東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2009-05-28 08:30:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

こちらが本スレです。

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾(十)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾弐(十二)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43772/

[スレ作成日時]2009-04-26 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)

  1. 801 匿名さん

    そーなんだよね。東雲民は悪いところも踏まえた上で
    相対的に良い所を冷静に語っているのに対して。

    豊洲民は、悪いとこを全く見ようとせず(見えない?)、良いところのみを声高にさけび、
    他の地域をおとしめて、自分を良く見せようとするのが決定的に違い、嫌われる。

    しかも、突っ込むと、妬みだと勘違いぶり全開でさらに火に油を注ぎ
    スレが荒れまくる。

  2. 802 匿名さん

    時系列的にいうと。

    東雲の廉価版が飛ぶように売れた。

    調子こいて豊洲でボッタくろうとして失敗。

    同時期に始まった有明も???

    こんな感じだよね。

    昭和バブルのときと同じ提灯音頭作戦が災いしたか。

  3. 803 匿名さん

    >>802
    意外に年配の方なんですね?

  4. 804 匿名さん

    豊洲はさあ
    大通り沿いに商業施設を集中させて、新豊洲に大量植樹して、木の高さ以上にならない低層の200平米以上のみの大型高級つくれば、30年後には日本一の高級住宅街になれたね。
    まったく逆のことやっちまった。
    センスまるで無し!

  5. 805 匿名さん

    タワーの眺望も魅力的ですが、
    海側も都心側も、良い眺望は限られた部屋にしかないというのが現実であり、悩ましいところです。

  6. 806 匿名さん

    規制緩和で調子づいてタワーなんか建てちゃったのが仇になりました。
    貧乏守銭奴根性のビジネスはダメですね。

  7. 807 匿名さん

    >>800
    東側は運河じゃないの?

    あそこは東>北>西>南の順で過ごしやすいでしょ

  8. 808 物件比較中さん

    >>807
    タワーだと辰巳団地が近く感じるのですよ。

    東側に広大に団地郡が広がっています。

    それを見下ろす感じになります。

  9. 809 匿名さん

    眺望抜けるなら気にならないんじゃないの?

  10. 810 物件比較中さん

    眺望抜けても、あの団地郡を眺めるのは、ちょっと引いちゃいますよ。
    東だけでなく、北も同じようなものですけどね。
    東雲が人気が無いのは、これが理由かな。
    西、南の眺望は素晴らしいのですが、wコン意外は南が抜けていないので、海のキラキラが見えない。

  11. 811 匿名さん

    どんどんタワーが建っていって、結局巨大団地の一部と化するんでしょう。
    竣工順に1号棟とか2号棟とかつけたらいいかもね。

  12. 812 匿名さん

    >>800さん
    どうしても新築というのでなければその予算でWコン中古って選択もありますが・・・
    Wコンも一時の狂乱価格が治まっていい感じに値ごなれてきました

    やはり立地はWコンが一番良い場所にあります

  13. 813 匿名さん

    低層じゃ高すぎて買えないでしょ。
    高層だからこそサラリーマンでも買える価格と、設備の良さが両立できたのでは?
    公開空地もひろくて、緑を身近に感じられるし。いい町並みだと思うけどね。

  14. 814 匿名さん

    wコンの南側は高速がうるさいよ

  15. 815 匿名さん

    キャナルファーストも高速の音がうるさいです。

  16. 816 匿名さん

    確かにうるさいですよね。
    結構離れてるんですけどねぇ。

    間に何もないからでしょうか。

  17. 817 匿名さん

    ここの買い煽りが言う通り、利便性は悪くない。
    そこだけは嘘じゃない。
    もうすでに見切り付けて離れた商業も多いけどね。
    資産価値は上がるどころか、イチバン急降下する。
    買ったら間違いなく損する。

    しかし、短期中期で利便性の恩恵だけを享受するために、賃貸ならアリでは?

    単身や小梨のうちの賃貸なら、メリットあるでしょ?

    小さい子供を育てる環境としては最悪かな。
    気管支が弱かったり、アトピー持ちのお子さんだと地獄だね。

    基本が使い捨てみたいなコンセプトなんだから、いつでも逃げられるように賃貸がいいよ。

  18. 818 匿名さん

    >>817
    利便性が悪くないのに
    ・一番急降下する
    ・買ったら間違いなく損をする
    になる理由は何?
    言いたい事がいまいちよくわからないんだけど

    理由も記さずに下がるとか言われても良くわからんな
    ただのネガが言いたいだけちゃうんと思われても仕方ないと思う

    マンションなんて利便性が一番ちゃうのん

  19. 819 匿名さん

    >>817

    >もうすでに見切り付けて離れた商業も多いけどね。
    具体的には何?
    ららぽの中のテナントとか言うなよ?
    あんなの利益ベースに乗らなかったから撤退しただけだ

  20. 820 匿名さん

    賃貸ならオッケーって書いてあるのに…。

    売れない要素が出てくるとギャンギャン大騒ぎ。

    しかも深夜1人で2連発!

    ららぽテナントが利益が出なかったから撤退、ちゃんと知ってるじゃんか。

    たぶんテナントの商売が下手くそだったんだろ?

    客数が極端に少なかったことが原因じゃないよね?

    笑えるよ。

  21. 821 匿名さん

    ららぽ行ってごらんなさい。大賑わいですよ。

  22. 822 匿名さん

    うそを書くな。

  23. 823 周辺住民さん

    ららぽーとっていつもガラガラだよね。
    逆に言えば映画好きにはたまらないと思う

  24. 824 匿名さん

    大賑わいなのにテナント撤退するんだ?
    ららぽのテナントはよっぽど商売ヘタなんだなー
    苦情入れたほうがいいぞw

  25. 825 匿名さん

    利便性は悪くないって、なに断言してんだか。
    メトロの中でも利便性が悪いと言われてる有楽町線の駅なのに。

  26. 826 匿名さん

    ららぽーとの中庭の渡り廊下の屋根が撤去されたけど、理由知ってる人いる?

  27. 827 匿名さん

    映画館、たまたま休みだったので平日に行ったら、観客5人くらいだった。
    さびれ過ぎ・・・さすがにやばいだろ。

  28. 828 匿名さん

    今どき平日でも繁盛してるモール知りたいわ。

  29. 829 匿名さん

    さっき大賑わいって言ってたばっかじゃんw

  30. 830 匿名さん

    「ららぽ」はなにげに駅から遠いんだよな〜
    有楽町線から豊洲に乗り換えるんだけど、面倒で行かないわ。
    結局、ゆりかもめに乗って台場周辺に行ってしまう。
    外部の人間も頻繁に来店するような店じゃないと長続きはしないね。
    武蔵村山のイオンモールみたいな失敗作にならなきゃ良いけどね。
    住民となれば日々の買い物だから感覚的にまた違うんだろうけどね。

  31. 831 匿名さん

    この辺の賃貸に住むなんてあほらしい。。
    1LDKで15万とかだよ~2Lとかなると20万越え。。
    そんだけ払えるなら違う場所で買った方がいいわ。

  32. 832 匿名さん

    >>827

    今の映画館はコストが掛からないから問題ないです。
    平日混み合ってる映画館、めったに無いですよ。
    飯田橋のくらら劇場くらいかな。

  33. 833 匿名さん

    結局利便性は高いのにイチバン急降下する理由や買ったら間違いなく損する理由は挙げられないのか

    理由はあげられないけど買うなって事だね

    よーわからんな

  34. 834 匿名さん

    >平日混み合ってる映画館、めったに無いですよ。

    人がほとんどいない映画館もめったに無い。

  35. 835 匿名さん

    買わないほうがいい理由なんて
    豊洲関係のスレ読んでもらったほうが早いでしょ。
    買いたくなる書き込みがないよ。

  36. 836 匿名さん

    817さんは、子供いないんじゃないかな。
    豊洲は子育て環境としては最高だと思うよ。
    実際、子供多いしね。

    それから、喘息、アトピーの問題は、全くのデタラメ。
    抜群に空気がきれいとは言わないけど、23区の中、それも都心に近いところの中で比較すると空気がきれいな部類に入ると思うよ。
    世田谷のはずれとか空気のきれいなところよりは汚いけど、まあ平均的だと思う。
    私、実際に喘息の子供かかえていますので、嘘は見過ごせません。

    ただ私立幼稚園がないのは事実で、この点だけは改善が必要だと思う。
    手頃な私立幼稚園が近くになく、みんな、区立幼稚園か、遠くの私立幼稚園に通っている。
    お受験園の他、普通の私立幼稚園でも、港区品川区あたりまで足を延ばしている人も多い。

  37. 837 匿名さん

    上と下ではまるで違いますよ。
    空気も騒音も。
    夏の無風日なんか凄まじい。

  38. 838 匿名さん

    >>832

    確かに映画の上映自体にはコストはかからないのは本当です。
    でもチケットの窓口、飲食販売、清掃業者などの人件費をお忘れでは?
    光熱費やテナント料だってあります。
    閑散とした館内をいつまでも放っておく余裕のある企業はありませんよ。
    最近はシネコンでも撤退する所は増えてきています。
    平日混み合うまではいかないが新宿や池袋のシネコンは比較的採算が合っている
    様です。

  39. 839 匿名さん

    >>835

    いやそこだけ抜き出すんじゃなくて
    >>817
    利便性は高いのは間違いないと言っておきながら
    ほかの要素は何も言わずに
    ・イチバン急降下する
    ・買ったら間違いなく損をする
    と言ってるのが良くわからないんだよ
    マンションなんて何をさておいて立地や至便性が一番だと思うんだが
    それを肯定しておいて「イチバン急降下」するって言い切ってるのが
    どういう意味なのかを聞いている

    結局ネガが言いたいだけなんじゃないのかなと邪推するんだが違うのかな?
    このスレはそんなのばっかりなんだよなあ
    ネガも毎回同じネタがぐるぐる回ってるだけだし

  40. 840 匿名さん

    休日のららぽも人少なくなったよね。
    利用者にとっては好都合だが、いつまでもつやら。
    南船橋とは大違い

  41. 841 匿名さん

    >>840
    船橋ららぽも一時は閑散としててリニューアルしたのですが、最近は栄えているでしょうか?

  42. 842 匿名さん

    世田谷の外れなんてのも空気悪いよ。
    スモッグ(なんか古w)の原因なんて車の排気ガスでしょ。
    環七、環八の上空に一番たなびいてるよ。

  43. 843 匿名さん

    ゴールデンウィークにIKEA船橋へ行くついでにららぽ船橋行ってきました。
    IKEAは混んでました。ららぽは人があまりいないので買い物しやすかったです。

  44. 844 匿名さん

    ハンズも撤退するらしいね。

    地域外の人は、都内のほうが充実してるんだから、
    わざわざ郊外型のららぽに来ないよね。

    これからテナントも入れ替わって、
    地元民向けの安売り店中心になるんじゃないかな。

    マンション売り終わって、
    無理してオシャレなイメージ維持する動機もなくなったし。

  45. 845 匿名さん

    ウソは書かないほうがいいよ

  46. 846 匿名さん

    彼は、掲示板の情報だけで生きてる人に違いない。

  47. 847 匿名さん

    >>844

    本当ですか?

  48. 848 匿名さん

    >839
    実際に人気無いから騒いでるんだろ、あなたがたが。
    掲示板のコメディ人気ならナンバーワンだが。

  49. 849 匿名さん

    ハンズは2階だけ撤退で1階は残るのだと思っていました

  50. 850 匿名さん

    銀座のハンズいけばいいじゃん。
    豊洲って5分で行けるんだろ銀座。

  51. 851 匿名さん

    八丁堀からでも5分じゃ着かないけど豊洲からなら着くんだ?

  52. 852 匿名さん

    銀座に5分っていつも自慢しているのはうそなのか?

  53. 853 匿名さん

    豊洲から地下鉄で3駅。
    しかも着く駅は一丁目駅。

  54. 854 匿名さん

    八丁堀からは歩いて5分。
    豊洲からは地下鉄で5分。

    俺は楽だから地下鉄5分を選ぶな。

  55. 855 匿名さん

    え?じゃあ本当にハンズ撤退なの?
    すんごいショックなんですけど・・

  56. 856 匿名さん

    売り場や品揃えが減ったら、
    半端なハンズなんて何の魅力もないな~

  57. 857 匿名さん

    まぁもともと半端だったからねー。
    スポーツ用品売ってるところが近くになかったからちょうどいいよ。

  58. 858 匿名

    >>849が正解。

  59. 859 匿名さん

    狼が来たぞ~
    逃げろ~
    前にも同じネタで煽ってたのに、またやってんの?

  60. 860 匿名さん

    素人から見たら混んでるように見えても、商業ベースから見ると採算合わないレベルだからな。
    しかし、ららぽ撤退ということにでもなって跡地に高層ビルでも建てば、ららぽだけが心の支え
    の住民たちはどうやって生きていくのだろうか

  61. 861 匿名さん

    いくら三井系列とはいえ、あれでは堪らんだろう。

  62. 862 匿名さん

    ハンズ撤退!
    ららぽ撤退!
    そう言い続けてれば、いつか実現すると思ってるのでしょう。
    なんか、ネガコメントが哀れに見えてきました。

  63. 863 匿名さん

    >>857

    じゃあスポーツ用品店になるの?
    自分は運動嫌いだから全然うれしくないなぁ・・
    (仕事がデザイン系なので)
    飲食店も厳しいって聞くし、だいじょうぶなのかな?
    もっと駅に隣接した大きな施設があると良いのにね。
    一般の人が降りてみたいって思うのは「青海」と「海浜公園」くらい。
    豊洲の駅前はショぼいと住んでても思う。
    まあ、これからなんだろうけど・・

  64. 864 匿名さん

    ハンズの2階部分の撤退は痛いなぁ。

  65. 865 匿名さん

    ほとんど利用する客がいなかったのですから、
    実際に撤退して困る人は少ないのでは。

    ただ、ハンズのような業種は経営が成り立たない、ということから、
    施設や地域全体のイメージがよりチープなものにシフトすることは、
    長期的には痛手かもしれません。

  66. 866 匿名さん

    あとさ。ららぽ家具屋たちは経営成り立ってんのかね?
    そのうちダイソーとかになっちゃいそうな気がするね。
    まあ10年以内には引っ越すつもりだからいいけど

    ちなみに東雲在住です

  67. 867 匿名さん

    シネコン前のゲーセンも閉店のお知らせが出ていました。
    何になるんだろ。

  68. 868 匿名

    電車や車に乗ってくる客が集まる街を、イメージしていたんでしょうね。

    ららぽやビバホームとイオンなら、あとはアウトレットを造って集客するしかないですね!
    南大沢や佐野、湾岸だから横浜の鳥浜あたりの街づくりを目指していけばいいんじゃないですか?

  69. 869 匿名さん

    ららぽのおもちゃ屋も閉店前に叩き売りしてたよ。

  70. 870 匿名さん

    ららぽはどんどん不便になるな…

  71. 871 匿名

    新興住宅地の住民はお金持ってないからね・・・・

    マンション買ってカツカツだものね。。。

  72. 872 周辺住民さん

    >>866
    たまにアクタス行くけど、フリッツハンセンやモルテーニの現品が買い手がつかず、どんどん値引きされてるよね。
    ある価格帯以上は動きがなくなる傾向はあるような気がする。

    もう少ししたら淘汰される店は出てくると思う。

  73. 873 匿名さん

    まがりなりにも区内でアウトレットとか値引きとか、ブランドイメージ破壊するようなのは難しいはず。

    東京はまさに、ブランド価値で成り立つ商売の主戦場なんだから。

  74. 874 匿名さん

    ハンズは2Fはすでに撤退して1Fのみで営業してますよ
    2Fはゼビオスポーツが入ります
    あの場所で営業するには広すぎたってことでしょう
    近くにビバがあるのと銀座マロニエゲート店が出来たのが痛いですね

    ってか今までも結構店舗の入れ替えなんてあったのにいまさら何を騒いでいるのか・・・
    船橋ららぽを見ていればわかりますが毎年平均1割の店舗が入れ替わってます
    その方が活性があって飽きず住民は嬉しいです
    宇都宮のららスクエアなんてヨドバシカメラ以外の7割の店舗が一気に撤退して
    残った店を1,2Fに集めて3~5Fまで3ヶ月ほど閉めてた時期もありました(ヨドは6,7F)
    あれはちょっとウケた
    今はそこそこ集客できているようですが・・・
    ようは元からららぽーとはそういう経営スタイルなんですよ

    撤退した後に入った店舗でこっちに変わってよかったと思える店舗もたくさんありますよ
    紅茶のお店ルピシアなんかもそうですよね

    この辺はスポーツ店がなく木場のギャザリアにあるヒマラヤまでゴルフ用品買いに行ってましたから
    私的には嬉しいです
    アソビットシティ撤退後の場所が結構広いのであの場所に何が入るかが
    今は楽しみの一つです
    ずっと店舗が一緒だとこんな気持ちは味わえないと思う

  75. 875 匿名

    周りにお店がたくさんある町だったらそれもわかるけど・・・・
    ここは、ららぽだけでしょ?
    100円均くらいにしておけばいいんじゃないの。
    レストラン街も、ファーストフードとそば屋とラーメン屋で良いかな。

  76. 876 匿名さん

    そういうのがお好きな方には、豊洲は合わないと思いますよ。
    他のエリアを探してみてはいかがでしょう。

  77. 877 匿名さん

    ギャル系アパレルショップのような流行り廃りで商売やってるような店が入れ替わるのと、
    定番系ショップの東急ハンズが半分になるのは比較できないな。
    正直な話、東急ハンズの入れ替わりは痛い。

  78. 878 匿名

    そういうのが入ってないから、
    ららぽはいつもガラガラなのよね。

  79. 879 匿名

    >>876
    そういうのが入ってないから、
    ららぽはいつもガラガラなのよね。

  80. 880 匿名

    みんな、ハンズよりビバの方がお好き!!
    私を含めて

  81. 881 匿名さん

    >>877さん
    藤沢の一号店が撤退するくらいですからねぇ
    完全撤退にならなかっただけでもマシかなと
    あの広さのハンズはニーズにあってなかったんだなと

    一番打撃を受けているかなと思ったPCT住人は意外と冷静でしたよ
    客がいないのを間近で見ているからでしょうね

    何が入るか予想して楽しそうでした

    一番怖いのは撤退後テナントが入らずずっとあいたままになること
    それがなければ特に問題ないかと
    入るのも同じく定番系のスポーツ用品店ですし

  82. 882 匿名さん

    できた時から男性ターゲットの店は少ない。
    唯一、アソビットとハンズと紀伊国屋くらい
    服はちょい有るけどね。
    高級ブランド物は銀座に任せ、もともと豊洲は若い主婦層ターゲットの店ばかり
    俺は行ってもつまんない。

    結局、撤退してるのは土地柄に合わない最初からわかってた店ばっかでしょ。
    影響ないでしょ。

  83. 883 匿名

    そうです 若い主婦層ターゲットでいいんじゃん

    ファーストフード、100均、ユニクロあたりがあれば十分でしょ!
    あと、料理したくないからオリジン弁当と回転寿司。

  84. 884 匿名さん

    同時期に出来た同じ三井系列のラゾーナが相当充実してたから、
    その時の衝撃を考えると少しずつでもラゾーナに近づけば嬉しいですよ。
    若い姉さん向けショップをもっと減らしてレストランがまともになってくれればいいや。

  85. 885 匿名さん

    個人的には、ZARAかセレクトショップ系アパレルが入ってほしいですね。
    銀座、有楽町、丸の内にいくらであるのですが、家からも徒歩でいきたいなぁと。

  86. 886 匿名さん

    >レストランがまともになってくれればいいや。

    必要なのはデニーズとかロイホですか?

  87. 887 匿名

    ラゾーナ川崎と、豊洲で比べてはいけません。
    人の流れが全然違います!

    豊洲が勝てるのは、有明と辰巳くらいですかね。

  88. 888 匿名さん

    勝つとか誰も書いてないのにw

  89. 889 匿名

    >>886

    いや、サイゼリアとガストとバーミヤンあたりが適当かと。

    向うも商売ですから、
    でもドリンクバーだけで4時間もキャナルママに居座られたら困る。

  90. 890 サラリーマンさん

    『お台場は“交通アクセス”という意味で言うと、
     “豊洲”にはかなり劣るということが、まず一つあります。
     “職”“住”“遊”の“遊”という部分で言うと、
      「ヴィーナスフォート」や「パレットタウン」が、
      今後なくなるということが予想されており、
      少し劣ると思われます』


    地下鉄でもアクセスできる『豊洲』に対し、
    主に『ゆりかもめ』でのアクセスとなる『台場』。
    ご存知の通り『ゆりかもめ』の運行は、
    強風など天候に左右される場合もあります。

    そして、今まで『お台場』の集客に大きな役割を果たしてきた、
    オシャレなテナントが多く入居している『ヴィーナスフォート』、
    大観覧車が売りの『パレットタウン』。
    この両施設が、2~3年以内に、姿を消す可能性が高いのです。

  91. 891 匿名さん

    今年いっぱいで好調だったお台場のパレットタウンの契約終わって更地になるでしょ。
    『女性の為のテーマパーク』として造られたんだよね。
    三井はその辺考慮にあって、似たようなコンセプトに見えるんだよね。
    客の流れを当然欲しいんだろうし。

    まぁ~勝手な妄想だけどね。

  92. 892 匿名さん

    服とか買うのは、アクセサリーとかいろんな店見比べたりして、
    組み合わせ考えたり、流行とか他人の着こなし見たりとか、
    ショッピング自体楽しむ面があるでしょう。

    いきなりららぽに一件だけZARAとか入っても、ZARA自体のイメージが傷つくだけ。
    街丸ごと魅力がないと意味ない。

    Lサイズ大根用布袋が欲しい人は、
    スーパーの衣料品売り場とかで買えばいいんだし。

  93. 893 匿名さん

    かつて『お台場』がオープンすることによって、
    やはり湾岸エリアである
    『天王洲アイル』の客を奪ったことからもわかる通り、
    これだけ近くに『豊洲』がオープンしたことが、
    『お台場』に影響を及ぼさないわけがありません・・・・

  94. 894 匿名

    お台場を含めて、都内の湾岸の開発は失敗だったということですかね?
    横浜のみなとみらい地区のようにはいかなかったということですか?

    都庁の欠陥ビル
    今更の築地移転
    新銀行東京
    オリンピック誘致

    住民税返せ!

  95. 895 匿名

    >>893 ???

    地方の人は、お台場のは行くけど、豊洲には行かないよ!
    お台場はデートスポットだけど、豊洲は暇な主婦のたまり場でしょ。

  96. 896 匿名

    ここばかり見てないで、
    同じ時期から開発を始めた 横浜のセンター南とか見てくれば?
    なんで?っていうくらいオシャレだよ!


    キャナルコートだって、都営住宅から比べたら、一瞬人間が住めそうにみえるけど、
    同じUR賃貸なら、本牧の米軍跡地の方がずっといい。

  97. 897 匿名さん

    お台場に関して
    昨年10月、森ビルとTOYOTAに売却するとのニュースがありますね。
    定期借地権の更新か買取りかで継続しそうですね。
    この不況で今の状況はわかりませんが。

  98. 898 匿名さん

    >>984
    >住民税返せ!
    たいして払っていないでしょうに。
    そんなことでは、新築マンション購入するのはまだまだ先のことですね?

  99. 899 匿名さん

    >>893
    その論理だと、「晴海」がもっと開発されると、
    近くの「豊洲」が影響を受けないはずがない。

  100. 900 匿名さん

    センター南みたけど豊洲ほど洗練されてなくて高級感無かったよ。
    しかも東雲と本牧を比べるなんて日本を代表する建築家の先生方がお気の毒。

  101. 901 匿名さん

    どっちみち都のウォーターフロント計画の街ばっかりだし
    天王洲、お台場、豊洲、晴海
    内陸部よりこの辺を開発させたいんでしょ、都。

  102. 902 匿名さん

    >豊洲ほど洗練されてなくて高級感無かったよ。

    眼科にかかることをお勧めする。

  103. 903 匿名さん

    近所相手の店でさえバッタバタ潰れている状況で
    どこに影響するだの客奪うだのw
    片腹痛いわw

  104. 904 匿名さん

    >豊洲ほど洗練されてなくて高級感無かったよ。

    洗練って意味わかってる?
    豊洲とは無縁の言葉なんだけど・・
    あ、23区最低の教育レベルの江東区じゃ仕方ないやね。

  105. 905 匿名さん

    豊洲の街は洗練されてると思うけどね。
    どこの町が洗練されてるってこと?まさか、葛飾区金町とかじゃないよね?

    あと、豊洲の小学校ってレベル高いって聞いたけど、、、、違うの?

  106. 906 匿名

    そんなに言うなら、お前が買え!
    社員、親戚一同で買いまくれ!!

  107. 907 匿名

    キャナルコートを見て、
    「ここが都営住宅か!」と思ったのは、私だけでしょうか?

  108. 908 匿名さん

    >>906
    そんな必死にならなくても・・・
    買わないならこのスレッド見なければいいのに

  109. 909 匿名さん

    有明テニスの森に商業施設できますよね??

    何ができますか??何階建て??

  110. 910 匿名

    コンビニ・マート

  111. 911 匿名さん

    >908
    ここ、物件を買うかどうかではなく
    湾岸東エリアについて話し合うスレだけど?

  112. 912 匿名さん

    そもそもこの掲示板自体が、購入検討のための掲示板なんですけど。

  113. 913 購入経験者さん

    CTTに住んで一ヶ月、、、感想。

    ララポート、、まあジムに行くので行くが映画以外そんなに用事はない。
           無印とかIN THE ROOMは良く立ち寄るが。混雑ほどでもなく
           ガラガラでもないくらい。服のブランドはよくわからないのが多い。
           高級スーパーAOKIは品揃えが素晴らしい。

    ビバホーム、、便利。主なのはなんでもある。地方のスーパーみたいな感じ。
           お客は多い。食料品もかなり豊富。

    豊洲ラーメン、口に合わない。。

    センタービル、店がしょぼい。。。

    お台場、、、 小香港の30%が店じまいしてた。都内の人はもういかないのでは、、
           GWなのに中国語しか聞こえず。。

    東雲、、、まだ行ったことない。マンションは見えるが豊洲から15分で遠い。

    有明、、、夜景はむちゃキレイな感じ。でも今は不便すぎる。車必須。

    豊洲、、、まあ必要最低のものはあるしバスが意外に便利。
         ごちゃごちゃしてないのが好きな人はいい。
         
    CTT、、、すれ違う人の挨拶率60-70%。

  114. 914 匿名さん

    ちなみに「高級スーパー」とは「タカナシLGGプレーンヨーグルト(500g)」が置いてある店のこと。
    これまめちしきな。

    ウソだと思うなら世の中の「高級スーパー」を実際に見るといい。

  115. 915 匿名さん

    >>913
    まずは、購入おめでとうございました。
    まだ付近のエリアの探索活動中かと思いますけど・・・
    ゆりかもめ線で遊びにいける以下の施設もお薦めです。
     ガスの科学館
     東京都水の科学館
     日本科学未来館 ← ここのプラネタリウムはご近所さんでないと、なかなか観れないくらいの逸品です。

    他にもたくさんの公園があるので、真夏になる前にサイクリングで周るのも気持ちいいですよ~♪

  116. 916 匿名さん

    高級スーパーって、笑えるよね。表現が。

    金持ちって、そもそもスーパーいかないっしょ。

  117. 917 匿名さん

    日本科学未来館確かにおもしろい。プラネタリウム好きで3回くらい行ったわ。

    あと旨いもの食べたいなら、銀座は別格としても仲町とか月島まで出なきゃだな。
    いい店いっぱいあるよ。
    ちょっと行けば新旧の雰囲気が楽しめるのが、豊洲のいいとこ。

  118. 918 匿名さん

    >>916
    煽るとこ、そこ?!?!

  119. 919 匿名さん

    豊洲ラーメンは野菜炒めと担々麺食ってれば問題なし。

  120. 920 購入経験者さん

    >913さん
     有難うございます。自転車を安いのでいいから購入しないといけないですね。
     建物が大きいから近そうに見えますが意外に遠いの多いので。。

    >916さん
     ”高級”ですよ、十分。^^ララポートがOPENするのにあわせて三井さんが
     静岡の本社を説得してOPENさせたと購入時伺いました。
     料理好きな方は本当に品揃え多くていいと思います。

    >917さん
     バスやタクシーですぐなんでそのアタリは豊洲のいいとこですね。
     門前仲町は今度行ってみます。

    >919さん
     なるほど、、、。前回は味噌ラーメンでしたから、再挑戦してみます。

  121. 921 匿名さん

    920
    正確には静岡ではなく、静岡県の河津町ね。本社は。
    伊豆の山の中の温泉町。

  122. 922 匿名さん

    >>920さん
    でもアオキを誘致する条件がららぽーとの中にデパ地下のような食品街を作らないことだったみたいなんで
    ラゾーナの食品街を見るとすごい羨ましい反面、それと引き換えにアオキだから仕方がないのかな?

    3街区と4街区はオフィスビルと商業施設の併設となってますから(4街区はまだ未決ですが・・・)
    下駄履き部分の商業施設に期待しています
    ちなみにセンタービルのアネックスの下にあるサルバトーレクォモはもちろんですが
    銀蔵って寿司屋が意外といいですよ

    あとは2街区かな・・・あそこが何になるかで豊洲の命運が決まる気がするけど
    真横のパチンコ屋のPの看板が景観損ねてるんですよね・・・
    あそこは豊洲で一番いい場所なので三井とIHIに頑張ってもらいたい

    あと駅の北の消防署も移転が決まったのであの辺は今以上にすっきりすると思います

    ってか雷すごいっ!

  123. 923 匿名さん

    >>840

    お前ららぽ行ったこと無いだろ。

    休日の混雑は言うに及ばず、平日でも子連れの親子がぞろぞろいるぞ。
    うそだと思ったら行ってみろ。どうせ仕事なんてしてないんだから。

    電車賃ぐらいケチるなよ。オレは車だけどな。

  124. 924 匿名さん

    >>860

    アホかお前。ショッピングモールの経営知らない素人だろ。知ったかすんな。
    新陳代謝でどんどん入れ替えていくんだよ。再三取れなかったら入店する店
    無いだろ。ほんとバカばっかだなネガは。

  125. 925 匿名さん

    >>885

    BEAMSかARROWSかTOMORROWLANDあたり入って欲しいです。
    VIA BUS STOPは要らないですね。豊洲は肩肘張らないセレクト
    ショップが似合ってます。

  126. 926 匿名さん

    >>923
    だからさ、素人が見た目に客が入ってると思っても
    ビジネス的には成り立たないレベルなわけよ
    仮にいくら人数入っても金落とさない貧乏客ばかりじゃ
    話にならんわけよ
    実際儲かってたら撤退なんかしないわけよ
    ったく素人はこれだからな・・・

  127. 927 匿名さん

    >>923
    休日も混んでないけど。

  128. 928 匿名さん

    悔しかったらガラガラの証拠写真アップしてみろ。

  129. 929 匿名さん

    >>924

    私は正に流通業(デパート系)を生業としていますが、新陳代謝を理由に
    入れ替えていくなんて話は聞いた事ありませんね。
    素人でないという事ですが、どちらの関係の方でしょうか?
    こういうテナント中心の基礎を作ったのはマルイと言われています。
    ららぽやイオンは巨大モールを作るにあたって、この方式を採用しました。
    店が入れ替わっていくのは事実ですが、殆どは売上不振によるものです。
    それは地域に合っていなかったかも知れないし、客数や単価が低かったという事。
    現在では不況もありモール側が撤退を要求する事は殆どありません。
    何故なら新規参入も減っているからです。
    それなりにテナント代を請求するには空が一番の痛手となります。
    正直言ってマーケティング的には豊洲は微妙な時期だと企業的には思われています。
    特にアパレル・飲食の撤退は今後も続いていくと考えられます。

  130. 930 匿名さん

    まぁお台場ですら今は微妙だしねえ・・・
    お台場も13年で飽きられてしまったというか中身の無い観光地だったということ

    豊洲はキッザニアでなんとか持ってるけどキッザニアが飽きられたらどうなるのか
    想像すらしたくないところだね

    その頃には千客万来施設とか言う食のテーマパークが近くに出来てるから
    相乗効果でまだまだ大丈夫かな?

  131. 931 匿名さん

    >>928
    ガラガラの写真撮るのなんて簡単でしょ
    10時のオープン直後の写真とればいいだけだし
    特にキッザニアとは関係ないサウス方面を撮れば土曜だろうが日曜だろうがガラガラ写真に

  132. 932 匿名さん

    余裕で楽しみにしてましょうよ。その時間帯はネガさんはお休みの時間です。

  133. 933 匿名さん

    927じゃないが、豊洲のららぽは混んでるとは言えんだろw

    ここ半年くらい行ってないから最近は知らんが、
    少なくともその頃は、土日でも駐車場待ちは全く無く、
    まあ、がらがらと言っていい状態だった。

    横浜とか船橋に比べて、(中流子育てファミリーの視点で)
    テナントに魅力がないとは思うよ。
    でも都心から近く、とにかく空いてる郊外型SCなので、
    それなりに利用価値はある。

    てゆうか、923とか928とか、うわさの豊洲厨ってイタイね。

  134. 934 匿名さん

    >>929
    豊洲のららぽがどーだかは判りませんが、大きなモールの場合、売上が一定に満たない
    場合にはご退場いただくのはよくあることだと思っていましたが違います?
    売上があるのに、新陳代謝を理由に入れ替えることはさすがにないとは思いますが、
    モール全体の活性化のために、モール全体の売上に対して貢献が少ないお店にご退場
    いただくのは、以前に聞いたことはあります。
    ただ、このご時世なので、、、それはないだろうと言うのも、もっともですが。
    まぁ、ハンズの空いたとこはもう埋まっているみたいだし、ルピシアの入れ替えは
    うまく行っているように見えるし、あとはアソビットシティの後が使えそうなお店に
    変われば、個人的には言うことなしですけどね。

    まぁ、空き店舗がいつまで経っても埋まらなくなったり、えーっと思うような
    お店が入るようになったら、確かに危ないでしょうね。
    先のことは判りませんが、今のところネガのネタにするような状況でもないかなー
    と思いますけど。(このご時世によくやってるほうかと。)
    どうでしょう?

  135. 935 匿名さん

    そうですねー。豊洲はメジャーすぎずマイナーすぎず地元民にはちょうどいいんです。
    あんまり混んでギャルの溜まり場とかになって欲しくないです。
    落ち着いて家具を見れる今の状態が理想です。

  136. 936 匿名さん

    ららぽは食事が数店舗を除いて微妙なのでその辺だけもうちょっと頑張ってほしいかなあ

    ただオーシャンズバーガーは美味しいですよ
    クアアイナとタメ張る美味しさ

    私の位置づけでは犬と子供(キッザニア)にはららぽは天国だと思います

    夜、キッザニア終了後にららぽから豊洲駅に向かう親子が
    「おかあさん明日もここ来るよね?ね?」
    とせがんでいて、母親が苦笑しながら無理だと答えたら子供が今にも泣き出しそうになってて
    ちょっと微笑ましいと思ってしまいました

  137. 937 匿名さん

    >てゆうか、923とか928とか、うわさの豊洲厨ってイタイね。

    てゆうかネタに困ったネガの自作自演でしょ。話の流れ的におかしいもん。

  138. 938 匿名さん

    あ、なるほど。

  139. 939 匿名さん

    ネガもやけくそですね。

  140. 940 匿名さん

    >>934

    レス有り難うございます。

    >>豊洲のららぽがどーだかは判りませんが、大きなモールの場合、売上が一定に満たない
    >>場合にはご退場いただくのはよくあることだと思っていましたが違います?

    それはもう過去の話と言って良いかも知れません。
    もしくは対外的な体裁を繕う意味でそういう理由にする場合も多いです。
    店舗を作るには什器や設備に膨大な費用がかかります。
    その減価償却は終了しないうちに家主が「出て行け」なんて事は有り得ませんし
    そうなった場合、家主側にも賠償責任は発生してしまいます。
    実際はテナントと家主のトラブルに発展する事が殆どと言えます。
    原因は殆ど売上下降によるものでテナント側からの申し出によるもの。
    マーケティング業界のデータをお話しすれば「ららぽ」はまだ大丈夫ですよ。
    ららぽ全店の順位は豊洲は上位にランクされております。
    ただ危惧されるのは昨年比の進捗が思わしくない事も事実なんです。
    これは豊洲以外の集客の伸びが減少していると見ています。
    キッザニアなども既に少子化を見据えて動き始めています。
    東急は現段階で撤退を決めたという訳です。
    飲食業界では一番注目されているのは豊洲でなく市場前。
    この移転の期待はかなり大きいものがあり、様々な業種が参入を希望しています。

    ※私はネガにも擁護にも属しません。あしからず。

  141. 941 匿名さん

    どれだけ擁護したところで、


    「買えない貧乏人」だのって吐いてしまえば…

    自分らの品性の貧しさが出てしまってるわけで。


    販売不振の結果が物語ってます。

  142. 942 匿名さん

    売り上げ立たなければ減価償却なんて無理。
    傷の浅いうちに撤退判断を。

  143. 943 匿名さん

    >>942

    940です。
    減価償却の会計処理は、各期の減価償却費に相当する額だけ、固定資産を
    減額する必要があるので貸借対照表の「固定資産の部」において、各資産は
    取得原価から減価償却累計額を控除する形で処理をします。
    従って売上の善し悪しで左右される事はありません。
    主にテナントで入る場合は内装設備・什器で飲食では調理器具もあります。
    償却年数は企業によって異なりますので何とも言えません。
    もし会社が開店に際し設備などの投資を行う場合にメインバンクから借金を
    したとすれば「オープンアカウント」という負債を抱える事になります。
    早期撤退の際はこの二つを踏まえて決定に至ります。
    ただ、いずれにせよ豊洲に不振店が増えている事は間違いないと言えるでしょう。
    もう少し外部から集客出来る施設が必要と思います。

  144. 944 周辺住民さん

    開店して2年半でハンズが半分になるとは思わなかったな。。。

  145. 945 匿名さん

    半分になっても私は不便は感じないけど?
    ハンズ使う人ってどういうライフスタイルの人?

  146. 946 匿名さん

    今、テレ朝で東雲・辰巳取り上げられてますね。最先端?

  147. 947 匿名さん

    943は間違っていないと思う。おかしいのは940。

    >店舗を作るには什器や設備に膨大な費用がかかります。
    >その減価償却は終了しないうちに家主が「出て行け」なんて事は有り得ませんし
    >そうなった場合、家主側にも賠償責任は発生してしまいます。

    店子の減価償却とモールとの契約はまったく別。

  148. 948 購入経験者さん

    ララポートの前にオフィスビルが来年から再来年に3棟建つので昼食対象の店はそこそこお客は
    入るのではないでしょうか? それ以外は本当に微妙な店が多い気がします。。
    そろそろ目玉となるテナントが欲しいとこかな。

  149. 949 匿名さん

    >>947

    一般にモールとの契約は賃貸借契約となります。
    もしモール側が契約期間内に一方的に解除を申し出たなら減価償却を請求
    できる権利はある筈です。
    殆どの賃貸借契約には違約金項目が明記されていますよ。
    例えば出店の初期投資に2000万かかったとして、モール側の一言で簡単に
    撤退出来るとお思いでしょうか???
    但し、内装などの復元はテナント側にあります。
    これは「原状回復費」と言って次のテナントが入れるようにカラッポにする
    事(通常スケルトンと言われます)です。
    一般に賃貸マンションで言う所の敷金みたいなものです。

  150. 950 匿名さん

    >例えば出店の初期投資に2000万かかったとして、モール側の一言で簡単に
    >撤退出来るとお思いでしょうか???

    契約次第でしょ。店子がいくら初期投資しようとモール運営には直接影響しないでしょ。

    >もしモール側が契約期間内に一方的に解除を申し出たなら減価償却を請求
    >できる権利はある筈です。

    だからこれが意味不明。943をよく読んで。

  151. 951 匿名さん

    >>950

    >>例えば出店の初期投資に2000万かかったとして、モール側の一言で簡単に
    >>撤退出来るとお思いでしょうか???

    >契約次第でしょ。

    私は一般の巨大モールにも関わっており契約書にも目を通しています。
    貴殿の「契約次第」とするなら、そんな不利な条件で契約する店子がいると
    でも思っているのですか?

    >店子がいくら初期投資しようとモール運営には直接影響しないでしょ。

    この発言は当たっては居ますが、ここで問題としている部分ではありませんね。
    論理のすり替えです。
    店子の初期投資とモール運営は無関係ですが両者は締結した関係である事を
    お忘れ無く。

    >>もしモール側が契約期間内に一方的に解除を申し出たなら減価償却を請求
    >>できる権利はある筈です。

    >だからこれが意味不明。943をよく読んで。

    一言に減価償却と言っても色々なものがあります。
    全てに於いて説明しきれませんので一般論としてお話ししています。
    償却しきれなかったものは帳簿上「残存簿価算」という事になります。
    この簿価をどちらが持つかという話ですよ。
    基本的には満了でない限りは申し出た方が負担する事が多いですね。
    貴殿の仰有る「契約次第」のその契約に記載されている場合が殆どです。

    ※本スレの主旨に外れそうなので、コメントは最後とさせて頂きます。
     ご理解できない様でしたらご自身で勉強なすってください。

  152. 952 匿名さん

    なんて上から目線の態度なんでしょ。

    売り上げが立たずキャッシュフローが赤字だから撤退するんでしょ?
    だから減価償却なんて関係ないでしょ?

    ってことが本質なんじゃないの?あんた人生損してるよ。

  153. 953 匿名さん

    まぁ人生は損してないだろうね。

  154. 954 匿名さん

    上から目線はむしろ質問者の方だと思うが??
    親切に説明していると思うよ。
    理解できないからってキレるなよ。頭悪いな。

  155. 955 匿名さん

    いやいや、あんたの方も落ち着きな。

  156. 956 匿名さん

    まぁまぁ豊洲は人気地区ですからねぇ。

  157. 957 匿名さん

    少なくともこの掲示板での人気はダントツですね。
    いつもシニカルな笑いを提供してくれて感謝してます。

  158. 958 匿名さん

    今日もららぽ混雑してますね~。焼肉定食がおいしいです。

  159. 959 匿名さん

    とりつけ騒ぎでも起きましたか?

  160. 960 匿名さん

    湾岸エリアについては榊先生がブログで憂慮されているようですが
    大丈夫でしょうか。

  161. 961 匿名さん

    榊先生のブログを初めて読んだ。
    買え買え派の人は読みたくないような内容だね。

  162. 962 匿名さん

    >>961
    「買わない教」は、クチだけで商売できるので楽ですよね。<無難なこと言ってれば大きくはずさないし。

  163. 963 匿名さん

    なんだかんだ言っても東急撤退は痛いね。
    混雑感を演出するためにも豊洲市民は一日一度はららぼに顔出しするよう義務付けたらいいんじゃないか?
    ローンに追われて厳しいだろうから金を落とせとまでは言わないからさ、
    とりあえず賑やかに見せないと…

  164. 964 匿名さん

    あれ?
    縮小じゃなくて撤退なの?

  165. 965 匿名さん

    ハンズのHP見てみ

  166. 966 匿名さん

    932さんの言うとおりですね。

    ネガは出まかせだけだから証拠写真すらアップできないわけです。

    実際行って見たら人がいない写真を撮ることが難しいことがわかります。

  167. 967 匿名さん

    フロア撤退でしょ?

  168. 968 匿名さん

    >無難なこと言ってれば大きくはずさないし。

    この辺の衰退が「無難なこと」ってことね。

  169. 969 匿名さん

    わざわざ撤退って言葉を選ぶんだねぇw

  170. 970 匿名さん

    HPの文言はリニューアルですね。でたらめもほどほどに。

  171. 971 匿名さん

    ハンズの規模濃縮とゼビオの進出が上手くマッチしましたね。より繁栄されるでしょう。

  172. 972 匿名さん

    彼はどうしても「撤退」を使いたいらしい....というか思い込んでるね。

    「東急撤退」と変に略するところも、あまり人とのコミュニケーションはうまくないと思われ。
    「ハンズ」ならまだしも「東急」だからなぁ。

    日本語は相手にわかるように使いましょう。

  173. 973 匿名さん

    ゼビオなんて聞いたことなかったです。地方の企業みたいですね。
    せめてスポーツオーソリティーのほうがよかったなぁ。

  174. 974 匿名さん

    東京都
    スーパースポーツゼビオ葛西店
    スーパースポーツゼビオ多摩境店
    スーパースポーツゼビオイオンモール日の出店

    出店場所には統一性があります。
    完全に郊外型の店舗ですね。

  175. 975 匿名さん

    いいじゃない、ここも郊外。

  176. 976 匿名さん

    Victoriaと言った方がわかりやすいですかね?

    スポーツ用品店で大騒ぎできるネガの心境がわかりません。

  177. 977 匿名さん

    次スレッドです

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43553/

    適当なところで移動してください

  178. 978 匿名さん

    >>974
    郊外型の展開で安く買え、銀座5分、それが豊洲の人気でしょ?
    だから買ったんだけど。
    なんか履き違えてる人が多いな最近。

  179. 979 匿名さん

    たしかに、都心のタワーと比べるとすっげー安いな。
    これで5分で銀座ならいいかな~~。

  180. 980 匿名

    郊外型の安売りのお店を増やせば、豊洲のららぽも賑わうようになると思います。

  181. 981 匿名さん

    >>980
    たぶんテナント料が高いんだと思われ....開発費用を取り戻そうとする大きな力が...

  182. 982 匿名さん

    逆じゃないかなぁ。それって誰も呼べないと思うよ。
    豊洲住民だけでにぎわってもしゃーないでしょ。

  183. 983 匿名さん

    >>982
    わざわざ豊洲に買物に行く人はいないでしょ。
    買物なら5分で銀座だし、
    それこそ関東最大級のアウトレットモールでも出来れば別だけど
    まあ、そんな物が出来ても下手に渋滞してもあれだけど…

  184. 984 匿名さん

    銀座神話教の人も多いなぁ...憧れの地なのかね。

  185. 985 匿名さん

    昔、パークのTVCMで有名女優が
    「銀座が近い」と言ったからね。
    「こんな都心で」とも言った。

    TVCMに感化を受けやすい人がいかに多いか。

  186. 986 匿名さん

    どっちでもいいけど全くマスメディアの話題に出なくなったね・・・

  187. 987 匿名さん

    >豊洲住民だけでにぎわってもしゃーないでしょ。

    逆逆。周辺から来るのは銀座だけでいいよ。
    豊洲は閑静な住宅地なんだからららぽは豊洲民限定で結構。

  188. 988 匿名さん

    豊洲が閑静?
    言葉の意味知ってるのか?
    外国人?

  189. 989 匿名さん

    にぎわうはずだった商業施設が閑静になっちゃっただけでしょ。

  190. 990 匿名さん

    平日でもにぎわっているの知らない人だな~。

  191. 991 匿名さん

    できるなら、ららぽ自体が撤退したいだろうね。

  192. 992 匿名さん

    東急撤退の人?

  193. 993 匿名さん

    閑静ではなく閑散ではないのかい

  194. 994 匿名さん

    ネガは日本語が不自由だからすぐわかるね

  195. 995 匿名さん

    嫌味が通じないとは、さすが土地柄。

  196. 996 匿名さん

    閑静と閑散では、まったく意味が異なる。
    顔真っ赤にして「嫌味」と言ってもすでに遅しで、そういうのは日本では「恥の上乗り」という。

  197. 997 デベにお勤めさん

    豊洲など都心、それも財閥系物件の販売が好調とか?住友不動産 執行役員 雨宮竜三氏は語る。
    http://sblog.smatch.jp/selectblog/mansionotaku/6f5d55d4a88543aaa1ec921...

  198. 998 匿名さん

    「閑静な住宅街」ではなく「閑散とした団地群」だと思うが。。。

  199. 999 匿名さん

    >「閑静な住宅街」ではなく「閑散とした団地群」だと思うが。。。

    県境外周区あたりのこと?

  200. 1000 匿名さん

    こんなスレ観てるの、ほとんど都内在住だと思うけど。

    やれ売れてるだの、産業道路が貫通してて、日に10回以上もヘリが行ったり来たりするのに閑静とか書いちゃうし。

    ちょっと見に来られたらすぐバレるような嘘書いて、いったい誰を騙そうとしてるの???

  201. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸