東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド グローヴタワー★11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド グローヴタワー★11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 05:19:00

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

グローヴタワー


過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44773/

グローヴ購入者過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/

ミクル
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=59&disp=1

[参考スレ]ケープタワー
過去スレ
01.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

20.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44757/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド グローヴタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-17 23:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    湾岸は液状化や地盤で最初から対象外でしょう。

  2. 602 匿名さん

    もうこの物件完売することも確実ですし、
    ここの板には85㎡以上の部屋を購入できる方も居ないようですし
    関係ない話題ばかり。意味がないと思います。
    もう、この板 閉じていいのでは?

  3. 603 匿名さん

    >>602
    購入する人があるかは別として、同感です。
    以前は有益な情報交換ができていたんですけどね〜

  4. 604 匿名さん

    601は買えない人間のひがみでしょう。
    対象外で関心のない人間が販売終了間近で宣伝もしていないグローブの板をわざわざ見に来ない。
    深夜に暗い部屋でパソコンに向かって誹謗中傷の書き込みをしてほくそえんでいる哀れな人間です。
    自分の子供が心が醜い大人に育つと本当に悲しいですね。

  5. 605 匿名さん

    確かにグローヴ自体に関する書き込みが本当に少なくなりましたね。
    内覧会が始まっていると思いますが、良い感じに仕上がっているのでしょうか?

  6. 606 匿名さん

    グローヴ購入者ですが、先日、内覧会行いました。
    部屋自体の出来はよかったと思います。持ち越しの修正点の数はわずかでした。
    共有部分に関しては他の物件は良く知らないですし、しっかりとは見ていませんが、良く出来てそうでしたよ。
    早く住みたいですね。

  7. 607 匿名さん

    >>605
    購入者でしたら、御自分で確認されるのが一番。
    検討者の方でしたら、棟内モデルルームをご覧いただくのが一番かと。
    内覧済みの購入者としては、買ってよかったな、というのが素直な個人的な感想です。

  8. 608 匿名さん

    モデルルームのシアターで六本木まで自転車通勤というシーンがありましたが、
    自転車で実際にどのルートを通るのがいいでしょうか?
    まず線路を越えるのにルートが限られると思うのですが、
    札の辻手前の陸橋を越えるとなるとそれだけで疲れ果ててしまいそうです。

  9. 609 匿名さん

    モデルルームの模型が欲しい

  10. 610 匿名さん

    >608 札の辻手前の陸橋を越えるとなるとそれだけで疲れ果ててしまいそうです

    そうですか?
    大した坂じゃないと思うけど。
    六本木直前の坂や、飯倉に上る坂の方がよっぽどきついと思うがいかに?

  11. 611 匿名さん

    >>608
    カテリーナ近くの地下道を使うと線路の向こう側に簡単に行けますよ。
    距離的にも札の辻まわるより早いと思う。

  12. 612 匿名さん

    正直、47階以下は天井カセットエアコンでないのは?かなぁ。

    トップでも全室エアコン装備でないし、ペアガラス位入れて欲しい。

    でも、西角の眺望はグッド。

    抜け感は抜群、タワーも、海も、富士山も見えるし、花火も問題なし。

    エントランス、ゲストルームにも豪華さや華麗さは全くないけど

    凛とした品はあり、生活したら十分落ち着いた生活ができそうで満足しそう。

    特にトイレの造りは良い。

    一期落選以来の営業さんから久々に連絡あり、もう一度申し込むか考え中。

  13. 613 匿名さん

    角部屋購入者です。

    グローヴはペアガラスですよ。
    天カセはみてくれはいいけど、
    スペックが落ちるのが難点です。
    壁掛けはセルフクリーン搭載ですが、
    天カセは工事の関係上1世代前の機種なのでついてません。

  14. 614 匿名さん

    物件サイトに棟内のフォト(10フォトギャラリー)が掲載されました。
    当たり前ですが、内覧会でも同様に見えます。(夜のアクアテラスは未確認ですが)
    ご検討の方はご参考にしてくださいませ。
    また、内覧会が未済の方は、こちらをご覧になって、心のご準備を!
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4019

  15. 615 匿名さん

    グローヴって天カセじゃないんだ。煽りじゃなくて真面目にビックリした。
    >>613さんのいうような問題はあるにせよ、高級感を出すんだったら天カセを採用する場合が
    多いと思うんだけど。ケープですら(失礼!)採用してるのになんで天カセにしなかったん
    だろう?

  16. 616 匿名さん

    ケープでも天カセは角住戸などの一部だけです。
    グローヴも角住戸は天カセですが、ご確認されては?

  17. 617 匿名さん

    最終期で購入検討の者です。キャンセル住戸の案内をいただきましたが、低層階で眺望がイマイチ(日当たりもよく、眺望以外は満足)です。相場が上昇している状況なので、住んでみて気に入らなければ売っても損はしないかなーと思う反面、納得できる住戸を買える可能性に賭けようか、とても迷っています。皆さんならどうしますか?

  18. 618 匿名さん

    買いますよ!!買いたい人たくさんいると思いますよ。

  19. 619 匿名さん

    納得できる住戸のキャンセルを待ちましょう!

  20. 620 匿名さん

    キャンセル出てるんですか?明日連絡してみよっと。おそい?

  21. 621 匿名さん

    >617さん

    田町駅徒歩8分で、低層階のあの値段は、現在では、安いと思います。
    セミプロ不動産投資家の小生は、これまで自分の住む不動産は賃貸をつらぬいて
    きましたが、今回、とうとう自分で住むために買いました。
    内覧会も行きましたが、華美な装飾はほとんどないですが、基本的なスペック
    (階高、構造等)のレベルは高い、と感じました。
    エアタワーの、眺望悪いが日当たり良し、という部屋の月家賃をもとに
    利回りを考えてみると、損得は考えられるかと思います。
    これを基に、小生は買いを決めました。
    もちろん617さんが、赤坂・薬研坂の再開発物件も楽々買える位のご資産を
    おもちなら、待ちもありですが。
    なお浄水器、食洗機、(LD以外の)エアコン等のオプションは、追加費用
    として必要になってきますので、その点もご考慮ください。

  22. 622 匿名さん

    棟内モデルルームは何階が見られるのですか?

  23. 623 匿名さん

    >>616
    なるほど。グローヴ・ケープとも角住戸と最上階に近いところのみ天カセというのは共通なのですね。

    ありがとうございました。

  24. 624 匿名さん

    >621さん、
    ありがとうございます。最終期は抽選の倍率も高いと予想されるので、低い確率に賭けるよりは、確実に買った方がよいかもしれないですね。アイランド以外にマンション一つ購入済みで、その物件とアイランドを売って+相当がんばって稼いで、薬研坂等山の手の内側の物件を将来購入したいです。港区中心部は坪500超えで、どんなに頑張って働いても無理かな。。

  25. 625 匿名さん

    >>624
    売らないで、両方貸して薬研坂に借りて住むってのはどうだろう。
    買うのは少しもキャッシュを生まないから損だよ。

  26. 626 匿名さん

    今の住まいから40万、グローヴから25万取れて65万収入があれば
    ローン支払いが両方で30万あっても35万に15万上乗せで50万
    月坪家賃が1.7万でも29坪の部屋に住めますけど

  27. 627 匿名さん

    確かに、芝浦近辺で坪1.2-1.3万円で貸せればローン支払ってもそこそこ手元に残りますが、賃料収入に課税されてしまうし、一度賃貸に出すとその後売却した時にキャピタルゲインに課税されてしまいます(居住用資産の3,000万円非課税が使えない)。

    それより、アイランドは賃貸棟が2つも建つので、グローブを賃貸に出しても借り手がつくのか不安です。地震リスクもあるし、キャピタルゲインが少しでも取れるのであれば売って不確実性を取り除いておきたいなー、とリスク回避型の私は考えてしまいます。

  28. 628 匿名さん

     グローヴ購入者です。提携ローン以外でローンを組まれる方はいらっしゃいますか?住信、UFJ信、八十二などを考えていますが、不動産側の了解を得られるでしょうか?何か問題があった方、教えてください。よろしくお願いします。

  29. 629 匿名さん

    グローヴの高層階なら賃料月坪1.45万円は硬い。
    エアタワーより少し安めなら確実に借り手はつくでしょう。
    今自宅マンションがあったら、グローヴを「居住用資産」として売っても39%の課税は受けます。
    セカンドに3000万控除は適用されません。それより6年貸して20%の課税を払うほうが
    利にかなってますよ。
    あとインカムゲインに関しては、自分で不動産管理会社を作って管理経費を控除して、管理会社の
    社宅として薬研坂を借りれば結構節税できたりしますけど、勉強してみる価値ありですよ。

  30. 630 匿名さん

    >>629さん
    ちょっとした疑問ですが、なぜ、エアタワーより安めに設定しなければならないのでしょうか?
    設備・内装はグローヴタワーの方が明らかに上ですし、立地もいいはずなんですが。
    強気に行くのはまずいかな?

  31. 631 匿名さん

    だからこそ、少しだけ安く貸すのです。

  32. 632 匿名さん

    グローブに行ってきた。特に、特徴という程のものはなかったけど
    全体としては堅実にうまくまとめた感じ。
    エントランスは、思ってたより簡素で、豪華という印象はなかったし、
    案外こじんまりとしてるけど、落ち着いた感じだったね。
    きっと、ケープの方が車寄せに向かって大きな開口部がある分だけ
    スケール感はあるだろうけど、グローブのそれもそれなりにいいのでしょう。
    居室の内装部分も、可もなく不可もなくという感じで、他の共用部分も平均レベル。
    WCTのエントランスや、ケープの外観のような強烈な個性や存在感はないけど
    全体として無個性なところが、逆に落ち着きを醸し出しているかも。
    なんといっても、今の時点では価格に割安感が強いので、当たればラッキーでしょうね。

  33. 633 匿名さん

    ピーコック3月オープンに向け着々と
    進んでるね。
    その後にはホワイトの新型船も出航するし、
    プロムナードもケープ方面まで綺麗になるので
    雰囲気は凄く良くなる。

  34. 634 匿名さん

    5月の入居頃にはかなり整備が進んでいるだろうね。
    ところでその白い船はいつ開通するの?
    どこかでアナウンスしてますか?

  35. 635 匿名さん

    グローブにもたくさん欠点はあるのかもしれないが
    そんな欠点があろうともこの価格はその欠点を補って余りある。

    いまどき、23区内南半球でツボ250万で買えるなんて!
    武蔵小杉でさえ、250万以上というか、300万レベルだから
    グローブの安さは凄い。

    当たっちゃった人は凄いね。マンション転がしで充分儲かる。

  36. 636 匿名さん

    お台場と芝浦をつなぐ水上バス定期船のことです。
    4月開通の予定で1日8便芝浦アイランドと台場間を15分で運行する予定。
    ペットや自転車も乗せることが出来るそうです。

  37. 637 ローン

    >628さん
     私は三菱UFJ信託に変える予定です。三菱UFJ信託は提携に入っています。
     売り主はいやがりますが、銀行間の金利差がある状況では、納得いくまでねばるべきと思います。
     提携でノーなら非提携でやれば文句ないでしょう。

  38. 638 匿名さん

    ローン条項には確か金融機関決定期限が明記されていたような・・・
    それを過ぎて勝手に金融機関をかえて引き渡しまでに融資実行が間に合わないと
    通常のキャンセル扱いで手付け返ってこないような気がしますがどうでしょう

  39. 639 Michael

    No.632さん、わたしもグローブは衒ったところ
    がない、実質主義のマンションだと思います。
    買いたいと思いましたが、入居がすご〜く先だ
    ったので、品川のほうにしてしまいましたが、
    グローブは質実剛健って感じでいいす。無駄な
    ものが省かれていて、住むのにいいのでは?
    しかし、エアタワーがあるのだから、何も
    貸すことを考えることはないと思いますよ。
    隣に賃貸があるのだから、貸すのは不利
    じゃあないかな。それに、裏手にもう
    一棟、賃貸が建設されるでしょ?

  40. 640 匿名さん

    >>637
    売買契約書の6条、21条をよく読む。
    3月末融資実行だからもしそれまでにローンの本審査が
    却下されたり急病による団信却下されたら手付け放棄ですよ。
    というか売主の指定する期日までにローン契約をすませろ(これが確か3月頭)
    となっているわけで・・・契約違反を勧める書き込みはいかがなものかと。

  41. 641 匿名

    提携、公庫関係の融資利用は6条、21条に規定されていますが、非提携は関係ないと思いますよ。

  42. 642 匿名さん

    639さん、短期的に見ればそうかも知れません。しかし中長期のレンジでみれば
    今後都心(特に山の手の東京ー品川間のエリア)については商業ビル開発が
    主で大規模なMS開発は難しいでしょう。希少性は高いと思います。
    それだからこそ、プロがあれだけのもの(賃貸棟2棟)を建てているわけです。
    賃料についても、需要や賃料レベルを見る限り、先行のエアタワーが
    むしろ強気で相場を引っ張って行ってくれている感がします。
    芝浦ベイワード、アイランド、カテ、それに来年末のCMT,このエリアは
    これで打ち止めですよ。今後の都心分譲MSの高騰を考える時、
    都心での購入を断念した層は郊外に下るか賃貸に回るかであり、
    港南エリアも含めて旺盛な都心需要を賄うにはまだまだ足りないのでは
    と思います。

  43. 643 匿名さん

    引っ越し日の選択に迷っています。
    三井は5月7日以降を勧めていますが、どうなんでしょうか?
    連休中は混むのは確かで、避けたほうがいいのか、あるいは結局いつでも同じなのか。

  44. 644 匿名さん

    >>641
    間違っちゃいけません。確かに金消契約の期限の定めがないかわりに

    非提携の場合、ローン条項そのものが適用されないわけで、資金調達の責任は自分が負う
    ことになります。とにかく決済日にまでに自分の責任で融資おろさないと
    残金の支払いができませんね。そういう場合売主は待ってくれません。
    はーい、契約解除ですね。手付金いただきます。って話ですよ。

  45. 645 匿名さん

    >>642
    論旨にも賛同しますが、文章が簡潔でお上手ですね。

  46. 646 匿名さん

    >>671〉〉641
    たとえば中古の売買でもローン条項はいれますが、その場合、融資先の金融機関名と
    融資決定までの期限を定めます。その期間を過ぎて融資が決まらない場合
    売主は契約を解除して他の人に売っていいという契約です。
    売買契約は双務契約ですから、買主も一定の責任を約しているのです。

    最後まで粘れとか励ますのはいいですが、悩みに悩んで資金が期限までにそろわなかったら
    どうするおつもりなのか?

  47. 647 匿名さん

    オフィス賃料は一部バブル期の価格に近づいてきているらしい。
    一般的に賃料は人件費の20パーセントが健全な範囲で、平均賃金50万/月として一人あたり10万/月の賃料が健全な範囲といえます。オフィスは一人あたり3坪必要ですから、賃料は3万/坪あたりが健全な範囲の上限でしょう。とすると、オフィス賃料も上限に近づいており、住居賃料もオフィスに引きずられますから、わたしは家賃も現在が上限とみています。

  48. 648 匿名さん

    ところが、都心部の賃料は外資が日本人にも外国人並に払いますので、
    条件の良い所は、経費で払ってくれる人が増え、どんどん坪賃料が上がります。
    六本木ヒルズ・広尾ガーデンヒルズまで行かなくとも、
    港区で外国人の住みやすい所は、当然将来性有望でしょう。
    江東区・巣鴨にまで外資系の外人が住むようになれば、当然そちらも騰がります。
    ただし奥様に胴体切られないように注意してね。

  49. 649 匿名さん

    >>646
    言ってる事は分からないでもないけど、別に提携以外のローンを使用することは契約違反でもなんでもないし、両方の意見が得られたんだからいいじゃない?

    なぜ、喧嘩腰になってまで>>628さんを守ろうとするのか分からない。"提携じゃないと何らかの理由で本審査蹴られた時に手付帰ってこないから気をつけてね。"でいいじゃん。

  50. 650 匿名さん

    >>649
    646が粘着してる理由は一つでしょう。
    三井の人間で、提携で金を借りさせたいのですよ。
    企業内で金をぐるぐる回すわけですね。
    私も営業にやたらと提携を薦められたし、ローンタイプも、
    変動、元利均等型を薦められました。うっとおしかったので、
    登録時の事前審査は言いなりで通させ
    当選後、契約直前に20年超長期固定、元利金等
    にすると言ったら、露骨に嫌な顔されました。実際には日本橋で契約時、その場で再審査15分で通りました。三井住友の新宿ローンセンターにの営業に聞いたら
    ざっくばらんに、提携の利点は殆どないが、
    ローン実行の際に必ずタイミングを合わせるから心配がない程度と言われました。
    超長期の場合、金利にまったく優遇ないですしね。
    三井不にはノルマがあるんだと予測します。
    結果、自分の準備の段取りに自信があれば非提携でいいでしょう。
    新生銀行やりそななど、人によっては合うタイプの商品ありますから。

  51. 651 匿名さん

    >650
    私は649ではありませんが、649が必ずしも提携を
    薦めているようにも見えませんね。
    ところで私は提携以外で組む予定ですが、提携でないと
    あの書類取り寄せろだとか提携のときには気にせず準備
    しなくてもいいような書類を用意しなければならない
    という面倒くささはあります。

  52. 652 匿名さん

    651です。
    あ、649ではなく、646でした。すみません。

  53. 653 匿名さん

    私は、みずほ銀行にしました。

  54. 654 匿名さん

    >提携じゃないと何らかの理由で本審査蹴られた時に手付帰ってこないから気をつけてね。"でいいじゃん。

    手付けって400万以上払ってない?そんな軽い口調で言える話ではないだろうよ。
    今日現在で金融機関決定して本審査になって、過去3年の確定申告に間違いがあって
    修正申告したものを提出などという事態になっらた、確実に間に合わないよ。

    無知な人が無責任な発言をするなと言いたかっただけだよ。
    自分で経験があるならいいけどね。

  55. 655 匿名さん

    融資実行が4月末だから3ヶ月以上ある。しかし2000万3000万の金を
    住宅ローンとはいえ調達するのにリスクを計算しないのは阿呆だよ。
    一次審査が通ったあとは書類を集めて出すだけと思ったら大間違い。
    ことに収益不動産を他に持っていたり自営業の人や連帯保証人がいたり
    連帯債務の場合、やっかいだよ。
    銀行にいつまでに審査完了してくれ・・・なんて言えないからね。

    この物件クラスだと自宅と投資用不動産持っていたりすると団信の
    1億円枠というので引っ掛かったりもする。怖いよ。

  56. 656 匿名さん

    >655さん

    団信の一億円枠について、どこかで聞いた事があるような気がするのですが、
    ちょっと探しましたが見つかりませんでした。
    お手数ですが、教えて頂けるとうれしいのですが。

  57. 657 匿名さん

    >>656
    団体信用生命保険告知書の裏面に他の融資とあわせ1人につき1億円までしか保証できないと書いてありますが

  58. 658 匿名さん

    http://www.sssc.or.jp/hoken/index2.html
    個人事業者が住宅ローン組めないのも商工ローンで団信使っていたりするから
    多行のローン残高は銀行同士わかる。ノンバンクだとわからない場合もあるらしいが
    確定申告をだせばローン残高を聞かれる

  59. 659 匿名さん

    微妙に越えている場合は、借入金額の減額、もしくは債務の一部を親族などに連帯債務にする
    こともある。そうなると書類も手続きも一からやり直しになりかねないから心配している。

  60. 660 匿名さん

    ローン審査の大半は告知されていない他の借り入れがないかどうかの調査
    見つかった時点で書類を求められる。それと審査が終わったと勘違いして
    車を買うとか、高額なカードローンを借りるとかでもローン却下はありうる
    自分の知らない事情でローン却下になった場合怖いから「ローン条項」がある。
    普通は契約時点でローン先をきめるが、最近は金融庁の指導か不動産監督官庁の
    指導かしらないが金融機関きめないで契約するようになった。

    わたしはローン審査の責任を不動産屋にかぶせたいからいつでも提携ローン

    昔、ワンルーム業者がセカンドローン斡旋してそれを賃貸にだしたら銀行が
    文句をいってきたことがあった。その時も「不動産屋が紹介したから借りた
    文句があるなら不動産屋に言え」とつっぱねた。弁護士もそれでいいと言った。
    それくらい提携ローンは役にたつという話だ。
    もちろんセカンドハウスローンで借りたものを貸すのはよくないのは承知しているが

  61. 661 匿名さん

    >657.658.679さん by 656
    速攻レス、ありがとうございました。
    今回借りると軽く超えそうなので、一般生命保険も含め、検討し直します。

  62. 662 匿名さん

    というか、団信の組める枠しか普通はローンを認めないはず。銀行は団信と住宅ローンはセットのはず。そのへんを販売会社と銀行間で暗黙の了解でことが進んでいるとしたら、非提携の銀行にはなしを持って行くのはやぶ蛇だよね

  63. 663 匿名さん

    >>661
    一般生命保険を使って銀行ローンを借りるという方法を私は聞いた事がないのですが
    どういうやり方になるのでしょう。
    普通は、団信は契約者が債務者で債権者が保険金受け取り人ですよね。例えば
    1000万オーバーするのに銀行に受取人に指定しておいて毎月数千円の保険金を
    払うのですか?

  64. 664 匿名さん

    老婆心ながら申し上げますが、団信はサービスでやっているのでなく金融機関の条件の一つなんです。
    掛け捨ての生命保険なら契約者が払い続ける保証はない。だからローン金利のなかで掛け捨て分を見ましょうという制度。

    ちなみに、知人がワンルーム、自宅あわせて1億枠を超えてローン組んだときは、却下になるかどうかドキドキものだったようです。まじめな顔して契約終わったら返すから1000万貸してくれと言ってきましたもの。

  65. 665 匿名さん

    661です。
    一般生命保険を団信の代わりに銀行ローンを借りるという意味ではなく、
    団信無しで連帯保証人(例えば相続人など)を立てるという考え方です。
    その場合に、万が一の場合のため一般の生命保険(既に加入済みですが増額など)
    を使用しようと思うのですが。

  66. 666 匿名さん

    なるほど。わかりました。金融機関が了解してくれればの話ですよね。
    ちなみに、知人のケースではノンバンクから借りていたワンルームの残債は
    銀行ではみなかったことになったようです。実際知人は何か言われたら
    所得のある息子に連帯債務をもたせるつもりでいたようです。
    実際オーバーするケースは最近多々あるようです。
    金融機関によっても細かいところとそうでないところがあるらしい。
    昔はあきらかに融資枠そのものでNOだったのですが最近融資基準が団信枠を
    上回っているわけですね

    ところで、時間は大丈夫なんでしょうね。個人で事業でもおやりになっていて
    銀行とおつき合いの深い人でもないと結構大変じゃありませんか?

  67. 667 匿名さん

    民間ローンでは、団信に加入できることが融資条件になっています。
    http://www.juutakuloan.net/2006/10/parts/27_151458.php

  68. 668 匿名さん

    非提携ローン、どうしてここまでネガ扱いかね?理解不能。
    >民間ローンでは、団信に加入できることが融資条件になっています。
    任意だよ。
    ふー。

  69. 669 匿名さん

    どなたか三井住友の提携ローンを利用予定の方いらっしゃいますか?
    他銀行と比べて長期固定金利が高いと思うのですが何かメリットが
    あれば教えて下さい。

  70. 670 匿名さん

    >>654
    数百万だろうと数千万だろうと所詮他人事じゃん。自分の知ってる情報を与えて後は本人の判断。それ以外に何が出来る?

    >>655
    そのとおり。リスクを計算しないのは阿呆。自分の属性や状況を鑑みて本審査に落ちる可能性が非常に低いにもかかわらず、メリットの少ない提携ローンを借りる人のことだよね?

  71. 671 匿名さん

    44FのMR、見てきました!
    高層、角部屋、100平米って素敵ですね〜
    でも価格が高いので、50平米クラスを狙おうかと思っています。
    かなりの倍率は必須のようなので、神頼みしておきます!

  72. 672 匿名さん

    提携なら団信必須。投資用なら提携でも選択可。

  73. 673 匿名さん

    私も見てきました!
    設備・内装・共用施設は、よく言えばシンプル。
    悪く言うと地味。というか物足りない印象。
    駅からも近くはないので、雨にはしっかり濡れるし
    夏には照り焼き覚悟。眺望も閉塞感あり。

    だけど、なんといっても価格のお得感は絶大。
    それとデベとゼネコンの信頼感。
    (仕事が確かというよりも大企業だけに問題が発覚しても
    逃げようがないだろうという安心感ね。)
    この二つを考慮すれば絶対に買い!何が何でも当たってほし〜。

  74. 674 匿名さん

    提携ローンは団信必須で、団信の分だけ0.3%相当金利が高い
    非提携は団信任意だが団信つければその分金利があがる仕組みだ。
    アパートローンの場合、債務者死亡でも物件収入がローン支払いを
    担保できるから金融機関が団信を求めないだけ
    老後の生活費として賃貸不動産を考えるなら団信の有無は重要
    若い人で転売を考えるならなくても構わないだろう
    50歳以降で掛け捨ての生命保険をかけるより団信が格段に得
    実際に60代で病死した旦那が残した賃貸不動産で豊かに暮して
    いる寡婦の例は少なくない。

  75. 675 匿名さん

    団信の1億円枠は、ひとつの物件に付いての話だ。過去の他の借り入れについて
    どう考えるかは金融期間によって考え方が違う。
    団信の受託生保も明治生命、住友生命ほか各社ある。それぞれ1人の死亡に
    ついて1億円までの保障を行うわけで、会社が異なれば大丈夫という解釈に
    なる。金融機関に確認すべきだ。


    私は非提携を批判する気は毛頭ない。ただ、無知からくる傲慢は損のもとだと
    言いたいだけだ。
    どうせやるなら、「保険」として提携ですすめておいて非提携で融資の社内稟議が
    降りた時点で、提携を蹴るという手順にすべきなのだ。

  76. 676 匿名さん

    しかしながら、金銭消費貸借契約会は三月上旬。これ以降はローン解約すると手数料ほかが無駄になる。非提携に乗り換えるには期限は三月上旬。実際、どういう立場の人が本気で非提携に乗り換えを考えているのか興味がある。
    セカンドで短期転売なら細かい金利差など無視だろう。
    5年超えで転売なら、3年固定が有利なのは今の低金利なら計算すればわかる。
    10年以上長期に賃貸する場合のみ、長期固定の選択になるが団信をつけずに買う意味が
    理解できない。3000万のローンがチャラになるほうが2000万の保険金もらう
    よりうれしいし、両方手にするほうが遺族はもっと幸せだろう。

  77. 677 匿名さん

    住宅ローンで、公庫.フラット35は団信は任意。これは保障のしくみが市中銀行とは違うから。
    住宅ローンは三ヶ月焦げ付くと、その時点で金融機関から保障会社に債権が移転する。
    任意売却か抵当権行使という話になる。
    しかし、公庫はボリュームが大きい。フラット35は証券化でリスクを均等化している。
    おまけに8割の掛け目でしか貸さない。
    ソニー銀行やスルガ銀行でも住宅ローン(居住用)で団信を条件にしないローンがあるなら
    それは1〜2年の短期転売用に格好のローン。私にも教えてほしい。

  78. 678 匿名さん
  79. 679 匿名さん

    http://gemoney.jp/index.asp
    GEは審査早そうですね。アパートローンはないみたい。
    団信付き。自宅の固定期間が済んだら借り換えを考えたいほど安いね

    提携のオリックスのフラット35よりも安いような気がするがどうだろうか

  80. 680 匿名さん

    >>676
    >長期固定の選択になるが団信をつけずに
    非提携だと”団信つけずに”、ってなるわけ?
    非提携の住宅ローンだって、団信あるじゃん。
    意味不明。
    非提携でMIXにする人とかたくさんいると思うんだけど。
    団信つけて。

  81. 681 匿名さん

    なんか意味のわからんスレと化したな。
    素人が金融知識を自慢するスレのようだ。

  82. 682 匿名さん

    いまの購入者の話題はローンの選択なんだからこの話題で正しいんじゃないの?

    知識は自慢するのでなく確かめたくて書いている部分もあると思うよ。
    傲慢というのは、自分の知ってるいることが唯一正しいと思い込むことでなくて
    自分の知らないことはたいした価値がないと思い込むことなんじゃないかな

  83. 683 匿名さん

    >>676
    アパートローンの話をしています
    アパートローンの多くは団信が付いていない。長期に賃貸だすなら
    団信付加すると金利か増えるという意味

    すでに1億超えた某氏が団信でなく相続人との連帯保障で借りるという
    話なのでおそらくは投資と考えて書きました
    自宅の住宅ローンの人は理解不能でも無視してくださいませ。

  84. 684 匿名さん

    >671さん、673さん
    50㎡、60㎡クラスは何戸くらい売り出される予定かご存知ですか??

  85. 685 匿名さん

    >>684
    もう、80㎡以上のタイプだけじゃないですか?

  86. 686 匿名さん

    50と55㎡が一戸ずつ残っているよ!

  87. 687 匿名さん

    どなたか最終期のタイプ別の価格について教えて下さい。

  88. 688 匿名さん
  89. 689 匿名さん

    無言で貼り付けられると不気味だな。
    自分の言葉でなにか発言しろよ。

  90. 690 匿名さん

    横柄な口調で書かれると不愉快ですね。
    自分の立場を考えた言葉遣いで発言してくださいよ。

  91. 691 匿名さん

    >688 有意義な情報ありがとうございます。
    騒音実感確認に、2月から対応することが決まったようですね。
    うちもお願いしようと思います。

  92. 692 匿名さん

    内覧会行ってきました!部屋は西側なのですが、思ったよりcapital mark towerの存在が目立ちます。窓付近まで行くと、運河や船が見えて、いい感じです。パーティールーム、ゲストルームはとっても素敵でした。エレベーターが狭かったです。13人も乗れなそう。どれだけ混むのか心配です。

  93. 693 匿名さん

    金曜日に私も内覧会に行ってきました。全体的に地味で堅実な感じで、田町駅を選択する我々には合っていると思いました。
    建具屋の父に付き添ってもらったのですが、基本的に問題無し。壁の汚れや接着剤の拭い忘れを10カ所程度指摘して、1時間程度で直してもらいました。
    東側の部屋なのですが、夜景はきれいでしたが、レインボーブリッジの近景と台場豊洲方面の遠景が両極端で、ちょっとイメージと違い、新鮮でした。どちらかというと、「自分が夜景になっているんだろうな。」的なかんじでした。昼間に海と飛行機を見た方が良い景色かもしれません。
    低層用の上の方ですが、エレベータは少し遅いですね。

  94. 694 匿名さん

    実は私CMTとクローブ両方買ってしまいました。それもお互いが見える部屋を。グローブは西向き。どっちがいいか住んでみて決めるつもりです。

  95. 695 匿名さん

    694さん、私も同じくCMTとグローヴ両方買いました!どっちに住むかかなり迷っています。広さ、階、間取り、共用施設が違いますので、どちらもいい点、悪い点があって。

    それより、一方に住んだら一方はどうされますか?貸すか売りますよね。売った場合、グローヴに一度入居後売却してCMTに入居すれば、キャピタルゲイン課税されないであろう(居住資産の3,000万円控除)ですが、CMTの方が買値が安い分キャピタルゲインが大きくなる気がするんです。グローヴ居住→CMTに引越し、ある期間居住後売却→グローヴに戻る、ってのも引越しが面倒だし。

    さらに、一方は自己資金、一方はローンを組もうと思ってますが、長く住むほうにローンを組みたいのですが、グローヴだと住宅ローン決めないとです。どちらに住むか決断の時で、非常に悩んでいます。

  96. 696 匿名さん

    695
    なんだか無理して購入して大変そう

  97. 697 匿名さん

    引越しせずとも、住民票移転、当該住所で所有者名義の公共料金支払い
    公共料金自体が普通の生活水準の額であることが示せれば「居住の証明」に
    なります。毎日風呂に入って昼間電気をつけっぱなしにする。
    むしろ、購入目的が「転売目的で3000万控除を使っていないか」という疑義を
    もたれないようにすることが必要。
    安全なのは税理士に相談してみること。1000万の儲けが610万に減る可能性
    を考えたら相談料など安い。
    CMTを先に買って、あとからグローヴを買ったのならどちらがセカンドでどちらが
    自宅かをはっきりすべきです。
    売らないほうを奥さんに貸して(使用貸借=無償)住民票を残し、売るほうに本人の
    住民票を移して「別居」状況を作る。

  98. 698 匿名さん

    私も内覧してきました。駅からの距離は正直言ってGTにしてよかったと思いました
    (毎日の事なので8分以上はきついなと感じました。
    建物内の感じは予想より地味っすね。確かにエレベは狭いと感じました。
    スケール感には結構満足。お風呂は広くて満足。
    インターホンは機能には満足だけど形がイマイチでした。
    パーティールーム、ゲストルーム、庭、フィットネスルームなどは満足。
    以上な感じでしたが、価格とのバランスを考えると最終的には満足度高いです。
    案内をしていただいた方の話ですと、最終44階等も相当な申し込みがあるようでしたが、
    納得ですね。

  99. 699 匿名さん

    CMTと両方お買いになった方が居るんですね〜凄いですね。
    そう出来れば良かったのですが、2件も買えず。。。

    私も売出しが始まった当初、ずーっとCMTを買うつもりでした。
    ですが・・・最後の最後にオール電化が不安になり、
    ちょっと(だいぶ?)高値だったグローヴにしました。
    部屋も狭くなり、階数も下がりましたが満足だと思っています。
    両方買っていない皆さんは、どっちを買うか迷われませんでしたか?

  100. 700 匿名さん

    予想より地味という意味は、石がすくなくて木が多いとか?
    どういう点が「地味」なんでしょう
    エレベータの内装はどんな感じでした?

  101. by 管理担当

スムログに「芝浦アイランドグローヴタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸