東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 成増
  7. 地下鉄成増駅
  8. Brillia 成増

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-06-07 22:57:00

Brillia(ブリリア)成増
所在地 東京都板橋区成増1丁目121番他
交通 東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
   東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数 222戸
間取り 2LDK 〜 4LDK
専有面積 61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期 平成19年1月下旬
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)成増の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-04 16:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)成増口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    日曜日にテレビでやってましたね。
    週刊朝日に購入前の知識として蓄えられる良い情報が載ってましたよ。
    『今は絶対に買うな』と言ったニュアンスの記事ですね。
    それ見てからでも購入は遅くないと思いますよ。
    あと、トレンディだったかな。今日見ましたけどそこにも
    ためになる情報ありましたよ。『人気周辺地域は買うな』みたいな感じでしたよ。
    私はそれでも人気周辺地域で決めるつもりですけど。
    たまたま気に入ったところがそうだったですし、上記内容を見ても問題無さそうだったので。

  2. 652 契約済みさん

    >>649
    647さんではありませんが、ホームページに2期の概要が記載されていましたよ。
    テレビといえば、先日アドマチック天国で下赤塚が特集でやってましたね。
    おいしそうなパン屋さんや、陳健一の弟子の中華料理店など意外と良さそうなお店があるんですね。
    1年後ですが、早くも引越しが楽しみです。

  3. 653 匿名さん

    >>650
    説明会が開催されるようになってから今に至るまでにそんなにまわりは高騰しましたっけ?
    恐らく見学されている物件が比較的に高価格なものが多かったのではないでしょうか。
    私がこの地域をブリリアが販売開始してから見てる限りそんなに変わっていませんよ。

    あ〜ごめんなさい。640以降営業が多くいるように見えて仕方がない。
    まあそんなことはおいといて、成増で億ションなんてなかなか売れまへ〜ん。
    多分ですけど数十個は売れ残るでしょうね、ここは。
    ブリリアは好きなんだけど有明とか大島とかの方が入居率良さそうな気がします。
    東東京も好きだし川も近いから大島も見てこようかなぁと検討中。
    成増は2期の価格も相場よりかなり高かったしね。

  4. 654 匿名さん

    都心物件とか湾岸物件と混同するから、高騰と思うのでしょう。
    物件の供給が少ないエリアは、希少性もあってデベも強気の値付けをするでしょうが
    板橋区、東京寄りの埼玉エリアは比較的供給も多く、売れ残りもありますから買い手市場かも。
    成増で億ションを作るなら130㎡〜になるけど、最上階のプレミアムにすれば買う人もいるかも。
    130㎡の4LDKなんていいでしょうね、リビングは30帖以上になるからお屋敷のようでしょう。
    実際には100㎡超は、ほとんど都心物件にしかないのだろう板橋区でもニーズはないのかな。

  5. 655 匿名さん

    >650さん
    セキュリティはそんなにすごいかな。都心部ではなくても入り口以外に四隅にカメラがあるところは結構あるよ。ブリリアならせめて北側の外廊下かとかにもつけて欲しいと思うよ。
    各階の廊下までとは言わないけど北側って崖があるからなのかもしれないけど東西の隅とかカメラ全く無かったような気がする。あんな崖おかしい人なら簡単に越えられちゃうのでせめてカメラをつけた方が良いのかと。入り口にはカメラはちゃんとついてるけどあれだと駅から遠い部屋の人とかちょっと怖そう。

  6. 656 匿名さん

    セキュリティすごいって、24時間管理人いるの?

  7. 657 匿名さん

    この規模ですから、24時間管理員と警備員は常駐に決まってますよ。
    監視カメラだって、ある程度網羅するには最低10〜20台はあるんだと思いますよ、HPには
    詳細は書いてありませんでしたけど常識でしょう。

  8. 658 匿名さん

    常駐はこの規模ですから当たり前ですね。
    ただカメラの位置が悪いですね。入り口だけじゃなくて廊下もあったほうが良いと思いますよ。
    北側の監視はエレベータ内しかないじゃないですか。
    夜暗そうな崖から侵入することなんて容易ですよ。
    崖側のフェンスは3m以上が良いんじゃないですかね。
    それくらいにしても大してコスト変わらないと思うんですが・・・。

  9. 659 匿名さん

    さて、ここも落ち着きを見せてきている状況になってきましたが、
    どんどんディスカッションしていきましょう!
    ってもうそんなに話題にもならないんですかね?
    私ここには良い意味でも悪い意味でも興味シンシンです。
    皆さんはもうそんなに話題ないのでしょうか?

  10. 660 契約済みさん

    下赤塚の芝蘭(ちーらん)はタンタン麺が美味しいと思います。
    下赤塚のイタリアンならイルキャンティーがお手ごろかな
    成増近辺の美味しいおすし屋さん情報ご存知の方、ぜひ教えてください。

  11. 661 匿名さん

    成増近辺ではありませんが
    池袋の「海幸の街」というお寿司屋さんが好きです。

    ブリリアは間取りのタイプが多いですが
    みなさんどのような基準で選びましたか?
    参考に聞かせていただけたらと思います。

    私は「ワイドスパン」と「収納力」を基準に
    Bタイプ、CタイプとKタイプで
    迷ってBタイプに決めました。

  12. 662 匿名さん

    ずばり、高層階の角住戸。
    分譲も賃貸もいくつか住んできましたが、マンションとしての
    住み心地、プライバシー、資産価値を考えるとこれしかない。
    間取りなんある程度リフォームできますが、窓とドアーだけは動かせない。
    日当たりもカーテンで遮ることはできますが、最初からないのはどうにもならないから。

  13. 663 匿名さん

    No661です。
    角住戸はブリリアにとって貴重ですから、人気があったみたいですね!
    私も後からはなかなか変えられないリビングの採光、ウォークインクローゼット
    は重視しました。

    あとは南側の建物の影響が可能性が低そうな所、という条件も重視したので
    わりと間取りは迷わず決められました。それぞれの生活スタイルに出来るだけ
    そった間取りが作られている感じがしますね!

  14. 664 匿名さん

    ブリリアシリーズでもほとんどの間取りに和室があるのが、地域性なのか庶民的ですね
    最近のマンションは、全室洋室で和室のないところが多くなりました。
    1つ疑問なのですが、主寝室が6帖以下だとシングルベッド2個は厳しいし
    ダブル1個でも、テーブル等の家具が置けるのでしょうか?

  15. 665 匿名さん

    プライバシーや資産価値等、考えたこともなかった・・・
    好みだけで選んでしまいました。

  16. 666 匿名さん

    とりあえず5.5畳以下の部屋のある間取りはパス。
    マンションの5畳だと4畳ちょいにしか感じない。
    ベットと机置いたら収納が開かない、とかあるしね。

    資産価値考える人間は80㎡以下は考えないのでは?

  17. 667 匿名さん

    いわゆる田の字の間取りは、売り主にとっては効率的で合理的な間取りなんですけど
    居住者のプライバシーを考えるとデメリットが多いのは仕方ないことです。
    北向きの廊下に面した部屋はどうしても薄暗いし、いくらオープポーチがあっても
    夜に寝室の前を子供が話しながら歩く気配がしたり、酔っぱらって鼻歌交じりの
    住人が通行するのは、あまりいい気分ではないでしょう、
    窓はドアーや壁より音を伝えますし、人影も写し込みます。

    これは、何もここに限ったことではありませんし田の字の間取り共通のデメリットです
    その分価格も安く設定されています。
    これを避けるには角住戸や、なるべく人通りの少ない端の部屋を選ぶこと
    皆無にするには、内廊下のマンションを選ぶしか方法がないのです。

    これから選ぶ方は、この点に注意したらいいと思います。
    間取りはリフォームである程度変えられますが、住戸の位置だけはどうにもなりません。

  18. 668 匿名さん

    >>666さん
    全室5帖半以上の間取りは、HPに掲載されている中では
    プレミアムも含めて、2LDKのGタイプだけですよ。
    70㎡だろうと100㎡だろうとマンションを選ぶ以上
    将来の転売の可能性も考えて、少しは資産価値も考えるのでは?
    住み心地だけを、考えるのであれば少しでも高額の部屋が
    良いに決まっていますよ。どこでも値付けは、だいたいそうなっています(笑)

  19. 669 匿名さん

    665さんはもう契約されたのでしょうか。契約されてないのであれば662さんや668さんの言うように資産価値は考えた方が良いですよ。何かあったときには賃貸や売却できることを考慮しておいた方が良いです。既にここに決められたのでしたら立地的にある程度の資産価値は約束されますよ。ある程度は。
    私的には30点位のマンションですね。ブリリアブランドの価値を下げる筆頭物件ですよ。
    今までのブリリアを調べればすぐにわかることですよね。もう少し利益至上主義を抑え目にして頑張って欲しかった。
    好きな地域に好きなブランドのマンションが建設されるので非常に楽しみにしていたのですががっかりです。
    でもブリリアは好きです。次の成増物件かブリリア物件に期待します。

  20. 670 匿名さん

    >>669さん
    正直なところ過激そうに聞こえますが、確かにお気持は理解できなくもありません。
    無理に詰め込んだ間取りと専有面積、セキュリティー、共有部分を考えるとその通りかもしれません。
    プレミアムも、間取り図だけ見るとなぜ高いのか説明するのに苦労しそうです。
    沢山ある間取りの中から選ぶのなら、不動産に詳しい人によく聞いたらいいと思います、
    一次取得者のインスピレーションでは、間違ってしまう可能性が高いです。
    選ぶのであれば、一番有利な部屋を選ばないとならないマンションですね。

  21. 671 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、某評論家が絶賛しているのはなぜでしょう?

  22. 672 匿名さん

    そりゃ、貰うもの貰ってるからでしょう…
    いやウソは書かないと思うよ。誇張はあるかもしれないけど。

  23. 673 匿名さん

    >>671さん
    以下に推奨している理由が載ってますよ。リンクする際は漢字を抜いてください。
    ht某tps://www.評****論/search/sakurai家.php?r=4997
    一評論家の一意見に過ぎませんので一参考意見として認識していれば良いと思いますし、
    非推奨意見も同じ位かそれ以上あげようと思えばあげられるんではないかと思いますよ。

  24. 674 匿名さん

    >670さん
    その通りですね。プレミアムの理由はこんなところでしょう。
    ※最上階(え?プレミアムって最上階ということだけなんですか?と突っ込みがきますね。そうするとやむなく他の間取りより広いんですよ。と言わざるを得ないですけど、そうすると、え?大して広さ変わらないですよね?と更に突っ込まれそう。)
    ここのプレミアムを買った人や検討している人へ、プレミアムの魅力を教えて下さい。

  25. 675 匿名さん

    >>669さん
    最近のブリリア物件で目を惹いたのってあります?
    どうもここのところぱっとしないの多いような気がします。

  26. 676 契約済みさん

    プレミアムの魅力としては、ルーフテラスがあること、最上階なので階上の音に影響されないこと、セレクトプランで間取りを変更して部屋数を減らすと大きなリビングになること、等々でしょうか。それにしても通常の部屋とここまで値段の差をつけるほどの大きな魅力ではないと思いますが、まあそれぞれの好みと価値観の問題でしょうね。
    殆どが1期で契約されてしまい、あとは1軒残っているかどうかだったと思います。

  27. 677 匿名さん

    676さん
    674ですが回答していただいてありがとうございます。
    大きな魅力を感じられないのに契約されたことに驚きですが676さん的に十分満足のいく魅力があったということですよね。他のプレミアム契約者の方はどんな魅力があったのかも聞いてみたいです。

    675さん
    最近はここですね。当初の話で、結果がっかりしましたけど。
    経営戦略もせこいというかなんというか。シーズンで高めに設定しておいて調子が良ければアーバンは更に高設定へ、調子が悪ければ低設定にしてもシーズンで利益を確保しておこうという魂胆がブリリアブランドの価値をどんどん下げます。一緒に開始した方が潔いと言えるのではないでしょうか。
    潔さで利益が確保できなくなるようなスキームだとは思えないので非常に残念です。
    少なくとももう少しブリリアとしての回復をはかるためにもう販売開始した方が良いと思います。
    まあ結論がっかりすることになりそうですが。

  28. 678 匿名さん

    ここはこの地域ではなかなかの盛り上がりを見せていますね。
    皆さんもっと良い意味でも悪い意味でも注目していきましょう!

  29. 679 匿名さん

    あのさ、契約してる人はさ、もっとブリリアライフ楽しくなるように良い人に来てもらえるように呼びかけたりしないの?
    何か契約したから他の人はどうでも良い。みたいな無責任な人多いよね。ここの契約者はさ。
    あなた達次第で自分の住んでるところはたくさんの評価を得て楽しいマンションライフを送れるんだよ。わかってる?
    たくさんの評価は良い評価に結び付けてご近所さんとも楽しく過ごしていきたいと思わないの?
    くだらない人たちが多いんだね。そういう面を考えるとなんかちょっと残念だよね。
    そういうことも含めてつまらないマンションだね。今までの人たちのコメントを見てもさ。

    結局マンションってどこがどういうものを売っているかというのも大切だけど、そこにあつまって実際に住む人たちの意識がもっとも大切なんじゃないの?気負う必要は全く無いけどもっと気合入れろよ。契約者はよ。あんた達次第でどうにでもかわることできるんだよ。考えろ!
    だからくだらないマンションって言われてしまうんだよ。

  30. 680 匿名さん

    手厳しい意見色々とありますね。
    参考になる意見は取り入れつつブリリア成増が
    より良い環境になっていくと良いですね。
    まあそれは厳しいことでしょうけど、
    679の意見に誰も反応しないところを見ると。
    住民意識も低く、従って資産価値の上昇も望めない
    ここでこれからも精一杯頑張って下さい。

  31. 681 匿名さん

    文京区港区のマンションと同じように考えても
    それは無理な話しでしょう。

  32. 682 匿名さん

    掲示板にいいことを書き連ねて盛り上げようという意見には賛成できません。ここに書いてあることを鵜呑みにして意思決定してしまうなんてあり得ないし、やはり高い買い物なので掲示板に書いてある良いこと・悪いことを見た上で、自分自身がどう考えるかということが重要。やはり同じマンションに住むお隣さんには、周りの意見に流される人よりは、自分で判断して意思決定できる人に来てもらいたいですね。その意味では、この掲示板で高級だとか高級じゃないとか、主観的なことの是非を論じる傾向があるように見受けられますが、そんなこと自分がどう思うかの問題です。集合住宅に暮らすと言うことは色々な価値観・判断基準を持っている人と一緒に暮らすと言うこと。その基準の違いを理解した上で、互いに不快感を与えないように気遣いをするべきでしょう。資産価値が高い = 皆が楽しく暮らせるはずだというのも個人の価値観。それが正しいとか正しくないとか議論するつもりはありませんが、必ずしも全員が同じように考えるのではないことを理解することが重要です。
    契約者の方には、ご自身が決断するときに考えたこと(良いこと・悪いことの両方)を話してもらいたいと思います。それを見た人が判断する時の参考になるということが、この掲示板の意味でしょう。

  33. 683 匿名さん

    >682さん
    同じ意見の方がたくさんいますね。言い方はちょっときついですけど679さんと同じってことですよね。私は679さんも682さんも両方言ってることは理解できます。冷静な判断も良いですけど、その判断に伴った意見はやっぱり欲しいと思いました。

  34. 684 匿名さん

    >>683
    あなたが書かれている679.682さんとあなた(683)
    改行しない特徴ある文体は、他人のそら似でしょうか(笑)
    それ以前も同じような文体が続いてきますが、もしそうなら
    掲示板のルールがありますから注意しましょう。

  35. 685 匿名さん

    この方は、「たくさん」って言葉が、好きですね。何人いたら、「たくさん」になるんでしょう?

    第1期での契約者(約150世帯でしたっけ)のうち、ここに書き込みしてるのは何世帯かな?・・・なんて突っ込みしたくもなりますが、この辺でやめときましょう。


    よく、ここに、「”ブリリアブランド”にしては・・・」とか、「”ブリリアブランド”だから・・・」といった感じの記述がありますが、
    ブリリアって、そんなにブランド力?あるものなんでしょうか。
    私は、「ブリリアだから」という視点ではない点で注目していたので、
    正直、「ブリリアブランドだから」何なんだろう?と、あまりよくわかりません。
    「ブリリアだから」、なんか特別なのでしょうか?

  36. 686 匿名さん

    面白い人がいますね。
    ぽんぽんのせられておかしなコメントする人や
    投稿者を自由な解釈で結びつける人などなど。
    何の意味があるのかよくわかりませんね。
    それとブリリアブランドとか購入者は特に
    気にしなくても良いんじゃないですかね。
    文章を見ても購入者向けではないと思いますが。

  37. 687 匿名さん

    物件に自分なりの魅力を感じて契約購入するわけだから、その判断が自分なりに的確であればいいだけのこと。
    できれば契約者それぞれ、購入の決め手となったポイントを教えていただけると参考にはなります。

    あまりよいことばかり書き連ねても、それが他人にとってもよいことなのかは別問題。
    事実の積み上げで、それぞれが契約するか、住んでみたいと思うか、当人に任せればいいこと。

    本当の購入者や、本気の検討者が、本心の書込みをすることを願います。

  38. 688 近所をよく知る人

    ブランド志向なんて、頭の悪い日本人の典型だな。

  39. 689 匿名さん

    成増のマンション板でこんな荒れてるの初めて見たよ
    評価の二分するマンションって難しいんだな

    部屋の上層・下層でも住環境に差がでそうだし、入居後ちゃんとまとまれるのかな

  40. 690 匿名さん

    東京建物は、本来は商業ビルなのでマンションは後発で歴史が浅いのでは。
    Brillia シリーズと言っても、企画される地域と販売ターゲットによって
    分譲価格も大きく違うし建物グレードも違います。
    マンションは事業ですから、地域によってまず分譲価格ありきといっても過言ではない。
    価格が違えば、建設コストも大きく変わるし間取りも違うのは当然
    同じシリーズ名が付いているだけで内容はかなり違うでしょう。
    Brillia小日向、Brillia目黒東山など代表格と比較する方がおかしいです。
    5.5帖未満の洋室は、限られた面積で部屋数を少しでも多く価格は抑えめにというニーズがあるから。
    3LDKはほとんど80㎡未満、80㎡台で4LDKに間取りを区切るのは、経済設計の苦労がよくわかります。
    これは、何も東京建物だけではないよね、パークコート、シティハウス、プラウド・・・・同じ。
    大手になると、ブランドのランクも複数あるけど最近では格差がわからないようにする傾向でしょうか。
    マンションは一生の買い物だから、ブランド志向でも現実主義でも良いではないですか。
    結果的に、同じような指向の住民が集まるのがマンションの不思議なところです。

  41. 691 匿名さん

    そーいや「お風呂の王様」も東京建物だったな。

  42. 692 匿名さん

    相当広告宣伝費が、豊富なのではと思いました?
    ちょっとターゲットが違うと思われる、新宿区まで
    立派な新聞折り込みチラシが何回も入りましたよ。
    建設コスト圧迫や分譲価格に影響しなければと思いました。

  43. 693 匿名さん

    建設コスト圧迫や分譲価格影響はしますよね。
    慈善事業ではないですから売りが立てば良いという話ではないでしょう。
    当然分譲価格に影響は出ると思います。

  44. 694 匿名さん

    広告宣伝費も価格に入ってる(だから高い)と営業が言ってました。

  45. 695 匿名さん

    >>692さん
    湾岸民ですが、うちにも先月ぐらいに折込入ってましたよ

  46. 696 匿名さん

    販売の調子が芳しくないということですよ。
    今は良かったとしても当初予定していたアーバン販売次期に
    需要が下がり始めることを予想して早めにシーズンを完売して
    アーバンを売り切りたいんです。
    それは業者としては当たり前のことだと思いますけどね。

  47. 697 匿名さん

    >>690
    最近の面積圧縮傾向には閉口するね。
    2〜3年前までは3LDK、85㎡位が平均に思えたけどね。
    某大手デベが63㎡で3LDK作ってたのは吃驚した。
    そうなると居室が5畳どころか4畳位になるから、どう使うのかね。

  48. 698 匿名さん

    この物件でも5畳程度で、収納の位置が悪くて(部屋の奥の角とか)
    どう家具置けばいいんだっていう間取りあるよね

    ワイドスパンでも75㎡以下で3LDK作ると、どっか無理がある。

  49. 699 匿名さん

    明日から第2期開始でしたよね。
    HP見て残ってる間取りを見るとアーバンテラスが非常に気になります。
    早く販売次期決定してくれないかな〜。
    シーズンテラスより高かったら絶対買わないですけど。

  50. 700 契約済みさん

    営業の人がアーバンのほうが高くなるだろうっていってましたよ。
    でも東向きが多そうなのでどうでしょうね〜
    南向きは高そうですね。

  51. 701 匿名さん

    南向きでも街道沿いのシーズンはいやだ。
    アーバンは正確には東南東だし、街道から離れた部屋はシーズンよりまし。
    午後に帰ってきた子供が個室に入ったとき夕日が入るのもいいと思う。

  52. 702 匿名さん

    701
    街道沿いが嫌な理由は排気ガスによる大気汚染の影響が
    大きいということからでしょうか。
    アーバンもシーズンと大して変わらないと思いますが
    どうなんでしょうか。

  53. 703 701

    シーズンより階数高いし上層階ならいいんじゃない?
    どっちにしろ自分はもう候補からはずしちゃったんだけど・・・
    どっちか選べって言われたら、絶対アーバン。できたら光ヶ丘方面の角部屋。

  54. 704 匿名さん

    上層階空気良いと良いですよね。
    ただ、夕日は今後の建設計画からもそんなに期待できないでしょう?
    それと候補から外れるのもわかる気がします。
    安い買い物ではないですから、資金計画上問題無いところを
    決定されるのが一番でしょうね。

  55. 705 匿名さん

    価格が高い場合に板橋区内に拘るんだったら三田線沿線位ですね。
    成増の住環境が好きということで近くで妥協するなら光が丘ですね。
    ここよりは安いですし成増にも近いので。と言っても総合的な利便性が
    大幅に下がってしまいますので三田線も光が丘も成増希望の人から
    してみたら微妙ですね。

  56. 706 匿名さん

    >705
    光が丘の方が成増より相場は高いよ

  57. 707 匿名さん

    光ヶ丘や、豊島園など陸の孤島的場所も新駅、新線により軒並み上昇したよね。
    成増は利便性の割に地価が安いエリアだけど、副都心線開通によりどう変化するのか楽しみだね。

  58. 708 匿名さん

    三田線と東上・有楽町線って同時に候補にあがるもの?
    通勤・ショッピングエリアが全く異なるよ。
    候補に入れるなら、洪水ハザードマップをチェックしたほうがいい。

    練馬に入ると、地価に見合う利便性が落ちるんだよな。住んでたんだけど。
    光ヶ丘の中古マンション広いしなにげに高いよ(分譲に見えないけど)
    あと都心のビル群の熱が流れてくるので、23区の中で一番暑い。光化学スモッグが出やすい。
    植物や虫が好きな人にはオススメです

  59. 709 契約済みさん

    光が丘(現在住んでます)の中古も検討しましたが、「何でこんなに高いの?」という価格でした。良い物件はなかなか出ませんしね。光が丘も住みやすいんですが、人工的・計画的な街です。夜10時になるとほとんどの店が閉まっています。成増は、自然発生的というか雑多な感じですが、B級グルメとかがありますし、店も夜も遅くまでやっていて便利です。

    それと、前にも書きましたが、光が丘は意外と都心まで出るのに時間がかかるんです。成増はその点なかなか便利ですね。副都心線の企画も将来的に「当たり」とみているんですが。。。

  60. 710 匿名さん

    19年の国交省のデータを見たら板橋の方が高いみたいですよ。
    成増周辺と光ヶ丘周辺の調査結果もいくつか見たけど成増の方が高かったけど
    最近売り出してるマンションは光ヶ丘の方が相場高いんですかね。

  61. 711 物件比較中さん

    登録を考えている者です。
    都内でいくつか見学しましたが、この辺が妥協のしどころかな〜と思っております。
    ここの1期の時の倍率ってご存知の方いらっしゃいます?

  62. 712 匿名さん

    倍率で人気があったかどうか知りたいということですか。
    マンション購入のためにもっとも無駄な情報だと思いますが
    2倍も無かったはずですよ。
    あとこの辺というのは契約者の方や検討者の方に失礼かと思います。
    時期的にこの辺という意味でしたら私の勘違いですのですいません。

  63. 713 匿名さん

    まぁ中古って、売主の言い値だから。成約事例が前にあると、それにならって
    あるいは好景気を狙って高くしていみたりね。80㎡以上は強気だよ。

    自分も副都心線は池袋・新宿・渋谷に行けて当たりと見てるよー
    池袋は危機感持ってて「エチカ」ができるっていうし。
    西武副都心線沿いも考えたけど、メトロ駅の方が利便性高くなりそうと思った。

  64. 714 物件比較中さん

    >>712さん
    711です。
    表現の仕方が悪かったですかね。
    失礼があったらすみません。
    倍率が知りたかったのはどの程度の確立で取得できるのか知りたかったからです。
    もし抽選に外れれば他の物件も検討しなければならない事情があるもので。

    妥協というのは物件に対してではありません。
    もっと池袋よりの場所を希望していましたが、ドアtoドアで考えると当初希望していたエリアとあまり変わらないと思った次第で検討しております。

  65. 715 匿名さん

    地域的に成増で妥協しようということですよね。
    物件ではなく地域ということでなるほどです。
    ってそれも失礼だろーーーーーーーーーーーー。
    709さん表現を使わせてもらうと確かに雑多な感じですけど便利ですよ。
    ごちゃごちゃしている感じが嫌いで無ければ成増は良い所。

  66. 716 匿名さん

    やばい変なスレ見つけてもうた!

    >8 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/04/09(月) 12:19
    >成増1−36あたりはでるらしい。
    >駐車場があって、木がちょっと多い川越街道沿いのとこ。
    >知り合いのタクシーの運転手が車をとめて仮眠したら金縛りにあい、
    >女のうめきごえが聞こえたそうです。2回も同じ目にあったので、
    >もうそこで仮眠するのはやめたそうです。
    >あと小学生のとき友達がそこで骨を見つけたって言ってた。

  67. 717 匿名さん

    716はブリリア成増好きな人なのかな。
    あなたの住んでる家でもあなたが気づかないだけで
    同じようなことが起こっている可能性高いかもね。

    高くて買えなかったからなのかな。
    頑張ってお金ためて良いマンション買えると良いね。

  68. 718 匿名さん

    資金的に厳しいとなると、23区都内で残るのは足立区荒川区などの城東エリアしか残らない。
    であれば環境的にも、まだまだ安い埼玉方面も駅に近ければいいかもね。

  69. 719 匿名さん

    ここの契約者さんってどんなオプションつけられて
    総額どれくらいになったのでしょうか。

  70. 720 匿名さん

    ここオプションが少ないと思う。

  71. 721 物件比較中さん

    >>715さん
    714です。
    ご丁寧にありがとうございます。
    しつこいと思いつつ、誤解のままもちょっとと思いまして。
    成増は雑多な感じもありますが、庶民的な感じもあり私的には好きですよ。
    仕事柄深夜にタクシーを使うことも間々あるので、もう少し池袋よりが良かったのです。
    ただ、希望のエリアだと物件数も少なく、駅からも遠くなってしまうので、こちらの方が便利と考えた次第です。

    また、倍率の件ですがMRに電話して聞きました(笑)。
    失礼いたしまた。

  72. 722 匿名さん

    オプションが少ないというのは基本で設備が充実してるってこと?
    それともオプションの種類自体がすくないってことなのかな。
    他のマンションはどんなオプションがあるの?

  73. 723 匿名さん

    >717
    そこまで悪意があったわけじゃないんだけど・・・
    傷つけちゃってごめんね。

  74. 724 匿名さん

    2期の状況ってどんな感じ?

  75. 725 契約済みさん

    オプションは確かに少ないですよね。
    私はオプションは付けませんでした。
    絶対に付けたかった食器洗乾燥機、床暖房は標準設備でした。
    食器棚は最後まで迷いましたが、パントリーは標準ですし、この金額なら市販品でも良い物が買えると思ったので・・・。

  76. 726 契約済みさん

    オプションは少なめですが
    マンションのオプションは一般的に高めだし、少ないのが
    逆によいと思いました。だいたいはそろってるますし。
    他のマンションだと便座暖房までオプションの
    所もありました。。。

    今のところブリリアの標準設備以外に欲しいものは
    ないので、また出てきたら業者とか探すつもりです。

  77. 727 匿名さん

    ダイエーの近くに外壁がシーズンテラスに
    そっくりなMRが完成していますけどアーバンテラスのMRですか?
    二棟も建てるんですね。

  78. 728 匿名さん

    今日は2期の抽選日でしたね。
    3期狙い又はアーバンで検討してますが残りの間取り次第ですかね。

  79. 729 申込予定さん

    当選しました!!
    皆さん今後もいろんな情報よろしく!

  80. 730 契約済みさん

    >>729 おめでとうございます〜!入居が本当に楽しみですよね(・∀・)

    ちなみにオプションですが、本当に少ないと思いました。
    うちは玄関の自動スイッチ、キッチンのシンクに渡す板?、を頼みました。
    食器洗い機が標準なのは本当にいいですね〜

  81. 731 申込予定さん

    私は第一希望だった部屋が抽選確実だったため、落選した場合に再度あれこれ悩んだり、欲しい間取りがなくなるのを嫌いほぼ同じ間取りでちょっと高い部屋で申し込みました。
    結果、幸いにも他に希望者がいなかったので抽選せずに確定しました。
    今回一番高い倍率だった部屋ってどのくらいの競争率だったんでしょうね。
    私が聞いたのは4倍という部屋がありましたが。

    これであとは契約だけです。
    入居者の皆さん、よろしくお願いします。
    ちなみにオプションは730さんと同じ物プラス食器棚(ゴミ箱収納)にする予定です。
    食器棚はちょっと値が張りますが、キッチンの統一感とゴミ箱置きのスペースがなさそうなので申し込もうと思ってます。

  82. 732 匿名さん

    みなさんリッチですね〜。
    ここにするとしたら価格的に何も付けれません。
    うらやましい。

  83. 733 契約済みさん

    >731さん
    1期で購入した者です。
    うちもダストボックス付きの食器棚を注文しました。
    キッチンの吊戸棚を外すとリビングからキッチン丸見え
    になるから、市販のものよりオプションの方が統一感でて
    いいかな、と。あとゴミ置き場がきちんと確保できるのも大きいですよね。

  84. 734 匿名さん

    >727
    ダイエー裏のモデルルームは和光の物件のもので
    アーバンテラスのMRではありませんよ。

  85. 735 匿名さん

    先日2期販売の抽選があったようですね
    あといくつ位お部屋があるでしょう?
    2LDKまだありますか?

  86. 736 匿名さん

    2LDKはまだありますよ。
    部屋はあと30個位あるんじゃないですかね。
    正確にはわからないのでMRに聞いてみてください。

  87. 737 購入検討中さん

    オプションなのですが、トールユニット付きのとダスト付きの物と迷っています。
    あと、ミストを付ける事も検討中です。体感された方などおいででしょうか。
    よろしくお願いします。

  88. 738 匿名さん

    ゴミ箱はキッチンの動線スペースにあると以外と邪魔になりますし、
    目にもつきますがゴミ捨てるのは楽ですよね。
    見た目をとるか使いやすさをとるかのどちらを取るか・・・
    ミストは私の経験上あまり良い感じではありませんでした。
    知人宅で経験したのですがサウナ感は実際に生活してみると風呂道具で
    景観は損なわれますし健康ランド等のそれと比べると雰囲気も大してでない状態でした。
    結局知人はほとんど使ってないそうですよ。

  89. 739 契約済みさん

    いや〜契約してきましたよ。
    倍率3倍と聞いたときはどうなることかと思いましたが、ほっとしました。
    しかし時間がかかるものですね。
    アーバンテラスのモデルルームは8月頃公開予定とのことで、そのころ又行ってみたいと思います。

  90. 740 匿名さん

    もう公開してるよ大々的ではないけど。
    ハイサッシは良かったけどベランダのあの分厚い壁はすごかった。

  91. 741 契約済みさん

    二期の抽選にもれた人対象の二期の二次では何戸が売れたんでしょうね〜

  92. 742 匿名さん

    二期二次なんてあったんだ?
    だとしたら3期はもうほとんどなくてそれで終わりなんだろうね。

  93. 743 匿名さん

    一期販売  120戸
    一期二次販売 24戸
    二期販売   41戸
    二期二次販売  9戸

    ※正直、騒音や排ガスに敏感な人は止めたほうがいいと思います。物件近くを通るたびそう感じます。(我家は家族揃って鈍感なほうなので心配ないですが...)

  94. 744 契約済みさん

    ってことは、残り28戸かあ。
    営業さんがんばってるなあ、でも駅近いなら売れて当然かな?

    >>743 うんうん、やはり気になる人はやめたほうがいいと私も思います。
    我が家は利便性で選んだので、満足ですけどね。
    急行停車駅近くて、全戸南向きはもう出ないだろうなあって思い、決めちゃいました。

    そういえば、成増北口からかなり距離あるところに、
    また新築マンションたつみたいですね。
    チラシ見たけど、収納少なくてうーん・・・
    全戸で30戸くらいなのに、駐車場台数が8台でうーん・・・(駅遠いのに)
    やっぱりブリリアは改めてバランスがいいなと、思いました。

  95. 745 匿名さん

    ガレリア?

  96. 746 購入検討中さん

    2LDKも人気ありますかね?一人もんなんで狭くてもいいかなと…。

  97. 747 匿名さん

    そうですよねーブリリアは全体的にバランスが良いです。
    ただ収納って言ったらとある著名評論家の合格ラインには達してなかったですね。
    でも合格ラインも今は広さ的にも下がってきてるのかもしれないですね。

  98. 748 購入検討中さん

    キャンセル住戸ないのって聞いたらかなりあいてたよ。実はかなりあったりして・・・。一応気になるタイプ住戸があれば聞いたほうがいいと思うよ!

  99. 749 契約済みさん

    >>478さん
    >キャンセル住戸ないのって聞いたらかなりあいてたよ
    かなり、ですか?
    契約したあとのキャンセルは手付金(価格の1割)が戻ってこないのでにわかには信じがたいのですが・・・
    でもこれから申し込む人は確かに一応聞いてからの方がいいですよね。

  100. 750 匿名さん

    キャンセルがあるとしたら当選後の状態で手付金を支払う前、
    もしくは、手付金支払い後の契約をする前ではないでしょうか。
    どちらにせよ契約をする前の状態であれば手付金は返ってきます。
    そういうキャンセルであればかなりあっても不思議なことではないですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ガーデンハウス成増

埼玉県和光市白子2丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~68.06平米

総戸数 132戸

レーベン和光 THE GRANDE

埼玉県和光市白子2丁目

未定

2LDK~4LDK

45.64m2~85.59m2

総戸数 304戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3丁目

4,900万円台予定・5,900万円台予定

3LDK

63.24平米・66.17平米

総戸数 31戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シャリエ朝霞グランフィールド

埼玉県朝霞市幸町3丁目

2,900万円台予定~4,500万円台予定

2LDK~3LDK

60.41平米~71.51平米

総戸数 335戸

ブリリアンコート朝霞本町

埼玉県朝霞市本町二丁目

未定

2LDK~3LDK

50.96平米~75.40平米

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア大泉学園

東京都練馬区東大泉四丁目

5,680万円~8,880万円

1LDK~3LDK

35.07m2~82.35m2

総戸数 45戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

アルファステイツ北戸田

埼玉県戸田市美女木東一丁目

5,800万円台予定~6,000万円台予定

3LDK

70.89平米

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸