東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. BEACON Tower Residence [豊洲×東雲×辰巳] Part13

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-10-12 16:32:05

BEACON Tower Residenceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
価格:3890万円-9600万円
間取:1LDK-4LDK
面積:54.72平米-101.86平米

売主:有楽土地
売主:名鉄不動産
売主:長谷工コーポレーション 有楽土地住宅販売
販売提携:長谷工アーべスト
設計・監理 :大成建設
施工:長谷工コーポレーション 大成建設



こちらは過去スレです。
BEACON Tower Residenceの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-05 22:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    Wコン業者は何故か毎週何戸残っているか気になるようです

  2. 202 匿名さん

    売れ残りの北側を売るための必死の書き込みですね。
    でも3年後に目の前が塞がれるような部屋を買う人なんかいないでしょ。
    よっぽど安くないと。

  3. 203 匿名さん

    業者から見ると住民の感想は全てライバル業者カキコミとなるんだね

  4. 206 入居済み住民さん

    >>199
    火災報知機の件は、住民にお知らせが配布されていました。
    前件点検と検査の後、取替えなどの処置があるとのこと。
    ごめんなさい。じっくり読んではいないので、そのくらいしかわかりません。

    瑕疵担保の件は、私は特に調べてないのでお答えできません。
    前も書いたのですが、こういうことはちゃんとデベとかに聞いた方が効率良いのでは?
    住民からのレスがないのは「はっきり答えられるほど知識がないから書き込めない」ってパターンが多いんですよ。専門的な質問には、少しでも間違った答えを書きたくないから。

    【一部内容を削除させて頂きました。管理人】

  5. 208 入居済み住民さん

    207さん、
    206ですが、火災報知器の件は、回答していますよ。
    知っているかぎりの情報は出します。
    今後検討してくださっている方は、いずれお仲間になるかもしれない人たちなので。

    「瑕疵担保履行法に任意加入してるのか答えてあげれば良いのに。」
    とのことですが、先にも書いているように、自分の知らないこと・自信のないことはレスできないだけです。とりあえず我が家は特に何もしていなかったかと思いますが・・・。
    瑕疵担保履行法についても私はよく理解していませんし(勉強不足だと言及しないでくださいね。)、私においては、ふだんの生活にさしづめ影響ありませんので、あまり気にしてないというのが本音です。

    また、こちらに昼間書き込んでる住民は、(一般家庭ではご主人は昼間働いておられるので)
    奥様が多いと思います。
    私もそうなのですが、法律や難しいことはご主人が片付け、奥様はどちらかと言うと生活感を重視される傾向があります。なので、どうしても生活環境や住み心地、景色、ふだんのお買い物などのレスが多くなるのも自然だと思いますよ。

    私は自分のことでともかくですが、
    他の住民の方に教えてもらうなら、あなたの質問の書き方はちょっとな~という感じですよ。
    「住民なら知ってるでしょ。」とか・・・。

  6. 209 物件比較中さん

    マンションに関してはリスクの低い低層階を買うのが良い?
    相対的に価格は低いですが、タワーの最大のメリットである眺望が望めないため、その分資産価値も低い。
    タワーの中では下落率も相対的に高いと言われています。
    更に高層階なら分かりますが、低層での北向きは更にリスクが高まります。
    また、階数にもよりますが、セキュリティ上のリスクも高いですね。
    不動産屋の知り合い・・・との事ですが、少々腑に落ちないですね。

  7. 210 匿名さん

    >>209
    あなたのさぞや素晴らしい知識をご披露なさるのは勝手ですが、
    204さんはご自身の判断と知人の方のご意見を総合して購入して現在気に入られているのに、
    なぜそれにケチをつけるんでしょう。
    あなたはあなたの判断で買うか買わざるかを判断すれば良いのだし、好きな向きを買われればよいだけのこと。
    他人様のものをとやかく言うなど下品なことだと、お母様から教えてもらわなかったのですか?

    ちなみに204さんのとは異なると思いますが、タワーの日差しはきついので「北向きだと家具が傷まない」というのを聞いたことがあります。家具の傷みの真偽はわかりかねますが、実際我が家は別向きDWの部屋でこの季節は、朝がかなり暑いです。冬は暖かいのでしょう。そういういろいろな理由がありますよ。

    住民の方は皆さん会うたび感じの良い方々ばかりだなーと思います。
    私も住民で、別向きの部屋ですが、209の書き込みはなんだか気分悪いです。
    本当に検討者なんでしょうか。

  8. 212 入居済み住民さん

    >>209
    何か不快な思いをさせてしまったようで失礼しました。
    色んな見解があると思いますので、この辺でご勘弁を。
    知り合いの不動産関係の方の意見もさることながら、過去2件は差損なして売れたものですから素直に書きました。
    ただ、ココは低層か高層かを検討する場ではなく、ビーコン自体を検討する場でしたので、相応しくない投稿でした。
    204の投稿はスルーでお願いします。

  9. 213 匿名さん

    「火災報知器が鳴らなかった」の件、これだけ聞くと大問題ですが、
    正確には全戸に鳴らすレベルの事象では無かった、
    と言う事になります。
    異常を察知して防災センターがほぼ適切な対処をし、安全は確保されていた状態です。
    ただし、住民に対して、その旨の十分な情報が上手く伝わらず不安を残したことが課題となり、
    ちょうど直後にあった総会で議論になり、有事の際の課題が洗い出されました。

    結果としては、防災センターの運用の改善やその他の対策もなされていると思うので、
    実践訓練的になって良かったと思っています。

  10. 214 匿名さん

    ここの南西の眺望はどんな感じですか?公務員宿舎の影響は?

  11. 215 ご近所さん

    >>210
    209じゃないけど、204の方が始めたことだろ。
    低層がリスクが低いってことは高層はリスクが高いってことだよ。
    わざわざタワー物件で高層の悪口なんか書き込むかね。
    しかも、さも自分は「分かってます・・・経験あるんで」よろしく、訳の分からないことを一般論のように・・・。
    その上、「何か不快な思いをさせてしまったようで・・・」なんて分かってるくせに、負け惜しみを通り越した慇懃無礼さが不快だね。
    まぁ、不動産業界のお友達に騙されてるんだろうけど。
    しかし、北に関しては高層なら、家具も痛まない上に十分明るいから、「悪くない」という話は聞くけど、低層では一般論どおり、暗く資産価値が低いのは事実。
    まぁ、現実問題とし、この物件の一番悲しい所に住んでいるので、責めずに広い心を持つべきなのかもしれませんが・・・。

  12. 216 匿名さん

    タワーマンションの低層階は、高層階のための土台です。
    シイタケの茎のようなもの。
    一応食べられるから切り取って捨てずに売っている。

    低層階の良さを求めるなら、眺めのいい高台に立つ低層のマンション買うべきですよ。

  13. 217 物件比較中さん

    209>> そうかな?以下のように別の見解もあるみたいだけど?
    要は、低層、高層はそれぞれのニーズにより違うんじゃないかね?
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/dnaplus/datafile/file01/tower03/ind...

  14. 218 入居済み住民さん

    >>215、216

    どうでもいいけどそれは偏見。
    うちは主人が景色を重要視する人なので高層階を買いましたが、
    タワーマンションって、低層と高層が先に売れ、中層階があとに残っていくそうです。
    実際タワマンを購入するのが2件目になりましたが、売れ行きを見るかぎり、その情報は合っていました。
    低層の方が価格が安いから、っていうだけではありませんよ。

    うちの義理弟は某TV局正社員でかなりの収入ですが(自分でないので自慢じゃありませんw)、
    今マンションを探しており、タワマンの快適さを求めるが、階は低いところを希望と言っています。
    そういう人もいるってことで。
    あんまり自分の価値観がすべてとは思わない方がいいですよ。

  15. 219 匿名さん

    そりゃ広告サイトで一番売れ難い低層フロアを資産価値低しとは書けないでしょう。
    ただ、そもそも論として、個人的には中低層マンションのフロア価格差に比較して、タワーはフロア価格差が少ないというのがこれまでの印象です。
    また、中古も検討しましたが、中古の方がフロア差が激しいと感じますし。
    >>217に書かかれていることとは逆のような気がします。
    以前、低層にのみいい間取りがあった物件も見ましたので、フロアが全てでは無いと思いますが。

  16. 220 ご近所さん

    >>218
    正に、
    >あんまり自分の価値観がすべてとは思わない方がいいですよ。
    そしてそんな人が、「とてつもなく少数派」であることも認識した方がいいですね。
    人のレスをよく読んだ上でね。

  17. 221 匿名さん

    タワーマンション低層階の便利さって何だろう?

  18. 222 匿名さん

    非常時でも階段で出入りできる事でしょう。

  19. 223 匿名さん

    タワーの必要ないじゃん…

  20. 224 匿名さん

    低層は坪15万くらい安いメリットはあるよ。

    ここの一期低層は坪230万で人気でしたからね。

  21. 225 購入検討中さん

    いまマンションを検討してますが、低層、高層かは悩みます。
    最近のタワーマンション自体は、最新設備が整っていたり、受付などの対応など、タワーマンションならではのメリットがありますが、眺望に関してはあまり気になりません。
    218さんのコメントでもある通り、確かに高層と低層が売れているようでした。
    ここの投稿というより、売れ行きで判断するとタワーマンションでも高層派と低層派は分かれていて、どちらもニーズはあるんじゃないでしょうか?
    ビーコンは、低層階は広い部屋しかなかったと思うので、低層階=高層階を買えない人にはならないと思いますよ。
    ココはすでに低層階の方は埋まっているので、買うなら中層階あたりになりますが。。。色んな意見があり、迷います。

  22. 226 匿名さん

    低層でも狭い部屋はありましたよ。
    それに売れたのは低層でも目の前が開けている東側だったはず。
    普通に考えて、タワーだけに限らず、低層派なんていませんよ。
    自分の最低限必要な広さ、間取りと、購入できる最大限の高さでバランスをとるのが、一般人であり、大多数。
    同じ広さで全てのフロアが同じ価格だったら、高層にいくにつれて、とんでもない倍率になっていきますよ。
    色々な意見・考えがあるのは分かります。
    ただ、とてつもなく比率の低い考えを「派」と呼ぶのはおかしいですよね。
    これを理解できない人を非常識と呼ぶのですね。

  23. 227 匿名さん


    買いもしないのに、なんでそんなに必死になんですかね?

    今から一年半前には、東側に限らず低層はほとんど売れてましたよ。

    残っていたのは低層でも広い部屋で支払い額が6000万越えてしまうような部屋。

  24. 228 物件比較中さん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  25. 229 匿名さん

    >>226
    (高層>低層)=収入ではないこと、わかりますか?

    高いところが苦手な方や、子供がいるから低層が良い方、考え方はいろいろありますよ?

    わからないのですか?あなたの価値観こそ、少数派ですよ?

    ここの40階にするか迷ったとき、デベの方は、資産を考えるなら、坪単価の安い低層がおすすめですと言われました。
    その時点では低層に空きがないのにもです。
    資産を売り捌くプロの本音を聞いて、ここの低層が早々に完売した意味が良くわかったものです。
    結局高層を買いましたが、低層があれば、私は低層を選びました。

  26. 230 匿名さん

    >>226=228
    226はローン審査も通らず門前払いされた方でしたね

  27. 231 匿名さん

    >>229
    >ここの40階にするか迷ったとき、デベの方は、資産を考えるなら、坪単価の安い低層がおすすめですと言われました。
    そりゃ人気がない住戸を勧めるためのトークに決まってるでしょ。
    ただ、城南低層マンションのように1フロア100万円みたいな差はないよね。より低層に「乗ってる」んじゃないの。(笑

    >高いところが苦手な方や、子供がいるから低層が良い方、考え方はいろいろありますよ?
    なぜタワーを選択する。(笑

    >わからないのですか?あなたの価値観こそ、少数派ですよ?
    同じ価格なら100人中100人が高層だよ。
    1000人中なら1人、2人いるかもね。わざわざ資産価値の低い低層選ぶ人が。

  28. 232 匿名さん

    しつこいですね。あなたの考え方が正しいのであれば、
    440戸の半分が低層フロアーなので220戸。
    1000人に1人意欲があり、業界来場平均20人に1人購入するなら、20000人に1人が選んだ一部屋な訳ですな。
    220戸ならば、4,400,000人が検討した超人気のマンションというですね。

    どんだけバーチャルな方なんですかね。

    先日捕まった盗んだ貴金属でマンション貯金してたという主婦さんでしょうか?

  29. 233 匿名さん

    ほとんどは、資金が足りないから低層に住んでるだけでしょ。
    ギリギリローンで低層に住んで、
    共有施設を使いまくろうという目論みの人も多いでしょう。

  30. 234 匿名さん

    どっちもどっちだな。お互い、もうそれ位にしたら。

  31. 235 匿名さん

    >>232
    わけわかんないな。(笑
    低層の定義はおいといて、まあ、買った人は「買える範囲内で買った」ってだけでしょ。
    最低限必要な広さ・間取りと、購入できる最大限の価格とのバランスで、そこのフロアが限界だった、ということ。
    例えば、約90平米の角部屋。一桁階を申し込んだ人に、同じ価格で3*階に移れますよって声かけたら、1000人中1000人が移るぜ。(笑

  32. 236 匿名さん

    >233
    >共有施設を使いまくろうという目論みの人も多いでしょう。
    この物件ではあまりないのでは?
    フリーに眺望を楽しめるスカイデッキやスカイラウンジも無いですし、周囲ではよくあるジムとかもない。
    どちらかというと、そういうものを廃したシンプルな物件です。

  33. 237 匿名さん

    なんだか買えなかったのに、自分は高層買えると勘違いしてる方が一名いらっしゃいますね。

    あれだけ丁寧にお断りしたのに。

  34. 238 入居済み住民さん

    低層 vs 高層
    ビーコン vs アンチ

    ・・・馬鹿みたい。
    こういう言い合い繰り返す人って、自分の意見や価値観が絶対だと思ってるんだね。
    それとも他人に“そうだね”って認めてもらえないと不安なの?

    私はビーコン買ったけど、誰にでも気に入られるマンションなんて思ってない。
    中層階なのは、低層より景色が広く、高層だと(居間で座ると)空しか見えないから。
    でもこの好みも万人ウケなわけがない。

    高層の景色が好きな人もいれば、低層が好きな人もいる。で、いーじゃん。
    231「100人中100人が高層だよ」とか。すごいね。
    こういう人って何でも自分の価値観押し付けるから、お友達になりたくなーい。

    ま、住民じゃなさそうだから関係ないけど~(笑)。バイバイ。

  35. 239 匿名さん

    >>238
    ウンウン。バイバイ。
    >高層だと(居間で座ると)空しか見えないから。
    タワーの高層に住んだことが無いんだね。可愛そう・・・。
    でも、そもそもここじゃ居間で座るとスリガラスしか見えないか。

  36. 240 部外者

    ハタから見て、
    捨て台詞のようなレスしかできない239さんが、一番哀れに見えるけど????

    匿名掲示板で、相手を中傷する人って、現実世界では弱い立場の人多いし。

    もっと努力して、上向いて歩いてくださいね♪

  37. 241 匿名さん

    >>239
    この人、過去一年以上**している人でしょ。

    人の家の庭の雑草やら、タイルやらケチつけたりね。

    念のため沢山巡回して下さってる警備員さんに強化をお願いしておきますね。

  38. 242 匿名さん

    >>240-241
    内容に関しては言い返せないからといって、それは・・・。
    ご自身のレスの方が捨て台詞のような・・・。

  39. 243 匿名さん

    高層だろうが、低層だろうがどうでも良いでしょ?
    高層の人は余程プライドがあるのか分からんが、優越感もあり満足しているならそれで良いでしょ?
    低層は子育て、眺望が重要でない人など、事情や考えがあって購入したんでしょ?
    色んなサイトで、タワーマンションは低層が得とか高層が良いとか言われているから、何とも言い難いのでは?
    高層階を買おうとしたら低層階を進められた、、、それは営業が低層階が売りにくいから低層階を薦めた、というのは良い過ぎでしょ?営業なら単価が高く、利益率の高い高層を薦めることもあるのではないか?
    高層絶対の人には低層を買う人の気持ちは分からず、低層を買った人はそれぞれの理由があるのでは?
    どっちが得かは、それぞれ売却したときに結果がでるのだから、そんな議論は意味がないよ。
    同じ平米数、同じ金額なら高層階を購入する人も多い(100%は良い過ぎ)と思うけど、事実そうでないからそんな議論しても仕方ない。
    高層を買って、いっぱいいっぱいでローン組んでいる人もいれば、低層を買って生活にゆとりを持っている人もいる。
    高層=金持ち、低層=ビンボーは成り立たないでしょ?
    そもそも住人同士でこんな議論見苦しい。

  40. 244 匿名さん

    営業マンはいかに効率よく全部を売るかしか考えてません。
    買う気満々な客には、普通は売りにくい部屋をオススメするし、
    あぶく銭がありそうな客には、買える限界の高い部屋を勧める。
    与信が厳しそうなら、条件の悪い激安部屋に誘導、
    資産もあって目が肥えてる客にだけ、とっておきの部屋を開示。

  41. 245 匿名さん

    高層マンションである以上、世帯数の多い大規模マンションとなるので、セキュリティ面や共有施設等で小規模のマンションに比べ優れているということはあると思います。
    そういった点から考えると、高いところが苦手な方が敢えて高層マンションの低層階を選択するという可能性はあるのではないかと。
    大規模物件は固定資産税等も割安ですしね。
    高層階の眺望以外にも人それぞれの価値観でメリットは色々あると思いますよ。

  42. 246 匿名さん

    まとめ
    複数の住人は、高層でも低層でも価値観により価値は変わると言っており、一人のネガリストは、低層は1000%価値がないと言ってる。

    なぜそこまで、なにがなんでも人の家を価値がないと決めつけたいのか不明。

  43. 247 匿名さん

    価値がないと決めつけたい理由。
    中古で安く売れば、早く高い利益を生みだせる。そのためには手段を選ばない悪名高い某転売業者だからな。

  44. 249 匿名さん

    北西ってエレベーターホールだけど 笑
    しかも方角的に低層駐車場。

    なんの影響もないね。

    キャナルコートは街作りを考えて、うまく計画配棟したと感心するよ。

  45. 250 匿名さん

    北東は完全に抜けますね。
    よく考えれてつくられてます。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸