東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾肆(十四)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾肆(十四)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 17:35:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾弐(十ニ)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾参(十三)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43686/

[スレ作成日時]2009-05-26 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾肆(十四)

  1. 651 匿名さん

    10年後とかくらいまで考えれば、有明や東雲には夢があると思う。
    結局再開発とか新興住宅地とか、マンション売るためにメディア動員してブーム作るわけで、
    豊洲はもう商売おわって、釣った魚にはエサやらないでしょう。

    その点まだまだ売りたい空き地の残ってる地区は、
    また演出が期待できるんじゃないですかね。
    今はマインド冷え切ってるし、プチバブル後のさめた空気だから無理だろうけど。
    横浜のみなとみらいだって、そうとう長期間野ざらしだったけど、
    バブればあっという間に捌けたからね。

  2. 652 匿名さん

    >>651

    お前 この地域のこと何も知らないなら無理して書くなよw

  3. 653 匿名さん

    こわ~
    土地柄?

  4. 654 匿名さん

    ↑何も知らないと言われても此処はついこの間まで海だったんだから
    語るほどの地歴も文化もないんです。。。

  5. 655 匿名さん

    豊洲は第2の町田になりそうな感じがします。
    もう話題に上らなくなってしまった豊洲
    銀座をウリにすることが多かったが、銀座に興味がわかない一般大衆には不便にしか感じないかも。
    やはり、渋谷、新宿、池袋のアクセスがいい場所が一般には良いかもしれません。

  6. 656 匿名さん

    >>654
    だれも地歴文化について言及してないよね。

  7. 657 匿名さん

    銀座まで5分とかのイメージ戦略が、逆にそういうアピールをしなければならないということだし、それで
    一過性のブームを作ったと言える。内陸部であれば、みんなどういうと土地か知っているから、わざわざ
    宣伝するまでもない。
    湾岸のタワマン買うなら、土地の価値は無いのだから、それを補う素晴らしい眺望と土地の高い内陸には
    まねの出来ない豪華広大な共用設備とか、そういう売り、付加価値がないと駄目。
    港区湾岸にタワマンが立ちはじめた初期はそういうことを意識した物件も多かったけど、人気が出た後は
    価格を抑えるためにだんだん手を抜くようになったね。
    今の豊洲有明物件には何の魅力も感じない。湾岸ならではの部分が無いから。

  8. 658 匿名さん

    >やはり、渋谷、新宿、池袋のアクセスがいい場所が一般には良いかもしれません。

    それならば、東京メトロの副都心線沿線はいかがでしょう。

    例えば、中古マンションですが東新宿レジデンシャルタワーは最強です。
    何故ならば、マンションの共用部分に副都心線と大江戸線の東新宿駅のA1出入口がついて来るのです。

    駅直結どころか、共用部分に駅付きマンション。しかも2路線。 おまけにJR新宿駅にも徒歩圏。

  9. 659 匿名さん

    ネット上の熱心なネガレスが国民性そのもののようです。
    エンターテイメントの業界では日本だけは熱心なネガレスを警戒して宣伝を変える、またそのためだけに宣伝費に予算を掛ける事もせずに日本自体をもう視野に入れなくなってきてるようです。
    これは国内も同様で、もともと分母の大きい北米や欧州を視野に入れている企業も多いようです。
    映画は日本版には費用を掛けない、ゲームは日本版は作らない。
    熱心なネガレス文化はこう言った部分にも影響しているんですね。

  10. 660 匿名さん

    早朝から妄想お疲れさまです

  11. 661 匿名さん

    銀座1丁目まで、地下鉄3駅。
    副都心線なら渋谷から3駅で新宿3丁目。
    つまり、渋谷は新宿3丁目に近いと思い込むようなもの。

  12. 662 匿名さん

    実際近いよ

  13. 663 匿名さん

    No.661は地方在住なんだよきっと

  14. 664 匿名さん

    「妄想」と言ったレスも同様ですね。
    これは戦争の勝敗が影響しており、敗北した日本には「武力では無く知力」と言った風習が生まれ、国民性になり、ねじりにねじれてネガレス大国になったんですね。
    理論的な反論で優位に立てれば勝者で有り、この場合、導かれる結論はあまり重要では有りません。
    あきらかなネガレスの結論に対して、深刻になり過ぎないように注意が必要ですね。

  15. 665 匿名さん

    ウチ、新宿徒歩圏内だけど、原宿くらいなら歩いて行けるよ。
    渋谷や代官山も歩いて行った事あるし。

  16. 666 匿名さん

    オシムが「日本人は自分の考えがいつでも正しいと思い込んでて確認を取り合わない」って言ってたのを思い出した。w

  17. 667 通りすがりですが

    全然違うだろ。
    それがありなら、新幹線のぞみだと名古屋は3駅で東京。
    だからって、名古屋は東京に近いと思い込むかぁ?

  18. 668 匿名さん

    >>667
    それは屁理屈すぎるw
    駅間の営業キロが全然違うじゃんw

  19. 669 匿名さん

    屁理屈すげーな。
    東京駅と、銀座も近いよ。上野と日暮里も近いよ。
    もちろん、銀座と豊洲だって近いよ。

    実際に近いのに、近くないってどういう理屈なんすか?
    普通に自転車で行けそうなんですけど。

  20. 670 匿名さん

    辰巳駅のエレベータ工事、やっと始ったみたいですね。

  21. 671 匿名さん

    直線距離は近くても、文化的距離は隔絶してます。
    銀座へいけても銀座のターゲットにする客層ではありません。

  22. 672 入居済みさん

    文化的距離ってすげーな。
    ネガさんの超論理には太刀打ち出来ません。
    創造神には逆えません。

  23. 673 匿名さん

    銀座5分。銀座から5分の距離って結構広範囲。距離が近ければいいってもんじゃないんだよね。

  24. 674 匿名さん

    銀座に近いことしか豊洲のアピールポイントはない。
    だから仕方ないんだろうが、銀座にそんなにいつも行く用があるか?

  25. 675 入居済みさん

    銀座の隣は、東京、または霞ヶ関。

  26. 676 匿名さん

    豊洲って湾岸の人たち以外はまず行くことはない場所です。
    子供がいればキッザニアには行くかな。

  27. 677 匿名さん

    大手町・丸の内・日比谷・新橋のオフィス街に近い上に、有楽町線はラッシュでも込み具合がさほどでないから、通勤がものすごく楽。それはそのとおりでしょう?ここに住んでいる人はそれを一番のメリットと思っているんですよ。セレブの地域だなんて思っている住人はほとんどいないのでは?

    とはいうものの、私は今の湾岸東の値段はバブルの残滓かもしれないと思っているので、賃貸住まいですけどね・・・

  28. 678 匿名さん

    銀座5分こそ屁理屈。
    銀座 へ地下鉄に3駅乗って 5分が正解。

    自転車で行きたいなら、自転車で何分か書けばw

  29. 679 匿名さん

    >>677がまともな住民像。
    分譲買えなんて異常心理でしかない。

  30. 680 匿名さん

    ここは分譲マンションの検討板なんですが…。
    なんでこちらにいらっしゃるのでしょうか…。
    不思議な方達もいるものですね。

  31. 681 匿名さん

    >>678
    ママチャリでキムラヤまで15分くらいかなー

  32. 682 匿名さん

    つかさ、いまだに豊洲にマンション買ってセレブだわ私たち
    なんて住民が思ってると思わないでくれよ

    この辺は青田買いだらけだったから住む前の長かった妄想期間ならまだしも
    実際に住んでみれば地に足つけた生活だから
    ここは江東区だってことを嫌ってほど味わってるし住民は誰もセレブ地域だなんて思ってないって

    都心にごく近い至便な場所で空が広くて再開発地域だから買い物に困らなく
    自然と一体(キャナルや海的な意味で)になって眺望も良い
    おまけに電車がすいてるので通勤もらくらく

    そんな場所が安かったから人気になったんであって
    分かりやすさがウケただけでしょ

    個人的にはこんな都心近郊の場所で郊外的な便利さ、利点を享受できるなんて奇跡的な場所だと思ってるよ
    ぶっちゃけそれ以上でもなければそれ以下でもない
    都会に近いってだけでリアル都会ではないしね

    アドレス書けば毎回江東区ってところが身にしみる
    以前住んでいたところが都心だったから余計にね

    アンチさんもあんまいじめんといてや

  33. 683 匿名さん

    渋谷区民ですが、来月から豊洲の住人になります。
    毎回、江東区と書くのが身にしみるの解ります。w
    でも渋谷区より書き易い。w
    家族で楽しく過ごせ、通勤にも無理が無い場所が、予算的に考えて豊洲だったんですよね。
    予算に余裕が有れば、都心に買っていたと思いますが、わが家にとって豊洲は程良い落としどころでした。

  34. 684 匿名さん

    豊洲もマンションごとにピンキリだから。駅近で高層階なら満足してもいいと思うぞ。

  35. 685 匿名さん

    日用品がほしい → AEON、ららぽーと、ビバホーム
    高級品がほしい → 銀座、丸の内、日本橋
    これらが割と気楽に切り替えられるところがよい。

  36. 686 匿名さん

    アドレスの書きやすさ分かりますw 渋とか港とかっていう字 普段か書かないから書きにくい
    んですよね。江東区書き安くて羨ましいです。でも書きたくないけど。

  37. 687 匿名さん

    港北区から江東区に十年ほど前に転居して来ました。
    素朴に疑問なのですが、どうして江東区ってそんなにイヤなのですか?
    私は、むしろ今の方が住みやすくて好きです。
    ほどよく郊外的、ほどよく都会の恩恵もあり、ファミリーで暮らすにはとてもいいと思うのですが……。

  38. 688 匿名さん

    江東区って23区のゴミ捨て場だったから。30年前に大紛争が起こった。それを鮮明に記憶している人は、
    いまだにゴミ捨て場というイメージが強い。当然、ブランド価値や資産価値にも影響している。だから、
    江東区を高い値段で買う気が起きない。↓

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8...

  39. 689 匿名さん

    当然、悪臭はたちこめハエが飛び交う江東区は忌み嫌われて、土地の値段も上がりようが無く、東京都
    でももっとも所得の低い人が住む場所だった。今はきれいになったけど、その昔に決定的についてしまった
    イメージは簡単に払拭は出来ない。江東区の埋立地の地下には、償却処理などをされないままのゴミが大量に
    埋められていて、ゴミの上に建つマンションだということを、ちょっと古い人は知っているからね。

    ちなみに、同じ埋立地でも中央区港区のそれは、ゴミの処分ではなく大正から昭和初期のもっと古い時代に
    工業地帯として埋め立てられた。

  40. 690 匿名さん

    東雲や有明くらいの場所ならそうだろうけど
    豊洲は大正(芝浦あたりと同時期)に工業地帯としてできた土地だし
    それ以北の土地は江戸時代にできた土地ですよね?

  41. 691 匿名さん

    >>690
    そうなんだけど、同じアドレスなら同じに見られてしまう。だから江東区は嫌われる。それに、ゴミ最終処分場
    ではなくても、ゴミ処分場に向かう一日5000台のごみ収集者が一日中走りまわっていたゴミと悪臭とハエの街
    というイメージ。今は全然違うんだけどね。

  42. 692 匿名さん

    昔はゴミ捨て場があったアドレスで低所得者が多いアドレス。それが消えない偏見の産物。いわれのない差別と
    一緒。だけど、一旦社会に根付いてしまったものは、簡単に消えず「江東区」というだけで、ブランド立地には
    なり得ない。それが、資産価値にも影響を与える。だから、江東区は敬遠されるということ。
    例えば、野村のこのホームページに、「江東区」は最初から載っていない。載せれば、ホームページ自体の
    イメージが悪くなるということだと思われる。
    http://www.nomu.com/premium/

  43. 693 匿名さん

    追記:江東区が載っていないのは「プレミアムマンションカタログ」の部分。売り出し物件は載せているけどね。
    裏を返せば、野村が認める「プレミアムマンション」は江東区には無いという意思表示。

  44. 694 匿名さん

    民主党の人が市場移転反対で豊洲の事を30分も目を開けていられない場所と言い全身防護で写真撮ってました

    酷過ぎる! いくらなんでもそこまでしなくても
    http://blog.goo.ne.jp/hatatomoko1966826/c/32aa864bc2f8344afa2985e5c1a3...
    どう考えても30分いられないなんて事はない そこまでパフォーマンスには心底腹立たしいです!

  45. 695 匿名さん

    江東区と言っても広いですよ。
    実際にごみによる埋め立ては一部地域のようです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/kisojoho/users/chosa/gomi.pd...
    世の中、いろいろなことに対してイメージ戦略が先行しすぎる感がありますが、
    だまされず、本質を見抜く努力をしたいものです。

  46. 696 匿名さん

    30年前の記憶が鮮明にある人は、もうそろそろ人生引退だね。

  47. 697 匿名さん
  48. 698 匿名さん

    >>697
    それは売り出し物件として。別ページに「プレミアムマンションカタログ」としてビンテージ物を中心とした
    物件紹介があるけど、そこには「江東区」が選択メニューにもない。トヨスタワーやPCT、CTTが
    プレミアムマンションとして登録されれば、江東区も昇格したということだろね。

  49. 699 住民さんA

    >>694
    民主党が政権取ったら市場移転は中止されるのでご安心下さい。

  50. 700 匿名さん

    どうでもいいけど、とよすタワーあるし、物件検索で23区東エリアにあるじゃん。

  51. 701 匿名さん

    民主が政権取ったところで地方行政に口出せないだろ

  52. 702 匿名さん

    オリンピック呼ぶには都議だけは民主じゃまずい
    政権を民主とっても都議は自民にしないと

  53. 703 匿名さん

    取れないと思うけど、取れたら色んな計画が変更されて行くんだろうか。

  54. 704 匿名さん

    オリンピック反対なら民主に入れたほうがいいのかな?

  55. 705 匿名さん

    オリンピックはプレゼンも終わっちゃったし
    いまさら民主だろうが自民だろうがどっちでも関係ないだろ

    民主政権になったところでキャンセルしますって話にもならないだろうし

    アンチオリンピック開催派は都知事選のときに石原続投させなきゃ良かっただけ
    もう遅い

  56. 706 匿名はん

    東雲公務員タワー建設反対!
    http://blogs.yahoo.co.jp/asaka_kichimondai/archive/2009/05/20

    民主党なら止められる?

  57. 707 入居済みさん

    中央合同庁舎7号館(金融庁)みたいに、上層階は民間に賃貸、エントランス、エレベータともに民間分離にすればいいんじゃないですか。高層階にただ同然の家賃で入居することが問題なんでしょ。

    これをつくって、都内西側の低層宿舎をいくつか廃止、払い下げにすれば、もととれると思うよ。

  58. 708 匿名さん

    >>700
    ここのメニューに「江東区」という選択肢がないってことを言ってるんでしょ。武蔵野市まであるのに。
    http://www.nomu.com/premium/index/action/CatalogTop/?PHPSESSID=fa59bee...

  59. 709 匿名さん

    武蔵野市は、都内の大概の区よりはステータスも上、価格も上だから、別格の存在でしょう。
    当然、江東区と比較するのは、江東区が可哀想になるだけの話。
    もっともこう書くとすぐ、銀座には豊洲の方が吉祥寺よりずっと近いなんて陳腐な反論がありそうだが。

  60. 710 入居済みさん

    だってパイがないから仕方ないんじゃない。
    中古があるかもしれないのはPCTぐらいで、TOTCTTはこれからだし。
    江東区物件で他にここにふさわしい物件ってどこ?錦糸町周辺になんかあるっけ?

  61. 711 匿名さん

    江東区の埋立地は広大だよ。パイなんて、殆ど無限。

  62. 712 匿名さん

    >>710
    このカタログには、中古売り出しがない物件の方が多く出ている。それはなぜかというと、これが
    ほしいという高額所得客に問い合わせ、登録をさせるため。
    TOTCTTの中古はもうすぐ間違いなく大量に出てくるけど、果たしてプレミアムマンションリスト
    に載るかな?

  63. 713 匿名さん

    今SCはどこも厳しいみたいですね

    開業9ヵ月で8区画の空き レイクタウンの気になる前途
    http://diamond.jp/series/inside_e/09_06_27_001/

    越谷レイクタウンも全てが順調というわけではないようです

  64. 714 購入経験者さん

    >>713

    越谷レイクタウンに行ってみると分かるんだけど
    駅から降りたら越谷レイクタウンしかない。
    後は広大な広っぱだけ。
    今のところ、人の住む所ではない。
    それと店内が広すぎて目的地に辿り着くまでにヘロヘロ。
    子供の文房具一つ買うのに何分も歩く。
    やっぱり文房具やみたいな個人商店もないと街としては
    ダメって事だよ。

    この後2つ先の駅には豊洲でもお馴染みのららぽが出来て
    つぶし合い必死となる模様。
    ららぽも業績的にはかなり苦しいのが現状。

    スレちがいでスマン_(._.)_

  65. 715 匿名さん

    豊洲から舞浜までの乗換調べたら、5分+5分の乗車時間10分なんですね。
    気付かないくらい小さくしか見えないと思って気にも止めなかったけど、そんなに近かったとは・・・。
    方向によっては部屋から毎日花火見れるんでしょうね。
    良いなぁ。
    見えない方向に入居予定なもので嫉妬でした。w

  66. 716 匿名さん

    >>708
    掲載されていない答えは簡単で
    「野村が江東区に対象になりうる物件を建てていないから」

    たとえばTOTは物件に載っていてもそのページにない。
    その理由は、2-3丁目開発プロジェクトの中で
    TOT=ファミリー向け
    CTT=プレミアム
    と役割を分けたから。
    (同じようなものを並べて作っても、食い合いになるばかりだからね)
    TOTはそもそも目的が異なるので、ここに掲載されるわけがない。
    野村が建ててないから他社も建ててないというわけじゃない。
    野村だけ持ってきて「ほら!ないじゃん!」と騒ぎ立てるのは短絡的。

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
    ここの作品集には、シティタワー東陽町(江東区)が掲載されている。
    CTTはまだ先週できたばかりだから、掲載されてない。来年くらいだったら載るかもね。

  67. 717 匿名さん

    >>710
    錦糸町は墨田区です。

    亀戸が江東区だから混乱するよね(笑)
    江東区広すぎる。

  68. 718 匿名さん

    >>716
    残念ながらhttp://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/何処を見てもシティータワー東陽町は
    載っていない。江東区物件も一つもない。野村のサイトのプレミアムマンションカタログには、スミフ
    三井の物件も沢山出ている。そのうち、CTTがカタログに載れば、江東区も一定の評価を得たということだ
    と思う。

  69. 719 匿名さん

    >>706
    1年以上前から話は有ったのに、騒ぐの遅すぎって感じですよね。
    それとも、地元民の我々しか知らされていなかったのかな

  70. 720 匿名さん

    越谷レイクタウンって何の話してんの?

  71. 721 匿名さん

    >野村のサイトのプレミアムマンションカタログ

    野村と言っても「野村不動産アーバンネット」ですよ デベロッパーではなく 中古マンション等の仲介会社

  72. 722 匿名さん

    >>718
    検索能力の低い人はしょうがないなあ

    そのURL→外観デザインの品格→光や彩をつかさどるフォルム→5個あるうちの左から3個目

  73. 723 匿名さん

    http://toshin.jj-navi.com/

    杉並、世田谷、大田区みたいな明らかに都心ではない場所も
    カバーされているのに江東区はエリア外、なぜだ!

  74. 724 購入経験者さん

    >>723

    江東区だの豊洲だのを都心だと思ってるやつがまだいたんだ。
    恥ずかしいの〜
    杉並、世田谷、大田区の方が明らかにブランド力あるよ。
    いい加減気づきなよ。

  75. 725 匿名さん

    江東区を「都心」と言ってるようには見えませんが。
    「都心」って言葉に敏感なんですね。

  76. 726 匿名さん

    武蔵小杉辺りは多摩川挟んで突然安くなる。
    多摩川挟んで東京側に住めれば気分は良いけど、神奈川側買う方が賢いと思う。
    ここも江東区より中央区の方が駅から遠くても価格設定を高めにしていると聞きました。
    個人的には賢い選択だと思いますよ。

  77. 727 匿名さん

    中央区で駅から遠いエリアは、販売中のあそこなど限定的。
    中央区は駅から近い場所がほとんど。しかも複数駅からね。
    だから多摩川と隅田川を比較する意味は無し。

  78. 728 匿名

    そうか?
    佃だってそれなりに遠いぞ。

  79. 729 匿名さん

    月島駅近いでしょ。10分も歩かないんじゃない?

  80. 730 匿名さん

    都心の定義っていろいろあると思うけど、30階以上のオフィスの有無って重要だと思う。
    高さ制限のある地域もあるけど、人口集積力は基本的要件でしょ。

  81. 731 匿名さん

    当然、中央区の駅から遠い販売中のあそこの事ではなく、
    まだ販売していない建設中のタワーと、現在豊洲で販売中のタワーとの価格の比較です。
    もちろん、まだ販売していないので実際の比較は出来ませんが、同じデベの同等の規模のマンションで価格を比較した場合、豊洲のマンションより駅から遠い月島のマンションの方が価格設定が高くなる、と聞きました。
    と言う事です。
    中央区アドレスで、大江戸線も利用でき、豊洲と比べると駅から遠いと言っても、たかが知れてる距離なので、価格が高いのも当然ですよね。
    ただ、江東区アドレスの影響して価格が設定が下がるなら、となりの豊洲も賢い選択だと思いますよ。
    と言う事です。

  82. 732 匿名さん

    豊洲はららぽよりビバが有り難いです。
    どうか定借期限が来ても無くなりませんように。
    あと出来ればスーパーだけでも営業時間が延びますように。

  83. 733 匿名さん

    月島で、まだ販売してない建築中のタワーってありましたっけ?
    駅前のトリプルマンションはまだだし。
    低層マンションなら、タワーの豊洲と比べる意味無いし。
    どこの事?

  84. 734 匿名さん

    月島のマンションの方が価格設定が高くなるのは、大きな土地を一気に仕入れることが出来ないから。
    細切れの土地を複数の個人からちょっとずつ集めないといけないので高くなる。
    豊洲はエリアでまとめて開発をしており、地権者も個人ではないので、土地が仕入れやすかった。そこが違う。
    月島が中央区だからとかいうのはあまり問題じゃない。中央区ブランドが欲しきゃ他のところへ行くと思う。

  85. 735 匿名さん

    価格差と利便性の兼ね合いだけど、理由は何であれ同等のマンションなら安いに越した事は無い。

  86. 736 匿名さん

    安く中央区の名前が貰えるから月島、勝どき、晴海あたりなので有って、中央区の名前が欲しいからって他にはなかなか行けなくない?

  87. 737 匿名さん

    住所にこだわる人って、本当にいるんですねぇ。

  88. 738 匿名さん

    住所にこだわるというより、そこに住む住人層や形成されているコミュニティ、
    さらにはそれをターゲットとして展開されるショップや飲食店などの質に
    こだわるんじゃないかな。

    まぁ、結局かなりの割合で住所とリンクしているからしょうがないよ。

  89. 739 匿名さん

    >>734
    それ、佃のタワマンには関係ない話。
    佃はどこも工場や古い建物や倉庫などの跡地の広い土地にタワマンを建てた。

    そのためクレストやライオンズやアミダは安く仕入れて安く分譲された。
    それらを当時の分譲価格で買った人は勝ち組。

  90. 740 匿名さん

    >>739
    月島と佃は全然違うでしょ。
    月島は既に街があり、日照権やら何とか権やらが細かく分断されている。
    だからたとえばリバーシティみたいな大きい物件は、もう月島には建てられない。
    江東区をアドレスで一緒くたにするのがナンセンスなように
    月島の話をしているのに、同じ中央区だということで佃と関係云々言うのはナンセンス。

  91. 741 匿名さん

    地名の印象なんて変わって行くもんだろうしね。
    宗教団体の本部が有って印象悪くなったり、プロチームが出来て知らない街も知られるようになったり。
    白金がシロガネーゼと呼ばれだした時は、シロガネーゼ!シロガネーゼ!言ってた妻も、私の収入が追い付かないおかげで、もう直ぐキャナリスト。w
    豊洲でも楽しくやって行こうねぇ~♪

  92. 742 匿名さん

    総務省のデータを元に、一都三県の人口一万人以上の自治体を、住民一人あたり課税対象所得が高い順に並べてみた。

    統計でみる市区町村のすがた2008

    01.港区 02.千代田区 03.渋谷区 04.文京区 05.目黒区 06.中央区 07.世田谷区 08.新宿区 09.杉並区 10.武蔵野市 
    11.浦安市 12.鎌倉市 13.国立市 14.逗子市 15.葉山町 16.小金井市 17.三鷹市 18.国分寺市 19.品川区 20.大田区
    21.練馬区 22.調布市 23.町田市 24.豊島区 25.印西市 26.横浜市 27.中野区 28.大磯町 29.藤沢市 30.台東区
    31.白井市 32.稲城市 33.川崎市 34.小平市 35.多摩市 36.西東京市 37.市川市 38.狛江市 39.さいたま市 40.府中市
    41.茅ヶ崎市 42.佐倉市 43.和光市 44.習志野市 45.我孫子市 46.流山市 47.柏市 48.志木市 49.日野市 50.江東区

    統計でみる市区町村のすがた2009

    01.港区 02.千代田区 03.渋谷区 04.中央区 05.目黒区 06.文京区 07.世田谷区 08.新宿区 09.武蔵野市 10.浦安市 
    11.杉並区 12.葉山町 13.鎌倉市 14.逗子市 15.国立市 16.小金井市 17.国分寺市 18.品川区 19.三鷹市 20.大田区
    21.豊島区 22.練馬区 23.調布市 24.町田市 25.横浜市 26.中野区 27.台東区 28.大磯町 29.川崎市 30.藤沢市
    31.稲城市 32.印西市 33.白井市 34.西東京市 35.小平市 36.茅ヶ崎市 37.さいたま市 38.志木市 39.江東区 40.市川市
    41.府中市 42.多摩市 43.和光市 44.狛江市 45.習志野市 46.佐倉市 47.流山市 48.柏市 49.我孫子市 50.日野市

    江東区は一年で一挙に50位から39位にランクアップした。
    この調子なら3年後にはベストテンに入るかも。

  93. 743 購入経験者さん

    鎌倉市は納得だけど逗子市が上位というのは意外だったな。
    まだ自分は知識不足の様だ。
    区では意外に練馬区が検討しているね。
    都心から遠すぎず緑も多いので人気があるそうだ。
    プラウド練馬もあっという間に完売したらしいね。

  94. 745 匿名さん

    >>743
    逗子は披露山、葉山などに本物の金持ちが住んでいる。ただし、一部の人間で引き上げていると思うよ。
    有名人とか芸能人もたくさん住んでいるからね。

  95. 746 匿名さん

    葉山は逗子ではないよ

  96. 747 匿名さん

    ども江東区は有明もこれから増えて行くから徐々にでも上がって行きそうですよね。
    新宿区が北新宿、西新宿辺りの再開発が進めば更に順位を上げそう。

  97. 748 匿名さん

    どうなんだろう?
    今後新規にたつマンションあるなら期待できるけど
    シンボルしかないでしょ

  98. 749 匿名さん

    上昇したと言っても印西市白井市志木市あたりより下って・・・

  99. 750 匿名さん

    こういうランキングを見るたびに思うのだが
    亀戸も大島も深川も潮見も豊洲もお台場も
    江東区ということで一緒にして計算するのは
    無理がある気がする

    たとえば>>744みたいに排泄場呼ばわりするネガもいるけど
    門仲はどう見てもそうじゃないしな

    江東区バラエティ豊か過ぎる

  100. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸