東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスってどうですか?パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:32:00

大京×オリックス不動産による、2万平米超の広大な敷地に認可保育所等を備えた全700邸。前回のスレッドが1000を越えたので、新しくパート2を作りました。引き続き情報交換をどうぞ。


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/

<物件データ(第4期のものです)>
所在地:東京都江東区亀戸9-54-1他
価格:4200-9300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.31-135.21平米

[スレ作成日時]2008-11-07 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    床がくっついてないって(笑)

  2. 452 ちなみに

    直床やるって長谷工だけなの?そんなに悪いもんなの?他のスレで上階の騒音で悩んでる人は二重床だったけど? 教えて〜

  3. 453 匿名さん

    2重床でスラブ厚や施工がしっかりしているなら、2重床
    の方が床がしっかりしてる分いいのでは、ふわふわ感がいやな人
    の方が多いいと思いますよ。

  4. 454 匿名さん

    直床だろうが二重床だろうが将来賃貸に出したり売りに出したときに何も問題はない。

  5. 455 周辺住民さん

    契約時の重要事項説明書の近隣事業者に関する事項は、**な新住民が変に騒いだりしないよう、工事前の事前近隣説明会で張った予防線が反映されてるんだろうな。
    ところで、旧中川の悪臭(1年に数日発生)とか、周辺の学校や公園からの騒音は記載されていないの?こちらのほういが、よっぽど気になると思うよ。

  6. 456 購入検討中さん

    専有部の設備について日々の生活に直結する浄水器,食洗機,床暖房,浴室乾燥機が標準装備なのはうれしい.プラスでペアガラス,タンクレストイレ,天井埋め込みエアコンならいうことなしでハイグレードな気分になれるのに.二重床は直床より高級感あるけど機能的には住んでみなきゃわからないとこあると思う.価格の値頃感とのつりあいだね〜.おそらく住民さんは堅実で落ち着いた常識をわきまえた方が多いでしょうね.

  7. 457 匿名さん

    今住んでるマンションは数年経つけど、フローリングはバキッと鳴りますよ。
    くっついているか、くっついてないか、直床か、二重床か、これとは別問題のようです。

    長谷工だけが直床なのではありませんよ。
    二重床なら騒音の苦情がないわけではありませんよ。
    詳しくは別スレもありますから、参考にしてはいかがでしょうか。

    そういえば川の臭いまで気にしていませんでしたが、夏場とか臭う日もあるかもしれませんね。
    淀んでいる訳ではないのですし、ほぼ毎日臭うという訳でもないと思っています。

  8. 458 匿名さん

    梅雨から夏場は独特のドブ臭さはありますがE棟でも上の階なら大丈夫だと思います。
    風が吹いてると気にならないレベル、蒸し暑い日はひどいです。
    今のような時期は水も澄んでいて快適です。

  9. 459 メロス

    25日に内覧会に行って現地も案内してもらいました。
    都内で4000万前半の値段、かなり期待していたのですが、うーんって感じでした。

    ・敷地内の保育園はすでに全年代満員。(マンション専用ではないので当然ですが)
    ・公園隣接といっても隣接してるのは野球場・テニスコート側。
    ・床の色は階毎に違うが3種類とも好みでなかった。
    ・E連は上層階の端っこ以外は窓からもろB連しか見えずすごい圧迫感。

    うーん残念。

  10. 460 契約済みさん

    >>459
    でも買ったってことだよね?
    指摘している点は全て買う前に分かる話では・・・

  11. 461 匿名さん

    床の色とかはモデルルーム見ればわかったのではないでしょうか?☆

  12. 462 匿名さん

    「買おうと思って見に行ったけど、期待はずれだったからやめたました」って意味かと思いました。

  13. 463 メロス

    459です。
    すいません、内覧会ではなくモデルルームに初めて
    見に行ったのでした。

    ちなみに魅力的だった点はC棟・D棟だと買い物行ったあとにエントランスで家族を降ろせて
    しかも荷物運びようにカートを使えること。
    あとゴミが24時間いつでも捨てれることです。

  14. 464 購入検討中さん

    456です.
    459さんの「うーん」に思わず共感しちゃいました.個人的にはディスポーザーより保温浴槽がよかった.エントランスは質素すぎる感じ.でも庭や自走式駐車場(洗車スペース◎),カーシェアリング(軽のみなのはちょっと惜しい気が)はかなりポイント高い.新築で広いところ住めるし,生活全体ひっくるめて利便性もそこそこ良い方だし,魅力は相当感じるのよね〜.

  15. 465 匿名さん

    確かに不満な点は多々あるものの値段で割り切ろうと思います。
    希望はC棟です。

  16. 466 購入検討中さん

    平井駅からマンションまで歩いてきました。
    駅の改札からマンションのエントランスまで、
    ベビーカーを押しながら、女性の足でちょうど11分。
    こういう広告の表示は、ウソばかりと思っていたのですが、
    本当だったことが逆に驚きです。
    かなりポイントUPです。
    信号が一つもないせいで、ロスが少ないのでしょうか。

    ただ、道は普通の住宅街。。。
    平井の商店街ではいろいろお買い物もできると思いますが、
    一本 中に入ると立ち寄るところがありません。
    そういう賑やかなのを求めてる人には物足りないかもしれません。
    個人的には、こののんびりした雰囲気が好きでしたが。

    亀戸までは遠そうなので歩いていませんが、
    もし住むことになったら、亀戸というよりはバスを使って錦糸町まで出ることが多くなると思います。

    ところで、ここって駐車場が自走式なんですね〜
    故障が少なくてよさそうですが、まだ空きはあるのでしょうか。
    車が必需品の我が家にとって、駐車場の空きがないとなると、かなり魅力が半減します。

  17. 467 匿名さん

    MRで聞いたら駐車場は余裕あるみたいですよ。
    逆に早く決めないと無くなるかもってせかされました。
    うち車は一旦手放してローンが落ち着いてから再購入するつもりです。

  18. 468 物件比較中さん

    平井までわたしは16分かかりました。
    (歩くの遅くてごめんなさい。)
    去年の暑い時期だったのでしんどかった...。

  19. 469 匿名さん

    近所なんで試しに平井駅から数回歩いたけど確かに飽きる。
    駅南口からマンションの一階を通り抜けて橋を渡るまでが10分くらいだね。

  20. 470 契約済みさん

    >>467さん
    駐車場って、最初の抽選のときは募集枠の6割程度しか希望者がいなかったんで、
    もう少し余裕あると思ってたんですけど。

  21. 471 物件比較中さん

    駐車場代の高さ(22000円)ありえなくないですか?
    こんなに高いなら、もしここに住むなら車手放すかな。
    車が必須な地域とも思わないし。

    私と同じ考えの人が多いと、むしろ駐車場空きまくった際の弊害が怖いです。
    もし駐車場がずっと半分くらい空きが出る状態になったとしたら、管理費やらに関わってきます?

  22. 472 購入検討中さん

    >直床だろうが二重床だろうが将来賃貸に出したり売りに出したときに何も問題はない。

    いやぁ、そんな開き直られても・・・
    マンションは、将来売ったり、貸したりするために買う訳ではないから・・・

    新人営業さん、説得力ないよ

  23. 473 購入検討中さん

    今週、MRを見学にいく予定なのですが、A〜E棟とたくさんあるようですね。
    そこで、すでに購入された皆さんに質問です。
    その棟を購入された(決められた)理由を教えて下さい。
    #逆にこういう理由で、あの棟は避けたなども参考にしたいです。

    皆様、宜しくお願いします。

  24. 474 匿名さん

    二重床とか、直接査定には影響ないのかもしれないけど、中古マンションの広告ではよく二重床二重天井って記載されてるよね。
    目を引くためのPRポイントにはなるのかな。

  25. 475 匿名さん

    また大京の株価が50円台になってるよ。
    4月になるまで様子見したほうがいいか悩む。

  26. 476 購入検討中さん

    MRで聞きましたが、B棟(南向き)はほぼ埋まっているようです。
    チラッと「空いてますか?」と聞いたら、価格表のようなものをみせてもらえたのですが、
    ほとんどが埋まってました。
    なので、今売り出しのC棟をすすめられましたよ。
    C棟も南東向きで良い向きだし、1月からの売り出し開始でまだ空きがけっこうあったので
    我が家はC棟にしようかなと思ってます。部屋も選べますしね。
    1月に入ってからMRに行ったので、そのほかの棟についてはわかりませんので、
    他の方よろしくおねがいします。

  27. 477 匿名さん

    ここは販売価格は下げましたが駐車場始め管理費用は当初のままです。
    安いと思って、いざローン返済と維持管理費用をはじくと毎月結構な負担になるはずです。
    大京ま管理で儲ける作戦でしょうね。

  28. 478 物件比較中さん

    No477さんへ
    あまり管理費等で儲けようとは考えてないと思います。昔ならともかく今は管理組合がある程度、機能しはじめた場合、儲けすぎていると管理会社を変更される可能性が高いから。
    駐車場代は、今後の大規模修繕費では、かなりウエイトの高い収益となりますので下げたくないと思います。
    もしこのマンションの管理費が他のマンションよりかなり高いのでしたら、それなりに修繕する箇所(管理する箇所)がよそより多いためでしょう。

  29. 479 匿名さん

    大京は経営を建て直すためにそれなりに修繕すべきところよそより多いです。

  30. 480 匿名さん

    正直老人ホームはデメリット以外のなにものでもないような…。

  31. 481 入居予定さん

    >>473さん
    A棟中層階入居予定です。
    一番の決め手は眺望。
    亀戸中央公園があるので、将来的にも前に高層ビルが建って
    塞がれる可能性がないこと。
    (ショボイけど)浅草の花火も見れますし、
    スカイツリーも楽しみです。
    あと、パークサイドエントランスから最短の棟というのも。

  32. 482 物件比較中さん

    >476さん

    C棟ご検討中とのことで、私も亀戸レジデンスを見に行ったときにC棟、B棟の部屋を見せていただいたのですが、C棟は昼過ぎというのにもうほとんど陽が当たらない状態でした。
    営業さんの説明では東南東向きの物件ということでしたが実際には、ほとんど東向きの物件に近いのでは?という感想を持ちました。

    また、B棟と比較したときに正面にある程度高い建物(マンション)が建つ可能性はあると言われました。B棟の正面は区道に土地が細切れに区切られているので可能性としては(ないわけではないが)低いだろうとのこと。(区道を潰すのは結構大変らしいので)

    その際はB棟の物件を本命として引き上げました。結局は買わなかったんですが。。。

    ネガティブな意見で申し訳ありませんがご参考になれば幸いです。

  33. 483 匿名さん

    駐車場代が高いのは嫌ですよね。ふつうの購入者の感覚ならば。

  34. 484 購入検討中さん

    481さん

    情報提供ありがとうございます。

    眺望は確かに、気になります。
    スカイツリー、花火、A棟は魅力値が高そうですね。
    明日、大雨のようですが見学できるか確認したいと思います。

    他の棟の方の、採用のポイントも是非教えてください。
    宜しくお願いします。

  35. 485 匿名さん

    >482さん

    476です。
    アドバイスありがとうございます。
    お昼過ぎに実際の部屋を見せてもらいに行く必要がありそうですね。
    でも、この土日は天気悪そうですよね・・・
    くもりだと、どの向きでもあまり関係なくなっちゃいそうです。

    期待している点としては、
    我が家はC棟の上層階(中層階は抽選、上層階は先着順とのことなので)を狙っているので
    将来、高い建物が建つリスクが少ないのでは、ということと、
    ある程度の高さで前面に棟がないので、南東でも明るいのではないかということです。

    でも、中層階でもすぐ建物が建つと決まってるわけではないし、
    その分お値段も下がりますし、悩むところなんですけどね。

    個人的には、食洗機・ディスポーザー・床暖などが標準装備で、
    オプションをつけなくてすみそうというところが評価ポイントとして高いです。
    オプションつけるとどんどん値段が上がっていってしまいますし。
    ただ、カラーがもう選べないのが残念ですね。
    すぐ住めるのはメリットですが。

  36. 486 周辺住民さん

    B棟の正面には漏れが住んでいるわけだが、
    よし、お隣さんが売りに出たら買収して、うちを潰して、マンション建て、最上階に住んでやる!。
    名前は、子亀レジデンスだぁ・・・


    と、B棟と区道の間に住む周辺住民は思ってたらどうする?

    ちなみにB棟の正面にある住宅を隔てた道路は、カメレジの元の土地の所有者が区に寄贈したもので、「田原通り」と呼ばれている、と、ずーっと以前、このあたりにあった石碑に記してあった。

  37. 487 周辺住民さん

    C棟・D棟と呼ばれている建物は、
    前出の方がおっしゃる通り、冬は昼過ぎは
    全く日があたりません。上層階も関係無しです。
    寒いでしょうね。。洗濯物も乾かないでしょう。
    でも朝はよく日が当たり、目覚めもさわやかなのでは。

  38. 488 周辺住民さん

    マンション内の駐車場って、周辺よか、ちょっと安いくらいが、これまでのふつうだろ。
    今の流行みたいに、格安で客寄せしようってのが、むしろ異常。
    そいういう意味では、亀レジは流行に流されないマーケティングだよね。

  39. 489 物件比較中さん

    B棟考えたけどエントランスから遠いね。。上層階は外出るまで
    5分以上かかりそう。低・中層階は立体駐車場が玄関方向に
    どんかぶりで、玄関が暗い。。

  40. 490 周辺住民さん

    老人ホームなんかやめて、保育所にしてしまえば?
    江東区内の、区立保育園がある公団の1階にあると、同じ棟か隣棟の1階に、だいたい認証保育所がある、あのパターンです。
    区立保育園の広さと、認証保育所のギュウギュウ詰め感のギャップに、思わず、認証に通うわが子がかわいそうになるアレです。
    認可じゃなくていいから、認証とかになりませんかね?
    駅から遠いからA型は無理かな?

  41. 491 匿名さん

    認可保育園と学童クラブは入っているみたいですよ。
    さらに認証保育園ですか?

  42. 492 物件比較中さん

    保育園児用は、どうせ焼石に水。
    ここの認可保育園には、24点の調整指数バトルのさらに、親の収入ベースで序列化されると、ここの予定住人のお坊ちゃま/お嬢様のご入園は、まず不可能。
    カメレジ入居予定な高収入なご家庭の、お嬢様/お坊ちゃまには、相応の保育環境が良いかと・・・

  43. 493 契約済みさん

    私が思うおおまかな特徴です。
    もちろん、人によって異なると思います。
    B棟契約ですが、夜型生活なので朝型向きのCとDは検討しなかったため、
    あまり参考にはならないかと思います。


    ・A棟
    ○最も良い眺望、低価格、共用施設/Pエントランス至近
    ×西向き、電車騒音

    ・B棟
    ○眺望、広い間取り、南西向き
    ×価格、共用施設/エントランス遠い(自転車用出入り口は近い)

    ・C棟
    ○南東向き、やや低価格
    ×午後の日照

    ・D棟
    ○南東向き、Rエントランス、ゴミ捨て場至近、やや低価格
    ×午後の日照

    ・E棟
    ○北側眺望、南西向きでやや低価格、一部の部屋眺望
    ×大半がB棟とA棟が眼前、エレベータ少ない、電車騒音、共用施設遠め

  44. 494 匿名さん

    >>488
    >亀レジは流行に流されないマーケティングだよね。

    だったらなんでこんなに値引き?
    マーケティングボロボロなのな。

  45. 495 入居予定さん

    >>473さん
    B棟入居予定者です。私がB棟を選んだ理由は、単純に広めの部屋を探していたので、B棟は選択肢が増えるなと思ったのが一番でした。
    ただ、以前も話題にあがっていましたが、5つの棟にはそれぞれメリットデメリットがあり、ある意味うまく考えられているようです(買う時はそこまで気づきませんでしたが)。

    例えば、B棟なら(私が思う)いい点は、眺望・電車も京葉道路も音が気にならない・日当たり。
    悪い点は、エントランスから遠い・(夏の)日当たり・近くに工場あり。
    といったところです。E棟も考えましたが、電車の音が気になったのでやめました。
    後は好みや価値観で、例えば、日当たりについても、南向きは冬はいいけど夏は暑過ぎる、とか、川沿いは眺めがいいと言う人と臭いや湿気が気になるという人、それぞれだと思います。
    一つのマンションで棟の特色がこんなに違うマンションも珍しいのではないでしょうか。

  46. 496 匿名さん

    だから、他みたいに流行にのってないからでしょ?
    初め安くしておいて後でお金が足りなくなるなんて良く起きてるから、
    使う人から取るって事でいいんじゃない?
    駐車場に使ってる土地代を考えれば妥当でしょ。

  47. 497 契約済みさん

    E棟西側上層部契約者です。
    まだ残ってるかわかりませんが凄くおすすめです。
    上の方がおっしゃっている通り、

    メリットは
    北側と西側の眺望
    リバーサイドエントランスやゴミ捨て場が近いこと
    電車の音は全く気になりませんでした。
    デメリットは
    東を向くとBCD棟の廊下部分。共用施設遠い 
    エレベーター少ない

    Aはほぼ西向きCDはほぼ東向き、Bは前に何が建つかもわからないし
    エントランス・ゴミ捨て場・共有施設など遠いのでやめました。

  48. 498 入居予定さん

    B棟購入者のtakkyと申します。

     フローリングについて書かれていた方が多かったので、私の感じたことを書かせていただきます。


     フローリングのふわふわ感、端っこを歩いたり力を入れたりすると「パキ」っと音を立てて沈むとのことですが、正直私もびっくりしました。しかしながら、あれは1〜2年の間に木が馴染みはじめ、硬くなっていくと私の大工をしている叔父の話でした。でも、やっぱり気にはなりますよね。


     それと、床板と壁の接合部分の「のり」が大変気になります。今は白くなってすぐに取れますが、こういう隅々の処理をしっかりした上で売り出すのが常識なのではないでしょうか。内覧会で傷などは直しますと言っていたけれど、あまりにお粗末な施工に苦笑いしました。 でも、なんだかんだ言っても購入し、3月末には入居予定ですので、みなさんと今後もよい関係を続けられればなによりです。どうぞよろしくお願いいたします。

  49. 499 匿名さん

    月々のローン支払いに、管理費、駐車場代、上乗せ分痛いですよね。
    でもまだここの入居者はローン組めるだけ恵まれてますよね。
    大京の社員さんはローン組めるんですか?
    (会社が大赤字、株価低迷、早期退職等のリストラ、明日首切られちゃうかもしれない人に銀行はお金貸してくれるのかしら?)

  50. 500 匿名さん

    だから最初安くても分かりずらいところでじわじわ取られますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    亀戸レジデンス 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸