東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

  1. 909 匿名さん

    スレ主、やっぱりあっちのスレ気になってたんだ
    スルーすればいいのに、醜い性格がまた露呈したね。

  2. 910 匿名さん

    さあ、ネガ派の皆さんの期待の柱のGM債権者問題の結論が日本時間の本日昼ごろ決着がつくようですよ。
    皆さんの期待どおり、世界中に失業者があふれ、日本のマンションも突然在庫が増えて、価格下落に拍車がかかるといいですね!
    GMがつぶれて景気回復への流れが一層強まるような、まさかの現象が起きないことを心からお祈りしておきます。

  3. 911 匿名さん

    いや、若い連中はまったく興味ない。
    子供産まれてもスタンス変わらず。
    マンションはおろか、不動産そのものを必要と思ってない。
    どんなに煽っても効果ないだろう。

  4. 912 匿名さん

    まったく興味ない奴が新築マンション板に貼り付いてる不思議。徹夜でw

  5. 913 匿名さん

    マンションが売れてる
    価格が暴騰してる


    ことにしたいよな。

  6. 914 匿名さん

    だから、都区部の市場に若年層は関係ないから。
    それから、ついでに言うと何か言う度に、煽っているととらないでいいよ。

  7. 915 匿名さん

    中年以上は一戸建て、のトレンドを変えることは難しいだろうね。
    バブル崩壊の暴落がトラウマになってるし、これからのマンションは価値が残らないって知恵付いてるし。

  8. 916 匿名さん

    比較するまでも無いだろう
    セキュリティを考えたら、戸建なんてあり得ない
    このところ毎月のように一家惨殺事件が起きてるけど、全部戸建だよね?
    中国などから不良外国人の流入が増え続けている現状で、戸建なんかに
    住むのは大事な家族や自分の命を軽んじる行為以外の何物でもないね。
    どこからでも簡単に侵入できて、皆殺しにされて火をつけられるまで
    隣の家も気づかないんだから。
    まあ、狙われる可能性も全く無い貧困層はどっちでも好きな方に住めば
    良い。

  9. 917 匿名さん

    布団の下に現金敷いて寝る人はマンションがいいな。(笑)

  10. 918 匿名さん

    城東湾岸スレが連なって上がってきた。
    下げ止まってない証拠。

  11. 919 匿名さん

    布団の下に現金って考えは、畳敷き和室の連想。
    マンションは和室が減ってるから、戸建て向きだね。

  12. 920 匿名さん

    >>919
    そんなこと言うと和室付きのマンション買えって言われるよ。

  13. 921 匿名さん

    もしかしてハイパーインフレに備えて、自宅に現金を保管してたんだろうか。

  14. 922 匿名さん

    23区は、江東区を境に坪単価の高い区と安い区に分かれる。
    高い区は過去6年で供給が3万戸から1万戸に減ったのに対し
    安い区は1万4千が1万1千戸になっただけ。
    安い方は郊外同様品がだぶついている。
    高い方はすでに絞り込まれプライスキーピングができているという
    ことでいいんじゃないか?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  15. 923 匿名さん

    新興地はダメダメ

  16. 924 匿名さん

    一応グラフにしてみた。城東は少しも販売へらしていない。

    1. 一応グラフにしてみた。城東は少しも販売へ...
  17. 925 匿名さん

    922
    平均坪価格ってところがミソだね。
    大規模物件の高額タワーが供給されればプライスが高くなる。
    逆に安い大規模物件が供給されればプライスが下がる。
    小規模物件はプライスにほとんど関係ない。

  18. 926 匿名さん

    そうかな、松濤や代官山、南平台あたりの低層小規模が出てくると渋谷区の平均値が
    跳ね上がるんだけどね。
    千代田区も、番町が減って九段、神田、飯田橋あたりの物件が数値を下げているよね。
    江東区以下は基本的に、大規模が多く価格の差異は駅からの距離だよ。
    いずれも大差ない田の字だし。

    タワーは坪単価ではむしろ規模効果で安い方に振れるんだけどね。個別物件をよく
    みたらわかるよ。

  19. 927 匿名さん

    ついでに言うと、中野や世田谷、杉並の中低層は、ここ6年でじわじわ上がって下がっていない。
    この辺も、需給バランスなんだと思う。二子玉川ライズなどは、これまでの流れ考えると
    悪いタイミングではない気もする。案外あっさり売れていくのかも。

  20. 928 匿名さん

    GM債権者と合意できず、破綻処理ほぼ確定。株もマンションも暴落だー! てか、暴落するはず。いや暴落してほしい。ん、暴落してくれないと困るー

  21. 929 匿名さん
  22. 930 匿名さん

    高騰しようと暴落しようと、基本的に客がいない。
    これがたった今の現状。

  23. 931 匿名さん

    やっとおいらも青山の100平米高級マンションが3000まんえんで買える!!


    夢を見ますた。

  24. 932 匿名さん

    しかしうちは勝ち組なのかなあ。

    去年、契約直前する直前に値下げを知り思いがけず約1割引。
    金利は史上最低の長期固定でローン控除も枠が増えた

    冷蔵庫・エアコン・52型液晶テレビも、最終見積もりから注文直前にエコポイント導入でたなぼた。
    ほぼ毎週通ってる田舎(新潟)への高速代も1000円に。

    雇用調整助成?というので今は週休3日、子育て手当の対象の子がいるし。
    あとプリウス注文しました。下取りがちょうど13年目だったので25万プラスですた。

    麻生さんありがとう。
    選挙はごめんなさい。組合の関係で対立政党に入れますが。

  25. 933 匿名さん

    対立政党等が政権を執ったらどんな政府になるかだね。

  26. 934 匿名さん

    >>932
    勝ち組でしょう

    東側湾岸物件に手を出してなければ。。。

  27. 935 匿名さん

    マンションを喜んで買う時代が終わって、この野郎、これしかないのか、仕方ないなぁ。としぶしぶ契約する時代になったんでしょう。
    価値の低いものが安くなり、価値あるものは、高止まり。これが現在の姿かも。

  28. 936 匿名さん

    しぶしぶだろうと、買い急ぎしたい人はね。

  29. 937 匿名さん

    買い待ちする人はすればいい。良いものは、高い金だせばいつでも買える。

  30. 938 匿名さん

    そもそも、マンションなんて、ひっそり買うものだった。2002年くらいまでは、ネット無かったし。

  31. 939 匿名さん

    まだまだ客はいるなんて思ってるのは業者だけ。

  32. 940 匿名さん

    結局は欲しいものが買えないのが一番可哀想。

    欲しいものが安くなればラッキーだけど、多少高くても欲しいものを手に入れて楽しんでるほうが買えない理由つけてぐずぐずしてるよりいいよ。
    欲しくないものは安くなってもやっぱりいらないんだからね。

  33. 941 匿名さん

    景気回復したら客もでてくるよ。
    客がいないから、あなたに安く買ってなんて言ってくるデベいないから。

  34. 942 匿名さん

    まだまだ客はいるよ。
    買う気にさせるには知恵がいるだろうけど。

  35. 943 匿名さん

    みんな10月からの保険付き買うんじゃない?
    今買ったらとんでもない大ドジになる

  36. 944 匿名さん

    欠陥住宅保険

    付いてないと地獄みる

  37. 945 匿名さん

    その分コスト転嫁されるんだろうな。

  38. 946 匿名さん

    客はいるに決まっている。別に日本人だけに売る必要がないわけだから。

  39. 947 匿名さん

    >>945
    問題はそこ。
    でも保険付きを理由に言い値で売るのは難しいでしょ。
    不動産全体が沈下してるわけだから。

  40. 948 匿名さん

    欠陥保険の掛け金は売価で決まるだろうから、今年の10月以降は、転売ボッタクリはできなくならない?
    だって言い値1億でも、保険担保上限5千万、とかなったら半額の価値しかないのバレバレ。
    もしも転売時に保険再契約できるとしても、掛け金バカ高で転売屋お手上げってことにならない?
    つまり、価格つり上げると販売費もつり上がる。

    いずれにしても10月以降がおもしろそう。

  41. 949 匿名さん

    これは、潰れそうなデベでも安心保証と言う意味。もともと瑕疵担保責任あるんだから。
    逆にこれで国は、心置きなくデベに逝ってもらえるわけだ。

  42. 950 匿名さん

    大きな狙いは、新築から中古市場へのシフト。
    新築マンションを作っても売れないことはデベも客も行政もわかって
    いるわけで、ならば安心して中古中心の流通市場を作って
    無駄な住宅供給による値崩れを防ごうという腹づもり。
    住宅流通の活性化が経済の活性化につながるのは言うまでも
    ないが、もはや新築でなく中古のリフォーム市場に期待という
    ことなんだろう。
    保険付きだから中古でも安心。そのためには個人の売主でなく
    業者売主が安心ですよ。みたいな妙な制度だよね。
    (個人売主は、欠陥保険は任意)

  43. 951 匿名さん

    おのずと保険無しは買わなくなる売れなくなるでしょうね。

    販売費かさむからって売り値上げると保険料も上がる。
    値上げすれば売れない。
    うまいこと考えたな。


    終わりましたねマンション業界。

  44. 952 匿名さん

    新築マンション分譲という業態はもはや専業では終わっている。
    あとは中古流通の仲介と管理で細々と食っていくだけ。
    業界が逝っても、自分が欲しいマンションが安く買えるわけでは
    ないことも、分ったでしょう?

  45. 953 匿名さん

    保険付きの分譲タイプに賃貸で住んで。
    テキトーな歳になったら静かな郊外一戸建てを買う。
    セオリー通りだが、やっぱり安心。

  46. 954 匿名さん

    そもそも、住宅はテキトーな歳になったら買うものだよ。
    とはいえ、家賃が値上がりしたら金残らんだろうが。
    地価が反転してゆるやかに上がってきている。千葉あたり
    で底値の頃の1.5倍なんてざらだそうだ。

  47. 955 匿名さん

    マンション買うより戸建てに住みたい千葉。

  48. 956 匿名さん

    さて、永続性のある「価格下落」を考えるのなら
    地主が競って安値で都心の土地を売るような事態を考えないと
    だめだろう。

    そもそも分譲マンションが高くて売れないくらいの土地なら、
    地主は自分で建てて貸すことを考える。とにかく小さく刻めば
    家賃は低くなるから借り手のニーズはある。
    賃貸が増えたら、ますます土地は出なくなる。

    一方建てて貸しても家賃が安い土地が売られる。
    そういう場所は商業や交通の利便性に劣る。そういう場所に
    新築が建つことで価格は下がる。
    安い新築が売られたら、中古も賃貸もなおさら安くなる。
    かくして、高い場所と、安い場所の格差が広がる。

    だいたい、郊外戸建から都心回帰とかいってはじまったのが
    マンションブームだったはずだが。

  49. 957 匿名さん

    おまえら子供いる?

    マンションは子供のために買うんだぜ。
    だから多くの人は、なるべく新しくて大きい家を買おうとするんだぜ。

    マンションの下げ止まりとは関係ないか… ごめん。

  50. 958 匿名さん

    >>957
    そうか?
    みんなカミサンにねだられて買っているとしか思えんが。
    カミサンは子供をダシに使っているだけ。
    なにしろ住宅ローンには、団信がついてるから、旦那が
    死んでも住居保障がつくわけだ。
    賃貸や社宅でころっと死なれた日には、子供抱えて
    実家に帰るしかないからな。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸