東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 上鷺宮
  7. 富士見台駅
  8. ザ・パークハウス上鷺宮 Part2

広告を掲載

物件購入予定 [更新日時] 2014-11-24 17:29:35

ザパークハウス上鷺宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩4分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:67.88平米~94.90平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業(株)
管理会社:三菱地所コミュニティ(株)

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363329/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上鷺宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 12:31:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上鷺宮口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    ここは環境いいですから、ついの住まいです。

    それに、首都直下地震がきたら、復興は西武線沿いからではないかと思うのですが?

  2. 502 匿名さん

    >>499
    ネガキャンするにも頭使いなよ

    あなたが、>>490

    西武線に限らず新築ってのはどこもプレミア価格で売られてる。
    これでも取引が成立するのは買い手にマイホームっていう夢があるから。
    中古は現実だからな。6000万からプレミア除くと4800万の市場価値しかない。
    ここから経年劣化。

    って言ったから、2割減って話を出したんだよ。
    西武線は4割減っていう謎の理論があれば、実例とともに6000千万円の物件が3600万円の市場価値って最初っから言えばいいのに。

    その場その場で適当にネガキャンするから、辻褄が合わなくなるんだよ。もう少し落ち着いて考えたほうがいいよ。

  3. 503 匿名さん

    ここのところスレがすさんできましたね。
    ネガな話ばっかり。まあ、ネガを入れたくなるぐらい
    良い物件ということでしょうか。
    ここを買うかどうかという判断材料というより、家を
    買うべきなのかどうかを考えさせるぐらいスケールの
    大きな話になっているし。
    ちなみに言っておきますが、私は不動産業界のものではございません。

  4. 504 匿名さん

    一人ずさんなネガの人が居て皆から突っ込まれているようにしか見えないけど。
    完売が見えてきたらもうちょっと建設的な話にもなるんでしょうね。

  5. 505 匿名さん

    >>502
    はぁ、なにかにつけて論破されたら「ネガ、乙!」で片付けたがる訳ね。別にいいけど。
    俺はここをネガってるつもりは一つもない。事実を客観的に発言しているにすぎない。
    現に、俺はこの物件が糞だの最悪だのという発言は何一つしていない。駅近でちゃんとした
    整形区画なわけでマンションとしての資質はあるわけだしな。だが西武線(不人気、不便)で
    富士見台(無名、不便)のような最下層コキュートスではそうなるのが必然。
    別にいいんだよ、人が物を買うモチベーションは十人十色なわけだからな。俺の意見もその一つに
    すぎない。俺は6000万もだして駅近とはいえこのエリアは活力無く不便で20年後に半額になる
    マンションに住みたい人の意見が聞きたいだけだが。

  6. 506 匿名さん

    俺はこの物件が糞だの最悪だのという発言は何一つしていない
    と言いながら
    最下層コキュートスって言い切ってるじゃん。
    頭に血が登りやすい性格のようだけど、もうちょっと落ち着こうよ。

    あなたの意見でまともなのは
    駅近とはいえこのエリアは活力無く不便
    って部分だけでしょ。
    不便の定義としては、ほっともっととかホームセンターとかややターゲットから外れた意見も見られたけど、この部分は理解できる。

    後は意味のない罵倒とか、20年後に半額になるマンション
    というように実例も出せない思い込みでしょ。実例を出すにも、そもそも20年前の1990年代中盤はバブル以降の下がりきっていない時期だから、公示地価で見ても千代田区ですら半分以下になってるじゃん。

  7. 507 匿名さん

    >>506
    悪いが頭に血が上ってるのはあなたじゃないですかね。自分は至極落ち着いてるよ。
    勘違いしてるようだが、俺が批評してるのは物件全体ではなく、ここのエリアの性格だけ。
    近年のマンションは、どこも開発されつくして駅遠で立地も中途半端なところに平然とマンションを
    立てる。工場やらオフィスの跡地にね。マンション最大の売りは立地と利便性。他人と不動産をシェアする、といえば
    聞こえは良いがようはなんの決定権も持たない所有する事自体無意味だという足かせの代わりに
    単独所有するよりも安価でその立地を確保できるわけ。最近のマンションはそれすら満足しないがここは
    それは満たされてると言える。だが、このエリアはもともと第一種低層専用で西武線沿線は基本どこも「戸建エリア」
    なのは知ってるだろう。戸建はいい。住む人はそこで骨を埋めるつもりだし終の住処になりえる。
    が、マンションは違う。マンションはそれができない。建物の寿命は全然問題ない。しかし環境の寿命は
    すぐに来る。マンションの怖いところはそこだ。権利の一部を保有するといえば聞こえはいいがようは何も出来ない
    意味の無い権利。だから住民はすぐにそれを手放すし入れ替わりも激しい。環境はすぐに変わっていく。
    新築だから夢で皆群がるがその夢は1年もすれば醒めて現実を直視し、そしてババ抜きが始まる。
    それ自体はマンションの宿命だが同じババ抜きでも寿命がまるで違う。西武沿線はもともとが外部の人間の
    流入が極めて低く、そのためマンションでの中古の買い手が少ない=値下がりが激しい。
    だから住民の質がすぐに変わってしまうってわけ。それはリスクだとおもってるけどね。別にスラムに住んでも
    気にしないってならいいんじゃないかな。でもそこまで住む覚悟があるなら普通に戸建かえばよくない?
    もともとそういうエリアなんだし6000万もあれば徒歩4分っていう立地はきびしかろうが10分で十分買える。

  8. 508 購入検討中さん

    要するに、パン屋はプレミアってことで、資産価値は安泰ってことですね?

  9. 509 匿名さん

    うん、安泰。ここみたいなブランドx駅近は30年後も売値とほぼ同じ価格で売れちゃう

  10. 510 匿名さん

    西武線が人気ないのは事実だか、その分は新築だろうが中古だろうがちゃんと売値の時点で減価されている。
    例えばここは西武線で見れば確かに高いし、なんで?といいたくなる気持ちは分かる。
    だが、ターミナルから同じくらいの電車乗車時間、徒歩時間、用途地域にある他路線の駅から見れば遥かに安い。
    単に価格しか見ない人にとっては割高だし、売ったら4割減とかに見えてしまう。
    そういう人は都心部の道路沿いの近隣商業を買えばコストパフォーマンス良いので、ちゃんと住み分けができてると言えるかもね。

  11. 511 匿名さん

    土地にこだわるのであれば、戸建てを選べばいいんじゃないでしょうか。
    6000万円ちょっとで100平米超の新築(クレヴィアコート)出てますよ。もっと鷺ノ宮寄りで。
    もう少し値は張るでしょうが、周囲に並ぶのと同じ風体の戸建て(凛家)もありますし。
    個人的には、ここは富士見台のマンションとしては造りが良いし、価格は妥当だと思いますけどね。

    HPの街レポートは、豊玉のプラウドも同じライター(編プロ)が書いてますね。
    この物件とは相反する要素もあるけれど、うまく書き分けるのでしょうか。

  12. 514 匿名さん

    パン屋のくだり、もういいです。もう子供でも笑いませんよ。いつまで引っ張るんですか?

  13. 516 匿名さん

    >>513
    507の言ってることは、そんなに、外してないよ。
    ちょっとオーバーだけど。

  14. 517 匿名さん

    >>507は、ハズレだと思う。
    507は買う気ないのになんで、このスレに来たの?
    西武沿線の顧客を埋め立て地に呼びたいのかな?

    首都直下大震災を考えたら、この辺りが最適だと思うよ。

  15. 518 匿名さん

    基本的にこういう掲示板で、相手をやり込めようとして必要以上の長文で自説を開陳しちゃう人って時間と労力の使い所っていう点でもう発想力が足りないよね。無意味な行為だもん。もっと単純に意見や情報を交換するべき。

  16. 519 匿名さん

    >>511
    この辺りで戸建ては辛いよ。
    狭すぎ、隣とピッタリだから、騒音はマンションと同じ。
    耐火性もマンションより落ちる。
    ハクビシンがチョロチョロしてるし、戸建ては考えられない。

  17. 520 物件比較中さん

    この周辺が戸建のエリアなのは充分理解してるが、子育て終了世代が戸建から住み替える需要のある物件なので、終りの住まいにも成り得ると思います。一低層で40/80の最も厳しい建築条件なので、戸建も隣家と窮屈にならないから魅力的です。しかし老後に戸建を売ってマンションに住み替える可能性があるのも事実だと思います。

  18. 522 匿名さん

    >>520
    言いたい事は理解できるし、現実にそういう人もいるのは認める。認めるがごく少数だよ。
    この近隣に戸建に住んでいる老夫婦がマンションにわざわざマンションを買い直すメリットが
    あまりないからね。老人ホームにいく、っていうのはあるがね。家が古くなったら立て直せば良い。
    マンション買うより遥かに安くお手軽であるし、なにより経済的、人間関係的な負担も最小限ですむ。
    実際ここの物件はまだ完売でもないだろう買った人で隠居世代はほとんどいないだろう。

  19. 523 匿名さん

    >>511
    不動産なのに土地にこだわらないの?こだわって当然ですよ。
    それに、価格が妥当っていうのですがその根拠は?おしえてもらえますかね?

  20. 528 周辺住民さん

    富士見台が地味でショボいイメージなのは認めるが、住んだこともない(と思われる)おたくらから不便だと決めつけられる筋合いはない。

    駅近くでも静かで窓を開けて生活しても何ら支障ないし、買い物するところは多いし、牛蔵・香菜軒・源烹輪・吉見うどん・・・といったおいしい店も揃っている。電車は空いていて、かつてJR沿線や小田急沿線で暮らしていたときのような激コミ通勤苦は感じないし、地下鉄に乗り入れてて都心へ行くのも便利。

    デカくてメジャーなスーパーがあったらいいな、とか、マクドナルドやツタヤがあったらいいな、とか、羽田に行くのは不便だな、とか思ったりもするが、はっきりいってどれも些細な問題だ。どこに住んでも不満はあるものだし、俺はのんびりした富士見台の雰囲気を楽しんで過ごしている。

    住めば分かるが富士見台は富士見台の過ごし方がある。それを知らずして不便だと言うのは住んでいる俺から言わせれば「分かってない」。

    デラックスな街並でないと不便だとか20年後の資産価値が気になってしょうがないと言う人は、もっと高い金払って都心の一等地にでも住めばいいじゃないか。

  21. 529 匿名さん

    >>528
    Totally agreed!

  22. 530 匿名さん

    >>528
    そういう方向に持っていくともはや建設的な意見交換は出来ないし、
    そういう話をこういう掲示板でする物ではない。君が言っているのは
    「俺はここが好きで気に入っているんだ。文句がある奴は出てけよ」
    って言うのと同じ事。投げ捨てと議論放棄と掲示板の私物化。

  23. 531 匿名さん

    > 住めば分かるが富士見台は富士見台の過ごし方がある。

    住んでない人だからこうやって調べたり意見交換してるのでは?
    住めば、というがそう簡単に住めないからね。うまいかまずいかこの缶コーヒー試してみなよってレベルと違うから。

    > それを知らずして不便だと言うのは住んでいる俺から言わせれば「分かってない」。
    君が分かってないよ。住んでから言ってくれ、っていうのはここでは通用しない。

  24. 532 匿名さん

    >>530
    私は528本人ではありませんが、528の方のいう通り、地元に住んでもいない、縁もゆかりもない方から「ここはダメ」とか
    「駅前さみしすぎてどうしようもない」とか言われるのは違うと思います。
    どなたかが言っていましたが、それは 住んでいる地元の方を愚弄する言い方と思います。
    よしあしは住んでみて初めて分かることと思います。 住んでもいない人に面白おかしくダメだしされたくない。
    住んでいる人の率直な意見(良かれ悪かれ)がここを真剣に検討されている方に意味のあるコメントだと思いますが、
    いかがですか?
    上を見ればきりがありません。 田園調布とか松濤とか 発想が貧困かもしれませんが、都内でいわゆる一等の住宅街
    では確かにないです。 でも 静寂な住宅街 という意味では 良いところと思います。現に住んでいる人が多くいらっしゃる
    わけですし。そう言った意味で 本当にここに住んで こういうところはいいが こういうところは不便だとかいう意見が
    この物件を検討されている方に本当に必要なコメントではないでしょうか?
    それを咀嚼して検討される方が結論を出せるような そんなコメントをこのスレに出てくるべきと思います。

  25. 533 匿名さん

    >>532
    言いたい事は分かるがまず、ここを批判した人が「地元に住んでもいない、縁もゆかりもない方」と言い切れるの?
    仮に言い切れた(と判断できた)としたならば、それは行間を読めば「〜と推測する」ってことまで読み取れるんじゃ
    ないの?
    「駅前さみしすぎてどうしようもない」と言い切っているが「駅前さみしすぎてどうしようもない(と推測する。実際みたわけじゃないけどね。)」
    ってことだよね。掲示板だから不特定多数が書き込んでる訳でそのあたりは行間読めばいいんじゃないの?
    あとさ、それに対する地元や地縁者(だと主張する人)は、「住めば都」的な発言で終わったら結局建設的な意見交換って
    できないんじゃないの?適当な荒らしはスルーしとくとしてさ、地元民でわざわざここに書き込んでくれるんだったら
    「知らないんだったら勝手な事書くな!」とか「住んだら分かる」とかじゃなくてどう良いのか、また悪いのかを
    書いてもらいたいものだけど。528の発言はそこが欠けてんじゃないの? 528の論旨は結局のところ「分かっていない」
    って言いたいだけだよね。つまるところ、黙っとけ、っていうことと同義だよね。

    全てを見通して理解も出来てるならこういう掲示板に来ないよね。来てる人って程度の差こそあれ分からない事も有るから
    情報仕入れたり交換しにきてんじゃないの?そういうためにこういう場ってあるんじゃないの?

  26. 534 匿名さん

    528の気持ちは分かるけれど、「どれも些細な問題」というのは個人的な視点ではないですか。
    羽田空港との距離にしたって、出張が多い人などにとっては重要な判断材料ですよ。
    街の魅力を図る物差しは、人それぞれだと思います。

    ドトールどころかシャノアールまで閉店した街。老舗のカーネス(餃子の満州の隣にあった)までなくなくなった。
    駅前にできたモリバコーヒーは、おばちゃんの集会場と化していて席が埋まっていることもある。
    週末にコーヒー飲みながら、読書を習慣にしている私にとっては、カフェの少なさに悩まされます。

    生まれてから大学卒業まで富士見台で過ごしました。
    不便だとは言いたくないけれど、富士見台は「なんで他の駅(特に中村橋)とこんなに差が開いたのかな」とつくづく思いますよ。
    良い面と悪い面、同じ数だけフェアに書きたいと思ったけれど、「住めば都」という結論に至るなら、そんな気も失せますね。

  27. 535 周辺住民さん

    >>534

    Totally agreed!

  28. 536 匿名さん

    富士見台は駅や路線の問題もあるがやはりそこの土地の住民の質
    ってところがでかい。やはり生きている街というのとそうではない
    ところの違いは歴然。心躍らない街だとつらいでしょう。

  29. 537 匿名さん

    >>536
    検討してないのですね。
    レスいりません。
    さよなら

  30. 538 匿名さん

    建物の質はかなり良いですよね!

  31. 539 匿名さん

    お盆休み

  32. 540 匿名さん

    上鷺宮2丁目、3丁目の住人もついに富士見台で茶をするまでになりましたか。

  33. 541 匿名さん

    お盆休みもなく着々とできてますね。想像よりも実物はデカイ!

  34. 542 ご近所さん

    この4月から近所に住んでます。現状、カフェは欲しいのは確かですね。ただこの物件の専用ガーデンでのお茶に勝るカフェはなかなかみつけにくいと思いますよ。それに、焼き肉、中華、カレー、ハンバーグ屋と地味な駅な割にはレベル高くそこそこの有名店があって驚きました。小学生の子供二人が上鷺宮小学校に転入しましたが、先生、友人 父兄すべてに恵まれています。なによりも子供たちの満足度が高いようです。検討している方の参考となればと思います。

  35. 543 ご近所さん

    近辺に住んでます。羽田空港と新幹線のアクセスについて。月の大半、出張しており利用頻度が高いので参考まで。羽田空港までまたは羽田空港からのアクセスは便利とはいえませんが、品川駅経由京急に、練馬、池袋までのリムジンバスを絡めますと不便というレベルではありません。ターミナルまで15分ー20分程度の京王の烏山や調布と利便性は変わりません。東海道新幹線へのアクセスは所要時間を感じますね。やはり。最近は東京駅までを池袋から丸の内で行って丸ノ内線
    東京駅から新幹線ホームまでのフードコートを通過して雰囲気を楽しむようにしています。たまに新横で下車して地下鉄直通も利用します。PCで仕事したい時は乗り換えが少なく集中できて効率的。東京駅経由と所要時間も変わりません。

  36. 544 匿名さん

    環境には満足してます。
    低層マンションなのも…。
    気になるのが、大規模マンションだということ。
    居室内は、素敵だけれど、低層大規模だとURみたいにどうして思えてしまって…
    誰も気にされてないので気にするのは変なのかな?

  37. 545 匿名さん

    >542

    マンション専用のカフェはお荷物になるリスクの高い代物。

  38. 546 匿名さん

    >>545
    542が言ってるのは自分の庭とかベランダで、ってことじゃね?
    まぁどうでもいいけど542は良い事ばかりを並べているが何一つ具体的な話もなければ
    客観的に判断できる指標もなく情報価値としてはないに等しい。
    レベルが高い、そこそこ有名店、すべてに恵まれている、満足度が高い、のくだりとか
    聞いていても何がどうだからそういう判断なのか、っていう事実に関する話はまるで無い。
    543もきっと同じ人物だろうね。

  39. 547 匿名さん

    ここ共用施設としてカフェがあるんだよ。

  40. 548 匿名さん

    >541

    お盆休みも無く突貫工事ですか。施工トラブル無ければいいね。

  41. 550 匿名さん

    >>549

    人にものを頼む態度ではありませんね。表現には気をつけてください。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6,198万円~7,468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ブランズ西荻南三丁目

東京都杉並区西荻南三丁目

9,890万円~1億1,140万円

2LDK~3LDK

53.13m2~88.78m2

総戸数 34戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸