東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスってどうですか?パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:32:00

大京×オリックス不動産による、2万平米超の広大な敷地に認可保育所等を備えた全700邸。前回のスレッドが1000を越えたので、新しくパート2を作りました。引き続き情報交換をどうぞ。


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/

<物件データ(第4期のものです)>
所在地:東京都江東区亀戸9-54-1他
価格:4200-9300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.31-135.21平米

[スレ作成日時]2008-11-07 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    車にしてもマンションでもなににしても安くていいものというのはほとんどない、それなりってことですよ。

  2. 502 物件比較中さん

    みなさん、ここの資産価値はみなさんどうお考えでしょうか。 契約の方教えてください。

  3. 503 匿名さん

    資産価値を第一に考えるなら、ここは止めた方がいいよ。
    もっといい場所の、もっと値段の高いマンションを買ったほうがいいですから。

  4. 504 購入検討中さん

    >フローリングのふわふわ感、端っこを歩いたり力を入れたりすると「パキ」っと音を立てて沈むとのことですが、正直私もびっくりしました。しかしながら、あれは1〜2年の間に木が馴染みはじめ、硬くなっていくと私の大工をしている叔父の話でした。

    購入されている方に、失礼ですがこれは、「木」の問題ではなく「構造」の問題ですよ・・・
    残念ながら時間が経過しても、ふわふわ感はなくなりません。

    駐車場料金が割高なのは、このマンションの魅力でもある共用施設の維持費のためでしょう。
    これが、駐車場100%であればこんなに高くは無いと思います。
    機械式でなく自走式ですから。

  5. 505 周辺住民さん

    この近辺の駐車場代は、〜2万5千円 が相場。2万2千円って妥当じゃね?
    駐車場100%で、駐車場代が極端に割安なんて、むしろ、車をもたない世帯には損な話。
    むしろ、公平感あるとおもうけど。

  6. 506 匿名さん

    賃貸マンションの駐車場ならまだしも分譲マンションだし永住型がウリだよね。
    車が必要な限り死ぬまで賃貸マンション並の駐車場料金を払い続けるわけでしょ。

    駅遠いんだから考えて欲しいね。

  7. 507 周辺住民さん

    人生において、必ずしも車が必要なわけではない。そのことに気づいた世帯向け。
    若い世代は、自動車を購入しなくなっている。そういう亀レジのターゲットも、そういう年齢層なんだよ。
    駐車場の台数を増やすよか、せっかく都の総合設計制度で獲得した建蔽率を目いっぱい使って世帯数増やしたほうが、デベとしては、当面の売り上げ(現金を回収)できるわけでしょ。
    まっとうな経営判断でしょう。

  8. 508 匿名さん

    ここって、石油ファンヒーター使えますか?

  9. 509 匿名さん

    駐車場の周辺相場が25,000円なら、むしろ半額以下が妥当でしょう。12,000円とか。
    そうでなければ敷地内駐車場 100%のメリットがないです。

    敷地内駐車場が少なくて取り合いになる場合は、周辺相場より少し高めでもいいけど。

  10. 510 契約済みさん

    敷地内駐車場 100%ではないです。

  11. 511 匿名さん

    横スレですいません。
    付近を探せば二万円前半の駐車場はごろごろありますよ。
    出し入れが難しいとこや軽専用なら一万五千円〜二万円未満です。

  12. 512 買い換え検討中

    よその競合物件を高値掴みした人が、ひがみ全開で書き込みを続けているのはココですか?
    もう少し待てば、色々と安くなったり、お得になったりしたのにね★
    残念でした〜。
    純粋に面白いので、もっと色々書き込んでみてください。

  13. 513 契約済みさん

    正直駐車場代なんて大したことないと思うけどね。
    そもそも物件自体安いしね。

  14. 514 匿名さん

    えっ?
    もう完売ですか?

  15. 515 匿名さん

    512へ
    >よその競合物件を高値掴みした人が、ひがみ全開で書き込みを続けているのはココですか?
    ここの営業マンが自作自演バレバレで書き込み続けているのがココです。

    とっくにばれているのにそれでも言い逃れようとしているさまが滑稽です。

  16. 516 周辺住民さん

    えっ、
    年明けてもまだ販売してたんですか?

    (去年も販売好調みたいなこと言ってましたよね。ここの関係者は。)

  17. 517 入居予定さん

    平井駅11分,亀戸9丁目バス停5分,カーシェアリングあり,コンシェルジュのタクシー手配ありのこの物件で,家計的,健康的,地球環境的に考えて自家用車はもたないにこしたことはないと思うのが一般的な感覚.自家用車を切望するにしても人生の中で一時期のことで,永続的に生活に車必須の人は少数だと思う.となると建物内駐車場の充足率が高く安い賃料では空きが発生するおそれあり.逆に同率が低く高い賃料のプレミアもんにすると,それこそこの物件とは不釣合い.ゆえに6割程度とそこそこの充足率でやや高めの賃料設定で,借りてる人も順番待ちの人も借りない人もけん制しあうような,現況のそんなバランスが絶妙なのでは.
     あと,建物内駐車場は亀レジの一部としてのセキュリティが効いてるでしょ.その分が賃料にかかってる.
     駐車場料金はそりゃあ安い方がいいにきまってるけど,そうしたからといってうまくまわるもんでもないだろうなと感じてる.

  18. 518 購入検討中さん


    >自家用車はもたないにこしたことはないと思うのが一般的な感覚.
    一般的感覚ではありません。だったら駐車場自体必要ない。

  19. 519 匿名さん

    >平井駅11分,亀戸9丁目バス停5分,カーシェアリングあり,コンシェルジュのタクシー手配ありのこの物件

    強調したいのは”どの駅からも遠い”ってことっすか???

  20. 520 契約済みさん

    駐車場代の件ですが、管理組合で妥当な値段に変更すればイイと考えてます。
    (営業さんもそうしたらイイと)

    高価すぎて使用率が低く今後の修繕費等の追加負担が発生するよりも、車持たない人にも不公平にならない価格に設定し直すのが最適なのではと。。

    使用率及び修繕計画とのみ合いですが、個人的には22,000円→16〜18,000円位が妥当なんじゃないかと。

    と思って契約しました。

  21. 521 契約済みさん

    >駐車場代の件ですが、管理組合で妥当な値段に変更すればイイと考えてます。
    (営業さんもそうしたらイイと)

    いい加減なこと言う営業マンですなぁ。
    仮にそんなことしたら、修繕積立金が上がるでしょ・・・

    全体の駐車場の何パーセントの稼働率で、修繕積立金を算出しているか、確認しましたか?

    >使用率及び修繕計画とのみ合いですが、個人的には22,000円→16〜18,000円位が妥当なんじゃないかと。

    きちんと、重要事項説明受けました?

    仮に、18000円に下げると、70%の稼働率で計算していたのが、86%稼動しないと赤字になりますよ?16000円だと96%の稼働率・・・18台空きが出ると、組合の赤字ですよ?

    ただし、60%の駐車場設置率だから、稼動するとは思いますが、その安易な発想で契約したら、後々まずいでしょ?

  22. 522 契約済みさん

    入居して落ち着いたら、駐車場の利用率も分かるし、料金についてアンケートでもとればいいさ。

  23. 523 匿名さん

    700世帯もいる管理組合で話しがまとまるのか?
    意見が分かれたら収拾するのはまず無理。

    理事長以下、管理組合を運営する人はかなり苦しむだろうね。

  24. 524 申込予定さん

    518さん

    私は東京に住む限り、車の必要性は感じられません。
    必要なら、レンタカーやシェアをすればいいですよね。
    517さんの意見を支持します。

    その一方では、518さんのような考えの年代の方がいないと
    自動車業界がつぶれてしまうので、応援もしています。

    いろいろ意見が出てますけど、駐車場代の話は終わりが
    無いので、高いと思う人は文句言わずに退場し、払える人は、契約する。

    それでいいじゃないでしょうか。

  25. 525 匿名さん

    で、みなさん、700世帯以上もの人たちが密集して暮らす事についてはあまり問題ないのですか?
    わたしはその点がひっかかるので今の所パス。
    こんなに多いと上手くいかない部分も沢山あるだろうし。

  26. 526 匿名さん

    ここに住んだ場合私は車持たないようにしようと考えていますが。
    まだ安くなるでしょう。ここを買った人には申し訳ないですが。

  27. 527 匿名さん

    実際の所、個別の値引きって行われてるのかな?
    契約者は多分口を割らないよなー。

  28. 528 匿名さん

    基本はオリックス不動産に値引きの報告が必要らしい。
    手付時に全額現金一括払いなら検討するらしいがね。

  29. 529 匿名さん

    内覧したらショボかったって言ってる人結構いるが、おれはそんなに悪くないと思ったな。
    もちろん高級感はないけど、そんなの最初からわかってたしね。
    逆梁じゃないのはちょっと残念な点だけど。

    悪くはないけど何かが足りない感じ。

  30. 530 匿名さん

    マンションの廊下が、やけに狭く感じたんですが、あれが標準なんですかね。
    欲しい家具・家電が入らなそうで残念です。

  31. 531 匿名さん

    >521さん
    そりゃ、営業マンの言うことはいい加減でしょうよ。会社自体が大赤字なんだから。
    売主の決算短信や有価証券報告書よく読みましたか?
    一生に一度の買い物はきちんとしたとこから買わなきゃ。
    値引きしなきゃ売れないマンション、10年後、20年後の資産価値を計算してください。

    安易な発想で契約して後々大変なことになるのはあなたです。

  32. 532 申込予定さん

    525
    >>
    一軒家に住め

    >>526
    死ぬまでまってろ

    >>527
    知ってるなら聞くな

    >>530
    ちっちゃい家具買え

    >>531
    計算式、教えて

    僕の独り言です。

  33. 533 匿名さん

    >>531さん
    大所高所からのアドバイスありがとうございます。
    m(__)m

  34. 534 契約済みさん

    >>530さん
    廊下幅は84cmちょっとでしたが、標準は80〜85位のようですので、普通ですね。
    最近は1mとかを売りにしている物件もありますが、特に狭くは無いと思いますよ。
    大抵の家具はこの位でも通せるように作ってあるので、ドアは外したりしないといけないでしょうが
    全然通らないというのはそれほど無いと思います。

  35. 535 匿名さん

    >>531
    貴方はどういうマンションを選んだのですか?
    後学のためにご教授ください。

  36. 536 匿名さん

    週間文春に賃貸よりお得な割安マンションでこことベリスタ載ってますね。
    狭くても駅近ならベリスタで広めなら亀レジかな。

  37. 537 匿名さん

    ×マンションの廊下が、やけに狭く感じたんですが、あれが標準なんですかね。
    ○マンションの廊下が、やけに狭く感じたんですが、あれが標準なのでしょうか。

  38. 538 匿名さん

    週刊文春の記事ってタイトル「投げ売りマンションは本当に買いか?」でしたっけ?
    ここ数年値上がりした分がただ下がっただけみたいなこと書いてありましたけど。
    亀レジも投げ売りマンションの一つなんでしょうね。

  39. 539 匿名さん

    投売りって事は採算度外視で売ってて安く買えるんだからいいんでない?

  40. 540 匿名さん

    通りがかりの者で投げ売りの有無は知りませんが、文春のマンション記事は二本立てでしたよ。
    投げ売りマンション〜の方にはここは出てきてません。
    もう1本、周辺の賃貸マンションを借りるよりお得な物件を考える特集があって、そのリストにここが挙がってただけですよ。

  41. 541 マンコミュファンさん

    532さん おもろいぞ〜!

    もう少し、たまってきたら
    また、「独り言」つぶやいとくれ〜〜〜!

  42. 542 物件比較中さん

    532=541おつ

  43. 543 購入検討中さん

    「投げ売りマンションは本当に買いか?」の問いに対して、イエスと結論付けてましたか?
    気になる方はとにかく読んでみて下さい。買い時を判断するのは結局は自分自身ですからね。
    値上がり分がただ下がっただけ、というのは本当にそのとおりだと思います。
    (それまでの値上りが急激で異常だった。それと比べて安いよ〜、と言われてもねぇ...。)
    地価や建築材費の高騰時に供給された物件は、占有面積を狭くしたり、目に見えない部分のグレードを下げてコスト削減をしているので、住む人にとってはあまりありがたくない物件なのです。
    (別に亀レジがそうだといっているわけではありません。)

  44. 544 匿名さん

    廊下がメチャクチャ広いマンションというのも、無駄に思えるなぁ
    狭くない程度で十分です。

  45. 545 匿名さん

    内装の話が出ていましたので割り込み失礼します。
    亀レジさんの戸境壁はコンクリートにブラスターボードを張ってありましたが、
    あれって叩くとポコポコ音がして安っぽく感じませんか?
    遮音性としては優れているのかもしれませんが、、、(逆に太鼓効果で音が響くという気も)

    他が意外と高級感ある仕上げだったので残念に思った覚えがあります。

  46. 546 物件比較中さん

    No.537 by 匿名さん 2009/02/02(月) 23:08

    × ×マンションの廊下が、やけに狭く感じたんですが、あれが標準なんですかね。
    × ○マンションの廊下が、やけに狭く感じたんですが、あれが標準なのでしょうか。
    ○ マンションの廊下が、やけに狭く感じたのですが、あれが標準なのでしょうか。

  47. 547 匿名さん

    >>532さん
    参考にします・・・。

    >>534さん
    ありがとうございました。
    パッと見で80㎝もないのかなって思っていたので。
    (ちなみに私が見た部屋は75㎡くらいのところです。)
    でも534さんの書き込みで安心しました。

    >>537さん、>>546さん
    訂正どうも。

    廊下は標準サイズで安心です。
    欲しい洗濯機が洗濯機置き場に届けばいうことないです。

  48. 548 契約済みさん

    >547さん
    洗濯機の場合は廊下幅よりも洗濯パンの大きさと隙間の開き具合を見たほうがいいですよ。
    64cm角というサイズで、部屋によって違うとは思いますが隙間が1〜2cm位なので
    大型のドラム式とかは物によっては厳しいと思います。
    http://www.sentakuki.info/installation/okiba.html
    この辺を参考にすると良いかと思います。

  49. 549 匿名さん

    700世帯もの家族が一気に来るわけだから、保育園とか物凄い事になりますよね?
    これくらいのメガマンションだと、実際付近の保育園ってどんな状態になるか過去の例から知ってる方います?

    その点で候補から外れる可能性あるんですよね…。

  50. 550 周辺住民さん

    >>549
    たしかに、保育園は、すごいことに。
    でも、認可保育園なんで、入園の管理は、自治体(江東区)が行います。
    したがって、亀レジどうこういう前に、江東区は**自治体なので、施策が、このあたりの、マンション建設ラッシュに伴う人口増に追いついていません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    亀戸レジデンス 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸