東京23区の新築分譲マンション掲示板「亀戸レジデンスってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 平井駅
  8. 亀戸レジデンスってどうですか?パート2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-10 15:32:00

大京×オリックス不動産による、2万平米超の広大な敷地に認可保育所等を備えた全700邸。前回のスレッドが1000を越えたので、新しくパート2を作りました。引き続き情報交換をどうぞ。


パート1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/

<物件データ(第4期のものです)>
所在地:東京都江東区亀戸9-54-1他
価格:4200-9300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.31-135.21平米

[スレ作成日時]2008-11-07 21:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

亀戸レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 187 匿名さん

    >>売れなくて値下げしたんじゃなくて、後から売り出す分が早く売れるように値下げしただけ。

    違うでしょ?
    既契約者も値下げした価格で再契約になってますし。

  2. 188 匿名さん

    >既契約者も値下げした価格で再契約になってますし。

    そういう意味では、大京は良心的 ? かな。

  3. 189 匿名さん

    不人気で売れなくて値下げしたのではなくて、当初の価格設定がこの市況に合わないものだったからなのでは?
    プチバブル崩壊で、値下げはそれに伴うものだと思います。

  4. 190 匿名さん

    大京は今期は大赤字だからなりふりかまっていられません。正社員600人首切りですから。
    大京の社員さんはローン組めるのかな?)

  5. 191 匿名さん

    いずれにしても 今後、ここのような大型マンションは
    首都圏ではでにくい状況になっている。

    大京の営業マンも「これだけの規模のものは当分扱えない」
    といっていた・・・。

    小中規模のマンションなら今後もいくらでも
    でてくる。

    そういう意味で、ここは付加価値がある
    物件だと思っている・・・。

    現在低層階や条件の悪い物件で、かなりの
    値下げをしているようだが、
    最終棟のブリーズフォートが出たときが
    自分にあった部屋を 条件の良い価格で購入できると
    考えている。

  6. 192 匿名さん

    >現在低層階や条件の悪い物件で、かなりの
    >値下げをしているようだが、

    これは本当ですか?
    なんで知ってるんですか?

  7. 193 匿名さん

    亀レジ、正直かなりお買い得物件だと思う。最初の価格は「はあ?」という価格だったが今は80平米で4000万だからね。
    ちなみに2003年の亀戸駅遠新築マンションのチラシが出てきたんだがあの底値時代と比較しても変わらないくらいの水準にびっくり。
    最初狭くても安いからゴクレやレーベンでいいやと思っていたんだが悩むな。

  8. 194 匿名さん

    現状の価格はかなり適正価格でしょうね。
    ただ、ここまで下げても売れてない。
    それほど市況が悪いってことです。

  9. 195 匿名さん

    いくら安くても駅遠物件は買いたくない人が増えてるのかもしれません。

  10. 196 匿名さん

    そうだね。ここより二千万くらい高い亀タワーは駅近ってだけで完売してるし。

  11. 197 匿名さん

    亀タワーは野村プラウドのネイムバリューとブランドイメージのせいもあるでしょう。

  12. 198 匿名さん

    最大の理由は駅近の立地でしょう。駅近は希少ですから今でも売れるんでしょうね。

  13. 199 匿名さん

    2006年完成物件なら、亀戸徒歩10分程度なら
    70㎡台3LDKが3千万からあったのにね。

    この辺の2005年以販売した物件の価格みてみな
    そのくらいは最終的に下がるよ。

    新小岩の駅隣接のコスモの物件も3千万程度からあったような気がする。

    その前なら江東区なら2千万台もあったよ。

    枝川あたりは特に安かったよ。豊洲はある意味ぼったくりだな。

  14. 200 匿名さん

    結局、売れていないのだから適正な価格ではないということ。
    竣工後に値下げしてようやく適正な価格になるのでしょう。

  15. 201 匿名さん

    大京のブランドイメージはどうでしょう。正社員600人削減ですが、影響はあるのでしょうか?

  16. 202 匿名さん

    ここを買うんだったらまだ都心よりの千葉に駅近のほうがいいな。亀戸まで15分はかかりますよ。

  17. 203 ぼぼ

    規定概念は捨てた方がいいかと。去年から現実に小しか社会に入って、今でもマンションの建て過ぎで空き室がわんさかある状態。

    需要が減れば当然下がる。そもそも4千万円なんて今までがおかしすぎたと言うか、頭打ち。個人的には大京のマンションのデザインなど好きで購入も一時考えたが、管理費や維持費を考えただけで無理。

    大手でも苦しい不動産業界、10年後には1000万円前後くらいになってるんじゃないかな?金融不安とかは関係ないと思うよ、単純に高すぎるんだよ+供給過多・需要減。

  18. 204 匿名さん

    3回価格下げてもまだ高いですかぁ?
    立地が評価されないんだよな結局ここは。
    もう一度価格下げたら検討しようかな。

  19. 205 匿名さん

    駅遠の立地で仕様も高くない大衆マンションなら同じエリアの一戸建てよりハッキリ安くないとしょうもない。

  20. 206 匿名さん

    今のところ最後の値下げは今年の10月ですよね?

  21. 207 匿名さん

    販売価格もそうですが、大京の人件費も下げないと、親会社オリックスの株主の理解は得られないでしょう。

    正社員600人程度の削減ではぬるい感じがします。

  22. 208 匿名さん

    安くなってもこんなに駅遠だとなしだな。

  23. 210 匿名さん

    ひとつの村だね。

  24. 211 ご近所さん

    だからさぁ、この辺に住むってのはさぁ、駅から通勤するっていう発想を止めないといけないのよ。わかる?

  25. 212 匿名さん

    そのくせ駐車場100%じゃないし機械式だし。どゆこと?

  26. 213 匿名さん

    機械式ってどこの物件だよ?

  27. 214 匿名さん

    ここは自走式でしょ?

  28. 215 匿名さん

    ここは車通勤の人が狙う物件なんですね。さんざん駅まで10分だとか15分だとかバトルしてた方達は何処に行ったのかな?

  29. 217 匿名さん

    駐車場は結構空いてるらしいよ・・・

    今現在入居予定者の駐車場希望者100%OKだったらしい
    都心じゃないのに、駐車場高いんじゃないの?

    今のご時勢、駐車場格安、もしくはタダ多いのに・・・

  30. 218 匿名さん

    こんなに駅から遠いのに駐車場代高いんじゃ意味ないな。

  31. 219 匿名さん

    ここってあんまり評判良くないけど売れてるの?

  32. 220 匿名さん

    C棟売り出ししますね〜

    HPでかなり破格な値段表示してますよ・・・
    契約者はご立腹みたい
    住宅用掲示板で、営業に問い合わせしてる感じ

    売り出し方下手なんだなぁ

    こりゃ契約者が怒るのも無理ないかっ!

  33. 221 匿名さん

    大京の社員もご立腹?正社員600人削減でしょ。

  34. 222 匿名さん

    亀戸レジデンス

  35. 223 匿名さん

    昨年からC棟は狭い部屋が多いし最終期で決算前だから手頃な値段になるとは聞いてました。
    でも、もう少し期待してたんだけどなあ。
    決算期間近の完成物件なら、さらなる爆下げありそうですね。

  36. 224 匿名さん

    >KAME 2007/07/21(土) 04:54

    >敷地面積2万m2超、「大京×オリックス不動産」による700家族のためのプレミアム邸宅。
    >都市と自然が響き合う地で、豊かな未来を創造する<亀戸レジデンス>誕生

    >販売価格 4,800万円台〜13,900万円台(予定)
    >最多販売価格帯 5,900万円台(予定)

    たった1年半でずいぶん下がりましたね
    最初の値段は何だったのか・・

    これでもまだ、もうちょっと下げないと売れ残りそうですけど

  37. 225 購入検討中さん

    営業さん曰く、90%売れてるらしいですよ。

    何を根拠の90%・・・

    よくわからん。。。

  38. 226 購入検討中さん

    実際モデルルームで先着住戸とかを見ればそれ位売れているというのが分かりますよ。
    何度か見ましたが、前あった部屋が少しずつ無くなってて、新たに他に残り部屋が追加(移動)しているわけではないので、
    一部分づつ小出しに残り部屋を公開しているというのでもないという事も分かります。
    むしろ売れてないといってる人の方が根拠無いのでは?

  39. 227 匿名さん

    B棟販売時に顧客から全室に申し込みを入れさせてプレス関係には完売と発表したようです。
    結局、申し込みなんでキャンセルやら検討中止やらで今は先着順住戸になって余ってるのが現状です。
    B棟は広くて日照時間が長いって特徴あったけどC棟は価格で勝負でしょう。

  40. 228 契約済みさん

    No.224さんの書き込みを拝読して,

    知らなかったです,それで単純に,すごく得した気分でうれしいです.以前からこの物件を研究していたわけでなく,ほぼ即決したクチなので...きっと当方のような家庭も珍しくないと思います.

  41. 229 匿名さん

    値引きでいいものを安く買えたというわけではない。
    元々、価格表ほどの価値は無かったというだけの話だ。
    駅遠の立地でもいいって人なら、まあ今の値段ならそんな悪くはないかな。

  42. 230 購入検討中さん

    A棟のFを購入したいですが、まだ空き部屋を残っていますかな?ちなみに10階層くらいの部屋はどのくらい値段になるかな?

  43. 231 契約済みさん

    >No.230

    私が契約した部屋とは違うが,推察するに表示価格は4400台かと思う.空いてるかどうかは知らない.

  44. 232 購入検討中さん

    C棟の75平米の中層階の部屋はいくらくらいになるのでしょうか?

  45. 233 匿名さん

    電話して聞きなさいって

  46. 234 匿名さん

    まあ、皆さん 昔より安く買えているみたいですね。ここは、比較的良心的で、先に買った人にも
    値引きを行っているみたいだし。まあ、駅から遠いので、転売めあての人はほとんどいないだろう
    から、素直に安くなった事をよろこべますよね。

  47. 235 購入検討中さん

    >No232さん,

    4000前後だと思いますよ.3900からおそらくおおむね20きざみで.先月行ったとき,E棟のわりと上層階でたしか3900ちょっとの部屋がありました.今あるかどうかはわかりませんけど.

  48. 236 購入検討中さん

    >No235さん
    232です。ありがとうございます。
    検討してみます。

  49. 237 匿名さん

    ここは実需向け物件ですね。
    ここで駅遠がどうのという意見があるのが不思議です。平井まで11分ですよ。
    スミフの平井7丁目は平井から15分だけどそんな意見あまり聞かないです。
    レクセル錦糸町も遠いです。ここはそれでいて価格は80平米で4000万を切るんですからかなり良い物件だと思うんですけど。

    レーベンと比較中ですけど当初安いからと小規模だから検討してましたがここがさらに安くなったので正直悩んでます。

  50. 238 匿名さん

    そもそもカメレジの売りは駅からの距離ではない。
    複合施設の充実等のスケールメリット、公園に隣接した環境や間取りの広さが売りだと思う。
    駅遠だからこの価格での売り出しが可能なのであって(それでも駅徒歩11分)、これで駅近だと500〜1,000万は高いのでは?
    それで駅遠だと騒ぐのはおかしいかと。
    全てが揃うマンションなどそうそうないはず。
    自分が何を一番重視するかだと思います。

  51. 239 匿名さん

    >>237
    >ここがさらに安くなったので正直悩んでます。
    どうぞ買っておやりなさい。大京さんもさぞやお喜びになるでしょう。

  52. 240

    A棟を契約しましたが、C棟にも同じような間取りを発見し迷い中です。
    このマンションだと、真西のA棟と東南のC棟はどちらが人気なんでしょうか?
    又、B棟で空いた部屋とかご存知の方いらっしゃいますか?

  53. 241 匿名さん

    >>複合施設の充実等のスケールメリット

    同じ敷地に保育園と老人ホームが出来ますが、
    マンション購入者に何の優先権もありませんね。
    メリットとは言えないでしょ。

  54. 242 契約済みさん

    >>240さん
    西日対策さえ出来るなら最も坪単価が安くて、最も良い眺望や共用施設の近さなどの利点がある
    A棟の方が良さそうな気がします。朝は寝室に日が入りますし。
    何を重視するかですよね。
    B棟は少なくともB-D?あたりの2Fはずっと先着住戸で出てますよ。
    あとはモデルルームのE-Fタイプは確実ですね。

  55. 243 242

    間違えました。E-FではなくB-Eですね。

  56. 244 契約済みさん

    >>240さん
    どっかで同じような書き込みを見ましたが、この物件は棟によってメリットデメリットをうまく特徴づけていて、いちがいにどの棟がいいとか悪いとかは言えないと思いますよ。
    日当たり・眺望・線路の音などの要因から、棟によって色々な要素で自分なりの優先順位が付けられるはず。

  57. 245 匿名さん

    >241さん

    確かにそうですね。
    複合施設ではなく、庭やカフェ、店舗、ライブラリー等の施設は大規模ならではの特長だと思います。

  58. 246 匿名さん

    マンションは立地が命。ここで駅遠が話題になるのは当然。亀戸まで15分ですよ。

  59. 247 匿名さん

    駅遠のカフェや店舗。素敵ですね。

  60. 248 匿名さん

    246さんのような駅からの距離を重視される方は、最初からカメレジのような物件は視野に入っていないはず。
    わざわざここへ来て批判をする必要はないとかと思われます。

  61. 249 匿名さん

    多少駅から遠かろうと大規模や大規模な公園の近く、部屋の広さを重視する人だって多くいますよ。
    駅前のごちゃごちゃした感じがいやという人もいます。
    駅近で広い部屋かえばいいじゃないとかいう人もいますが(煽りではなく本気で言ってるなら頭悪い事この上ないですが)
    人によって求めてるものは違うんですよ。

  62. 250 契約済みさん

    たしかに5つの棟でそれぞれメリット・
    デメリットがあると思います・・・が
    もう最終棟の販売です。

    一昨年から販売しているわけですから
    すでに販売済みの4棟の売れ残り部屋では
    そのメリット・デメリットが薄れてきている
    のではないかと思います。

    やっぱり、良い部屋から売れますから・・・。

    各棟のメリット・デメリットを検討したい
    方は、お早めに足を運んだほうがいいと思います。

    契約済みの他人の部屋のメリット・デメリットは
    検討できませんので・・・・。

  63. 251 匿名さん

    マンションの価値は、1に立地、2に立地、3に立地です。

  64. 252 匿名さん

    郊外型のマンションや駅からの交通の便が悪いマンションは資産価値の面から言うと厳しいものがあるといえます。

    重要なのは自分がどう評価するのではなく、みながどう評価するか。

    みなが評価しなければ価値(価格)は下がるのです。

  65. 253 匿名さん

    単に駅から遠いだけでは無くて、川や公園に面してるとか広い間取りが多いとかって、
    東京近くの総武線沿線にはあまりないのでその辺に価値を認める人も多少はいると思いますよ。
    広くて自然が多いという永住型志向のマンションなので、買う値段さえ自分の価値観と適合するなら
    それほど資産価値は重視しなくてもいいかなとも思いますが。
    もちろん資産価値が高いに越した事はないですけどね。
    この辺の資産価値の高いマンションでは幹線道路に面していて部屋も狭くて高いので
    私は除外です。

  66. 254 匿名さん

    忍び寄る雇用不安。将来ローンが返済できなくなったらどうしますか?

    売りたくても立地条件が悪く売れない。これでは困ります。

    大京も正社員600人削減するようですが、ローン抱えている人はどうするんですか?)

  67. 255 匿名さん

    ↑この人、結局何が言いたいのん??

  68. 256 匿名さん

    心配性の人は賃貸暮らしをお勧めします。
    仮にここより資産価値の落ちにくい所をかっても、ローン残高と売価の差額が残りますから。

  69. 257 周辺住民さん

    近隣に住むものです。
    建物が壁みたいで怖いです。。。手摺はアルミで安っぽい。。
    しかも、日陰で日があたらない、。。。かまんできません。

  70. 258 匿名さん

    資産価値重視で生活条件の悪いとこを無理して買ったが、将来、思うような値段で売れなかったらどうしようかな。
    私の、ん十年の苦労を償ってくれって誰に苦情を言えば良いのかな。

  71. 259 匿名さん

    >257さん
    日陰になるようなお宅には何か補償とかって出なかったんですか?

  72. 260 匿名さん

    あの辺のマンションにしては見た目はマシな方だと思いますけどね。
    壁なのは確かでしょうけど。

  73. 261 匿名さん

    生活条件悪ければ資産価値は低いでしょうねえ。

    通勤・通学は毎日のことだから”駅遠”=”生活条件悪い”ですよ。

    調子いいこといって購入を勧めた営業マンを恨めばいいんじゃないですか。

    (自己責任だと思いますが。)

    大京みたいに正社員切りするデベの場合、購入当時の営業マンは数年後にはいないかもしれませんね。

  74. 262 匿名さん

    生活条件って、道路が近くて空気悪いとか、繁華街に近いとかそういう事を指すような気がしますけど。

  75. 263 購入検討中さん

    >240さん,

    この物件に限っていえば,西向きA棟と東南向きC棟で人気の差はないような気がします.けど,一般的な住まい環境を考えると,西向きと東南向きのどちらかの場合にはほとんどの人が東南向きを選ぶでしょう.この物件の西向きA棟で迷いなく満足しきれるのはまったく方角にこだわらない人,ある期間周辺環境も含めて住み心地を堪能した後どうしても西向きを好まなければ買い替えられる人(かなり富裕な層,物件価格が年収の5倍以下が目安かな),反対にいっぱいいっぱいで購入した人という印象を持っています.A棟がこのような価格で南向きだったらどんなにいいかと考えている人は多いと思うのです.
     結論,私なら間取りや階数や値段がほぼ遜色なく同等とみなせるのなら,東南にします.

  76. 264 匿名さん

    262
    駅から遠い→歩く距離が長く時間が掛かる
    立派な生活上の条件ですよね。

  77. 265 匿名さん

    立地条件って駅までの距離とか交通の便利さ(不便さ)とかそういう事を指します。

  78. 266 匿名さん

    駅近の狭い部屋で我慢するのは生活条件悪そうですね。

  79. 267 匿名さん

    駅、スーパー、銀行、病院など生活関連施設が徒歩10分以内にあれば生活至便な物件と言えるでしょうね。

  80. 268 匿名さん

    266さんへ

    そうかもしれませんね。

    でも駅遠で毎日の通勤・通学に苦労するのは明らかに立地条件悪いです。

  81. 269 匿名さん

    平井まで11分なんだから10分以内に上記の施設は全てあるでしょう。
    亀戸水神駅なら9分だ!!施設は無いが

  82. 270 匿名さん

    商業施設や銀行は駅周辺に集積しますし、病院や役所など仮に近所になくても交通の便がよいところならさほど問題にならないでしょう。だから一般に駅近物件が好まれるのでしょうね。

  83. 271 匿名さん

    いつの間にか生活条件から立地条件になってますね。
    立地条件は生活条件の一部でしょうが、全てではありません。
    立地より重視したい事がここで満たされるので、ここを買う人がいるのでしょう。
    人それぞれですよ。

  84. 272 ビギナーさん

    ここの1期 販売はどの棟だったのでしょうか?

    知っている方教えて下さい。

    なぜか気になっています。

  85. 273 匿名さん

    確かD->A->E->B->Cだったと思います。

  86. 274 匿名さん

    でも棟の中でも下層階からしか売らなかったり上層階からしか売らなかったり真ん中からとかバラバラだった気がする。

  87. 275 匿名さん

    ここの関係者は駅近は狭いとか生活条件が悪いと勝手に決めつけてますが、駅近のほうが生活条件もよいですよね。
    人それぞれでなく一般的に駅近のほうが有利なのですから、妬みでしょうか。

  88. 276 匿名さん

    ↑決め付けているのは貴方なのでは?

  89. 277 匿名さん


    決めつけではなく一般論です。

  90. 278 匿名さん

    駅近=生活条件悪い、は決めつけではなく根拠のないデタラメです。

  91. 279 住まいに詳しい人

    横からすみません

    やはりでたらめではではないですよね。普通は駅中心に商業地域が発展し、人の集まる施設ができるでしょうから。

  92. 280 匿名さん


    だから生活に便利なんでしょ。
    では、なぜ駅近のほうが価格が高いのですか?

  93. 281 匿名さん

    駅近=生活条件悪い=価格安い?

    やはりデタラメでしょ。

  94. 282 匿名さん

    279さんは住まいに詳しいそうですが、不動産鑑定士、または一級建築士などの不動産・建築関係の資格をお持ちなのでしょうか?参考までに教えてください。

  95. 283 匿名さん

    >275さん

    駅近は、立地条件が良いのであって、生活条件が良いか否かは、駅近くの環境を好む人もいるし好まない人もいて人それぞれだということだと思うのですが、いかがですか?

  96. 284 周辺住民さん

    この物件を購入しようとしている人たちって今は何処に住んでるんだろ?

    東京に住むんなら、歩くよりチャリでしょ、徒歩15分って言ったって
    チャリなら遅くても5〜6分ぢゃねぇの?

  97. 285 周辺住民さん

    >284

    5〜6分→5、6分な。

  98. 286 匿名さん

    雨の日の自転車は危ないですよ。
    強風の日、猛暑の日、雪の日、
    近いほうがいいでしょ。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    亀戸レジデンス 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

ポレスター葛西

東京都江戸川区中葛西7丁目

5,540万円~7,240万円

2LDK~3LDK

55.03㎡ ~ 75.15㎡

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸