東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 855 物件比較中さん

    教習所跡は気にならないと思いますが・・・。

    グランスカイは間取りもいいですからね。
    でも立地、アドレス(五反田はイメージが・・・)は個人的にはこちらが良いと思ってます。
    眺望はグラスカかな・・。
    難しいですね。

    あと大崎は戸越銀座商店街まで7分くらいで歩いて行けます。
    これはかなりポイント高いと思ってます。

    都市と下町の融合みたいなところが大崎いいかな~。

  2. 856 匿名さん

    間取りと広さと価格のバランスはグランスカイの方がまさっているね。
    それ以外は大崎かなぁ。それに駅直結はやはり魅力です。

  3. 857 契約済みさん

    あと浸水被害もこの辺りは少し高い場所にあるから、五反田より安心。
    これから将来、ゲリラ豪雨的な局所にかたまった雨が心配ですけど、
    この立地ですとその心配も少ないですよ、現地歩くと解りますよね。
    プラウド辺りなんかだいぶヤバイからね。

    でも昨日も現地見て来たけど、だいぶ出来上がってきてますね。
    早く部屋見たいなあ・・・

  4. 858 周辺住民さん

    WCTの内装はなにかチープ感じるんですよね、グランスカイより。みなさんモデルルーム見にいかれたんでしょうか?
    あとソニーのビルが建ちますよね、なんでも社員4000人だとか・・・。ペデストリアンデッキで直結って
    触れ込みですけど、朝なんてペデストリアンデッキ、人ごみ掻き分けて駅まで向かう感じになりそうですよね。
    資産価値も山の手の中か外かでだいぶ変わるようですが、WCTとグランスカイだったらグランスカイに軍配あがりそうですよね。

  5. 859 購入検討中さん

    ちょっと遅れたレスになりますが、柱や梁の問題は大きな問題だと思います。
    ただ寝に帰るだけなら問題ではないかもしれませんが、そこで生活することを考えると
    居住スペースは検討の重要なポイントです。

    843さんが指摘した部屋を例にすれば、部屋の真ん中に2,200の高さって普通の感覚ではあり得ませんよ。
    2,200はパウダールームやトイレ、キッチンの高さです。どなたかも言っていますが、
    部屋の端にもってくるなら許せますけどね。

    また洋室の(2)と(3)は2/3ぐらいが低い天井です。
    洋室(3)に至っては2,100って、ちょっと跳ねたら頭が天井に付いちゃいますよ。

    立地がいいだけに、この間取り設計は大きな悔やまれる点だと思います。

  6. 860 匿名さん

    洋室3でどんだけハッスルするんですか!?
    夜遅くにあまり飛び跳ねたりしないでくださいね(笑)

  7. 861 匿名さん

    でも2100は考えられない。
    やっぱりグランスカイかな~。

  8. 862 匿名さん

    デベの友人が言うには、ス○フはもともとオフィスを得意としてるから、マンションの設計は苦手で、実際に住むと不満の声が多いとのこと。
    間取り図を見ていると、あながち間違ってないなと思います。

    オレもグランスカイだな~。
    実際に住む居住空間って大事だもん。

  9. 863 匿名さん

    なにを言ってんだか。
    ほんとにデベの友人??流通じゃないの?
    スミフはもともと住宅を得意とする会社。ビル事業はむしろ業界で最後発の部類。他人の話を鵜呑みにしちゃいかん。

  10. 864 物件比較中さん

    グランスカイのほうが間取りはいいですよね~

    でも五反田アドレスが嫌だな・・・。
    駅直結の立地も大崎がうえ。

    住んでてモテるのは大崎だろうな。動機が不純ですが。

  11. 865 匿名さん

    >>858

    山手線の中と外っていってもグランスカイとここで内外の差があるとは思えません。
    内側で価値があるのは池田山とか御殿山とか島津山まで行かないと。

    とはいえここは専有面積マジックがあるので実際の有効面積は1割くらい引いた
    ほうがいいかも。グランスカイと比べるのであればそれを考慮して考えたほうが
    いいと思う。ところでグランスカイは内廊下ですか?

  12. 866 匿名さん

    内廊下ですよ。
    あっちの掲示板ではあまりここが話題に出てこないですねー。
    ライバル視されてないのかも。。。

  13. 867 匿名さん

    >>865
    申し訳ないですが、内外差はあります。
    既に内外と議論に出ている時点で差がある証拠です。

  14. 868 匿名さん

    おうおう、今日はやたらネガが多いねえ!
    どうしたんだ?何かあったのか??活動が活発な理由はなんだい??

  15. 869 匿名さん

    >>863
    862さんは別に先発、後発の話をしてるわけじゃないでしょ~
    逆に先発組にも関わらず、掲示板でネガが溢れるくらいの間取りしか作れないス○フは何を学んできたのでしょうか?
    この間取りで、先発組みですから、マンションの設計得意ですって言っても、
    説得力ゼロですよ~w

  16. 870 購入検討中さん

    住友さんは戦術レベルで優れている。
    なんとなくのかっこよさと低コストを両立した外観。


    三井さんは戦略レベルで優れている。
    豊洲ララポートも人を呼ぶ役目を終えたら2年後には撤退。

  17. 871 匿名さん

    >ス○フはもともとオフィスを得意としてるから、マンションの設計は苦手

    普通デベは設計しないでしょう。
    設計事務所かゼネコン。

    マンションは三井の方が評判いいけど、住友も悪くないのでは。
    物件ごとに評価は違うからね。

  18. 872 契約済みさん

    立地は大崎、間取りはグラスカ。これでいいね。
    山手線の内側か外か、、、どうでもいいですね。
    どうしても内がよけりゃ、グラスカ買えばいいし。
    そんな声を荒げるような話題でもないしね。。。

    間取りもさ、納得出来なければ見送ればいいし。
    他で梁や柱無い物件幾らでもあるから、そっち買えば。

  19. 873 購入検討中さん

    だからぁ、ここは残念ですねって話をしているんでしょ?
    梁や柱が気になる人はここは見送るのでしょう。
    こういった情報を出してあげることにこの掲示板の価値があるのだと思います。

  20. 874 匿名さん

    一般的に間取りが悪くなるのは、生活感のない若い男性が設計するからで
    まして自分が居住しないからどうでも良い設計になる。

  21. 875 匿名さん

    前にも出てるけど、WCT(ワールドシティタワー)の間取りは一時代前にしては悪くない。板状なので、スパンも広くてタワーなのに2部屋3部屋にまたがる大きなバルコニーつきの部屋も多い。都心の狭い土地に建てると、どうしても板じゃなくて筒タワーになっちゃうんだろうけど、あれくらいの土地があれば板状も建てられたはずなんだがなあ。それにツインのもっとも近接している部分って、DW同士が10数メートルしか離れていない。これじゃ室内丸見え。相手の顔までわかるよきっと。バルコニー付きならまだいいけど、スミフもう少し考えて欲しい。

  22. 876 匿名さん

    最終的に、ここは間取りをとるのか、立地をとるのか。
    究極の選択ですね。全てパーフェクトの物件など有り得ないから。
    マンションのプレゼンとかあれば面白いのに。
    どっちのマンションショー、視聴率いいよ、きっと。
    あなたのご購入はどっち?みたいな。ダメかな。。。

  23. 877 契約済みさん

    柱や梁?
    我が家は、細かい事は全く気にしません。
    立地が気に入った・・それだけです。

  24. 878 契約済みさん

    私は立地プラス、外観と部屋の内装が良かった。廊下、トイレなどがフローリングじゃなく
    タイル貼りで、ちょっとバブリーだが浴室の扉がガラスで、あの透け透け感がホテルみたいで
    非常に気にいっています。子供が大きくなったら女の子だから、扉変えろとか言われそうだけど。

    シティーハウス武蔵小杉のエントランスも重厚でお洒落ですね。豊洲は見てないけど、これまた
    金かかってますよね。住友の最近の物件は、エントランスが非常に格好いい!ここも多分
    洒落た雰囲気のそれになるであろうと期待してます。小杉が2層吹き抜けなのにここは
    4層吹き抜けですからね、まあそこに住むわけじゃないんで何とも言えませんが。。。
    ただ友人が、引っ越したら直ぐ遊びに来たいと言ってます。内覧会まで同行したいとか・・・

    長々と失礼しました。

  25. 879 匿名さん

    そうです。立地が1番。間取りは2番。3時のおやつは?

  26. 880 契約済みさん

    3時のおやつを買うのに良いお店も出来て欲しいですね。
    前にもあるけど、あのダイエー?ですか。あれじゃなくてさ。
    もうちょっとね・・・景気は悪いけどここの店舗とソニーに
    入る店舗に期待してます!

  27. 881 購入検討中さん

    立地が気に入ったというのは理解できますが、梁や柱が細かいこととは、ビックリして言葉も出ません。

  28. 882 匿名さん

    じゃあ見送るしかないですね。グラスカがいいでしょう。↑

  29. 883 匿名さん

    梁や柱が細かい?と言うことは、
    建築基準法の法令基準を満たしていないということなのでしょうか。

  30. 884 匿名さん

    タワマンであれば基本的な構造にさほどの差はないはずだと思って、間取りをちょっと見てみたけど・・・

    何のことはない、WCTはDWだから柱が部屋に入り込んでるタイプが多いってだけだね。三井のバルコニータイプはど真ん中に柱があったりして、これって眺望の邪魔になるんだよね。
    まあ、眺望とのトレードオフでしょ。

    私はいま柱のないマンションに住んでて、まあそれなりにいいけど、それが選択の決め手になったわけでは全くない。低層の壁式だから可能だっただけだしね。

    まあ、第三者の個人的な感想では、立地でWCTの圧勝かな。グランスカイのあたりなら、私だったらプラウドを選ぶな。

  31. 885 匿名さん

    あ、WCTって、ここ(West city towers)のつもりね。ごめん、紛らわしくて。

  32. 886 匿名さん

    >>865さん 専有面積マジックってなんですか。教えていただけるとうれしいです。

  33. 887 匿名さん

    865ではないですが、
    柱も専有面積に含まれていることを言っているのでは。
    他のマンションはどうなのでしょうね。柱も面積に含めて表示してるのかしら。

  34. 888 匿名さん

    スミフは近頃オフィスビルもみーんなガラスカーテンウォールですが、
    どっかの建材メーカーと結託してるんですかね?

  35. 889 匿名さん

    なんか諦めの意見のような気がします。もっとここの優位点をアピールしていきましょう。

  36. 890 匿名さん

    私は 大崎駅と五反田駅のちょうど真ん中に住んでます、新マンションの探検もしました、それぞれ帯びに短し、たすきに長しですが、 そんなもんですネ、プラウド東五反田は お部屋が明るいです、
    テラスもそこそこあり 北側は、それは見晴らしが良いです、駅近く買い物便利、24時間営業のポロロッカあり

    グランスカイはもう37階くらい建ち上がりました やはり北側の見晴らしは、都内最高かも 山手線内半径の景色 独り占めできますものオ正月は山も見えます、東北角部屋でしたら、花火も 海も見えるし、部屋の玄関ドアの横に各部屋についている天井までの物入れは魅力です

    大崎ウエエストタワーは 大型の魅力で外観はしゃれています テラスが、あれでは、無いに等しいですが、あの外観のデザインを壊さない為に仕方ありませんね

    目黒川の桜並木の散歩は花見客が少ないので、毎年楽しんでいます、今はつつじが綺麗で目黒川を散歩し、ゲートシテイの中庭で、休憩、パブで、ちょっとビール、又川沿いに 橋を渡りオーバルコート方に行きタリーズのテラスで、お茶します 目の前の工場を見なければ外国にいるようです、チャッツシアターの先の道路を渡り、フランクリンアベニューかヌキテパで、ブラランチなど如何ですか、是非山手線の内側にも、探検してみてください

    でも北品川の大開発が進んだら あの大崎駅の幅の狭いホームは、沢山の人を捌きれないでしょう 、、心配

    何れにせよ 、便利で、清潔な所です、(ちょっとしゃれたブテイックは五反田に一軒あるだけです)私は
    食料品は品川に買い物行きます

  37. 891 匿名さん

    ここはセキュリティーもトップクラスでしょう。友人のマンションでも
    住人もしくは宅急便の人が入った自動ドアの後に続いて入れば、いとも
    簡単に部屋の前まで行けちゃうんですよね。エレベーターホールでもそれで
    中に入って行けるし・・・いわゆる友連れですか?ここはそれが出来ないはず。

    今は景気が悪くて以前とは違いますが、高い売れてないと言われてた、
    ル・サンクやシティータワー大崎も結局完売してるんですよね。
    それらに比べても断然駅から近いし。ぺデストリアンデッキ直結。
    外観、存在感、いいですよ。ソニーが邪魔だけど・・・その分店舗頼むよ。

  38. 892 匿名さん

    時勢の差はありますが、ルサンクやシティタワーよりも高いんですよ。

  39. 893 匿名さん

    シティタワーは敷地のほとんど普通借地だから住友物件にしては安かった。
    内装設備は高水準。
    ルサンクは大崎1-1-1なんてすごい地番の好立地かつ、
    ドラマの舞台になるほどかっこ良い。
    ミッドサザンは抑えめの価格仕様で即完売。
    買った人ほくそ笑む。
    プラウドは割高だが、エリアの人気が高まった後だからしょうがない。

    後発巨大の2物件はもっと凄い、
    どうだまいったかという内容、
    それ相応の価格付け。
    しかし、世界経済の潮流に押し流されつつある。
    そしてそれに続く北品川5丁目計画なども
    足を引っ張る。
    とてつもなくながーーーく続く壮大な事業である。

  40. 894 匿名さん

    なるほど!

  41. 895 匿名さん

    シティータワー大崎は@281万、ミッドサザンは@297ですね。
    東京サウスパークタワーは@320万です。

  42. 896 物件比較中さん

    マンションの下とソニーにどんな店舗が入るかは気になりますね。
    スーパーでも入ったらかなりポイント高いですよね。

    ちなみに貢献施設棟には、市役所・区役所?みたいな公共の施設が入ると
    聞きました。あとは、店舗で決まってるのはクリニックだったはず。

  43. 897 匿名さん

    区役所の出張所です。あと託児所。コンビニもほぼ決まりでしょう。
    百反通りのライフがもう少しこちら側にあったらなあ・・・・・

  44. 898 匿名さん

    竣工時ガラガラをリスクとみてテナントが及び腰か?

  45. 899 匿名さん

    ここを検討中の皆様、PLANはしっかり確認してください。
    特に天井です。内覧会でがっくりとならないように。

    覚悟してください。

  46. 900 購入検討中さん

    >899
    実際に見られたんですか?
    できれば詳しく教えて下さい。

  47. 901 匿名さん

    んなわけないだろ。他社のデベの営業だろ。間取り図みれば馬鹿でもわかるだろ。

  48. 902 匿名さん

    確かに、モデルルームの天井は低く感じましたね。

  49. 903 匿名さん

    グランスイカ買っとけ

  50. 904 匿名さん

    ↑どんなスイカなんでしょう???

  51. 905 購入検討中さん

    ちょっと前にも、梁と柱のことを指摘していた方がいましたが、確かな指摘だと思います。
    899さんのご指摘もそのとおりです。

    他社のデベ関係のものではありません。普通に購入を検討しているものです。

    必要なことを補足しますが、実際の高さをモデルルームで体感して、図面でここが2m20cmになるのかとか、
    たしか2m10cmの部分もあったと思いますので、それを図面上でイメージすればいいです。
    決して全てのプランが厳しいわけではなく、少ないながら納得できるプランもあります。
    柱の位置がポイントだと思います。柱の位置で梁が出てきますから、これができるだけ部屋の中央にないプランがお奨めです。

  52. 906 物件比較中さん

    ここ売れてるんですかね??

  53. 907 匿名さん

    おれは買ったよ。

  54. 908 匿名さん

    おお、ちゃれんじゃ~

  55. 909 匿名さん

    多少高いけど、それでも山手線直結は希少だわ~。
    西と南は抜けてるし、仕様はいいのであまり迷わなかったよ。

  56. 910 匿名さん

    確かにあの立地は魅力。でもどうしても外観が好きになれない…。
    住んでしまえば外観はあんまり問題にはならないのかな?

  57. 911 匿名さん

    DWは明るくて良いと思うけど。
    夜は外からは丸見えなんでしょうね。
    バルコニーは無に等しいけど洗濯物干せないんだし無くてもいいか。

  58. 912 匿名さん

    あれって、窓ガラスの掃除はどうやるんですか?

  59. 913 匿名さん

    人が屋上からロープにぶらさがって…

  60. 914 物件比較中さん

    買いたいのはアクセスの良さですね。
    低層~中層 50~60 北 or 東 を検討しています。多少価格も改定されていますし。


    向きや眺望、広さを買いにいかないほうがいいと思います。

    西や南はLow-eとはいえ覚悟がいりますよ。
    プラウド東五反田の南西や西の部屋を16:00頃見学させてもらってください。
    南西角の事務所部屋も既に冷房フル稼働です。

    広い部屋は梁だらけの天井でかなり窮屈にみえるでしょう。

  61. 915 物件比較中さん

    ここって販売スケジュールゆっくり過ぎだと思います。
    10月位から入居開始だと思いますが、それまでにどのくらい売る考えなんでしょうか。
    10月以降は、現地モデルルームつくって、毎週のように建物内見学
    させる考えだとしたら、高い金払って既に入居している人に失礼では?

    もし入居までにある程度売れてなかったら、契約済みの人にある程度お金返して
    もらいたいですよね。

    と、言っても無駄ですが感想でした。

  62. 916 購入検討中さん

    この物件ってあの立地にしては売れてないって関係者から聞きました。。。
    物件自体は良いとは思うのですが、値段が気になって、、

    下がらなければ第3期もあるっぽいし、もう少し待ってみようかな。。

  63. 917 物件比較中さん

    第2期より第3期が下がった場合、
    第2期で同じタイプを購入した人には
    お金返ってくるでしょ。

    ただ、今年末とか来年に景気が上昇し始めたら
    今の値段では間違いなく買えないでしょうね。値上がりするかもしれませんよ。

  64. 918 物件比較中さん

    >917

    返ってくる保証はないですよ・・・

    「保証していただいたら、すぐ購入する」旨を伝えましたが、
    一筆であったりで残すことは不可能と営業の方はおっしゃってました。

  65. 919 匿名さん

    ここは、現物見せた方が売れる自信があるということでしょう。
    いづれにしろ消費税が上がる直前には完売するでしょう。
    それまではここの設定価格は売主とお客さんの我慢くらべが続くのでしょうね。

  66. 920 契約済みさん

    私も買いましたよ。立地と仕様で。しかし財閥系は潰れる心配少ないね。
    コスモ〇なんか凄いよね。銀行が味方だとこうも違うもんかね。

  67. 921 物件比較中さん

    エレベーターが約250戸に2機だとすると使いかってはどうですか

  68. 922 匿名さん

    ↑実は私も気になっています。

    階段もセキュリティーの関係でロックされているので使えないし。

    マンション出るまでに何分覚悟した方が良いのでしょうね。

  69. 923 ビギナーさん

    教えてください。
    高さ制限のみある土地に坪単価を安く建てるのには何が一番有効ですか?
    ①バルコニーを狭くする。
    ②柱を占有部に入れる。
    ③エレベーターを少なくする。
    ④内共有部を狭くする。
    ⑤天井高を低くする。

  70. 924 匿名さん

    >>923

    坪単価を安くするというか容積率に対して専有面積を最大するため
    という観点でいいですか

    ①バルコニーを狭くする。

    バルコニーは共有部であり容積率不算入で効果なし

    ②柱を占有部に入れる。

    アウトフレームにしても同じ

    ③エレベーターを少なくする。

    共有部なので容積率不算入で効果なし

    ④内共有部を狭くする。

    玄関、廊下、非常階段などは容積率不算入につき効果なし。
    ただしゲストルームなどは容積率に算入されるので分譲住居
    にして販売したほうが経済効率はよい。

    ⑤天井高を低くする

    これは効果あり。30Fくらいの建物だと10センチ削れば
    ワンフロア余分に販売できる部屋が増える。

    ただし高い天井高や豪華なゲストルームなどは付加価値部分
    であり売却可能な住居を増やすより、付加価値設備をつけた
    ほうが事業性が向上する(すなわち利益がより大きくなる)
    と事業者が判断する場合もあるので一概にはいえない。

    間違っていたらどなたか指摘してください

  71. 925 ビギナーさん

    すみません。説明不足でした。容積率は考慮しない場合です。
    この場合完成したフロアーを効率的に占有部にできれば有効だと思うのですが。

    教えてください。
    ”高さ制限のみ”ある土地に坪単価を安く建てるのには何が一番有効ですか?
    ①バルコニーを狭くする。
    ②柱を占有部に入れる。
    ③エレベーターを少なくする。
    ④内共有部を狭くする。
    ⑤天井高を低くする。

  72. 926 匿名さん

    そういう前提であれば部屋の数が少ないほど坪単価は下がるよ

  73. 927 購入検討中さん

    お願いですから別の板でやって下さい。

  74. 928 匿名さん

    何聞きたいんだろうね

  75. 929 契約済みさん

    そんなこと考えるより、お金を貯めましょう。資力があればそんなの考えません。
    柱1、2本に目くじら立てる必要もありません。頑張って働きましょう。

  76. 930 ビギナーさん

    失礼。ここでは聞いてはいけない質問だったかな。

  77. 931 購入検討中さん

    本当に何を聞きたいのでしょうか。

  78. 932 匿名さん

    ここがそういう物件って言いたいのでは?

    ここって高層も含め眺望ほとんど遮られるのですか?

  79. 933 匿名さん

    要するに、ここが他と比較しての優位点を探したいだげじゃないのかな。

  80. 934 物件比較中さん

    >932
    眺望が開けてるのは南と西ですが、DWの南と西(特に西)は暑さが相当厳しいらしいです。

    眺望はスカイラウンジで楽しんで、割安な部屋を選ぶのが結構いいかもしれませんね。

    W棟とE棟の東向きって、ソニーから100M、60M離れてるから、値段安いわりに以外に
    圧迫感はないかもしれませんね。

  81. 935 物件比較中さん

    豊洲ツインタワーに友達が入居したのでみてきました。

    廊下の狭さと暗さはかなり衝撃でした。
    人が通っていたらドアぶつけてしまうぐらい。声もとても響くし。

    ここも同じだと思うと一歩引いてしまいます。
    廊下の広さとかご存知の方いらっしゃいますか?

  82. 936 匿名さん

    > 声もとても響くし。

    内廊下の物件は一般的にそうだと感じます、豊洲に限った事では無い。廊下で人の家の会話が聞こえるみたいな感じね。

    いくつか中古とか売残り物件の見て回って、その辺確認した方が良いと思います。その物件を買うかどうかではなくて、タワマン、内廊下、バルコニーの必要性などを検討するために、他の物件を見て勉強するのって意味ありますよ。ここで人の意見を聞くより、まさに、百聞は一見にしかず。高い買い物なので自分でやる事をお勧めします。

    五反田、飯田橋のプラウド、住友だと九段なんかもとても良い比較になります。

  83. 937 物件比較中さん

    内廊下の幅は自分も気になります。

    他と比較するのはごもっともですが、このマンションの幅がどうなのかが気になりますね。
    モデルルームでかなり前に聞いたんですが、忘れました。

    一番狭いところで1メートル数十センチだったような気がします。

    誰かご存知の方いれば是非。

  84. 938 契約済みさん

    ここは豊洲より広いよ。自分でモデルルーム行って確認しましょう。

  85. 939 匿名さん

    >豊洲ツインタワーに友達が入居したのでみてきました。
    あそこのしょぼさは別格ですよ。

  86. 940 物件比較中さん

    うれてないみたいですね。

    ライバルも多いしつらいでしょう。
    第三の目白シティテラス・・・

  87. 941 物件比較中さん

    ここは立地がかなり良いから、時間かければ売れるでしょう。

  88. 942 物件比較中さん

    E棟の西向き(中低層階)と東向き(南東よりの高層階)で迷っています。
    値段は西向きが300程高いですが広いです。

    どちらも軽く予算オーバーなんですが、まあいけるかなと・・。

    アドバイスください。お願いします。

  89. 943 入居予定さん

    アドバイスというほどでもないけど・・

    西は低層でも眺望はかなり良いですよね。しかも広いのは魅力。
    でも西日が気になりますね。防温ガラスの効果がどのくらいあるのかに掛かってますね。
    東は南よりでもソニーがちょっと邪魔。ソニーより高ければ問題なし。
    広さと値段と相談でしょうか。
    寒がりなら西。暑がりなら東?

  90. 944 物件比較中さん

    >943さん

    アドバイス参考になります。
    西日は気になっています。WCTはLOW-Eガラスでも結構暑いらしいですからね。

    東向きはソニーが視界に入りますが、少し横向けば眺望が開けてる感じですね。

    広さと値段でもうちょっと考えてみます。
    ありがとうございました。

  91. 945 申込予定さん

    我が家は、眺望(西)>広さ>階数(中低層で好みのカラー)の優先順位で、選びました。

  92. 946 物件比較中さん

    西や南を検討の方は、タワー在住のご友人に夏の話をきいてみてください。

    私はタワーの南西向き住戸に住んでいますが、殺人的な暑さです。

  93. 947 物件比較中さん

    参考になりました。
    ありがとうございます。

  94. 948 匿名さん

    タワマンの西日を少し体験するためには、ヒルズの展望台に行ってみるのもいいかも知れません。
    正直驚きました。
    ガラスの質などは違うので、一概には比べられないことは分りますが、52階は360度ビューなので
    時間帯によって日がどこら辺まで入るのかはいい参考になると思います。

    展望台からはここが見えましたよ。

  95. 949 物件比較中さん

    ここのDWは遮熱シート?が入っているらしいですが、それでも暑くなるんですかね。

    自分も西向きの暑さはどうしても気になるな・・・。

  96. 950 物件比較中さん

    他人とはいえ、西だけは本当に避けるようにしてほしい。
    ビニールハウスとまではいきませんが、本当につらいです。

    フィルムはって、カーテンも遮光のものですが無理です。
    窓の外にすだれをかけて少しましになりましたが、DWだとそれもできないでしょうし。

  97. 951 匿名さん

    外干しできないけど西側DWは室内でも洗濯物よく乾くよ←実話

  98. 952 匿名さん

    ペットも観葉植物も人間もひからびてしまいそう・・・

  99. 953 匿名さん

    確かに西日のオフィスではブラインドをしてても熱い。けど殺人的な程ではないけどね。
    Low-eガラスにカーテンすれば問題ないのでは?
    そんなに目くじら立てるほどのことでもないと思うのですが。。。

  100. 954 匿名さん

    こちらは平均坪単価おいくらですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸