東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

  1. 751 匿名さん

    マンション脳の権化みたいなジジィの言うこと真に受けて、勝手に見込んでるしw

    さすが、同じ穴のムジナですねw

  2. 752 匿名さん

    都心買え買え、必死だね。

  3. 753 匿名さん

    誰でもわかること書いちゃってw
    とっくに織り込み済みじゃん

  4. 754 匿名さん

    若いうちに憧れる都心マンションは賃貸。
    終の棲家買うなら郊外戸建。

    お金余ってる人なら都心でも霞ヶ関でもご自由にどうぞ。

  5. 755 匿名さん

    まあ、冷静な判断として、短期的な視点として底打ちした都心部だし、中長期的視点としても人口増加が見込まれる都心部ってことでしょ。買った価格自体が高いか安いかより、将来、売らなきゃならないときに買ってくれる人がいそうかどうかの方が、とっても重要ですからね。
    ましてや、みんなが夏のボーナス減で余裕がない、今のような込み合ってない時に、低金利や税制優遇の国策を活用して、ちょっと思い切ってみれるかどうかが問われてる局面だと思いますが。
    仕様の低い賃貸物件に賃料を払い続け、子供が増えても狭い部屋に住み続けたい方はそうされたらいいと思いますがね。人それぞれの好みですから。

  6. 756 匿名さん

    都心の部屋が広いの?
    面白いねエセ堅実派はw

  7. 757 匿名さん

    おまえらが何言おうと織り込み済み。
    未来がわかるなら世界の征服者になれますから

  8. 758 匿名さん

    あははは

    どうぞどうぞご自由に
    オッチョコ営業さんw

  9. 759 匿名さん

    マンション分譲は、いずれ古物商に分類されるようになりますよ。
    バッタ屋と骨董屋とリサイクルショップね。

  10. 760 匿名さん

    都心部マンションは、売る方も買う方も、出来てすぐより、三年位寝かせたものが価格が落ち着いて評価も定まっていいという話になる。

  11. 761 匿名さん

    販売も、部屋ごとに指値が入りそれがネットで見られるようになる。

  12. 762 匿名さん

    今なら、2005年から2006年春の完成物件?
    マンション底値で都心部を青田買いした人たちが喜びそうな御意見。

  13. 763 匿名さん

    いえ、いえ。ゴクレさんの芝のように、市場のタイミングを見ながら
    蔵出し大吟醸として売っていく売り方のお話です。
    あくまで新築の話なんでw
    抜栓したものは、寝かしたとはいいませんので。

  14. 764 匿名さん

    マンションも発酵が必要なんだね。
    新しいものはマズイと。
    勉強になります!

  15. 765 匿名さん

    フローリングにカビが生えていたり、三年ぶりに窓を開けると、時間を超えた空気がまじりあう。
    そういう感動を、ぜひ一度味わってみてください。

  16. 766 匿名さん

    住まいなどめだたないほうがセキュリティの上でもいい。建ってから、建物が風景に溶けこむまで待ってから売るのが、エコな時代のデベロッパーだよね。

  17. 767 匿名さん

    今市場に出ているなかで、
    熟成させ得るほど強い内容をもったマンションなんて皆無でしょ。
    例があったら挙げて欲しいな。

    庶民向けは,話題性とイメージで売る量産ボジョレヌーヴォー。
    古いヌーヴォーなんて、言葉遊びにもならない。

  18. 768 匿名さん

    力強いマンションはないけど、強気のマンションはあります。長期熟成タイプです。

  19. 769 匿名さん

    経年優化ってやつですね。

  20. 770 匿名さん

    マンション掲示板にエロ写真まで貼っちゃうし。
    場末感たっぷり。

  21. 771 匿名さん

    どこ?

  22. 772 匿名さん

    スレ主最近元気ないな。

  23. 773 匿名さん

    写真なんて、PC神宮前だっけ?に以前大量に貼られてた。

  24. 774 匿名さん

    マンション在庫、価値1割目減り 09年3月期、中堅の評価損目立つ

    主要不動産会社13社が2009年3月期、マンションを中心とする販売用不動産の
    在庫価値(期初時点)に対して計上した評価損と売却損の比率(=在庫損失率)を集計したところ、
    全社の単純平均は11%と、ほとんど損失がなかった前の期から大幅に上昇した。
    特にマンション専業の中堅企業で損失が目立ち、一部企業では25%に達した。

    評価損は三井不動産などの大手よりマンション専業の中堅で目立った。大手の損失率は
    平均で4.7%だったのに対し、マンション専業8社の平均は15%に達した。
    これは中堅会社のマンションに、値下げが激しい郊外の物件が多いことを反映している。
    また中堅企業は都心部のオフィスビル賃貸事業など安定した収入源がなく、
    信用収縮のなかで資金確保のため在庫のマンションを売り急ぐ必用があったことも、損失率の上昇に拍車をかけた。

    損失率が高かったコスモスイニシアは25.6%で、金融機関と債務軽減を協議する私的整理手続きに入った。
    前の期までの地価の上昇で、在庫の価格が上昇していたことも評価損が出る原因になった。
    中堅ではゴールドクレストの損失率が0.5%と低かったが、「(ここ数年)じっと
    我慢して土地を買わなかったことが大きい」(安川秀俊社長)という。

    http://www.hamayaboy.blogspot.com/2009/05/1.html

    イニシアの値下げ率が高いのと合致しますね。

  25. 775 匿名さん

    秋までに粉飾バレて・・・なんてのも出てくるでしょう。

  26. 776 匿名さん

    過去スレ40は逃亡したし、元匿は音沙汰なしだし、
    暴落派は壊滅だなWWWWWWWW

  27. 777 匿名さん

    隠した在庫に押し潰されそうになって発狂したのか?

  28. 778 匿名さん

    もう下げ止まってる。あとは上がり方の問題だけ。

  29. 779 ビギナーさん

    本当にそう思っているならおめでたいことです。

  30. 780 匿名さん

    ゴクレは、我慢して土地を買わなかった
    なんて言う以前に売れ残り物件の数々をどうするんだ?

  31. 781 匿名さん

    下げ止まり??
    今年の路線価の発表が楽しみだな。

  32. 782 匿名さん

    そういや空売り屋はどうしたんだろ、
    踏み上げくらって追証地獄で破産かなw

  33. 783 匿名さん

    >>781
    それをいうなら、路線価でなく公示地価。もしくは都道府県の
    基準値地価調査(9月下旬発表)だろう?
    路線価で土地を売る人はいないしw

  34. 784 匿名さん

    都区部が売れようが売れまいが、そもそも全体の市場で
    ここまで物件比率が減ってきた現在、マンション相場に関係ない
    話になっている。
    問題は、かつて都心回帰であれほど嫌われた郊外が「値引けば
    買う」状態になったことだ。

    そもそも、Wコンや港南湾岸戦争で、2800万からタワマン70平米
    が買えるということで大騒ぎになった。
    ことに、20代後半の若者までが、六本木ヒルズのベンチャー社長の
    イメージを湾岸タワマンに住む自分に重ねて夢を見たわけだ。
    その熱病が癒えたことが、市場の正常化の表れだよ。

  35. 785 賃貸住まいさん

    大きな流れでは、もう少し下がるような気がする。
    5年とか10年いうスパンで。

    団塊の世代を育てたじーちゃんばーちゃんが亡くなって、
    土地を手放す人が増えてくると、地価もさがるだろうな。
    23区内の土地持ってたら、相続税払うの大変だろうから。

    築40年~50年くらいの家がガシガシ売られて土地が
    市場に出てくるとマンション用地も増えそうな気がする。

    でも、団塊ジュニアの購買層は減っているはず。
    昔はありえなかったけど、6大学でてもアルバイト生活の
    人とかも増えているように、収入の2極化に伴って誰もが
    マンションを買う時代ではなくなってきた気がする。

    この半年、中古物件&土地取引の成約事例を定点観測して
    いたけど、ひたすら下がり続けてるね。
    半年残っていた物件が急に見かけなくなったと思ったら
    買取業者に600万円値引きで売られたり。

    値上がりが期待できるころは新築も人気あったけど、割高
    なのは誰でも知ってるから中古の損切り物件に人気が
    集まっているよ。築3年~6年くらいの。

  36. 786 匿名さん

    価格上昇がその熱病が癒したんじゃないの。

  37. 787 匿名さん

    新型インフルエンザが流行りだして、
    モデルルームに行く客も減るのですかね。
    冷やかしで見に行ってる場合でもないでしょう。

  38. 788 匿名さん

    団塊世代の親の大半は地方にいる。だから地方の空き家が増えている。
    世田谷あたりに住んでいる団塊親もいるが多くは他界。もしくは長男が継いで介護している。
    大体が広い宅地でなくかうのはミニ戸建て売り業者。

  39. 789 匿名さん

    >団塊の世代を育てたじーちゃんばーちゃんが亡くなって、
    >土地を手放す人が増えてくると、地価もさがるだろうな。
    >23区内の土地持ってたら、相続税払うの大変だろうから。

    788さんの記述通りだよw

    都心で見られる古い家屋の土地は借地が多い。
    大地主が動かないと売買は成立しない・・川崎定徳グループとか典型的な例でしょうw

    知られていない大地主が都心にはゴロゴロ居ますよ。

  40. 790 匿名さん

    今年10月から色々と変わるから、知恵あるユーザーはみんな買い控え。

    秋まで在庫隠しておいて、一気に保険付きで高売りするつもりだね。

    それまでは下げ止まり~安定感を演出しないとね!


    だから今のうちは、たまに釣れるそそっかしい客狙い。

    そんなとこでしょう。

  41. 791 匿名さん

    で、秋になったら民主や社民などの議員による政府となり(多分)、
    自民とは違う政策を始めると。

    知恵ある客は更に様子見。

  42. 792 匿名さん

    あきらめて郊外買う人がでてるけど、
    少子化を考えたら後で後悔しそう。
    私は都心部が買えないなら賃貸で我慢します。

  43. 793 元祖匿名はん

    >>789

    えらいイワクツキ銘柄がいきなり出てきましたね。昔を思い出しました。
    触らぬ神に祟りなし。


    潮が止まってますね。

  44. 794 匿名さん

    一戸建て買いたいけど買えないから賃貸マンの自分からすれば
    この掲示板見ていると
    「やっぱりマンション買うのはやめとけ」っていう答えしか見出せないんだが。

  45. 795 匿名さん

    社宅や公舎で月2万円で借りれるならず~と住むことを勧める。
    月7万位だったらローン支払い2000万は組める。ローン控除1%で年20万の還付スタートで10年で残高1%償還。
    ローン支払いは元本と金利分だから実質金利支払いが実費。
    ローン控除分で固定資産税位充当できるから買った方が得。
    建物の減価償却分は当然差し引きになるから計算してね。
    後は土地の値下がりが確認された物件だったら業者が買控の時期だからいいものが買える。
    ただ売主も売控の時期だから値下げの底は打ってる。
    急激な下げ相場だったからプラス戻りで今度は行くから。

  46. 796 匿名さん

    業者が買ってないのに買い時ってか。

  47. 797 匿名さん

    誰も買わないから買い時なんでしょ(ただし土地)

  48. 798 匿名さん

    一戸建てを買いたくない者には関係無いな。
    (過去に買って懲りた。ミニ戸ではない。)

  49. 799 匿名さん

    >794
    この掲示板でなんか判断しようというのがそもそも間違いでは?

    バブルのときはまだまだ騰がる、不景気だとまだまだ下がる。
    どちらか両極の傾向が大勢を占める。
    んでもって、大体が後追いの意見で、後から振り返れば全く的外れがほとんど。

    潮目が変わりはじめるとそれぞれの局面で反論が出はじめるが、
    それに対しては必死だなwとか2Ch用語で捨て台詞。

    自分のライフスタイル・計画と嗜好をしっかりと考えて、自分の目と頭で判断するのが一番。

  50. 800 匿名さん

    欠陥住宅保険の掛け金はデベが払うんでしょ?
    もちろん価格に上乗せはするんでしょうけど。
    高層はバカ高になるのかな?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸