東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-29 14:19:14

パークシティ大崎ザタワー のPART13です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429179/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-08 15:37:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    やっぱり最高倍率もついた80JがNo.1でしょう。間取りも10mのワイドスパン&東の永久眺望。天井の2.6m範囲もかなり多い。ここをGETできた方は本当に羨ましい。

  2. 702 働くママさん

    うちは80Jにしたけど、最終的には永久眺望とお買い得感で決めました。南の80Lも良かったけど決定打に欠ける割に少し高かったかな。リビングの奥行がないのは覚悟してます(笑)

  3. 703 匿名さん

    一般的には普通の間取りだけど、この物件では80Jは確かにお買い得感があるね。割高の角や行灯3Lがあったから実現された割安感ともいえる。

  4. 704 匿名さん

    まあ、MRに選ぶのは自信のある呼び水的な住戸だろうから。

  5. 705 匿名さん

    80L リビングのドアが引き戸(笑

  6. 706 匿名さん

    80L買っちゃった人ですか?

  7. 707 匿名さん

    80Lってまさにこのマンションみたいなんだよね。大きな欠点はないけど、大きな華もないみたいな。そんなわけで永久眺望を有してお値頃の80Jを第一希望にした人が多かったはず。間取りNo1かと言われると、それはなんとも言えない。

  8. 708 匿名さん

    ブランズシティ品川勝島が坪180で大崎の半額と書かれてる。

  9. 709 匿名さん

    今度で完売だろうからすでに反省会モードだね

  10. 710 匿名さん

    勝島なのに大崎の半額?

    高すぎないかそれ?だまされて買っちゃうやついるのかも。

  11. 711 匿名さん

    各部屋のスパン、ドアの開閉方向、冷蔵庫の位置、収納量・・・80Dのメニュープラン1が最高

  12. 712 匿名さん

    80Jを買えた人が本当に羨ましいです。少し気になるのですが、MRと同じメニュープランの2LDKにする人が多かったのでしょうか?

  13. 713 匿名さん

    80Jの2L仕様が最強なんだろうね。

  14. 714 匿名さん

    >711
    DENを書斎利用と割り切れば、かなり広いLDKになりますね。80平米越えの部屋もこの点は完敗でしょう。

  15. 715 匿名さん

    行灯が最高はないって。勝島の180はぎりぎり上限許容範囲だと思うけど。でも、田の字だろうから、やっぱ高いか。

  16. 716 匿名さん

    714 その通りです。3LDKはいらない、2LDKだけでは不足、2LDK+DENでいい人に
    とっては、最強の間取りかと思っています。

  17. 717 匿名さん

    >>713
    80JがMRに選ばれたのには理由がありますよね。あれは惹かれる。
    もう一つの70Iも同様に天井高のあるワイドスパンのリビングと窓の大きい寝室。
    いずれも三井のMRの選び方が上手いなと思った。

  18. 718 匿名さん

    80Oとか80Pの角部屋間取りってどうなんですか?14畳弱のLDが狭いというならメニュー1とかどうですか?後学の為に

  19. 719 匿名さん

    まあ勝島との価格差の大部分は土地の価格差だね。
    一般的にはマンションの建物価格は坪70万だとグレード高い。共有部いれても坪100はいかない。

    仮に建物坪100万で計算すると大崎は土地260万、勝島は80万。まあ妥当かな。

  20. 720 匿名さん

    東なら低層でもいいかも。タワマンの低層で抜けているというのは希少だし。
    御殿山小の崖の緑も結構豊かになりそう。
    音は気になるかもしれないけど、上層階でも音はあがってくるからね。

  21. 721 匿名さん

    契約者スレ使いましょう

  22. 722 匿名さん

    もう少し安くなりませんかね?

  23. 723 匿名さん

    >>716
    3人家族なら旦那の書斎が確保されて、ダイニングを置いてもゆとりのあるリビング。確かにいいですね。寝室や浴室は平均レベルなので3LDK全体で最強というと角が立ってしまいそうですが、2LDK+DEN使用という条件なら高いスペックを持っているのは間違いないです。

  24. 724 匿名さん

    リビングダイニングは20畳ほしいところ、あと寝室もできれば10畳あれば快適さは確保できますよ
    実際、そこしか使わないから

  25. 725 匿名さん

    ここに無い間取りを言われても…

  26. 726 匿名さん

    80D支持者が意外といるんですねw。改めて感じたのは傑出した間取りがなかったな~ということだけど、どこの部屋もそれなりに機能して楽しめるのがこのマンションの良いところだったのかもしれない。それならば永久眺望を享受できる東向きからまず瞬間蒸発していったというのも実に理にかなっている。

  27. 727 匿名さん

    角部屋は、窓が開かないのと、リビングダイニングの形が悪く、家具の配置に困るので、やめました。

  28. 728 匿名さん

    >>718
    数字的には面積広いのですが部屋の形状の影響もあって、デッドスペースができやすいんだと思います。家具さえうまく配置できれば問題ないのですが。。。MENUプランも一考の余地がありますが、やはり利用者次第でしょう。

  29. 729 匿名さん

    >>721
    そっちは過疎ってるから、こちらの方が現実リアクションが早い

  30. 730 匿名さん

    グランスカイ方面は綺麗に再開発されてるのに、こっちは御殿山ハイツが邪魔なんだよな。

  31. 731 匿名さん

    >>730
    住んでる方もいるのに邪魔とか言わないの。
    まあそこの住民が意思統一ができない限り、4-1街区の再開発が始まらないからお早めにお願いいたします

  32. 732 匿名さん

    願望としてはそうだが、立ち退きは強制できんし、仕方ないアルヨ。

  33. 733 匿名さん

    御殿山ハイツですが、築年数もかなりたっていることもあり建て替えどきではありますが、分譲マンションとはいえ、区分所有者の半数以上はこのマンションには住んでいません。すなわち住民の半数は賃貸契約者なので建て替えの意思決定には参加できませんし、オーナーである各区分所有者であっても賃貸契約がある以上、建物の耐震性に問題があるとか合理的理由でもないと、賃貸人を追い出すわけにもいかず、かといっていつになるかもわからない建て替え決議のために空室にしとくわけにも行きますまい。

    ということでせっかく再開発に参加を断念したと聞いています。エリアの中でも駅に最も近い場所にありながら残念ですね。

  34. 734 匿名さん

    建て替え後のバリューアップ額によっては賃貸人に立退料を払って追い出してもということもあるのでしょうが、それぞれ個別の事情もありますからなかなか意思統一は困難ですね。再開発エリア内にマンションはいくつかありましたが、みんなワンオーナーの賃貸マンションばかりで、分譲マンションはほとんどなかったのではないでしょうか。

  35. 735 匿名さん

    >>720

    東側は永久眺望といっても10階くらいまでだと御殿山の高台にあるマンションとお見合いですよ。
    永久眺望期待するなら東側なら最低15階以上は必要でしょう。

  36. 736 匿名さん

    >>734
    リノベして住みはじめた人もいるだろうしね。保障に関しては、基本的には基準一律だろうしなかなか難しい問題ですね。
    個人的には、御殿山ハイツの所を更地にして再開発エリアの入り口に相応しい公開空地にしてもらうと素敵ですがね。

  37. 737 匿名さん

    虫喰い開発だから、しやーないな、、

  38. 738 匿名さん

    東の下の方は緑が見えて、御殿山の丘のうえも大した高さのものは建たないからいいと思うよ。

  39. 739 匿名さん

    東低層はやだよ。目の前が校庭で煩いし。

  40. 740 匿名さん

    目障りだけど大地震でもこない限りは無理だろうね。実害としては歩道の狭さ。セットバックしてないから、反対側の歩道を歩くんだろうけど、朝は駅から向かってくる人並みも相当なものだろうから逆流しづらそう。デッキのほうも相当量のひとが駅から来るだろうし。

  41. 741 匿名さん

    今、目の前が校庭のマンションに住んでるけど確かにうるさい。
    うちは小学生がいないので、他人の子たちの叫び声だから余計にうるさく感じます。

  42. 742 匿名さん

    大地震が来ることを祈るしかないのか。

  43. 743 匿名さん

    御殿山ハイツだけは仕方ないかと。少なくとも当面は。

  44. 744 匿名さん

    そうすると東は中高層でもうるさいだろうね。上でも音はひろうから。

  45. 745 匿名さん

    確かにグラスカのかなり高層のほうでも日野の音はよくひろう。こっちは日野ほど規模がないから、まだましかもしれないが。

  46. 746 匿名さん

    なんでこんなにネガが必死なのかと思ったら、最終の受付が始まったのか。

    書き込み見てると、東側低層(南東角?)が超人気になりそうですね。

  47. 747 匿名さん

    4-1街区というのは御殿山ハイツとは別の場所だろ。
    4-1街区と隣接するマンションはDIKマンション。こっちのマンション建て替えは旭化成不動産だかが一旦コーディネートしたけど合意できなかった。合意できない理由は御殿山ハイツと同じ。

    こんなエリアとしては何十年に一度の大規模再開発に参加できるチャンスがあり、しかも建て替えによる値上がりほぼ確実なのに合意できないなら、いつできるのかと言いたい。
    みなさん自分のマンションが将来建て替えできるなんてゆめゆめ期待しないことだよ。ババ抜きだよ。

  48. 748 匿名さん

    ここまできて、いまさら倍率下げはないでしょう。買う気があればとっくに買えてるはず。東(低層)をネガ視している契約者でしょ。

  49. 749 匿名さん

    自分が御殿山ハイツのオーナーだったら後から引っ越して来たやつに邪魔とかいわれたら意地でも立ち退かないね。
    自分が住んでたらなおさら。

  50. 750 匿名さん

    >>749
    そんな単純な感情論じゃないでしょ。
    結局は、保障の内容が折り合わないだけ。

  51. 751 匿名さん

    音の面でいえば、東の小学校、南の救急車は仕方ないと思ってる。

  52. 752 匿名さん

    2Fの幼稚園のテラスもかなり賑やかかと。
    三井の営業もそう言ってました。

    小学校は子供の声とチャイムはともかく、業務連絡、朝礼とか何か行事、
    練習の時のマイクを通した先生の声がかなりうるさいです。

    それと休日の少年野球のコーチの怒鳴り声。
    かなりうるさいですよ。

    窓を閉め切っていれば気にならないかもしれませんが。

    その代わり東は夜が静かそう。

  53. 753 匿名さん

    田の字で、横長リビングを選択する人は80D、縦長リビングを選択する人は
    80J、Kということでしょう。

  54. 754 匿名

    昼間は仕事で家にいないし, 夜静かならそれでいいよ。

  55. 755 匿名さん

    東低層を買ってしまったのですね。。

  56. 756 匿名さん

    まあ、慣れでしょう。日野も確かにうるさいときはあるが、意識して気になるのは年に4、5回くらいかな。運動会とか。共働きなら全然OKでしょう。

  57. 757 匿名さん

    逆に中高層は窓あけてると、夜は低層より音がすると思うけど。ソニー通りもひろうから。

  58. 758 匿名さん

    >>750

    いやいや感情論よ。わしの目の黒いうちはいくら積まれてもでていかんっていうのは大抵経済合理性がないからね。

  59. 759 匿名さん

    品川学園の前にダイワハウスがが14階のマンション建設するみたいです。もともと三菱自動車の店舗があった場所。
    一応大崎駅徒歩圏です。こっちは坪250くらいかね?

  60. 760 匿名さん

    >748
    ここまで全て即日完売で、毎回抽選なんだから買えなかった人だっているんだよ

  61. 761 匿名さん

    >>760
    そんなの要望書出された部屋しか売り出してないんだから、今までと最終期は違うよね。
    ここに限らず、一期全戸即日完売以外は即日完売の言葉を信じない。ここに限らず

  62. 762 匿名

    小学校で良かったと思うよ。中学校や高校は部活があるので夜もうるさいでしょ。
    吹奏楽とか・・・

  63. 763 匿名さん

    >>761
    同感。
    まあ、1回の全戸即日完売はあまりないけどね。

  64. 764 匿名さん

    >>762
    小学生の声の方がカンダカイです。
    昼休みなどにスゴいです。

  65. 765 匿名さん

    1期から登録してて今まで買えず、まだ買おうとしてる人なんかいないでしょ。いたらビビる。

  66. 766 匿名さん

    確かにな、部活は土日もやるしな。昼はいくらうるさくてもいないから関係ないけど、夜と土日がましならいい。ここも土日は少年野球とかやりそうだけどな。

  67. 767 匿名さん

    西側で業務等がぎりぎり被らない位置の部屋を購入したけど、眺望が期待できない西側は東側に比べて資産価値はどれくらい低く考えておけばいいかな。

  68. 768 匿名さん

    西側購入にあたり、そもそも永住目的ですか?。それともリセール前提ですか?。

  69. 769 契約済みさん

    >>767
    そんなの誰もわからんですよ。リセール時の事がわかれば誰も苦労しない。
    あなたが転売する時、方角を気にしない買い手がいればそれなりの値段で売れるし、買い手がいなければ値段を下げざるをえない。
    ただ、一般的に西は西日を嫌う人が多く不人気であることは確か。そのリスクをご自身でどう解釈するかではないでしょうか。
    もう購入されて今更悩んだってしょうがないので、ポジティブにいきましょうよ。

  70. 770 匿名さん

    >>768
    リセール前提です。
    1期は出遅れ、2期での契約だったため西側になりました。

    >>769
    そうですよね、ありがとうございます。
    部屋の向きについては仰るとおり、不安要素が強いです。
    ただ、利便性と街並み、環境のバランスがここ以上の物件がなかったので西側不利を承知で購入しました。
    いつも東側の話題で持ちきりなので、みなさんの西側の評価がどんなものなのか気になってお聞きした次第です。

  71. 771 匿名さん

    >>767

    西側は東に比べると割安です。
    値が下がった時は下がり幅が少なくて済みます。
    反対に値上がりした時は上げ幅も少ないですが。

    西と北でも6000万以下の物件は買い手が多く売りやすい
    し、賃貸に出しても借り手がつきやすいそうです。
    特に賃貸の場合、部屋の向きや階層はそれほど重要視
    されないらしいです。

  72. 772 匿名さん

    分譲時の方角などによる坪単価の差は必ずしも中古になった時にもそのままということはありません。
    中古の場合は同時期に同じ広さ、同じ階、同じ間取りだ方角がだけが違うといった部屋が売り出されることは稀だなので、同時に比較検討できる分譲時にはそれなりに合理性があった価格差がそのまま中古相場に反映されるとは限りませんね。

    分譲時の価格差は中古になると縮まることもあれば逆に広がることもありますからね。分譲時とは眺望が変わることも多いしね。特に北側とか微妙です。

  73. 773 769

    >>770
    かく言う私も西側契約者です。
    御殿山小学校の校庭と保育施設の園庭による音を敬遠し、東は除外しました。永久眺望よりもそちらを重視しました。
    現在住んでいるのも西側です。夏は確かに暑くエアコン代跳ね上がりますが、何とかなってます。
    眺望云々よりも商業棟とお見合いにならない部屋を契約された事は大きいと思います。タワマンの大きな特徴としては眺望要素ってありますけど、それだけがマンションの価値を決めるわけじゃないですからね。じゃなければ、タワマンの低層階なんか売れやしない。
    世の中、価値観は千差万別ですから。

  74. 774 匿名さん

    >>770

    西向きはビジネス棟が気になるかもしれませんが、
    逆に目の前に変な建物が立つリスクがないと言えます。

    前の道は整備されて感じがいいし、車の量もそれほど
    多くありません。

    ビジネス棟が被らない部屋なら、夏至で西日が射すのは
    15〜19時です。
    それより早い時間はビジネス棟が遮ってくれますから、
    だいぶ楽かと思いますよ。

  75. 775 匿名さん

    >>773

    私も西側を契約しました。
    しかもさんざん酷評されている低層です。

    最初は東の高層が候補でしたが、同じく小学校の騒音と
    幼稚園を敬遠しました。
    それと眺望は最初だけで自分にとっては重要じゃないと
    判断したからです。
    高層の揺れが苦手というのあります。

    だったらタワマン買うな、と言われそうですが。
    私はここの利便性と環境はピカイチだと思いました。
    タワーマンションこそ低層を狙えと言ってる方もいますよ。
    人それぞれでいいんじゃないでしょうか。

  76. 776 匿名さん

    たとえば80Jと80Kは分譲時300万の差。これがリセール時どうなるか?だね。あまり強気に出られない可能性はあるけど、772さんの言うようにそこは水物。不利を承知の上でも購入に至った機動力には感服します。決して嫌味ではなく。

  77. 777 匿名さん

    契約者とはいえ、西側を買った人のコメントにはこのマンションそのものの魅力が詰まっていますね。最終期を検討する人は是非参考にされたら良いと思います。

  78. 778 匿名さん

    ここと言い、千代田富士見と言い、三井さんはぼったくるねえ。

  79. 779 770

    みなさんご丁寧にありがとうございます。
    そもそも物件自体は非常に気に入っており、山手線内側の大規模タワーで交通騒音や排気ガスの心配がなく高いレベルでの街区整備や生活利便性を有していることに価値を感じています。
    加えて最近になって隣に図書館移転など更に魅力が増すニュースが出てきて夫婦で喜んでいるところでした。

    自身も向きの長所短所を熟慮の上で踏み切りましたが、改めて客観的に整理をしていただいて不安が和らぎました。
    そして西向きは本物件内ではアドバンテージが低いと思っていましたが、各々の考え方次第で必ずしもそうとは限らないというお話に励まされました。ありがとうございました。

  80. 780 匿名さん

    グローバルフロントは安いみたいです。

  81. 781 匿名さん

    >779さん

    リセールは買った時の値段と売る時の値段という当たり前のもの以外に、買い手がいるタイミングって大事です。
    おそらく大崎・五反田のタワーはある時期に多くの中古が出るでしょうから、西向きならその時期はずすとか。

    ここが販売開始してグラスカの中古売り出しが増えましたよね。マーケットの勢いに乗って売り切れたのか気になるところです。

  82. 782 匿名さん

    西は、富士山が魅力。富士山に拘る人は多いです。高層階なら、よく見えます。

  83. 783 匿名さん

    グラスカ中古はこれから値下げ競争がはじまりますかな。

  84. 784 契約済みさん

    >>783
    それはないね。
    グラスカとこちらって同じ再開発エリアですけど、周囲環境および建物自体違いますよね。同じなのは三井というところだけ。
    グラスカ自体、非常に便利な物件だし素晴らしいタワマンだと思いますよ。最近、中古価格が上昇しているなかグラスカだけ下落なんてありえない

  85. 785 匿名さん

    だぶつくから、ねがさがる、んじやないかな。

  86. 786 匿名さん

    >>785
    そんなにダブついてますか?

  87. 787 匿名さん

    最近って言っても、半年以上前のデータでしょ。
    ここが発売された時点でグラスカは過去の物件だから、値下がりはするだろうね。
    実際グラスカ売れてないでしょ?値下げするしかないじゃん。

    あっちは五反田とか言うひともいるけど、歩いて5分もかからないすぐそばの物件だから、影響は避けられないよ。

  88. 788 匿名

    皆さん、洗濯機は買いますか?

  89. 789 匿名さん

    大崎五反田はタワマンが多いから中古の時も希少性が少ないので、
    ここも他との競争はかなりあるほうだろうと思いました。

  90. 790 契約済みさん

    >>788
    買った方がいいよ。
    というか買ってください。
    エレベーターに洗濯籠もって同乗された日には、どこの昭和にタイムスリップしたのかと思うよ

  91. 791 匿名さん

    普通に考えればらかるつしよ。上がるなんていう人はこれからここに移る人だけだよな。

  92. 792 匿名さん

    >788
    つかいなよ。高い管理費払うんだから。ママさん集合地帯だから友達できるよ

  93. 793 655

    >>792
    これは個人的な感覚なんですけど、コインランドリーって気持ち悪くないですか?前の人が洗ったあと洗うんでしょ。
    細菌や真菌、ウィルスが移りますよね。例えば、ノロで汚物まみれの物を洗われた際には集団感染

  94. 794 匿名

    でも使わなかったら、ある意味なくないですか?

  95. 795 匿名さん

    >>794
    家庭で洗えないような毛布とか布団とか洗えるマシンなら良いですよね。

  96. 796 匿名さん

    エレベーター内、布団かついだ主婦か、、さまにならないね

  97. 797 匿名さん

    大型毛布やスニーカー洗いなど、家庭の洗濯では洗いにくいもの用のランドリーだと聞いてます。さすがに普通の洗濯用ではないでしょうよ。

  98. 798 匿名さん

    洗濯機を断捨離した人のブログです。これ読むとやはり洗濯機は必要な気がします。
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/suzukijunko/20131012-00028874/

  99. 799 匿名さん

    >>798
    よくまあこんなブログを見つけてきたと素直に関心します

  100. 800 匿名さん

    >>799
    798です。以前に読んだのを思い出して紹介させてもらいました。
    そうは言っても我が家の洗濯機では大物が洗えないし、乾燥機も付いてないのでマンション内にコインランドリーがあるのは魅力的です!

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸