東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 雑司が谷駅
  8. シティテラス目白 Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:45:00

名称も正式に発表されていない段階で早くも450件に達しましたのでPart2に移行します。

物件概要

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
専有面積:51.00m2〜134.51m2
間取り:1LDK〜4LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建地下1階建
総戸数:293戸
引渡予定:平成20年3月末
販売開始予定:平成19年1月上旬
売主:住友不動産
施工:前田建設工業

【正式名称が決定したとのことで管理人がタイトル変更しました。2007/1/22】


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
セントラルレジデンス シティテラス目白の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-15 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判

  1. 293 ご近所さん

    >皆さんが書いてるほど仕様が悪いとは全然思いませんでしたし、他のモデルルームも見に行きま
    したがどこも結構なお値段だったのでこちらが取り立てて特別高いとも感じません。

    掲示板を見ても、建物が悪いとかはそれほど書いてないと思いますよ。
    立地の割に、価格が高い、という意見が多いだけ。
    価格で納得出来て、新築を希望するのなら買っておいて損はないと思いますよ。
    やはり、財閥系のマンションはひと味違います、すぐ側に完成したのタワーと
    レジデンスの目白プレイスとガーデンヒルズを比べると
    価格が高いなりに、それだけいろんな面でいいことがわかりました。

  2. 294 匿名さん

    財閥系のマンションがお勧めな理由を教えてください。

  3. 295 匿名さん

    >294
    マンションの顔である内装と共有部分を豪華に仕上げる傾向がある。
    お金持ちと普通の人を、マンション内でも区別して扱ってくれそう、一緒にされると
    余計な気遣いをしなくてはならないので生活する上でも結構疲れますから。
    Premium住戸なら、駐車場の優先権もあるしいろいろ特別に計らってくれます。
    ブランドを信頼して割高でも買う人が多いので、それなりの住民層が集まることが期待できる。
    中古チラシを見ても、財閥系だけは誇らしげに「旧住友不動産分譲」「旧三井不動産分譲」とか
    書いてあります。チラシに業者が書くと言うことは、信用が高く中古でもニーズがあると言う証拠。
    カタカナデベや中小だと、売り主の名前を書いてあるチラシなんて見たことがない。

  4. 296 匿名さん

    >>295
    つまり、ブランド志向で、中身(構造・施工)より見た目重視、住民の調和よりも
    格差があったほうがいいと考える向きにはぴったりということなんですね。なるほど。

  5. 297 匿名さん

    自分は前向きに検討してます。というか、もう準備進めています。
    自分にとって一番気になったのは、“値段”と“坂”ですね。
    MRは急に作られたせいなのか、置いてある家具も安っぽくて、“ここに住みたい!”っていう気持ちにさせられませんでした。ただ、値上がりしているという現状と、駅近、建物の総合的な評価から考えると、買ってもいいかなぁ・・・と。
    新駅の入り口は、目白通り沿いと、千歳橋教育文化センターに作られるんでしたっけ?目白通り沿いの方は坂or階段を上らなければいけないので、意外と不便そうなので、文化センターに作られる入り口を使うと思います。それほど急ではないのですが、毎日使うとなるとちょっと気になる上り坂になりますね・・・。

  6. 298 匿名さん

    同じ住友不動産で、文京区ですからここよりもっと高そうですが
    シティハウス文京護国寺(50戸)もそろそろ発売になりますよ。
    ここからも近いので競合するかもしれませんね。

  7. 299 購入検討中さん

    298さん
    多分しばらく先ですよ

  8. 300 物件比較中さん

    ブランド、プレミアウム物件、豪華な仕様と言った所で「坂下」。
    これは変える事ができない。

  9. 301 申込予定さん

    十分です。
    坂上でなくても。

  10. 302 匿名さん

    プレミアム物件??シティーシリーズですよ。デベが、ブランドなだけがとりえの物件では?
    296の方が言うようにブランド志向の方が買われるマンションでしょう?
    それ以外は、ゼネコンも、設計事務所も、立地も、MRも、どれもカタカナデベの物件と大差ないと思いますけど。

  11. 303 匿名さん


    とカタカナデべが言っております。

  12. 304 匿名さん

    はははっ。

  13. 305 匿名さん

    今が一番高く、今は売り時であっても買いどきではない、
    買うのは1年半から2年先にすべき、ってあっちこっちのスレッドで
    書かれていますけど、ここではあまり言われてませんね。
    みなさん、どう思います?

  14. 306 匿名さん

    >305さん
    そうですか。逆に上昇調は変わらないとあちこちに書いてあるようにも
    見えますが、いかがでしょう。もちろんこれから少し下がれば嬉しいですが。

  15. 307 305

    >そうですか。逆に上昇調は変わらないとあちこちに書いてあるようにも見えます

    私自身もそう思っていて、某スレッドでそう書いたのですが、
    なぜか集中砲火をあびてしまって(笑)。
    「これからは下がる一方だ」「今が一番高い。それが業界の常識」
    「買うなら2年先」などと攻撃されました。

    ま、その物件が売れて欲しくない人間が書いているのかもしれませんね。
    だいたい、上昇しはじめて、まだそんなに年数たってないし、
    多少の調整局面がありながらも、上昇トレンドは続く、と思うのが
    普通ですよね。
    デベもそれをみこして、やたら高いねづけにしてるんでしょう。
    (最近の物件は、どこもこれも「高い」「仕様がわるい」と叩かれてますしね)

  16. 308 匿名さん

    >(最近の物件は、どこもこれも「高い」「仕様がわるい」と叩かれてますしね)
    事実2、3年まえよりそうなんだからいうにきまってんじゃん。

  17. 309 匿名さん

    安普請の部屋は、チープなマンション、チープなグレードだからでしょう
    全部が悪いはずがないと思うのは、常識でしょう。
    仕様が悪いというのは、その方の分譲価格、選択したグレードなりということでは?
    高くても売れるエリアなら、それはないでしょう。

  18. 310 匿名さん

    2、3年前と比べる事の愚かさが分からない人が
    多いんですよね。
    経済情勢が全く違ってきてるのにマンション価格
    だけが変らないと思ってるんですかね?

  19. 311 匿名さん

    >310
    あんたもあほねえ。
    大多数の購入者にとっちゃ経済状況は関係ないんですよ。
    文句言うのはあたりまえでしょ。

  20. 312 匿名さん

    >文句言うのはあたりまえでしょ

    プッ(^−^)

    今後も買えない人って可哀想

  21. 313 周辺住民さん

    地元の賃貸住民は、このあたりにたくさんある20年超の中古マンションに
    向かうのではないでしょうか。
    少し前に援助なしサラリーマンの限界と言われた6000万円台では、もう郊外にしか新築マンションは
    買えない時代になりました。
    これからは、このエリアの中古マンションが高騰するかもしれませんね。
    それにしても、一説では目白、高田エリアのマンションはここ2年で30%以上値上がりしてますから
    今後は、2年前の1.5〜2倍近い相場になるのではないでしょうか。
    古いマンションは70㎡超は数が限られますけどね・・・

  22. 314 匿名さん

    >312
    しんのあほですねえ。
    必要条件と十分条件の違いもわからない?
    文句=買えないという理屈がわからない。
    タミフルでものんだのか・・・。

  23. 315 大学教授さん

    高い、高いと言っても結局はどこも売れていくんでしょうね。
    東京には購入可能層は掃いて捨てるほどいますからね〜

  24. 316 匿名さん

    >315
    おっしゃるとおりで。
    上野も第一期完売だしね。

  25. 317 匿名さん

    ”今が一番買ってはならない時期。今は間違いなく売る時期。18〜24ヶ月後が買い時期。”
    これは業界では間違いなく、いま、実際に言われていることなので、それさえわかっていただければ結構です。

  26. 318 匿名さん

    317さん
    根拠を明確に、理論的に説明して下さい。
    何をもって間違いないのか数値とともに
    お願いします。

  27. 319 匿名さん

    目白かっこいい。

  28. 320 匿名さん

    予想通り何も言えなくなったようですね、317.

  29. 321 匿名さん

    18〜24ヶ月後になったら、もっと下がると思え、焦燥感からやはり買えなかったりして。

  30. 322 匿名さん

    317さん
    もう一度言います。

    根拠を明確に、理論的に説明して下さい。
    何をもって間違いないのか数値とともに
    お願いします。

  31. 323 購入経験者さん

    根拠なんて示せるわけないのに、大人げない書き込みはしなさんな!

    3年後の地価も、景気も、株価も神様以外誰もわからないんですよ。
    マンション相場なんて、上昇基調と言われているけど将来はわからない。
    ただ言えることは、近代日本になって以来、地価が下がったのはバブル崩壊以降の
    たった1度だけです。
    株価は何度も下げていますが土地は、たった1回きりです。
    数年という短いスパンで地価が上下する可能性は低いと思いますよ。

  32. 324 匿名さん

    先日発表の日銀短観にもあったようにそろそろ頭打ちでして・・・。
    都市土地神話もいよいよここまでか。中期線が長期線を下抜けましたよ。
    つまり、今が一番買ってはならない時期。今は間違いなく売る時期。18〜24ヶ月後が買い時期。これ、いまや常識です!

  33. 325 購入経験者さん

    >324
    理論的にはそうなんだけど、株もそうだけど、チャートは後付けなんだよな(笑)
    (中期線が長期線を下抜けるということは、下落しているということ?冗談ですよね)
    この掲示板の人は、ほとんど買ったばかりか、買えないで賃貸かで、売るにも
    売り物がないんですよ。あったとしても複数の不動産を持っている人は希だから
    住むところがなくなります。
    株みたいに空売りするわけにもいかないですよね。

  34. 326 匿名さん

    業界では、既に頭打ち傾向なのは常識です。
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20070323-00000001-jsn-ind.html
    ただ、上昇期は大多数の購入者、投資家が先高感などから買い急ぐ
    ため、まだ2年くらい上がり続ける可能性も。
    でも、この手の議論は
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
    でしていただいた方がよいのでは。
    購入者、売り手を無用に刺激して荒れる原因になります。

  35. 327 匿名さん

    ごめん、このスレなんのスレだっけ?

  36. 328 匿名はん

    目白シティハウスは高いし、場所も悪い。
    しかし、これからも上昇トレンドが続くのであれば、買い。
    今がピーク(すでに頭打ち)でこれから下がっていくなら
    今買うのは愚かすぎる。
    さあ、どっちだ、というスレッドです。

  37. 329 匿名さん

    >>324
    この人他のところでも同じこと書いてるよ。目的が不明。そっちではスルーされてるけど。
    ヤフーの記事がネタ元?
    急な不動産価格の上昇に警戒感が強まっているのは事実だが、下がる要因はない。
    それに銀行の不動産業向け貸出残高減少は流動化によるものが中心でしょ。金融庁も監視を強めてるけど、価格を下げようというメッセージは感じないなぁ。

    まあ、不動産業界の予想は当たらない。不動産業界は嘘ばっかり。これも業界の常識。

    相場ばっかり気にしないで、今売ってるもの同士で比較して決めた方がいいと思いますよ。
    同じ住不の護国寺Pとここはどっちがいいのでしょうね。

  38. 330 匿名さん


    と、住友を売りたい方が躍起になっています。

  39. 331 匿名さん

    みんながみんな相場とか値段ばかりでマンションを決めているわけではないからね。
    買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    自分に納得させるための発言が目立つようですね。
    この辺りに地縁があって、財閥系のそこそこのグレードのマンションでいいなら、
    まあここもいいのでは。
    ただ、1億5000万以上出すなら、もうちょっといいところがあるように思います。

  40. 332 物件比較中さん

    >>331
    「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」
    その通りですね。
    地縁がある人ほどこの場所は選ばないです。
    理由は近くに住んでいればわかります。

  41. 333 匿名はん

    332さん、そのとおり。

    >買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    >自分に納得させるための発言が目立つようですね。

    不思議なことに、住友物件のスレッドでは、なぜか必ず出てくるんですよね。この手の投稿。
    つまり「場所が悪いうえに、仕様も並。でも値段は高い。だから買わない」
    というのは全部、「買えない」人が、自分を納得させようと言ってるだけだって理屈。
    ちなみに1億5000万出せば、もっとずっといいところのマンションがかなりあると思いますね。

  42. 334 匿名さん


    『これから下がる、これ常識!』って書いてしまいましたが、皆さんのおっしゃる事が
    正しいようですね。失礼しました。

  43. 335 ご近所さん

    >買えない人が、「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    >自分に納得させるための発言が目立つようですね。

    エリア的に、地元の人はそういう傾向、負け惜しみの傾向ががあると思うな、
    高田エリアは豊島区全体でも、お世辞にもお金持ちがいそうもない街並みだから。
    坂上や本家目白エリアの人が、わざわざ割高を承知でここを検討するとは思えない。
    でも親の代にはそうだけど、本人はそこそこ成功してそこから抜け出して買いたい人もいるのかもしれない。
    でもそういう人は、目白駅の側の目白か、新宿区の下落合を物色するのが普通では。
    ここを検討する人は、圧倒的に地元以外の人になると思う、昨年完成の近所の目白プレイスがそんな傾向らしい。

  44. 336 匿名さん

    やっぱり、買えない人が「自分は買えないんじゃなくて買わないんだ」ということを
    自分を納得させるための発言が目立つようですねw

    >本人はそこそこ成功してそこから抜け出して買いたい人もいる
    とか、笑っちゃいます。
    べつにサラリーマンでも、ある程度の企業に勤めていれば、
    普通に買えるマンションですよ、ここ。

  45. 337 匿名さん

    >336
    昼間から大笑いさせてくれますね、察するところ大企業のサラリーマンのご経験もないようで
    もちろんお友達にもいませんよね?
    どんな企業の、どんな年齢の方がどんな資金計画で気軽に
    1億以上の部屋を買えるのか教えて欲しいですね((笑
    低層階の中住戸なんて話しではないですよね?
    資金計画は、週刊誌には載ってないから難しいよね、エヘヘ・・

    マンション検討者の掲示板なんですから、真面目な大人をからかっちゃダメですよ!

  46. 338 大手企業サラリーマンさん

    昨今は年収2000万、自己資金3000万くらいの
    サラリーマンていくらでもいるよ。
    特に持ち株制度のある一部上場企業に15年も
    勤めていれば今や持ち株で2000〜3000万持ってる
    サラリーマンは多いです。
    売却して自己資金充当となる訳ですね。
    336ではないですが。

  47. 339 大手企業サラリーマンさん

    >>338
    上場企業に勤続15年か、38才以上のおじさんですね??
    中小企業ならともかく大企業なら良くて課長クラスかな
    その年代が年収2000万円なんですか。
    マスコミ?外資系金融? 出版社?まあ普通とは言わないね。
    そんなおじさんなら、子供は中学生か小学校高学年ですね。
    仮に年収の6倍とすると1億はいけますけど、日本の累進課税は高額所得者には厳しいですよね

  48. 340 大手企業サラリーマンさん

    そうですね。
    おじさんですね。
    良くて課長クラスですね。
    でもそんなおじさんでも
    1億程度のマンションを買うのは
    そんなに大変でもないです。

  49. 341 住まいに詳しい人

    上層階の1億2000万円のお部屋を、頭金30%の3600万円でローン8400万円で買ったとしましょう。

    30年返済で変動2.625%で支払うとすると、ボーナスなしなら月々の返済は34万円弱になります。
    将来は金利も上がるから37万円くらいは必要でしょう。
    管理費、積立金、駐車場で、月額合計は約45万円弱ですか。
    そうなると月給の手取りは最低80〜90万円となり、額面はいくら必要になるでしょうか?
    サラリーマン30代の1馬力でこの給料は、すごいと思いますよ。

  50. 342 地元不動産業者さん

    たいていの(9割がた)一部上場企業の人は1億のマンションは買えません。
    また、社宅でしこしこためれば何とかなる人もいますが、そういう人は転勤も多くて不動産を30代から40代で購入するかたもまた少ないです。
    億単位のマンションを購入する人はニコニコ現金払いがほとんど。
    やはり、医者が多いという印象。
    医者なら30代でも余裕で買います。あとは弁護士。
    自営業も以外に儲かる人は多いようで、ひなびた感じの店主でも購入されるかたがかなりいます。
    近所の店主が営業用にクラウン、遊び用にベントレーもってて驚きました。

  51. by 管理担当

スムログに「セントラルレジデンスシティテラス目白」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸