東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2009-05-28 08:30:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

こちらが本スレです。

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾(十)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾弐(十二)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43772/

[スレ作成日時]2009-04-26 00:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾参(十三)

  1. 401 匿名さん

    豊洲も広い。
    再開発されたエリアばかりではない。

  2. 402 周辺住民さん

    東雲ねぇ。


    辰巳駅って肌の浅黒い人が多いと思うけど。
    特に辰巳団地方面ね。
    あれって教育上どうなんだろう?
    あと風俗は知らんが、グランドシップとか大規模パチ屋もあるしなあ。
    組長はいるし、事故しかワイドショーにしか取り上げられない落ちぶれた芸能人はいるし、ガラは決して良くないよ。

  3. 403 匿名さん

    大泉洋は?

  4. 404 匿名さん

    アップルに住んでるんだっけ?

  5. 405 匿名さん

    俺は中央区っていっても馬喰町という辺鄙な場所に住んでるから、江東区が悪いとは思えないな。
    実際、豊洲に住みたいと思ってるし、ちょっとでも安くなったらうれしい。
    なかなか下がってこないので、東雲にしようかなぁと思ってるんだけどいい部屋なくて微妙。
    田舎出身だからかもしれないけど、広々とした街が好きなんだよね。

  6. 406 匿名さん

    買ってほしくて必死なのは伝わってくる。
    買いたくなるほど感動はないけどね。

  7. 407 匿名さん

    ↑何が?

  8. 408 匿名さん

    >>405
    馬喰町は江戸からの由緒ある土地柄。
    それを辺鄙としか感じないセンスを見ると、自ら田舎者と称する自己評価は適正かな。

    あと江東区には、歴史もあり、品もいい場所が沢山あるのに、豊洲のような場末しか知らないんだな。

  9. 409 匿名さん

    確かに歴史はあるだろうが、由緒ある土地柄と言われると?
    中央区の中では確かに辺鄙(端っこ)ではある。

  10. 410 匿名さん

    由緒あることと辺鄙な場所を同列に語るというところを見ると、あなたも相当教養がないと見た。
    年齢の割りに出世してないでしょ。

  11. 411 匿名さん

    大泉洋ってアップルなんだ
    大泉さんは水曜どうでしょうを東京MXで毎週見てから好きになりました
    そういえば最近結婚しましたよね
    結婚してもあそこに住み続けるのかなあ

  12. 412 匿名さん

    昨日豊洲からものすごい大きな虹が見えました
    こんなの見たの何十年ぶりだろう

    1. 昨日豊洲からものすごい大きな虹が見えまし...
  13. 413 匿名さん

    >>412
    タワマン眺望スレの写真も綺麗ですよ。
    昨日は残念ながら見逃してしまったのですが、二重の虹だったのですね。

  14. 414 匿名さん

    >>409
    辺鄙を端っこという意味に擦り替えたね。
    辺鄙は離れていて不便な場所って意味だよ。
    JRと都営2本が走り、小伝馬町駅も近い馬喰町を辺鄙とはよく言う。

  15. 415 匿名さん

    まあ、東京人なら馬喰町を辺鄙とは思わないし、言わないだろう。江戸時代からの下町そのもの。
    あえて言うなら、豊洲は違うが、東雲・有明は辺鄙の概念に含まれるかもしれない。

  16. 416 匿名さん

    お江戸日本橋は、銀座なんかより格上。墨田川の東は、田舎です。

  17. 417 匿名さん

    馬喰町ってどこが下町なんだ?
    今はマンションと微妙な問屋が並ぶ、微妙な街だぞ。

  18. 418 匿名さん

    都営線っすか。何か便利な場所にでもいける電車だっけ?

  19. 419 匿名さん

    江戸が拡大していく過程で本所・深川地区は府内として
    位置づけられたけどな。
    ちなみに隅田川と書いてくれ。

  20. 420 匿名さん

    なんか、数十年前からタイムスリップしてきたような意見が多いんだけど。
    現在の豊洲がどうなっているのか知らない人が多いんだろうか。
    綺麗な街になってますよ。タワーマンションのおかげで、広々とした空間が広がり、にぎやかな街になっていますよ。

  21. 421 匿名さん

    豊洲って千葉ニュータウンが東京湾埋立地に移ってきた感じ。
    人も雰囲気もよく似てる。

  22. 422 匿名さん

    豊洲も辺鄙じゃん。

  23. 423 匿名さん

    微妙な有楽町線のみ。
    あ、ゆりかもめ
    使いたい人はどうぞ。

  24. 424 匿名さん

    千葉ニュータウンみたいな便利な場所が都心近くにきたら嬉しいけど、そこまで大きなものは作れないでしょうね。
    東雲まで入れて将来の有明まで入れると千葉ニュータウンくらいの規模にはなるのかも。

  25. 425 匿名さん

    電車は混んでない事と職場・学校に近い事が条件だから、別に気にならないけどね。

  26. 426 匿名さん

    イオン、ららぽーと、ホームセンター、パチンコ屋。
    確かに千葉っぽい。

  27. 427 匿名さん

    千葉っぽいところがさっぱりわからないんだが。
    ちなみに港北ニュータウンは神奈川ですよ。

  28. 428 匿名さん

    立地=千葉っぽい

  29. 429 匿名さん

    Wコン、一部屋売りたいんだけど、まだ売り時続いてるかな。
    プリンセススクエアーって不動産屋に相談したら「一気に相場から500万下げて勝負かけましょうよ」とか言ってきて困る。

  30. 430 匿名さん

    豊洲の立地って銀座に10分とかじゃなかったっけ?千葉が都内に近くなるといいね。

  31. 431 匿名さん

    「銀座に近い」というのはセールストークで、正しくは「銀座に2駅」。
    距離的には木場や東陽町のほうが銀座に近い。
    タクシーでも1000円以上かかる。

  32. 432 匿名さん

    都心に近くで郊外のように広々した街が魅力的なんでしょ。
    有楽町線は快適でおすすめです

  33. 433 匿名さん

    ん?
    銀座であれば豊洲の方が木場より近いぞ。

  34. 434 匿名さん

    1000円で銀座からタクシーで帰れるのはいいね。
    銀座だと乗れる場所が指定されてるからタクシー乗るのにも一苦労なところもあるけど。。。

  35. 435 匿名さん

    いや、1000円では帰れませんよ。
    だいたい1300円~1500円くらいです。

  36. 436 匿名さん

    >>429
    相場ってどのくらいですか?今出てる1億円以上の部屋だったら500くらい引いても良いのでは?

  37. 437 匿名さん

    >>427
    浦安、幕張とは同じ一帯のイメージだけど、豊洲は。

  38. 438 匿名さん

    なんでみんなそんなに情報が適当なんだ。
    銀座へは
    電車で3駅6分。
    タクシーで1300~1500円。
    バスで200円。
    木場や東陽町よりは近い。
    以上。

  39. 439 匿名さん

    幕張とかからでも、6分で銀座いけるんだったら幕張に住みたいな。住みやすそう。
    でも、俺サラリーマンだから職場に近いほうが嬉しい。

  40. 440 匿名さん

    >>437
    幕張の方が豊洲よりずっとレベルが上だろう。
    オフィスもそうそうたる所が多いし、シティホテルを始めとするインフラ充実度でも断然優れている。
    439の言う通りだな。

  41. 441 匿名さん

    幕張勤務だったらそうだろうけどね。
    幕張から大手町通勤とか、さすがに嫌だわ。

    沖縄の竹富島が銀座10分のところにあったら、そこに住みたいわ。

  42. 442 匿名さん

    Wコン80平米2LDKです。5000万くらいで売りたいんだけど4500じゃないと売れないとか散々説得された。
    とりあえず帰ってもらった。お姫様強引すぎるわ。

  43. 443 匿名さん

    そういえば以前よく話題になっていた豊洲のシティホテル進出の計画はどうなっているのだろう?
    超一流の外資系という噂もあったけど、都心にあらかた出尽くしちゃったよね。

  44. 444 匿名さん

    シティホテルってインフラなの?(笑)

  45. 445 匿名さん

    豊洲なんかより竹富島のほうが住居としての環境は良いに決まってる。
    田舎ものは近代的な建築物にあこがれるんだよね。
    俺みたいな東京育ちは逆に自然にあこがれちゃう。いつかは竹富島で過ごしたいな。

  46. 446 匿名さん

    超一流外資系どころかホテル計画そのものが頓挫しました。
    この経済状況下なので、オフィス計画の方もハコはできても中身はスカスカとなるみたいだ。

  47. 447 匿名さん

    一流外資ホテルの進出計画なんてもともと無いですよ。
    江東区新住民が夢見心地で語ってただけですよ。
    いま冷静になって豊洲見回してみてください。
    この程度の街のどこにそんな需要がありますか。

  48. 448 匿名さん

    夢なんか見てねーよ。
    安かったんだから良いだろ別に。
    今でも一千万位は高く売れるし。

  49. 449 匿名さん

    そーいえば、うちの関連会社が家賃の安さに釣られて
    豊洲に移転したけど、あまりにも仕事上で不便で、かつ社員からの不満も多く
    1年ちょいぐらいでまた移転を計画してるとのこと。

  50. 450 匿名さん

    オフィスには向かないよ、豊洲は。

    ポツンと孤立していて、新橋~浜松町~田町~品川の持つ広がりがない。
    あと、決定的なマイナスポイントが輸送力の貧弱さ。
    有楽町線しかない状況ではどうしようもない。

  51. 451 匿名さん

    >>448

    >今でも一千万位は高く×

    今でも一千万以上は安く○

    が正しい。
    理想と実勢は違う。

  52. 452 匿名さん

    451君
    君の住まいとは違うのだよ。残念ながら。

  53. 453 匿名さん

    豊洲はITデータセンター化してもらえれば人も増えすぎず、閑静な環境も保たれるね。新鮮な電気を売りに誘致してくれないかな。

  54. 454 匿名さん

    姫は早く流動してくれれば儲かるとしか考えてないからね。個人の資産など無視。

    あんなに嫌われてる不動産屋も珍しい。

  55. 455 匿名さん

    売り手も買い手もお客さんでしょ。
    ただ、折り合いが早くつくほうが回転率がよいのも事実。
    たなざらしモデルルームになるよりはましだと思うけどね。

  56. 456 匿名さん

    By姫emansion監視部

  57. 457 匿名さん

    住むとこに歴史いらんだろ、必要なのは利便性だけだな。道狭い渋滞だらけの西側からすれば豊洲がマシだろ

  58. 458 ご近所さん

    新宿、渋谷。。。もう若くないし用無いし行かないでしょ。銀座で事足りる、電車も使わないし、車での快適地区としていいね、この辺

  59. 459 匿名さん

    自転車で銀座を乗り回すのだけは止めてくれ。
    ひどいのになると短パンに草履だ。銀座に5分?もいいけど最低限のエチケットは身につけてね。

  60. 460 匿名さん

    銀座に限らず、どこか一カ所で用が足りちゃうようなひとは、
    銀座じゃなくたって足りちゃうんだろうな。

    若い若くないというより、知的、文化的欲求の有無だろうね。

  61. 461 匿名さん

    格好の反面教師ではありましたね。

  62. 462 匿名さん

    うちも東雲なんだけど、75平米で5000万くらいで売れないかと相談したら「3980万円でいきましょう!」なんて勢いよく言いやがった(笑)
    ほんと、相場無視だよな。お姫様。
    あの若さはいいんだけど、やる気が空回りしてるというか、あれは疲れるよ。

  63. 463 匿名さん

    相場無視しゃなくて相場の先が下げ方向だからじゃないの?

  64. 464 匿名さん

    >>460
    同意。
    だから、このエリアで満足できるんだろうね。

  65. 465 物件比較中さん

    豊洲って惜しいんだよ。
    中途半端がいけないんだ、けどもうダメポ

  66. 466 匿名さん

    まぁ、
    本当に品質が良くて
    本当に人気があるなら

    こんなスレはとっくに無いはずだわな。

  67. 467 匿名さん

    このスレ、確かに人気が高いですね。
    465さんのいう通り、何をやっても中途半端なのが面白いのでしょうか、豊洲は。

  68. 468 匿名さん

    最近のマスコミは話題は渋谷の21や新宿のマルイばっかだよね?
    豊洲なんてベンゼンで話題になるくらい。
    チェーン店だけで喜べるのは豊洲脳だけ。
    銀座なんて程遠い存在。

  69. 469 匿名さん

    現在の豊洲を買える層は銀座行きそうだけどね。
    千葉に買う層でも銀座には行くだろうけど、買うもの買えるものは違いそう。

  70. 470 匿名さん

    晴海についてのご意見をお聞きしたいです。

    江東区の有明と中央区の晴海。

    どちらが便利で資産性があるのでしょうか?

  71. 471 匿名さん

    >>442
    >>462

    成約相場は姫の言うとおりだと思うよ。条件によってはそれ以下もあり得るし。
    だから、値下げ分を数百万織り込んで価格提示って感じかな?
    まさか、たな晒し物件の希望価格が相場なんて思ってないよね?

    今から35才人口は減少の一途で、これからも湾岸は大量供給が続くから、
    今後も値上がりすることはそうそう無いと思うし、案外姫はあなたのことを
    思って言ってるんじゃないかな。

    結婚紹介所のお見合い相手に対する希望みたいなもんだね。
    いいところで折り合いみつけないと、一生結婚できないよ。

  72. 472 匿名さん

    有明は不便な場所ですよ。晴海行ってみたらわかりますが、そんな不便ではありません。

  73. 473 匿名さん

    売却希望のものです。
    やっぱりそうですか。
    ちょっと高めに出して、徐々に値段下げていこうかな。
    今は中古あまり出てないので、意外に早くうれるかもしれないし。
    姫に再度相談してみます。

  74. 474 匿名さん

    どちらが便利かは勤務地やライフスタイルによるから何とも言えないよ。
    資産価値って何を指しているのかわからないけど、将来の売却価格の話?
    どっちも大化けする可能性はあるね。

    晴海の方が開発計画は具体的なんじゃない?
    有明の方が開発規模は大規模なんじゃない?

    何も出来ないまま下がっていくリスクもあるけど。

  75. 475 匿名さん

    有明検討してる人って、東雲は検討に入らないの?
    同じくらいの値段か安いくらいで買えて、有明より便利だと思うんだけどね。

  76. 476 匿名さん

    >まぁ、
    >本当に品質が良くて
    >本当に人気があるなら
    >
    >こんなスレはとっくに無いはずだわな。

    全く逆でしょ。

    豊洲の再開発地域は成功していて、坪単価も比較的低いから

    ・客を奪われたくないデベ・不動産屋
    ・高い物件を買ってしまった契約者
    ・ブランド地域で育った住民

    が自分の地位を守るために豊洲を誹謗中傷してるからいつも盛況なんです。

    ほとんど豊洲の悪口しか無いでしょ?

    有明なんて放置だもの。

    ネガは成功の裏返しですよ。

  77. 477 匿名さん

    マスコミが取り上げなくなったのはすでにブランドとして確立されてるからだよ。
    低俗だけどセオリー読みなさい。

  78. 478 匿名さん

    そんな事、誰だってわかってるよ。
    豊洲を見たことがある人で、この街を悪く言えることって無いでしょ。
    ただ、安いとは言っても高い部類だとは思うよ。
    タワーみたいな高品質っぽい住宅が多いのもあるけど、ちょっと高いよね。
    普通の団地形でもいいので、もうちょっと安くなってくれると検討できるんだけどね。

  79. 479 匿名さん

    >>476
    >有明なんて放置だもの。
    Brillia Mare 有明 タワー&ガーデン PART 15(1003)

    PART 15
    PART 15
    PART 15
    PART 15
    PART 15

    一番人気。

  80. 480 匿名さん

    凄いな豊洲信者の脳内って。
    ある意味究極のポジティブ思考で羨ましいw

  81. 481 匿名さん

    >>479
    なるほど。
    有明スレが一番盛況なのは、自分の地位を(以下略)なんですね。

  82. 482 匿名さん

    >若い若くないというより、知的、文化的欲求の有無だろうね。

    458さんじゃないけど、年齢・収入に応じた行動特性そのものだよ。

    あのゴミゴミした街頭を幼い子供連れで歩くなんて普通の神経だとできない。
    逆に孫ギャル?が銀座をうろついていたら買い物すらできず浮くだけでしょ。

    渋谷の21、新宿のマルイが知的・文化的欲求だとしたら笑止千万。

    劇場や美術館などの文化施設は都心に集中してるから、そこへのアクセスは
    悪くないどころかむしろ良いほう。若者文化は左寄りなのは認めるけどね。

    自分はベビーカーで銀座を歩くのもストレスになって来たから、日本橋に
    シフトしてるよ。

  83. 483 匿名さん

    >一番人気。

    デカタン33が大活躍だからな~

  84. 484 匿名さん

    >>482
    銀座で孫ギャル系のお母さんも普通によく見かけるけど。
    銀座・有楽町に最近できた商業施設の傾向見てると「渋谷化」してるね。
    あれはよくないと思うよ。

  85. 485 匿名さん

    >銀座で孫ギャル系のお母さんも普通によく見かけるけど。

    お母さんでギャル系なのは普通の神経ではできないことですから。

  86. 486 匿名さん

    >>482
    ハングルや中国語を使うジモティーが我が物顔で闊歩する街頭を、幼い子供連れで歩くなんて普通の神経だとできない。

  87. 487 匿名さん

    いいんじゃない、銀座で済んじゃうってんならそれはそれで。
    案外何にも考えなくていいから楽かも。

  88. 488 匿名さん

    銀座ですむならね。
    銀座ってそんなに何でもそろってる街だっけ?

  89. 489 匿名さん

    メガブランドと昔ながらの老舗以外はどうってことない。

  90. 490 豊洲大好き

    銀座には風俗が無いと思います。

  91. 491 匿名さん

    100円ショップもなさそう。

  92. 492 匿名さん

    >>453
    やるなら東電くらいだね、
    データセンターって水際ダメだし。

  93. 493 匿名さん

    さすが千葉県民。
    豊洲はもっとスマートな方が住む場所です。おひきとりを。

  94. 494 匿名さん

    銀座に憧れて近くに住むの?
    なんという小市民ぶり。笑
    気取りたいなら郊外の豪邸に住んで外商呼びなよ。
    不便とか言わないで、いつもハイヤーでね。

  95. 495 匿名さん

    それは大げさ。集合住宅に呼ぶんすか?w
    さすが千葉県民。発想が違うわ。

  96. 496 匿名さん

    やっぱ豊洲民って千葉県民レベルだって事はよくわかった。
    いずれにせよオリンピックまでは何の話題もなさそうだな。
    招致に失敗すれば第2の多摩ニュータウン決定だろ。
    現状でも商業施設は閑古鳥の店舗も多く撤退模様。
    長期ローン組んでるから実質は貧乏人の集まりで財布の紐は固い。
    やっぱ今は人気も民度も武蔵小杉のが上のようだね。

  97. 497 匿名さん

    >>495

    私は久が原の億ションですが外商呼んでますよ。
    自分だけの価値観で判断しないでね。
    それこそ妬んでると思われるよ。

  98. 498 匿名さん

    うちも三越の外商来ますが、会社経営してて、中元、歳暮で年1000万以上使えば普通に来てくれるし、珍しくもないでしょ。

  99. 499 匿名

    武蔵小杉ってどこだよ?ってのが正直な感覚。
    武蔵村山なら志村けんで知ってるけど(笑)
    武蔵境とか、武蔵~とかはよくわからん。
    武蔵小杉は23区内?都下?神奈川?
    武蔵小杉に住む人と豊洲近辺に住む人とでは通勤先の場所もたぶん違うだろうし、比べる意味がわからない。

  100. 500 匿名さん

    東側の埋立地に住んでる人以外は
    武蔵小杉みんな知ってると思う。
    むしろ豊洲の方が、千葉県?と思われてる。

  101. 501 匿名さん

    とんでもない。

    住んでる人間以外、多摩川の向こうの武蔵小杉に興味ないよ。

  102. 502 匿名さん

    住んでる人間以外興味が無いのは、豊洲と一緒だな。

  103. 503 匿名さん

    でも武蔵小杉ってなんか・・中途半端だな、JR川崎駅周辺MS住民からも叩かれるしね。
    まあ、将来・現在の住民税額とか考慮すると、財政が豊かな23区・江東区・居住が安全かな。

  104. 504 匿名さん

    中途半端なのも、いろんなところから叩かれてるのも豊洲と一緒ですね。

  105. 505 匿名さん

    銀座って別に買い物のために行くわけでなく、
    街を楽しむために行くことのほうが多いかも。
    目新しい店見たりとかあと食事とかね。
    買い物全部外商呼ぶなら都心に住む必要なくない?

    まぁ自分としては結局会社(丸ノ内)への便がいいってだけなので、
    それ以外は別にどう言われてもいいけど。

  106. 506 匿名さん

    東雲も豊洲もマンション販売は似た感じだね

    飛ぶ勢いで売れた地域No1物件のWコンに続いて分譲したアップルとCFTは
    当初あまり気味だったが景気に押し切られる形で売れ
    景気後退後のビーコンは販売不調の東雲

    飛ぶ勢いで売れた地域No1物件のPCTに続いて分譲したTOT
    景気とPCT熱に押し切られる形で多少の売れ残りは抱えたがほぼ売れた
    景気後退後のCTTは販売不調の豊洲

    なんか似てませんか?

  107. 507 匿名さん

    PCT当時にも物件探ししたけど、PCTは別に飛ぶ勢いではなかったが?
    人気の有る部屋もあっただけ。
    価格発表当時は仕様に比べて価格が割高だった為に、他の物件スレでは次々と勝利宣言された。
    僅か数年で、そんな事は忘れ去られてしまったのか。

  108. 508 匿名さん

    実家が千葉の人が豊洲には多い。車のナンバーは習志野がメジャー、足立に変えるか悩んでる。

  109. 509 匿名さん

    本当に飛ぶ勢いで売れた豊洲のタワーは、
    シエルタワーだよ。倍率が高くて大変だった。駅直結だから当然だけどね。

    しかし、506のレスには名前も出てこない。
    地域No.1の駅近で、安く買えたマンションなのに。
    人の話は当てにならない。

  110. 510 匿名さん

    シエルは確かに倍率高かったけど外れ物件だからな
    完全無敵の公団仕様マンション。エントランスのピンク色?の壁と
    団地おなじみの窓付きエレベーターには笑えた。
    まあ、賃貸で人に貸すのはいいけど、間違ってもお客は呼べないから
    自分で住むのはあり得ない物件。

  111. 511 匿名さん

    >>506,509

    「飛ぶ勢い」ってどういう意味?

  112. 512 匿名さん

    >なんか似てませんか?

    日本全国同じだよ。郊外はもっと悲惨。

  113. 513 ご近所さん

    東雲の公団に第1期から住んでます。(Wコン竣工前からです)
    この度、他の街にマンションを購入して出て行くことになりましたが、いまさらながらこの街の良いところに沢山気づいてしまい、なんだか寂しい気持ちでいっぱいです。
    我が家はここから離れてしまう人間ですが、豊洲・東雲は良い所だと思います。

    ・電車が混んでいない
    ・銀座が近い(買い物をするお店がすべて銀座にあるので)
    ・歩道が広いので、通行する際ストレスが少ない
    ・晴海通りの交通量は多いが、運河があり風が抜けるのでそれほど空気の汚れが気にならない(実際の数値は別として)
    ・空が広い
    ・海が見えてなんとなく開放感がある(真っ青な海ときれいな砂浜というわけには行きませんが・・・)
    ・(我が家の場合)会社に通いやすい

    他にもいろいろ。
    この街は、歴史や文化こそありませんが、都心部にはない開放感がありますよね。
    いいところも悪いところもひっくるめて、ここに住むことができてよかったです。

    このエリアでマンション購入を考えていらっしゃる方へのヒントになれば、と思って書き込んでみました。
    話題から外れていて、すみません。

  114. 514 匿名さん

    是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。飯田橋辺りにお引っ越しですか☆

  115. 515 匿名さん

    >>513
    こういう書き込みと言い方なら、個人的な感想とはいえ
    ホント客観的な参考になるんだけどね。
    全体的に東雲は穏健な感じ。

    それに比べて、豊洲の方々の書き込みときたら。ねぇ。

  116. 516 ご近所さん

    >514さん

    参考になったようで良かったです。

    引越し先は飯田橋よりもう少し北に行ったところです。
    歴史や文化という点ではあちらのほうに軍配が上がりますが、建物が多く圧迫感があることがいまさらながら気になっている次第です・・・。
    東雲・豊洲のこの開放感は、本当に気持ちが良いです。
    このことに改めて気がついてから、なんだか引っ越すことが勿体無くなってしまいました。
    (決めてしまったことなので、後戻りは出来ませんが・・・;)

  117. 517 匿名さん

    引きこもりの平成生まれ買い煽り君も、これくらい整然とした文章力あれば、豊洲も売れたかもしれないね。
    風評とは怖いもので、そう簡単に良くならない。
    大教皇も手伝って、手遅れの感あり。

  118. 518 匿名さん

    なぜ引きこもり君が買い煽る必要があるの?

  119. 519 匿名さん

    そうだね。引きこもりクンはネガする方なんじゃないかな。

  120. 520 周辺住民さん

    整然とした文章力には見えないが・・・
    自画自賛?

  121. 521 匿名さん

    豊洲(1-5丁目)の人口は3万人が目標らしい。
    5月現在で2万ちょいだからCTTとTOT、シンボルの入居が完了すれば目標達成か。
    セオリーに書いてあったんだけど急に人口が増えた豊洲の小学校は住所ではなく
    入居時期によって学区が決まったらしいね。
    豊洲は入居時期が後になればなるほどマンション価格が高額なので、昔からある豊洲小は
    庶民派、豊洲北はキャナリーゼ(笑)志向で雰囲気がまったくことなるらしい。
    同じ豊洲でもずいぶん格差があるのだね。

    有明はBMAがいきなり高額で出たけどどうなるのかね。最終人口4万を目指すらしい
    けど現在は1500人程度。BMAより高い価格をつけても人があつまらないんじゃない
    かな。

  122. 522 匿名さん

    豊洲ってもうマンション建てる用地無いんでしょ。もう打ち止め。
    そのため、資産価値も保たれるとは思うけど、発展もない。
    有明のほうに行けばいいけど、不便な立地。でも、今後の発展は望めそう。

  123. 523 匿名さん

    >>522

    タワーマンションは事実上建て替えできないから街が更新されないんだよね。
    戸建てもないから10年後は築10~20年の中古マンションだらけ。
    住民が10歳都市とるだけ。
    商業施設も大規模なものしかないし、個人商店のような面白さがない。
    つまり街の開発が終わるとそれで終わり。まあ夜景はきれいかもしれんけど
    街が熟成する要素が少ないんだよね。つまりニュータウンの構造です。
    頼みの綱は賃貸かな。

    まあ元が安かっただけに今後数年は大したキャピタルロスもなしに売却できる
    と思うから、5-10年程度住んで逃げ出すのが吉でしょう。
    街の熟成が期待できなくても、通勤が便利だし眺望に引かれて中古で買う人は
    確実にいるでしょう。

  124. 524 匿名さん

    100年とか200年住宅っていう感じに、長期的に使うようになって欲しいな。
    東京に住んでる人って地方出身者多いだろうし、豊洲に住む人ってサラリーマンだろうから転勤もあるし、中古でも結構頻繁に取引されていって、入れ替わっていくんじゃないかなぁ。
    ずーーっと固定して住み続けるような気がしない。
    特に現在分譲されているタワーマンションって、小さい部屋も多いから、夫婦2人で過ごして子供が大きくなったら引越ししちゃうんじゃないかなぁ。
    小さい部屋も大きい部屋もあるだろうから、結構入れ替わりあると思うよ。

    地方のニュータウンが悪いところって大きな部屋しかないし、急激に資産価値が落ちるもんだから買い替えできなくて永住しちゃうところ。

  125. 525 匿名

    >>521
    有明、現在1500人?

  126. 526 匿名さん

    >>522
    いつ豊洲に、マンションを建てる用地がなくなった?
    豊洲って、結構広いんだよ。分かってる?

  127. 527 匿名さん

    >>518
    >>519
    いまさらシラ切られてもねw
    5年続けば知らない人少ないでしょう。
    2ちゃんねるじゃまだ健在ですか?

  128. 528 匿名さん

    豊洲ってそんな広いんすか?
    豊洲じゃないの?あれは別の島っすよ。

  129. 529 匿名さん

    豊洲は5丁目が残ってるよ。それで打ち止め。2丁目はもう打ち止めなので2丁目の価値下落は限定的。日照が悪くなる心配もないしね。

  130. 530 匿名さん

    豊洲の土地はオリンピックと築地移転で大きく変わる。
    中でも築地移転の場合は市場はもちろん周囲の商業施設はかなりの規模になる予定。
    既に様々な企業のマーケティングが暗躍しております。
    逆に両方とも頓挫した場合、発展は望めない場所となってしまいます。
    (公的な援助を打ち切られるので)
    今はデベも体力を失っていますのでね。

  131. 531 匿名さん

    ★高層ビル、長周期揺れ対策義務化の法改正 被害相次ぐ

    http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200905110004.html

    これが時代の流れなんでしょうね。
    年数を重ねる毎に今最新のタワマンもどんどん新しい法改正によって
    資産価値が下がっていくと言う事ですな。

  132. 532 匿名さん

    マンションは対象外ですが?

  133. 533 匿名さん

    対象外ならなお危険では?

  134. 534 購入検討中さん

    >>533
    記事の内容をよく読み、なにがどう新しくなるのか理解しないと.....

  135. 535 匿名さん

    危険なのはオフィスもマンションも一緒だけど
    マンションは見て見ぬフリしようってこと?

  136. 536 匿名さん

    記事内容も理解せずマンションを叩こうとする変な人が
    一番危険ですね。

  137. 537 匿名さん

    不動産会社勤務してる友人が言ってたけど、「オリンピック誘致に成功しても豊洲にはあまり影響しない」
    って本当かな?
    もう豊洲は落ち着いたって言われてるらしいんだけど。

  138. 538 匿名さん

    まぁそうでしょう。築地移転の方が影響大きいんじゃない?
    一大フードテーマパークとなるか、トラック渋滞地帯となるかは大きい。

  139. 539 物件比較中さん

    オリンピックって豊洲と関係ないっしょ。
    晴海と有明が影響するんじゃないの

  140. 540 周辺住民さん

    これ以上発展して欲しくないな~。。都心部に近い利便性の良い広い空間の今のままでいいよ。
    下手にオフィスとか来ないで欲しいな。

  141. 541 匿名さん

    相変わらず好きだね。
    ハッテンw
    ニュータウン計画が中止状態だから憧れ強いんだろうけど。

  142. 542 匿名さん

    四面楚歌

  143. 543 匿名さん

    築地移転と言っても「築地」が移転してくるんじゃないよね。
    築地の場外は今までどおり残るし。

    「魚市場」が移転してくるだけ。

  144. 544 匿名さん

    場外特有のディープさは残って欲しいけど、中心が無くなると維持していくのは
    難しいと思う。
    でも、新市場には観光向け(千客万来施設なんて言っているやつ)の大きな駐車場
    ができると思うので、場外へのシャトルバス運行なんて企画もおもしろいかもしれ
    ません。

  145. 545 匿名さん

    >>507,509さん
    2005年秋から2006年4月くらいまで検討された方ですね?
    シェルは値段は確かに安かったのですが販売戸数も非常に少なく
    あえて対象から外しています
    確か30戸弱くらいしか販売してませんよね
    あと確かにPCTも会員期(4月)は倍率付かない部屋もあるくらいでしたが
    その数ヶ月後の1期と2期はすさまじい人気でしたよ
    平均倍率7~8倍はあったかと

    507さんは4月あたりに購入してその後の流れは全く興味なかったんじゃないですかね?
    2009年まで未だにずっと検討してる人なら私の言ってることは分かると思います

  146. 546 匿名さん

    まぁ魚市場が移転してしまえば場外は徐々に衰退するでしょう
    跡地にNHKの新社屋が出来るなんて妄想も聞こえてくるくらいだから
    あの辺も区画整理の対象になるのかな

    そういや市場前駅は市場が来なかったらなんて名前になるんだろう
    そのまま市場前なのかな
    そもそも駅の名前が変わったなんて今まで聞いたことないや

  147. 547 匿名さん

    >>546

    築地湾岸市場


    なんて駅にはならないか・・(^^;

  148. 548 匿名さん

    仮・築地市場前駅。

  149. 549 住人

    築地にはチャリかジョギングで朝飯を食いに行くのが最高。市場前には正直別の施設が来て欲しい。彼らも来たくないのだからそのまま残せばいい。

  150. 550 匿名さん

    出来たら出来たで、やれ騒音問題だごみ問題だ異臭だって・・・目に見えるよう。

  151. 551 匿名

    駅の名前変わることありますよ。
    杉戸駅→東武動物公園駅みたいに。
    でも、市場がないのに先に市場前って付けたのは乱暴ですよね。

  152. 552 周辺住民さん

    秋葉原から太田市場へなったように区画整理された後に移転するんで
    そう渋滞とか気にしなくても良さそうな気がする。
    橋も2本目が架かり始めてるし豊洲に迂回してくる車は少ないんじゃないかな。
    さっさと移転して築地の渋滞を逆に無くして欲しい。

  153. 553 匿名さん

    >>552さん
    私もそのとおりだと思います
    そもそも築地は現況にあった施設ではなくいろいろな問題を抱えすぎていて
    その解決のために移転と言う道を選んだのだから
    移転中止と問題先送りにしても根本解決にならないというのに
    一部の人間が声高に叫びすぎる

  154. 554 匿名さん

    でも、他の施設ならともかく、市場の土地に土壌汚染は大問題。
    渋滞とかの次元でなく、命にもかかわる問題。

  155. 555 購入検討中さん

    でも現在の築地でも少なくともアスペストがあったり原爆マグロが埋まっていたりしてますので大同小異じゃないでしょうか 築地の土地ももともと昔は軍用施設だったと聞きますから土壌調査したら豊洲以上に危険な状況が判明してしまうかもしれません。

  156. 556 匿名さん

    大田市場は巨大で見学もできるけど、ブームになるほど人は来ない。
    豊洲市場がブームになるのも期待薄。

  157. 557 匿名さん

    ならなくていいよ。地元民だけが通うご飯どころになれば混雑しなくていい。

  158. 558 匿名さん

    築地のブランドや賑わいが豊洲へ移動するとは思いません。移転する機能は、一般人が立ち入れない部分ですよね。
    場外市場などの観光客を相手にしている店は築地に残れば良いと思います。当然、都有地に居座ることは駄目です。
    築地の取引量での地盤沈下も甚だしいし、都民の食を担っているというのは自己満足でしょう。庶民は築地を通さないスーパーの魚を食べています。新しい場所で庶民の為の新しいシステムで市場改革をされることを都には期待します。私には既得権益を守っている○○党や○○新聞の主張が理解できませんね。

  159. 559 匿名さん

    >>558
    場内は今でも一部入れるよ

  160. 560 周辺住民さん

    原爆マグロとか言ってる人は寿司には縁がないだろうから
    市場が移転しようがしまいが関係ないと思うが。

  161. 561 匿名さん

    まぁ、60年前は渋谷住まいも田舎者扱いだったわけで、50年も経てば、豊洲市場もブランドになりますよ。
    そのころには、今のマンションなんか建て替えでしょうが。
    こちらの皆さんは、ヘンテコリンに性急な結果を求めるからおかしくなるわけで。
    どんなに文明が発達しても、時間軸が短くなったりはしないでしょうに。
    「歴史は不要」とか言っちゃうし。苦笑

  162. 562 販売関係者さん

    築地市場の跡地は三井がIHIと再開発した豊洲のように職・住・商・学のバランスの取れた再開発がされることを願っています、何しろ日本一のロケーションだしここの高層東南向きだと眺望も最高の予想が出来ます、人気のPCT西向き眺望も灼熱地獄と引き換えだし、見えるのも海とは言うものの所詮運河だし、むしろPCTは東&南の高層は遠く水平線を見ることが出来ますし新東京港横断橋も見えるのでお勧めです、それが築地ならば銀座至近で眺望も交通も生活利便施設も水辺のおかげで内陸のようなヒートアイランドとも無縁な快適な生活が出来そうなので理想です、でもそうなった場合販売価格が・・・、今から一生懸命貯金しよう!

  163. 563 匿名さん

    湾岸マンションのおかげで、都心はヒートアイランドだけどな。

  164. 564 匿名

    >>558
    559さんの仰るとおり、築地場内は一部どころか大部分が入れますよ。
    直接買い物もできるし、食べることもできます。
    海産物も美味しいですが、私は中栄のインドカレーが大好きです。

  165. 565 匿名さん

    ブランドになるかどうかはどうでもいいけど、市場は成功間違いなしでしょうね。
    土壌汚染を騒いでいたのは一部の土建屋だけでしょ。

  166. 566 匿名さん

    ガイドブックを持った外人さんが海鮮丼の店に行列をつくり、その脇を
    ぬってバイクやリアカーが走る。
    あの雑然さが場内の面白いところだけど、管理する側からすれば辛いで
    しょうね。
    そうそう、築地場内には吉野家の一号店もあるんだよ。

  167. 567 匿名さん

    問題は、開場早々に空きテナントだらけだということ。
    大手仲卸ほか、全国鰹鮪漁協までバタバタ倒産。
    内需増の見込もないし、漁獲規制や他国の買い占めで、さらに深刻なのだよ。
    マンションとはカンケーないでしょ、なーんて、不景気なネタは切り捨てるんだろうが。

  168. 568 匿名さん

    もし空きテナントがあったらいくらでも出店したい店はあるだろうね。
    ある意味銀座に旗艦店を持つのと同じ意味あるからね。

  169. 569 匿名さん

    それがあるなら頭抱えてない。苦笑

  170. 570 匿名さん

    「便所で寿司が食えるか」って、
    市場移転反対派のスローガンだったんだね。

    てっきり、「築地みたいな汚いところで魚を扱うのはもうやめようよ」
    という移転賛成派のスローガンだと思ってたよ。

  171. 571 匿名さん

    一般市民が既得権益闘争に巻き込まれることほど不幸なことは無い。

    土の上にマグロ置くわけないだろ~

  172. 572 匿名さん

    それは市場関係者に知恵を絞ってもらうしかないね。
    既存権益にしがみつく業者が倒産するのもしかたあるまい。

  173. 573 匿名さん

    かつおマグロは今後10年かからず半減。
    カニは今もほとんど無し。
    エビはベトナムあたりからの養殖タイガーだけ。
    貝類すでに少ない養殖のみ。
    温暖化で漁獲高激減。

    衛生管理もしっかりした市場を作る話しに反論はないが、今後それが必要かといえば疑問。

    市場新しくしなきゃって、30年も前の構想ですからね。

  174. 574 匿名さん

    >「便所で寿司が食えるか」って、

    確かに場内の店は古びてるね。味なのかもしれないけど。
    それを再現したららぽはちょっと今一つ。

  175. 575 匿名さん

    それを見越して仲卸の店舗数は築地の2/3に設定されてますよね

    それと、まぐろの価格高騰によって卸業者の決算内容が大幅に修正されて発表になってるし、来期の計画も大幅に上方修正されたので株価も一気に上昇に転じています

    新聞読んだりしましょうね

  176. 576 匿名さん

    築地は銀座から歩いて行けるから、ちょっと寄ろうかとなるが、豊洲は遠いから行かなくなるなぁ。

  177. 577 匿名さん

    どーても上げ調子の話に引っ張りたんだね。苦笑
    計画見直したのは賢明ではあるか。
    見直し入ったとおり、見通しは暗いわな。

  178. 578 匿名さん

    銀座のついでに築地に寄る?
    少なくとも女性にはその発想は無いと思う。

  179. 579 匿名さん

    夜の築地によって何するの?

  180. 580 匿名さん

    不思議なもので、雑然とした雰囲気だからこそ情緒があったりして。
    アフターの後に朝方の築地に寄って、中落ち定食なんていう粋な送りはなくなるでしょう。

  181. 581 匿名さん

    もうそんなに若くない

  182. 582 匿名さん

    素直にタクれ

  183. 583 匿名さん

    右往左往したけど 26年12月に移転するんだね

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/index.html

  184. 584 匿名さん

    >>583さん
    秋から着工開始ですよ
    そこまでに特に問題がなければ工事開始するでしょうし
    開始してしまえば5年後の26年に間違いなく出来るでしょうね
    だから秋までが場外関係者とみられる反対派の正念場です(笑)

    そういえば地デジTVのエコポイントが決まりましたね
    46インチ以上で3万6千円分
    豊洲ノジマ電気や潮見ヤマダ電機はこれで忙しくなるかな?

    うちは去年買い換えてしまったので関係ないです・・・

  185. 585 匿名さん

    移転決定したんですね。
    他の商業施設が出来る夢は無くなりましたね。
    彼らのモチベーションが心配だ。

  186. 586 匿名さん

    混雑の原因になる施設が近所にできるって、普通は反対運動が起きるくらい嫌われるんですが。
    なぜここの人達は喜ぶのでしょうか?
    ちなみに私の実家のエリアは、コンビニでさえ厳しいです。

  187. 587 匿名さん

    コンビニで何が混雑するって?

  188. 588 匿名さん

    市場が近所って感覚がわからないな

  189. 589 匿名さん

    高速できたら喜ぶ人たちだもの
    根本的に田舎の発想だから
    環境が変わることの懸念より
    新しい物ができるほうが
    発展(笑)が実感できて幸せになるんでは

  190. 590 匿名さん

    確かにネガってレベル低いよね

  191. 591 匿名さん

    まあ、湾岸に住むということは街の変化を楽しむという面もあるよ。
    それは否定しない。

  192. 592 周辺住民さん

    とにかく何が来ても区画的に余裕なんで混雑って感覚より賑わうって感じかな。

  193. 593 匿名さん

    混雑するかどうかよりも
    魚市場が歓迎すべき施設って感覚がわからないな

  194. 594 匿名さん

    市場といっしょにできる千客万来施設が歓迎すべき施設なんです

  195. 595 匿名さん

    何か出来ればそれにつられて周辺施設やインフラが整備される
    ゴミゴミしたところと言うわけではなく空き地がたくさんある地域だから
    人が来てくれたほうが寂しさがなく賑わいが出ていい
    まだまだ食事する場所や生活に密着した施設が貧しいので
    賑わってくれればそれだけでそういったものが出来る
    この地域にとっては良いことだらけなのでは?

    想像力があればこの程度はわかると思うのですが
    そんな想像力すらないというのはやばいですよ

  196. 596 匿名さん

    どんな店舗を誘致できるかによりますが、それなりに魅力的なものができると、
    食に関しては、ららぽーとは壊滅状態に陥るでしょうね。

    ローンを抱えた世帯が多数なため、この地域の購買力はかなり低いのでしょう。
    あまり商業施設を誘致しすぎると共倒れになりかねません。

  197. 597 マンコミュファンさん

    豊洲六丁目の公園もうすぐ完成ですね!広くて気持ちよさそう。

  198. 598 匿名さん

    そうかなぁ。相乗効果の方が大きいと思うけど。

  199. 599 匿名さん

    逆ですよ。
    ローン持ちが多いのだから、逆に現金を持ってる人が多いんじゃない?
    現金でマンション買っちゃったら、手持ちの現金が減るので購買意欲は下がるでしょ。

  200. 600 サラリーマンさん

    >>596
    どうしても「街のスーパー」レベルの発想から抜け出せないんだなぁ。

    千客万来施設は、近隣住民のために作るわけじゃないんだけど。

  201. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸