東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL MARK TOWER 【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. CAPITAL MARK TOWER 【11】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-25 14:45:00

【セレクトプラン等のHP】
http://www.tokyu-sumai.com/hss/tokyu/shibaura/

【住民版】
1.http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

【過去スレ】
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43698/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43699/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43700/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44896/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-14 11:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    北側購入者ではないですが、東京タワーの展望台からCMTが見えましたのである階以上が見えると思います。

  2. 652 入居予定さん

    確かに室外機があるのはね・・でもグローブみたいに鉄格子で目隠しするのも
    ウザイし、TTTのように全部ベランダに出してしまうとベランダが室外機だらけ
    になっちゃうのも何だかだし・・まっ仕方ないか。

  3. 653 匿名さん

    まあグローヴやTTTよりは上品に、格好良く設計されているよね。

  4. 654 匿名さん

    >651
    画像掲示板でCMTを様々な角度から写した写真がUPされています。
    向こうから見えるということは、こちらからも見えるということなので、CMTからの眺望はある程度想像がつくと思います。
    実際の眺望は、8ヶ月先の引越しまでのお楽しみです。

  5. 655 匿名

    画像掲示板のグローヴの画像が削除されてしまっていますね。

  6. 656 匿名さん

    >>650
    Yahoo!ブログ検索で「キャピタルマークタワー」で検索するとゲストルームからの
    眺望写真を載せてくれているブログが見つかりますよ。
    ちゃんと東京タワーが写っています。

  7. 657 入居予定さん

    >656
    ひょっとして、それって、販売用ホームページのCGパースのことじゃないですか。
    デベが作ったCGなんて信用できませんよ。
    自分のめで確かめるまで、阪神版木です。

  8. 658 匿名さん

    >655
    グローヴの入居者様から、クレームが来たようです。
    確かに、セキュリティ内の写真を公開されるのは、自分だったらいやですから、グローヴ様の気持ちは良くわかります。
    でも、画像掲示板は、今では貴重な情報源となっていますから、管理人様や投稿者様は、めげずに これからも画像をアップして頂きたいです。
    陰ながら、応援しております。

  9. 659 匿名

    現在、東京都に隣接するところにすんでいますが
    なかなかなCMTに行く機会がなく
    私も、画像掲示板の方も貴重な情報源として重宝
    させていただいております。

  10. 660 入居予定さん

    昨日、提携ローン説明会に行ってきました。
    中央三井信託銀行さんが、−1.3%の優遇を行うそうです。
    他の銀行さんは−1.2%だったように思うので、一番優遇が大きいですね。

  11. 661 匿名さん

    インテリア商談会でお奨めの、大塚家具とナショナルのショールームを見て、欲しい家具や照明、カーテンなどをリストアップしたら軽く100万円を越えてしまった。
    次に東急ハンズへ、コスモス会員5%OFFカードを持って行って、同じようにリストアップしたら、辛うじて100万円に収まった。
    最後に船橋IKEAへ行って、同様に計算したら、35万円ですべて揃う事が分かりました。
    さらに一部を近所のオリンピックの家具売り場の見た目そっくりな商品で我慢すると27〜8万円くらいで収まることも判明。

    でも、決定前に、インテリア商談会には、もう一度くらい顔を出すつもりです。

  12. 662 匿名さん

    家具を安く買うならヤフーオークションが一番ですよ。

  13. 663 親と同居中さん

    ヤフーオークションは実際見れないし家具の引き出しの感覚もわからないから
    長年使用すると思われる家具に関してはやめておいたほうが良い
    安く済ませるんだったらIKEAやニトリで良いでしょう。
    近くに島忠や大正堂などあったらそこも安いですよ。

  14. 664 匿名さん

    残念ながら、島忠も大正堂も近所には、ありません。
    島忠の最寄は、錦糸町。大正堂は大田区の南の彼方です。

  15. 665 購入検討中さん

    インテリアオプションに今週末行くのですが、カーテンや家具だけでなく、自動食器洗器とか洗濯機も購入できるのですか?自宅に帰れば分かるのですが、当分帰らないので誰かご教授願いします。

  16. 666 匿名さん

    自動食器洗器はありましたが、洗濯機はなかったと思います。

  17. 667 購入検討中さん

    >No.666さん
    早速のご返答、ありがとうございました。

  18. 668 ご近所さん

    川崎にあるニトリはでかくて沢山家具が置いていますよ。

  19. 669 匿名で貨

    お値段いじょうニトリ

  20. 670 匿名

    CMTのダウンライトの電球は、蛍光灯(電球色)なのでしょうか。
    販売担当者に聞き忘れてしまったのですが、どなたか、確認されてませんか。

  21. 671 匿名さん

    >>>670
    ダウンライトと言ってもオプション含めて7〜8種類程度あったと思ったが。
    いったいどれのことを指しているの?
    基本的にモデルルームには蛍光灯を使ってるところは無かったよ。

  22. 672 購入検討中さん

    今週末のインテリアオプション会に向けてようやく考え始めましたが、みなさんオプションの食器洗器って普通つけるものでしょうか?そのほか、お勧めのオプションもあればご教授ください。男の一人所帯で、特にこだわることもなく、何でもいいといえばなんでもいいので。皆さんの意見が知りたいです。

  23. 673 匿名さん

    >672
    食器洗乾燥機は、設置型のものよりもビルトインだとすっきりと収まり見た目もきれいで
    自分もインテリアオプション会で取敢えず見積もりだけは出してもらいました。
    今回、新機種が出ていて、24万円くらいで高かったですが、今まで洗えなかった樹脂とかも
    洗える物だそうですよ。まぁあれば便利ですけどね。
    自分の購入した部屋は洗面室とクローゼットが繋がったウォークスルータイプなので
    湿気が気になるのでエコカラットをクローゼットに設置予定です。
    照明器具などは、ネットショップとかの方が断然値引き率が高かったです。
    見積もりだけしてもらい、他で購入も手かもしれません。

  24. 674 独身貴族様

    私も男の一人暮らしですが・・・食洗機は便利ですよ。
    食洗機から取り出し、使用後は、直接食洗機に戻して洗う。
    これの繰り返しなので、食器棚が不用。
    家具が減るので、この次、引っ越す時にも楽ですよ。
    食器棚は、嫁入り道具で持ってきてもらう手もありますし、自分で買う気はありませんね。

  25. 675 購入検討中さん

    >>673さん
    >>674さん
    ありがとうございました。
    食洗機は取り付けようと思います。エコカラットはインテリアオプション会で話を聞いてからにしようと思います。

  26. 676 匿名さん

    >671
    ご回答、ありがとうございます。
    オール電化マンションは、初めてなので、電気代の節約方法を今から考えておりました。
    あらかじめ付いているのが白熱灯なら、玄関や廊下は、電球型蛍光灯に取り替えた方が、安そうですね。
    よく考えずにLDの天井に大量にオプションしてしまったダウンライトは、調光機能付きなので、蛍光灯にはできなさそうです。
    後、玄関ポーチ(外廊下側)の天井のダウンライトの電気代も共用費ではなく、各戸負担なら蛍光灯に取り替えてしまいたいのですが、やはり、駄目なのでしょうね・・・

  27. 677 入居予定さん

    調光機能付きのボール型蛍光灯は松下からでてますよ。
    私もLDはダウンライトのみでいいように発注しましたが
    白熱球だとコストも高いし暑くてたまんないでしょうね。

  28. 678 匿名

    「エコカラット」って、どの程度効果がある(感じられる)のでしょうか。
    効果があるようなら、検討したいのですが・・・・。

  29. 679 匿名さん

    >678
    インテリア オプション会で、実際に水をつけたエコカラット(タイル大)の物を
    見せてもらいました。あっという間に水気をとってしまうようで、半永久的だそうです。

  30. 680 不動産購入勉強中さん

    >677
    豪州では、C02対策として、白熱灯の使用が前面禁止になり、すべて蛍光灯にしなければいけなくなったそうです。LDにDLつけたのは時代に逆行しているってことですね。

  31. 681 匿名さん

    LEDにしたらどうですかね。

  32. 682 匿名

    >679
    そんなに吸湿性が高いのですか。出来るだけ窓を開けて生活をしたいと
    考えていますので、検討してみる値打ちはありそうですね。
    いろいろデザインや色の選択は出来そうですし、半永久的に使えるもの
    なら、経済的でもありますしね。

  33. 683 匿・名

    >682
    しか〜し、お値段が。。。

    ところで、「24時間換気設備は、一時間ごとに、部屋の空気の1/2を入れ替える。」と聞きましたが、それならマドを開けずに暮らせますね。
    湿気も抜けそうだし、高いお金をだして、エコカラットにする意味はないような気がします。

  34. 685 匿・名

    24時間換気は、建築基準法という法律で、使用を義務付けられているので長期留守にするとき意外は電源は切れません。
    どっちにしろ、電気代は、かかるはず。
    CMTは、全熱交換型換気(顕熱以外の潜熱=湿気も交換しながら換気)だけど、エコカラットとの関係は、本当のところ、どうなのでしょうか。

  35. 686 匿名

    24時間換気が法律で義務づけられているなんて知りませんでした。

    どのような文言で規定されているのか教えていただければありがたい
    のですが。

  36. 687 匿名さん

    「使用」を義務付けられているのではなく、「設置」を義務付けられているのでは?
    建築基準法ってあくまで建築業者を監督する法律で、居住者を監督する法律ではない
    はずですからね・・・
    ま、どなたかUPしてくださるでしょうが・・

  37. 688 匿名

    2年ほど前に、軽井沢で小さな山荘を建てたのですが、設計事務所から注意されました。

    「ここの来たときには、24時間換気の電源をいれて、東京に帰えるときに電源を切る。忘れないでください。」

    有害物質のでない建材だけを使っているので、本当はそんなことしなくても大丈夫なんですけど、法律でそうなっていんだそうです。

  38. 689 Michael

    全熱交換型換気でも電気代は微々たるものだと思いますよ。
    私は入れっぱなしだけど・・・いくらかかっているんだろ?
    100円とか200円とかそんなでは?高くはないと思い
    ますけど、詳しいこと誰か知ってますか?

  39. 690 匿名

    チリも積もれば、山となる。って ことですね。
    火事は、できるだけ 23時から 7時までの 深夜電力を 使いましょう。

  40. 691 匿名さん

    >673〜675

    私も昨日オプション会参加してきました。で、食洗機、悩んでます。

    スタイリングセレクト時には、いらないかなーと思ってましたが、
    今回のオプション会でもう一度説明を聞いたり、書き込みを見てると、
    あってもいいかもなんて。^^;

    で、スタイリングセレクト時のものよりも高いんですね。
    多少、高機能になってるので、しかたないかと思ってましたが、
    価格ドットコムだと11万円台(工事費別)が最安値であるし、
    やはり、オプションだと高いなーと悩み中です。

    確かに、オプションであれば、面材を合わせられる、入居時から使える、多少安心?と
    いったメリットはありますが、工事費を入れても差額が8〜9万円程度(勝手な想像)は
    あることを考慮すると、ちょっと躊躇してます。

    みなさん、オプションで申込み予定ですか?

  41. 692 匿名

    日々、毎食後使用するつもりはありませんが、691さんの仰る
    メリットを熟慮(?)して申し込みを決めました。

    MSの契約金額が大きいので、「この程度の差ならまあいいか」
    の感覚マヒ的な決定なかもしれませんが。

  42. 693 販売関係者さん

    >691
    私はオプションでは申し込まずに、後で購入しようと思っています。
    もしかしたら、新しいモデルが出るかもしれませんし。

    エアコンもそのようにしようかと思っていたのですが、
    工事業者に当たり外れがあると言われて、考え中です。
    それを考えたら食洗機も同じことですが。

  43. 694 匿名さん

    エアコンは、すこし様子をみてから漬けたほうが良いと思います。
    入居は、12月ですから、まず、暖房ですよね。
    ここは、床暖房ありますし、住宅性能評価の温熱等級四ですから、それだけで、十分温かくなります。
    LDが、温まると、その空気が、全熱交換換気を通って、他の部屋にも流れますから、1〜2時間で全館暖房状態になると思います。
    問題は、夏の暑さがどれくらいかです。
    来年の夏を経験して、絶えられなければ、それから、エアコン設置でも遅くないと思います。

  44. 695 匿名さん

    そうですね。マンションは個建てと違って
    冬の寒さはさほど気にならないようですしね。

  45. 696 契約済みさん

    693です。
    なるほど、全熱交換換気というものがあるのですか。
    確かに、どれぐらいのものなのか確認してからの方がよさそうですね。
    ありがとうございます。

  46. 697 匿名

    入居が十二月になりそうなので、冷暖房兼用のエアコンだけはすぐに設置する
    予定でいるのですが(床暖房は確かに暖かく快適なんですが)全熱交換換気と
    併用すれば本当に全館暖房状態になるんでしょうか?

    そうなら、転居でごった返している入居時期にではなく、夏までエアコンの
    設置は延期できるんだけれども。

  47. 698 匿名さん

    >全熱交換換気と併用すれば本当に全館暖房状態になるんでしょうか?

    私は無理だと思います。
    今も持ち家マンションに住んでいますが冬の昼間にエアコン必要ないなと思うのは
    リビングだけ。朝は必要です。まさか夜中じゅう床暖房onというわけにはいかないですからね。

    確かにマンションは保温性が優れているので暖かいですよ。
    部屋を暖めるということに関して全熱交換換気に過度の期待はしないほうがよいと思います。

  48. 699 匿名

    >698 夜中じゅう床暖房onというわけにはいかない
    えっ?どうしてですか。わたしは、24時間つけっぱなしにするつもりですが。

    >熱交換換気に過度の期待はしないほうがよい
    わたしのお部屋は60平米弱なので、十分、温かくなると思いますが。

  49. 700 入居予定さん

    駐車場のスロープが作られているようですね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/ungarunga/18921001.html

  50. 701 匿名さん

    冬場にエアコンなんて使ったこと無いですよ!!!
    床暖房あればエアコンなんて必要ないよね。
    朝だってオンタイマー付けて寝れば良い訳で、、、
    大体マンションは戸建と比べると元々暖かいからね。

  51. 702 匿名さん

    床暖房だけでたとえば4LDKの90平米の部屋をすべて暖かくすることなんて
    絶対無理だと思うよ。699さんの条件なら分かりますね。

  52. 703 住まいに詳しい人

    小さなお子様とか、病弱な人が、家族にいるのなら、最初からエアコン付けておくほうが良いかもしれません。
    CMTは、建物(部屋)全体が、断熱材で包まれた魔法瓶のような構造ですから、健康な成人だけなら、冬場はエアコン不要でしょうね。
    夏は、逆に暑すぎるでしょうけど。

  53. 704 ご近所さん

    小さなお子さんや病弱な方がいる家庭こそ、エアコンは止めた方が良いですよ。
    床暖房やオイルヒーターなどの柔らかな暖房がお勧めです。
    夏や風が通るので窓を開けるだけで、かなり過ごし易くなります。

  54. 705 匿名さん

    外廊下型の高層マンション上層階に住んでいたとき、バルコニー側と廊下側の窓を開けると風が通り、夏は自然の扇風機で快適でした。現在もマンション住まいですが、今年の冬は暖冬であまりエアコンをつけなかったです。南西側の夏の日差しは、縦型ブラインドで防ぐのがよいかと思います。

  55. 706 入居予定さん

    705さん、南西側に縦型ブラインドいいのはなぜでしょうか?

  56. 707 匿名さん

    引渡しまであと7ヶ月、、、待ち遠しいですね。
    不動産相場も上がっており、初めから含み益を持った優良資産になりました。
    ここを購入した皆さん、良かったですね!!!

  57. 708 契約済みさん

    705様
    当方、南西向き高層階契約者です。
    夏の西日は、今から心配しています。
    水平型ブラインド(IKEAでちょうどよい品物があったものですから・・・)で西日を防ぐ予定なのですが、縦型ブラインドが、やはり良いのでしょうか。

  58. 709 匿名

    705です。706さんへ
    夏の夕陽は、角度が低く横型ブラインドだと完全に閉鎖しないと防げませんが
    縦型だと太陽の方向へブラインドをあわせれば外の景色を遮ることなくある程度
    陽射しを防げるかと思います。またホコリもたまりにくく掃除にもよいと思います。
    カーテンのように引くことも可能で、外へも出やすいです。
    少しコストが高いと思います。私も南西入居予定です。夏暑いけど冬暖かいと思って
    住みます。

  59. 710 706

    >709(705)さん
    706です。
    なるほど納得です。見た目的にも縦型ブラインドが
    好みなのでぜひ検討してみたいと思います。
    ありがとうございました。

  60. 711 匿名さん

    >709さん
    なるほど縦型ですか。うちも南西高層階なので厚手のカーテンもレースのカーテンも必要
    ないので横型のブラインドにしようと思ってました。いまのマンションもすべて横型使っていて
    ホコリの掃除が大変なんです。
    うちも検討してみます。

  61. 712 契約済みさん

    私のお部屋の窓は、長さが3mくらいあるので、縦型だと両端に畳みきれないかも知れません。
    ブラインドが、壁からあまり出っ張るのは・・・
    横型なら、天井のカーテンボックス内に隠れそうなんですが、難しいですね。

  62. 713 匿名さん

    >>707さん

    確かにそうですね。とっても嬉しいです。
    今後とも宜しくお願いします!

  63. 714 匿名

    近隣のホームセンターに行ったのですが、縦型ブラインドは
    置いていないそうです。

    縦型はたいていのホームセンターに置いてあるんでしょうかね。

  64. 715 匿名さん

    近隣のタワマンに一足先に入居した者です。
    確かに縦型ブラインドはホームセンターでは見かけません。
    検索するとすぐに見つかりますよ。
    通信販売で買うと半値です。
    採寸の注意は各業者やメーカーのサイトに詳しく載っています。
    取り付けは素人でも簡単にできます。

  65. 716 匿名

    早速検索してみました。
    価格的にも問題ありませんでしたので、検討してみます。
    有難うございました。

  66. 717 匿名さん

    やはり、縦型が人気ですか。。。

  67. 718 契約済みさん


    今更なのですが、地図によると、CMTの立地は「液状化しやすい」地盤なのですが、これを考慮して建築されてますよね。
    どなたか当時確認された方はいらっしゃいますか?
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  68. 719 匿名さん

    >718

    ・・・何を今更。あなた購入者?

    杭を打っているでしょうが。

    もっと勉強してから買った方が良いよ。

    或いは、嫌がらせなら、止めてね。

  69. 720 匿名さん

    >718
    以前、よくアラシに来てたお人ですかね。
    719さんが言ってる様に、「液状化しやすい」砂層なんかに、基礎を支持させていないのは、パンフや配布資料を見れば歴然と分かります。
    そんな貧弱な知識では、ここのスレは荒れませんよ。もっと勉強してから出直してきてください。

    そんなことより、皆様にちょっとご質問ですが、重要事項説明書に「天井のシーリングに取り付ける照明はは重さ5kgまで。それ以上の照明を付けるときは、チェーンを付けるように。最大荷重10kgまで。」と書かれています。
    私は、重さ7.9kgのシーリングファン付照明を自分で買って来て、取り付ける予定なんですが、チェーンは本当に必要なんでしょうか。
    どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか。
    お教え願えるとありがたいのですが。

  70. 721 匿名さん

    だからといって都の検査官が支持層まで潜って検査する訳でもないけどね。

  71. 722 匿名さん

    >721
    なんの為に監理者がいるのさ。
    ・ 杭のコンクリート打設数量は、一本ごとに納入伝票に書かれていて偽造は出来ない。
    ・ 杭の直径は、図面に出ているので断面積を計算して、コンクリート容積を除すれば、杭の長さが求まる。
    ・ 地下の耐圧盤の深さに、杭の長さを加えれば、杭を打ち込んだ支持地盤の深さが分かる。

    今時、杭の築造で偽造なんて不可能だよ。
    ましてや、造っているのが、天下の日建ハウジング+鹿島建設だよ。

    。。。理解できたかな?ちょっと難しかったらごめんね。

  72. 723 匿名さん

    >721
    あ〜〜、そうそう、もう一言だけ。
    CMT建設地のボーリングデータ(柱状図:地層の断面図のことだよ)は、重要事項説明書に添付されているから、どの深さにどんな地層があるか、購入者は全員知っている。
    だから、その程度のアラシ方では、誰も反応してくれないよ。
    また、今度、頑張ってね。

  73. 724 匿名さん

    ケーシング杭の絞め不足なんてよくあるけど・・
    あと外溝には杭がないし、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうね。

  74. 725 匿名さん

    >724ケーシング杭の絞め不足・・・
    ケーシング杭の一体何を締めるのかなぁ。
    とっても興味があるので、詳しく説明して欲しいなぁ。
    そもそもここは、場所打ちコンクリート杭なんだよねぇ。
    ケーシング杭ってのも、基本的にコンクリート杭だから、ボルトを締めるような杭ではないんだけどねぇ。
    ひょっとして、地盤を締めるという意味かなぁ。
    掘り返した地盤の埋め戻しのイメージなのぉ?
    杭の定着地盤は、何万年もかかって締め固められた、荒らされていない地層だから、締め固める必要なんてないんだよぉ。

    それと、外構には杭がないっていってるけど、これも意味不明だなぁ。
    必要な箇所には、杭はちゃんと入っているよ。
    杭の要否は、その上に載る荷重によって決まるので、地耐力が確保できれば、直接基礎で十分な場合もあるのさ。

    あと、一命は取り留めても地震後は生活できないだろうねって、さぁ。。。
    一々、返事してあげるのも面倒な程、低○○○なカキコは、もう止めてね。
    笑えて、面白いけど・・・

  75. 726 匿名さん

    >>718
    この図は初めて見ました。こんなにも被ってるとは思いませんでした・・・。
    倒壊することは無くても、この辺はボコボコになるってことか。

  76. 727 ご近所さん

    ご心配頂いて恐縮です。
    この辺りがボコボコになるってことは、皆さんのお住まいの場所も同じようになってるはずですが
    お互い、大地震が来ないことを祈りましょう。
    726さん、そんなに気に掛けていただいてありがとう。

  77. 728 匿名さん

    検討し見送った者です。
    「アドマチック天国」のランキングに釣られ、東京タワーに上ったら、
    ここよく見えた。

    とくに北の駐車場側が正面に見える。
    ということは、北向きの部屋から東京タワーが真ん中に見えるということになる。

    買えたひとはラッキーだったようで・・・

  78. 729 匿名さん

    >>727
    中層階契約者のものです。
    昨日、日本沈没の放送をみたので、
    液状化も心配だなと・・・思っただけです。過剰反応。

  79. 730 ご近所さん

    729さん、これは失礼致しました。
    本当に条件はみな同じですから思い悩んでも仕方ないこと。

  80. 731 匿名

    ↑本当にそうだと思いますよ。

    土壌を(事情があり、自分の足元だけのことだと思いますが)入れ替え、(販促の
    ためだとしても)天下の鹿島開発の免震装置をつけて、ラーメン構造(=実に頼り
    なさそうな表現だと思いますが)でつくってくれているマンションなのですから
    いろいろ考えられるリスク(の可能性)は日本国中の建物に有るにきまっている
    訳ですから、具体的に指摘できる問題がなければ<730>さんの意見に賛成したい
    ですね。

  81. 732 匿名さん

    孔内水位が高いので、表層面近くが液状化しやすいのではと、想像しています。
    マンション自体は、強固な地盤に杭を打っていますから大丈夫でしょう。
    逆に、大丈夫でないと建設なんてできません。

    ↓サイトの中に地盤に関して優しく解説しているので参考にされてはと思います。
    http://www.mmjp.or.jp/honki/index.htm

  82. 733 匿名

    提携ローンの締め切り勇み足過ぎではないだろうか?
    12月入居なんだから本来なら早くても9月頃が妥当なはず。
    年明けからローン説明会に足を運んでいるが、参院選以降の金利上げ
    が絶対視されているので、シュミレーションをいくらしても実際の
    ローン額は算定できないし、そのため他行の比較も具体的にできすに
    ほとんど意味がなかった。
    逆に6月に決定しなければならないのなら、せめて入居を10月ぐらいに
    早めるべきではないだろうか。
    オプションにしても、アメニクスに頼んだところで、結局取り付け工事は
    マンション引渡し後というわけで、これじゃあ何のために高い金を取っている
    のかわからない。
    購入者に何でも早く決断を迫る割には、リバブルやることやっていないぞ。

  83. 734 匿名さん

    提携ローンなら完成前に融資実行するくらいの柔軟性がなきゃ。
    現に注文住宅では行われている。

  84. 735 入居予定さん

    >733
    まったくです。
    今頃、ローン決めろ、すぐに返事よこせ、とか ちょっと契約者を舐めてませんか。
    だいたい、引渡し後に鍵を返して、オプション工事やってもらうんじゃ、引渡しの意味なし!。
    税金対策でローン組むつもりだったけど、嫌気が差してきたから、
    即金で払って、オプションも断って、カギ貰ったら、その日に引越します。
    当日入居不可とか言ってましたが、知ったことじゃない。
    留めても無駄です。
    私は、もう20ヶ月も、辛抱して、待ってるんですからね。

  85. 736 匿名さん

    ...だよねぇ。

    「5月18日必着で提携使うか使わないか態度を決めろ」って言われてもねぇ。

  86. 737 匿名さん

    私は明日文句の電話します。
    うちの関連会社のローンの人に聞いたら完全な囲い込みだそうですね。
    はっきり「早すぎます。お客のこと考えていませんね」と言っていた。

  87. 738 匿名さん

    本当に早すぎだよね。なら、6月の金利でやってくれよって言いたいですよ。もう

  88. 739 匿名さん

    ・・・ですよねぇー。
    インテリアオプションの見積もりが1ヶ月たっても届かないのに・・。
    なめてるなぁ。

  89. 740 契約済みさん

    >737
    同感です。
    5/18必着は、ありえないと思います。
    私も文句の電話をします。せめて6月金利で決めたいですよね。
    参院選まで待ちたいのは山々ですが。。。

  90. 741 入居予定さん

    リバブルは購入者に対して不親切、誠意がない、冷たい。
    客を何だと思ってんだろ。
    ローンの件以前からそう思っていた私は、今回の件で怒り爆発しそうです。

  91. 742 匿名さん

    ここにきて金融公庫も19年度の住宅ローン減税対象にならないときたもんだ。
    なんでこんなにギリになるまで知らせないんだ。
    もっと早く知らせてくれYO!!

  92. 743 匿名さん

    >742さん
    え?どういうことですか?

  93. 744 匿名さん

    >>743
    うまく説明できないので、先日届いた“お引き渡し迄のスケジュールガイド(春号)”20頁を
    頂けますか。

  94. 745 匿名さん

    5/18までに回答しなかったらどうなるんだろう。
    「金利確定してないのに決められないだろう!」
    って理屈は、通らないのだろうか。

  95. 746 匿名さん

    2年近く待って、今更、不愉快な思いをさせられるとは、残念です。
    時間を掛けて、一生懸命に考えてきた資金繰りや、人生計画を早急に再検討します。
    えらいこっちゃなあ、ほんまに、もう、なんでやねん。。。って、感じです。

  96. 747 匿名

    オプションでのリフォームが引き渡し後に工事だったら、外部のリフォーム会社に頼むのと
    変わらないし、そのほうが割安にできる。ただ12月入居なのに今から外のリフォーム会社に見積もりを出すのもあまりにも早過ぎ。
    うちは家具や壁などかなりのリフォームを予定しているので、頭金もリフォーム費用を考慮して
    決定したいのに、リバブルのスケジュールではそれもままならない。
    ローンにしても入居者にリスクを背負わせてまで早く決定させたいなら、
    「工事の進みがよく入居が早まる可能性がある」くらいの理由を示さなければ、納得できない。

  97. 748 匿名さん

    >747
    見積金額の有効期間は普通3ヶ月ですよね。今頃、頼んだら笑われます。w

  98. 749 匿名はん

    要は、タワー派は、皆で渡れば怖くない、ってことでしょ?違う?まあお好きにどうぞ。

  99. 750 匿名はん

    ごめん誤爆と言うか亀レス。

  100. by 管理担当

スムログに「CapitalMarkTower(キャピタルマークタワー)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸