東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-29 14:19:14

パークシティ大崎ザタワー のPART13です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429179/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-08 15:37:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    ここはグランスカイより敷地面積、建物面積、述べ床面積ともに大きい。階数はグランスカイは44階ですが高さは同じ。

  2. 2 匿名さん
  3. 3 匿名さん

    みんな自分のマンションにプライドがあって一番だと思っているんだから、あまり競わなくていい気がする。実際そこまでの大差はないんだし、自分のマンションがランドマークだと思っていれば幸せだよね。

  4. 4 匿名さん

    グランスカイの方が航空法かなんかの制限で10mくらい高いんだっけ?フロアも4階多いから天井が少し低いのかな?

    再開発の規模だとこっちの方がずっと大きいし、駅にも多少近い。
    商業棟とかガーデンも含めて考えるとこっちがランドマークタワーと考えるのが普通だろうね。

  5. 5 匿名さん

    むしろ、ここの再開発の二つの超高層棟って、品川区全体で2.3番目に高いタワーだったのか…

  6. 6 匿名さん

    >>4
    向こうの方が12M位高いから、1階3M弱としたら、同じ位じゃない?

  7. 7 匿名さん

    今さら、セミナー参加は遅いでしょうか?ここのスレみてたら、もう数人で回している感ありますね。この質問に、回答できるか待ってみます。

  8. 8 匿名さん

    >6
    ここのプレミア以外のフロアは、1フロア3.3mらしいので、結構違いますね。

  9. 9 匿名さん

    グランスカイと天井高さは基本的には変わらなかったと思うので、その高さの違いは床と天井の厚さでしょうね。
    グランスカイはプレミアが2フロア(違ったらすみません)だったので、実際はもっと差が大きいってことになりますね。

  10. 10 匿名さん

    抽選の物件は要は登録日に間に合えば良いので、買う意思があるのなら今からモデルルーム行っても全く遅くはないと思いますよ。
    気に入る部屋があると良いですね。

  11. 11 匿名さん

    8
    大分違ったらグラスカより高くなるでしょ?
    少なくとも掛ける40なんだから。
    ここは床が薄いのかな?

  12. 12 匿名さん

    ドトールのやつらは、浮かれてばかり。ここは、知的な議論中。支離滅裂さん。

  13. 13 匿名さん

    >11
    逆。
    グランスカイの方が1フロア毎の高さが低いのに、天井が同じ高さだって言ってるんだから、グランスカイの床が薄くないと計算合わない。
    まぁ、グランスカイが薄いんじゃなくて、ここが厚いんだけどね。

  14. 14 匿名さん

    いやここは二階に幼稚園が入るから低層フロアのスパンが高い

  15. 15 匿名さん

    グランスカイも二階は住居ないから条件同じ…

    ってか、営業に聞いてみたら?気になるなら。
    私はパークシティの方がグランスカイよりも床と天井が厚いって言われたよ。
    設計図書で確認してもらったから間違いないと思うよ。

  16. 16 匿名さん

    久しぶりに大崎駅と五反田駅通りました。タワーマンション乱立。武蔵小杉みたい。素敵とは
    思わなかった。なにか、パワーを感じない。大型レジャーセンターみたいなできないかな。映画館とか。住み心地は、如何なんですか?

  17. 17 匿名さん

    同じにタワマンが沢山建ってる武蔵小杉と違って、山手線埼京線りんかい線ていどでは交通利便性がイマイチ。
    大きな商業施設がたくさんあるから買物利便性も小杉は大変良い。川崎に住む気はないけど。

  18. 18 匿名さん

    なんとも言えない、パワー不足解消すれば、大崎は、最高の物件ではないでしようか。

  19. 19 匿名さん

    >17
    都内の主要都市に行くにはどこへ行くにも大崎の方が早いが…?大崎と比べてしまったら武蔵小杉は到底便利とは言えないと思うよ。
    まぁ、熱海とか行くなら大崎より近いのかな?

  20. 20 匿名さん

    >17
    そういう趣向の人は新宿に住んだら?
    ここは新宿みたいなところには住みたくないと思う人が多いと思うから、向いてないと思うよ。

  21. 21 匿名さん

    小杉のマンション林立との違いが分からない人はやめた方がいい。
    また山手線京浜東北線へのスムーズなアクセスが不要で、東横線志向の人は小杉向き。

  22. 22 匿名さん

    小杉よりも緑化・環境面で優れているので、穏やかに生活をするイメージ。
    生活の場だからパワーや集客力なんて要らない。商業施設も最低限でいいな、個人的には。

  23. 23 匿名さん

    新宿が好きな人が大崎を好きになるとは思えないし、小杉と大崎も雰囲気が違う。
    皆さん、うまく棲み分けしましょうね。

  24. 24 匿名さん

    街並みでは小杉に劣り、都心への近さでは湾岸に劣る。

  25. 25 匿名さん

    >19
    武蔵小杉の交通利便性は、乗換え無しで行ける場所の多さです。
    地下鉄のない大崎から山手線内は乗換えになりますからね。

  26. 26 匿名さん

    通勤通学先限定なら、路線の多さは関係ないし、
    バスも入れていいなら、東京南西部の主要な所へは乗り換えなしで行けるとけど。

    タクシー使えば1000円ちょっとでドアtoドアだわよ。

    武蔵小杉に劣るとの理屈は理解できない。

  27. 27 匿名さん

    バスは本数が少ない。
    六本木ヒルズ行は通勤時間帯でさえ15分程度に1本しかありません。郊外のバス並の少なさ。

    タクシー使った利便性を言うなんて、湾岸の駅遠マンションじゃないんだから。

  28. 28 匿名さん

    ここって無佐古と比べるような物件じゃないですよね。なんで無佐古が出て来てるの?
    確かに元工業地域という面では似てるが、比べる対象にはなり得ないでしょう。

  29. 29 匿名さん

    いえいえ、過去スレでは
    パークシティつながりで、武蔵小杉や豊洲みたいに発展
    と書き込んだ人がいましたよ。

  30. 30 匿名さん

    概ね山手線で事足りる人が買うんじゃないの?ここ。
    それ以外の路線使いたい人は、小杉とか湾岸とかがいいんじゃない。

  31. 31 匿名さん

    利便性って、タクシー料金の低さも入るんじゃないの?

    終電なくなってから、武蔵小杉までどうやってかえるの?

  32. 32 匿名さん

    大体、職場が近いから都内の住居を買うんじゃない?

    通勤時間気にしないのなら、郊外の方が良いことだらけじゃん。
    安いし、緑は多いし、道路は広いし、大型ショッピングセンターあるし。
    港北ニュータウンでも多摩ニュータウンとかの方が良いのでは?

    地震で帰宅困難を味わなかった?

    武蔵小杉からどこに通勤するの?
    ほとんどの場所は、大崎からの方が早いと思うけど。
    通勤先が、大阪、札幌、福岡も含めて。

  33. 33 匿名さん

    東京駅から武蔵小杉まで、終電逃して、タクシーで帰るといくら掛かります?

  34. 34 匿名さん

    山手線は初終電あたりを除けば、時間あたりの本数が多いから
    結局早くつける。

    大崎~新宿も、埼京線がなくて湘南新宿だけなら、山手線
    本命になる。湘南新宿はよく遅れるし。

  35. 35 匿名さん

    結局、新宿勤務なら桜上水、富久で渋谷勤務ならむさこや大崎、東京勤務なら豊洲でいいんじゃないの
    だいたい同じ価格帯

  36. 36 匿名さん

    ムサコはないな。

  37. 37 匿名さん

    ここ買う大多数は武蔵小杉と比較権たなんかしねえよ。
    武蔵小杉買うやつもな。

  38. 38 匿名さん

    他の地域を引き合いに出して色々ケチをつけようとしても、全く太刀打ちできてないですね。大崎の良さは既に確立している気がします。

  39. 39 匿名さん

    この開発終われば忘れられるんじやないかしら

  40. 40 匿名さん

    なんで武蔵小杉が比較対象に挙がるのか理解に苦しむ。明らかに大崎と購入者層が異なるでしょ。

  41. 41 匿名さん

    この開発終われば忘れられるんじやないかしら

  42. 42 匿名さん

    悪いけど、ムサコはあり得んな。

  43. 43 匿名さん

    悪いけど、ムサコはあり得んな。

  44. 44 匿名さん

    ムサコを意識し過ぎ。
    いくらパークシティ同士の対抗意識があっても。

  45. 45 匿名さん

    大崎と比べるなら大井町だな。大崎より都心から離れるが、直線距離だと路線使えて交通利便性は遜色ないし買い物なんかは大井町の方が圧倒的に便利。同じ品川区だし値段もおんなじくらい。

  46. 46 匿名さん

    区役所も大井町から歩いて行けるので、大井町が品川区の中心部ですね。

  47. 47 匿名さん

    大井町>大崎、でしょ笑
    利便性等断然いいね。

  48. 48 匿名さん

    まあ大井町の方が実際高いですしね。

  49. 49 ご近所さん

    えー、最近の大井町なんて、駅周辺はごみごみして汚いし、パチンコやギャンブル好きそうな人たちがうろついてて、ここが城南!?って感じですよ。

  50. 50 匿名さん

    大井町は地盤がねぇ…酷いからねぇ…。

    ファミリーにとっては、大きな買い物は新宿とかに出れば良いし、普段の買い物はここの方がむしろ便利。生活環境はこっちの方が断然上。教育環境も上。地盤良好。交通利便性も上。これ以上何を求めるんだろうか…??

  51. 51 匿名さん

    目黒川の大崎も似たようなものでしょう。

    大きな買物も普段の買物も西友とヨーカドーとその他がある大井町のほうが遥かに便利ですよ。
    タワマン林立の生活環境じゃないから、上からの圧迫感もないですし、
    交通利便性は京浜東北と埼京線直通のりんかい線と自由が丘に便利な大井町線と、バス便が多数ですから、大崎と大差はありません。

  52. 52 匿名さん

    J1に挑むJ2って感じ。

  53. 53 匿名さん

    たしかに、ここで大井町をあげるとは厳しいですね。。。武蔵小杉もそうですし非常に誘引力ある物件ですね。

  54. 54 匿名さん

    サラリーマンジャングルの大崎よりは、大井町の方が住むにはいいかな

  55. 55 購入検討中さん

    交通利便性大差あるでしょ。
    大井町を否定する気はないけど。

  56. 56 匿名さん

    サラリーマンジャングルは西口じゃないの?

  57. 57 匿名さん

    大差というほどの差はないでしょう。山手線命と言うなら別ですが、山手線東側に関しては京浜東北線でほぼ同等。
    山手線東側はりんかい線がありますからね。

    また大井町は大型スーパーのヨーカドー、食品スーパーならセイユーに成城石井、カルディ、阪急とバリエーションが多いし、ヤマダ電器もありますからね。
    大型書店もアトレにあるし。大崎とは比べものになりません。

  58. 58 匿名さん

    というか大崎に住んでる人は大井町に買い物行くけど逆はないよね。

  59. 59 匿名さん

    というか大井町に住んでいる人は大崎を意識しているけど逆はないよね。

  60. 60 匿名さん

    利便性でいえば目黒、大井町、五反田、大崎の順かな?

  61. 61 匿名さん

    大崎はタワマン作ることで住宅地としての格上げを図った。もともとたいした場所ではない。その証拠に大崎駅近くのタワー以外の普通のマンションは安い。
    タワーの付加価値が乗っかってるだけ。

  62. 62 匿名さん

    見栄をはりたいなら大崎ではないでしょうか。

  63. 63 匿名さん

    大井町で坪単価360とかで売り出したら、激残りするんだろうね。w

  64. 64 匿名さん

    友人は予算的に大崎買えなくて、妥協して大井町にした。
    山手線内側に届かない層が大井町でしょ。

  65. 65 匿名さん

    >61
    そんなわかりきった事をドヤ顔で書かれても・・・

    この物件買った人は、今までの事よりも先の事を考えて選んでますよ

  66. 66 匿名さん

    >57
    山手線東側に限ってはってことは、交通利便性に関しては大崎の半分の価値しかないってことじゃん(笑)

  67. 67 匿名さん

    山手線外側地盤グズグズの湾岸、大井町にしろ、警察二十四時新宿にしろ、住むには値しない。

  68. 68 匿名さん

    ドブ川沿い低地は好きになれんな

  69. 71 匿名さん

    大井町ってここと張りあえるタワマン、あったっけ?。低層マンション見に行ったことあるけど住宅街で日当たり悪く、薄暗くてちょっと嫌だった。街自体や交通利便性はほぼ同等でいいんじゃないかな。

  70. 72 匿名さん

    豊洲、ムサコの次は大井町かい。
    人気者はライバル視されることが多くて大変だね。

  71. 73 匿名さん

    大井町相手にムキにならなくても、、、、

  72. 74 匿名さん

    豊洲、ムサコの検討者は、大崎を全く相手にはしていないと思う。豊洲の相手は中央区港区、ムサコは世田谷区低層など。
    大井町は大崎を相手にするかも。

  73. 75 匿名さん

    つまらない人が何人かいるね、本物件と関係ないことをばっかり書いてる、最初買う気持ちがないみたいだね。

  74. 76 匿名さん

    >74
    世田谷低層は盛りすぎ(笑)
    そもそもジャンルが違いすぎる。
    もう少し現実味のあるところを出さないと、笑いを取ろうとしてるようにしか見えない(笑)

    ムサコは富久が相手だろうね。豊洲は一応中央区の勝どきが相手だね。

    大崎を検討してる人にとっては、それらの場所は無料でも住みたくない街ランキングのかなり上位に入ってくるはずだし、湾岸埋め立て地や新宿みたいなところが気にならない人には、大崎は高く見えるはずだから、お互い検討の対象外であることには間違いないかな。

    ここは、過去スレや雑誌にも書いてあったけど、『競合物件がない』が正解じゃないかな。買えるか買えないかだけ。
    ここと同じくらい便利さ、静かさ、治安、安全性、教育環境、子育て環境等をバランスよく兼ね備えた物件がない。

  75. 77 匿名さん

    >76
    模範解答ありがとう。的を得ていて、とても分かりやすいね。

  76. 78 匿名さん

    個人的には
    都心旧工業エリア:大崎と大森(山王など)
    湾岸中央エリア: 勝どきと晴海
    湾岸江東エリア:豊洲と有明
    山の手線商業エリア:富久と池袋
    旧工業エリア:ムサコと川崎

    を比較対象とするのが自然かと。。ま、どうでもいい話ですが。

  77. 79 匿名さん

    >76
    模範回答ですね。
    付け加えるとすれば、芝浦のグローバルなんちゃらも豊洲検討組みに組み込まれるんでしょうね。

  78. 80 匿名さん

    豊洲と芝浦、勝どき??(笑)
    みなさん豊洲組さん?

    ここ大崎ですが、板間違ってませんか〜?

  79. 81 匿名さん

    突然KYが現れたな

  80. 82 匿名さん

    ポジが必死に防戦。がんばってw

  81. 83 匿名さん

    ポジというか普通に真実じゃね?

  82. 84 契約済みさん

    買えないひとのネガってこわっ
    もう最終期ですと

  83. 85 契約済みさん

    大井町は地盤ゆるゆるで住むとこじゃない

  84. 86 匿名さん

    豊洲>大崎>武蔵小杉ですかね。


    http://www.nomu.com/mansion/ranking/

    <湾岸エリアが好調>
    1位  広尾    1億1158万円 13.4年
    2位  品川    5803万円   12.6年
    3位  恵比寿   5366万円   21.9年
    4位  豊洲    5404万円   8.4年
    8位  勝どき   4755万円   11.8年
    10位 大崎 6086万円   13.3年
    22位 武蔵小杉 5,191万円 10.2年
    (駅名、平均価格、平均築年数)

  85. 87 匿名さん

    価格差を加味すると、

    豊洲=大崎>武蔵小杉かも。

  86. 88 匿名さん

    >86
    それってなんの順位なの??
    ランキング高いけど高く売れないってかなり不可解なんだけど(笑)

    品川>麻布十番>六本木>赤坂

    ってなってるけど?(笑)

    品川駅周辺にそんな人気ないだろ(笑)

    でもまぁ、その辺のなんの検討もしてない人に『今買うならどこ?』って聞いて即答させればこんな感じになるのかな?
    リニア品川とオリンピック湾岸。

  87. 89 匿名さん

    ドトール落選組
    が、やってくるぞー

  88. 90 匿名さん

    ドトールのスレ見たけど、9割が無抽選1倍じゃんw

  89. 91 匿名さん

    干潟とは競合しないって。ハゼじゃないんだから(笑)
    干潟の話はもう良いから、たまには山手線内側の話題はないの?

  90. 92 契約済みさん

    スレ伸びてすごい
    人気物件だね

  91. 93 匿名さん

    山手線内側ね…。

    麻布や広尾は、高すぎて、コストパフォーマンスが悪い。
    北か南にずれるなら、教育環境の良い文京区かな。

    今なら、インペリアルガーデンが売りに出てて、ここより遥かに魅力的。

  92. 94 匿名さん

    93>
    麻布、広尾は金ないと買えないわけ。億ションだから。すみふ関係者?ここ狙う人は文京区はないよ笑
    遠征ネガ多いね、、

  93. 95 匿名さん

    >93
    現地見た??
    あそこは駅遠&狭路坂道地獄で、車で一本路間違えると泣きたくなる。
    更に、近隣住民とトラブって過去に頓挫した土地だし、今回だって近隣との調整にかなり手間取って延び延びで何とか販売までは来れたけど、平和に住むにはかなりハードル高いぞ。

    あと、個人的にはあそこは虫がかなりキツい。植物園隣接低層とか、気持ち悪くて窓開けられないから。

  94. 96 匿名さん

    中古マンションランキングと書いてあるから、豊洲が上でもいいんじゃない。
    東京五輪云々とも書いてあるし。

  95. 97 匿名さん

    インペリもだいたいの部屋が億超えの部屋が多かったような…。

  96. 98 匿名さん

    日曜日に、大崎行きます。コンサート、母の日。ゲートシティーにて。みなさんは行きますか?

  97. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸