好きなとこ買えばいいだけの話。
    メリットもデメリットも結局自分自身が享受するだけのこと。

    結局都心は下がらんよって言ってもらえればこのスレの人は満足なのかな。

  23. 228 元祖匿名はん

    要は、マンションでも戸建でもクルマでも、物への批評はいくらでもガンガンやられたら良いかと思いますが、矛先を所有者、購入者なり価値観なりに持ってくるのは面と向かって話すわけではないネット上でマナー違反だし、そもそも意味のない行為だと思います。

    すみませんね、レスの盛り下がりに加えて、つまんないコメントで。

  24. 233 匿名さん

    そりゃ、
    御自分の購入した湾岸物件の転売予定価格を、
    頭の中でドンドン高くしている方が
    いらっしゃるようですから。

  25. 234 匿名さん

    あがるもさがるも折込済み。

  26. 236 匿名さん

    >>235
    長期・低利・税金減免がある住宅ローンという最大の武器で、
    そこらの不動産屋ごときには負けないからね

  27. 238 匿名さん

    地価上昇も資材値上がりもあって、売るほうは大変ですね。
    でも、買うのは、顧客。関係ありまへん。読めない業者、支えてもらえない業者は退場していただくだけのこと。

    景気回復がもっと家計にまで及んでいくか、外資がまだまだ買う気あるのか(素人のわてまでモルガンスタンレーなんて覚えてしもた)。そして、世界的な金利上昇の今後の傾向は。

    また暇なときに読ませてもらいます。

  28. 239 匿名さん

    新築未入居物件の課税逃れには、税務署が厳しくなってるそうですね。
    頑張っていただきましょう。

  29. 240 購入経験者さん

    >225
    政策金利と10年債利回り、ごっちゃにしてますね。
    パラレルで金利が動くんですか??笑えます。

  30. 241 購入経験者さん

    ああ、>229の間違いですね。
    もう少し金利について、考えたほうが良いですよ。

  31. 242 匿名さん

    平均的サラリーマンの年収は限られてるし会社にも近くて
    出来る限りやすい物件が欲しいという願望を叶えたのが
    湾岸マンション。勝鬨、品川、芝浦、豊洲どれも75平米で
    4500万円程度で買えました。今はその地域で借りると
    75平米で30万円になっている。管理費、固定資産税
    除いても25万円で年間300万である。
    ちょうど15年で元が取れる計算だ。
    15年後でも最低3500万円程度で売れる。
    この3500万円が湾岸マンションを買えなかったサラリーマン
    との差である。

    3500万円を貯めるには平均的サラリーマン(年収7、800万
    程度)は23年かかる。

    つまり湾岸マンションを安値で買えた平均的サラリーマンと
    買えなかったサラリーマンとでは23年間の苦しい労働による
    貯金できる金額の差ができてしまった。

    ちなみに現在は75平米4500万だったマンションは7000万
    弱程度で売られている。

    買えなかった、買わなかったという平均的サラリーマンはの方と買った平均的サラリーマンとでは大きな差がついてしまった。

  32. 243 匿名さん

    >>242
    そんな単純ならすでに織り込まれているはず

  33. 245 匿名さん

    >242
    平均的サラリーマンは間違いなく住宅ローン組んでるでしょ?
    普通には賃貸できないわけで、足元見られるよ。
    これはあんたの頭の中でのマスターベーションだよね。

    現状、含み益は出てるけど、平均的サラリーマンがこれを利益
    確定にするにはまだまだ時間がかかるでしょ?その長い時間が
    過ぎてみないと、だれが得したのかは確定しないよ。

    今売って、利益確定(7000−4500=2500)すれば!
    それとも、もっと上がる?大丈夫?急がないとだよ!

  34. 246 匿名さん

    7000万ってのは売り手の希望価格だから。

  35. 247 匿名さん

    実際は6200万で仲介手数料払ったら純利が1000万なんて
    かわいそうでいえないジャン。
    売っちゃったら、また住むとこ買うか、借りるかするわけで
    サラリーマンの含み益なんて意味無いんだよ。

  36. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸