東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その2

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2008-08-21 20:14:00

東雲キャナルコートのタワーマンション。有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
公式
http://www.shinonome-tower.com/

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-06 12:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    携帯ですが、やはり高いところは弱いです。(PHSは不明ですが)
    使えるかどうかは、いろいろな状況によります。単純に高層階だから
    ということにはなりませんね。
    例えば、オフィスビルが近くにあり、不感知対策をしているとおこぼれに
    預かれたりします。港南、芝浦、豊洲では近くに高層オフイスビルがあることや
    某大手デベが不感知対策を積極的に推進している物件がそばにあったり
    しておこぼれでそんなに悪くないはずです。(多分。推測です)
    東雲はなんともいえませんが。
    デベに不感知対策はしてもらってますか?と聞いてみたらどうでしょ。
    それと不感知対策で管理費に組み込まれるケースはありえないと思いますよ。

  2. 252 匿名さん

    不感知対策って一度おこなえば、ランニングコストはかからないということですか?
    これからはたとえば「全居室において携帯電話接続確約」というのが、マンションの売りのひとつに
    なってくるのでは。
    実際のところ、2年後引渡し物件で今から設備追加というのはありえないものでしょうか?
    第2期には「全居室において携帯電話接続確約」ってなってて、この板見てた他マンション志向者が
    CFTに流れてきたりして。
    やっぱ、客寄せパンダ的設備より、携帯でしょう!

  3. 253 匿名さん

    携帯で盛り上がっていますが、私も同感です。
    子供や高齢者のセキュリティ確保を視野に入れた場合、やっぱり必要な時代だと思います。
    学校や学習塾も試行錯誤の結果、有効活用している現状があることは周知のとおりです。
    ひょっとして売れ残った20戸は携帯問題が原因ですか?
    すべてがそんなわけないと思いますが、携帯がひとつの原因でかなり売れ残ったら、
    それこそみんなの将来的な負担があがってしまいますよね。

  4. 254 匿名さん

     調べてみたら、住まいサーフィンに記述があります。ランニングコストはともかく
    初期設置費用は、100%受益者負担のようです。各々の会社用に必要になるので、
    設置費用は3社ともに全部対応させるとなると、設置費用だけで億近いとか。
    実際にかからなくて不便なのは高層階の人だけですから、ここの規模では、
    1戸あたり 25万(全戸で負担した場合);50万(高層階だけで負担した場合)とかの
    初期投資が妥当と思えるか? かなり難しいのではないでしょうか。 よく
    Docomoだけ対策してあるとかのマンションがありますが、片手落ちにするくらい
    だったら、公平にないほうが妥当にも思えます。
     25-50万高くなりますよと言われても、皆の結論が同じならよいのですが、
    ここを無視した議論には意味がないと考えます。 メールとかはなんとか読める
    ようですし、うちはこの分を負担してまで自宅で携帯が通じる意味はないと考えます。
    固定電話を持たない人にとってはより切実な問題かもしれません。

  5. 255 匿名さん

    携帯の電波心配するなら違法リピーター付ければ問題ない。

  6. 256 匿名さん

    ”適法”にやって対策したらいくらかかるんでしょうね? 興味あります。

  7. 257 匿名さん

    友人が高層マンションに住んでいます。建築後10年を経過したあたりで管理費・修繕費が値上がり
    した(ほとんど倍)と話していましたが、ここはどうなるのでしょうか?

    販売員の人に聞いたら、入居後の最初の総会でいくつかのプランのなかから選択してもらうと話し
    ていました。

  8. 258 匿名さん

    明日からいよいよ契約ですね。

  9. 259 匿名さん

    今日から契約ですね。

  10. 260 匿名さん

    80Cの日当たりは如何なもんでしょう??
    マンションに住んだことがないので、今ひとつぴんとこないのですが・・・・

  11. 261 匿名さん

    東向きじゃなかったでしたっけ? 西向きは夏きついので、早起き派の人にはよいのでは
    ないでしょうか。 真南にしても低層は影になりますから。 昼前までは将来的にも
    OKなはずですよね。

  12. 262 匿名さん

    キャナルコートに越してきてから、早2ヶ月。ここでの生活はとても快適です。
    明日早くに(7時頃)、桜橋を渡って辰巳駅に向かうのですが、風は強いけど、それがまた海辺に住
    んでいることを
    実感させてくれます。犬の散歩をする人たち、辰巳駅へ急ぐ、サラリーマン(皆さん、おしなべて
    身なりが良い)。辰巳水門をくぐって外海に出て行く船・・
    東雲運河が、NYのハドソン河にだぶります。
    いえ、ハドソン河の水は汚かったけど、ここの水はとってもきれいです。澄んでいて、川底が見えま
    すね。
    有楽町線も空いてます。次の豊洲で結構乗ってきます。今後、豊洲にどんどんマンションが建つと
    豊洲で座れなくなってくるのでは? その点、辰巳は未来永劫(笑)座れますね。
    住むなら、豊洲より絶対にキャナルコートでしょう。

  13. 263 匿名さん

    営業さんのみならず、購入(検討)者までPCTを意識しなくっても... あっちは
    ふたを開けてみればファミリー用ではなかったようですから。

  14. 264 匿名さん

    もうPCTのお話はよしましょう・・

  15. 265 匿名さん

       好評につき『第一期二次売り出し』って
       葉書が来ました。
       第一時で20戸も残った不人気マンションなのに
       その表現はないでしょう。

       購入した人には申し訳ないですが
       コストパフォーマンスの悪い中の下の
       物件だと思います。
       私は芝浦に決めました。

  16. 266 匿名さん

    芝浦ってまだ残ってるの??
    抽選外れたけど。

  17. 267 匿名さん

    ケープ・グローブともかなり残っていますよ。 但し売れ線の買ってうまみのある部屋は
    残数希少です。 すれ違いですかね。

  18. 268 匿名さん

    売り出し方はともかく、既に1100戸が完売し(Wコンフォートタワーズ)、
    440戸が販売中(アップル)のエリアで、さらに410戸の物件を追加で販売し、
    価格上昇にもかかわらず第1期1次だけで3割を超える130戸もさばけたことは驚きでしたよ。

    少なくとも不人気とは言えないでしょう。一流デベが総力を挙げて開発し、
    黒木瞳やSMAPを使って宣伝に力を注いでいる豊洲や芝浦の超大規模物件と、
    410戸を中谷美紀でこぢんまりと販売するこの物件を同列にみるのもおかしな話です。

    逆に同列にみられているなら、豊洲・芝浦併願組からここに流れてくることで
    完売間違いなし物件になるわけで。

  19. 269 匿名さん

    SCなどの利便性や将来の資産価値(これはとても重要なことだとは思います)を考えると、確かにこ
    の物件よりPCTの方がよいであろうとは思うが、すでに何度も出ていることだが東雲から豊洲なんて
    いざとなれば歩いて行くことだって十分可能。
    であれば、周りが閑静な住宅地のような雰囲気のあるキャナルコート内の当物件の方が、断然魅力を
    感じる。ま、これは価値観の違いもあるので他人に無理やり納得させるつもりはさらさら無いが。

    ま、オレの価値観からすると豊洲・芝浦とはあまり競合しておらず、ここにしかない魅力を感じるの
    で”買い”かな。

  20. 270 匿名さん

     ↑
    同感です!
    住む環境としては東雲の方が静かだし、用途地域自体が第二種住居地域ですからね〜
    豊洲は商業地域だから、住む環境としてはいかがなものかと思いますよ。
    それに何と言っても、豊洲まで自転車で5分ですからね。。
    ららぽーとには自転車で行けるし、普段の買い物はイオンがあるし・・

  21. 271 匿名さん

    269です。
    補足しておくと、PCTとの比較では上に挙げたとおり「閑静な雰囲気」がこちらの方がよいと思った
    理由。

    ケープについては単純に予算の比較(同じような階層・広さでの比較として)と、駅までの距離、周
    りの環境(モノレール・ヘリポートなど)と、駐車場確保の容易さから対象外としてます。
    希望している70〜80㎡程度だと、ケープでは駐車場の抽選すら回ってくるかどうかも怪しいの
    で・・・。

  22. 272 匿名さん

    私を含めて、結局ここを選んだ人は、269、270さんの言われる点に
    価値を見出して契約したのだと思います。豊洲は〝VISIT〟するところであり
    〝STAY〟するところには思えませんでした。ここは地味だとかコストパフォー
    マンスが悪いとか言われてますが、買い手が満足していえればそれでいい訳
    ですし、これまで30件くらいMR見てきましたが、キャナルコート内の
    住環境は、都心に近い割には本当にすばらしいと思います。
    S字カーブがセンスのいいテナントで埋まり、4〜5年後に計画中の物件が
    すべて完成したころ、この一角の資産価値は間違いなく上がっているだろう
    と今から期待しています。

  23. 273 匿名さん

    1期2次で当選しましたー。売れ残りじゃなくて新規で20戸でてましたよ。
    2期はGWらしいです。

  24. 274 匿名さん

    >>273 さん
    おめでとうございます!
    『当選』ということは、2倍以上ついた部屋ですか?
    今回の申し込み状況ってどうだったんでしょう?

  25. 275 匿名さん

    キャナルコートに住んでます。ここは適度に小規模で、周囲から隔絶されていて、そして抜群にセン
    スのいい街ですね。すべてのタワーが完成するとそれは素晴らしい街になるでしょう。
    ところで、結構、他国(中国等)からも、ここを視察というか研究に来ているの、ご存知ですか?
    彼らには超最先端の街と写るようです。

  26. 276 匿名さん

    概ね2〜3倍だったようです

  27. 277 匿名さん

    私も1期2次で当選しました。1次では抽選で漏れてしまったのでとても嬉しいです。
    この物件とても気に入ってたので。

  28. 278 匿名さん

    273さん、277さん
    当選おめでとうございます。私は1期(1次・・・っていうのかな?)で決まったものですが、徐々に
    購入者が決まるのは嬉しいものです。

  29. 279 匿名さん

    >>268さん
    273さんの補足になりますが、週末に訪ねたときの営業さんの話だと、
    1期1次の残りは、抽選漏れの人にまず案内したところ、そこで全部うまったそうです。
    本当かなあって気はしたけど、とりあえず2次ではさらに新規で20戸。
    なので、150+20=170戸が売れたっていうことになりそうです。

  30. 280 匿名さん

    あっさり半分弱まで埋まりましたね。 順調。

  31. 281 匿名さん

    1期1次購入者ですが
    同タイプの部屋が2次で追加販売になったらしく、
    最初は1期は見送ろうかと思ったのに、2次まで終わってもう残り1戸だそう。
    現状では、人気のあるタイプとないタイプがわりとはっきり分かれているみたいですね。
    特に高層階は人気なさそうだが…今後に期待。

  32. 282 匿名さん

    PCTを横目に、CFTとSCTが実は順調に売れているようですね。

  33. 283 匿名さん

    >>281
    どこのマンションもそうかもしれませんが、人気のある間取りや方角など値ごろ感のある部屋は早く売り切れて
    しまって、値ごろ感の無い部屋が苦戦するんですよね。
    全体として戸数が少ないので大規模物件より売り切りやすいかもしれませんが。

  34. 284 匿名さん

    昨日、契約しました。みなさま、タノシメシノノメしましょう。

  35. 285 匿名さん

    検討者です。金利上昇懸念の中、2年後しか決済できないので、そのときにどれだけ金利が
    あがってるか心配じゃぁないですか?ローンを組まないと購入できないものですから、
    小心者の私は結構悩んでしまいます。物件が値上がりしたのと同じようなもんですよね・・・・!?
    後、30年後にあの巨大マンション群は少子高齢化に伴って、老朽化してゴーストタウンのように
    なってしまうのでは・・・・とか。
    どこのマンションでもそうなのですが、購入決定された方はどのようにお考えでしたか?

  36. 286 匿名さん

    PCTを横目にって、まだ販売前だから当然っす。

  37. 287 匿名さん

    販売前でも、もう大方の価格は出てるんだし、管理費修繕費等は変わりようない
    だろうし、PCTから流れてきてる人がいるのは事実でしょう。だって、私がそうで
    すもん。
    金利上昇の懸念はありますが、2年で1パー以上あがると踏んでおりません。根拠
    は何もありませんが。いいとこ、3パーくらいで落ち着くかなと。こればっかりは
    どうにもならないので諦めるしかないじゃないですか。実際ローンを決めるのが19
    年の秋までとなるそうですが、そのときに一番賢い選択をすればいいかなと思って
    契約しました。懸念が強いなら、アップルかSCTにすれば来年の入居ですよ。
    少子高齢化していったとしても、都心に近いということでゴーストタウン化すると
    は私は思ってません。むしろ、全国規模の話ですから、ど田舎の過疎地とかの方が
    深刻な問題じゃないですか?都心近くのタワーマンションはそういうことにならない
    と思いますが。これまた全く根拠はないです。

  38. 288 匿名さん

    ゴーストタウンにならないように、大量の賃貸を組み合わせてあるのでは。

  39. 289 匿名さん

    ゼロ金利継続は、ここ半年〜1年が良いところでしょう!
    その半年〜1年でさえ1%位は上がると見ておいた方が良いのではないでしょうか。
    2年後、今より3%位の上昇は覚悟しておいた方が宜しいかと・・
    申込み時の金利が適用される公庫で申し込んでいて、2年後の状況を見て判断するとか・・

  40. 290 匿名さん

    金利が今から3%上がると・・・6%!

    過去の公庫金利の推移を見ると、5.5%くらいが上限のようですが。。。

    株価とは異なり、ローンの金利は一定のレンジで動く特性がありますので、6%というのは住宅ローン
    金利の上限ではないかと思います。もしそうなったら迷わず変動金利で契約ですね。

  41. 291 匿名さん

    6パーなんてあり得ないでしょ。バブルの時だってそこまでいってない
    と思いますが。今より3パーも上がるという根拠は?
    今年9月で現政権が変わり、消費税導入などとなったら、また景気低迷
    しますよね。ただ、今の財政状況を考えたら導入せざるをえない。それ
    なのに、そんなバブリィーなあがりかたするもんですかね。

  42. 292 匿名さん

    >285
    公庫で借りれば現在の利息を2年後に適用できますよ。ただし、全額無理なら銀行を使う
    ことになりますが、その場合は融資実行時の利率になります。私も借り入れる予定ですが
    2年後の利率は5%前後だと踏んでいます。

    ところで私も含めて借入をする人に忠告です。ご存知の方も多いと思いますが、今の日本
    の国債残は800兆を超えています。小渕内閣のときに出した多額の10年国債の返済が
    平成20年に予定されています。完済は無理だと思いますので借換債を発行すると推測します。

    問題はこの借換債が無事売れるかにあります。数十兆になるでしょうから、売り切れる
    のか心配です。かなり利率を高くしないと売れないし、高くすればその後の利払いで困るこ
    とになるのではないでしょうか。

    私はこの年を勝負の年と見ております。売り切れば現在の好景気が持続すると思いますが
    、売れなければ不況に逆戻りが予想されます。私たちの融資実行も平成20年であり、実行時
    に結論が出てよかったのですが、実行後に結論が出ることになります。いろいろ悩みました
    が、物件を気に入りましたので購入しました。うまく消化できることを心より祈ります。

  43. 293 匿名さん

    2010年、北北東方面に600メートルの新東京タワーが見える事になるんですね

  44. 294 285です。

    いろいろなご意見ありがとうございました。
    フラット35で考えていたものですから、住宅金融公庫のことは思いつきませんでした。本当、今から申し込んでおいてH20の時の金利状況で考えてもいいんですよね。とても参考になりました。
    288さんのご意見も妙に納得させられました。まだ次の分譲までに時間があるみたいですので、じっくり検討してみたいです!

  45. 295 匿名さん

    新東京タワーが見える住戸は資産価値が下がらないと思います。

  46. 296 匿名さん

    フラット35は公庫と民間の協同融資です。(融資するのは銀行)
    契約時の利率適用はありません。

    公庫融資は総借入額の80%までですから、最低でも20%は民間を
    利用することになります。

    また、実際には公庫で80%を望むのも難しいと思います。(半分
    位に考えていたほうがいいでしょう。)

  47. 297 匿名さん

    皆さん、今の金利は異常値だという事をお忘れなく・・
    某都銀担当者に聞いたところ、今後最大で変動金利の利率が上昇したとして、
    何%位見ておけば良いのか聞いてみたところ。3.5〜4%位じゃないかと
    言ってました。
    ま〜あまり当てにはなりませんが、変動でさえその利率だとすると、今後
    長期固定なんて何%になるのやら・・!
    今後は返済計画も余裕を持って立てておかないと、怖ろしくて借りられませんね。。
    中古狙いで今買った方が賢いかも知れませんね・・

  48. 298 匿名さん

    ローン専用板向けの話題では

  49. 299 匿名さん

    この感じだと、価格はそのまま据え置きかな。
    このままだとLOHAS的に完売になりそうだ。

  50. 300 匿名さん

    お隣のモリモトの物件はさらに1年後の竣工だから、価格、金利共に、もう手が出ないかも知れません。
    ここがタワーで狙えるラストチャンスかなと思ってます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸