東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 矢野口
  7. 京王よみうりランド駅
  8. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分



こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判

  1. 101 物件比較中さん

    駅前が今後、発展する見込みが薄そうな点と
    価格の割高さが懸念点です。DVDを借りるのに隣の
    京王稲田堤で降りて・・・なんてありえないですよね。

    書き込みされてる皆様は、たとえばE棟75平米で
    どのくらいの価格が妥当と思われますか?

    調布・府中当りの新築物件と比較して、私は感覚的に
    4,000万円〜4,100万円くらいなのかなと思います。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    E棟75㎡だったら4400万から4800万が今時の相場かな。
    その他の棟はこれより300万程度安い感じでしょう。

  3. 103 匿名さん

    E棟75平米で4,100万円ぐらいなら、高倍率抽選になって即日完売してしまう気がしますよ。

  4. 104 匿名さん

    明日からグランドオープンですね。
    価格下がらないかなぁ・・

    私もE棟がいいと思ってますが、4000万円前半じゃないと厳しいですね。

  5. 106 購入検討中さん

    2年程前に7小の奥に
    パナホームの一戸建て中規模分譲がありました。
    ランド駅からだと7分くらいかな?
    40坪以上で価格は4〜5千万だったような気がします。
    あの時、決断しておけば良かったです。惜

  6. 107 匿名さん

    マンションも戸建ても2,3年前が底値の気がします。
    定期借地とはいえ、向陽台のア○ボも100㎡近い部屋が3000万円台ということで高倍率抽選で即日完売でした。
    しかし、住宅購入は各家庭の購入タイミングが様々なので難しいですね。

  7. 108 物件比較中さん

    そんなに安いマンションが良いのなら
    稲城駅前のモデルムールのマンションを買えば
    良いのではないでしょうか。
    でもそれよりも、このマンションのほうが良いと
    思っているんですよね。であれば値段も高くて
    当たり前ではないでしょうか。
    マンション相場は、ここ数年で上がっていますし
    鉄道事情は若葉台よりも随分便利が良いですので
    十分購入検討できます。

  8. 109 匿名さん

    108さんが言う様に、良いものを安く買いたいと考えている人が多いのでしょうね。
    しかし、不動産は工業製品と違い年々安くなっていくというものではありません。
    時代に応じた相場があるので。
    そうでもなければ、時代の状況を読んで前に買った人の不満がでますよね。

  9. 110 匿名さん

    とても地価上昇の影響を受ける場所ではないと思うのですが・・

    物件と言うよりも、この場所が気に入れば損得抜きで買えばいいのでは?
    あとこのエリアでは資産性は求められないですね。

    今も昔も変わらないエリアなんですから。

  10. 111 周辺住民さん

    デベが一生懸命ですね 価格つり上げ工作必死ですね

  11. 112 匿名さん

    地縁がある人以外は手を出しにくい価格なのは確かですね。
    どうせ高値づかみをするなら、府中の三井物件、野村物件も視野に入れてもいいかも。

  12. 113 購入検討中さん

    とうとう今朝の朝日新聞にマンション価格の暴落が
    秒読みに入ったと記事が載りましたね。
    経済誌では少し前から書かれてましたが・・・。
    一般新聞でも取り上げたからには秋以降に価格改定があるでは?
    (特に郊外物件=まさに当物件周辺)

    とう訳でうちはもう少し動向を見てみます。

  13. 114 匿名さん

    府中の物件は、230万/坪以上じゃないかな?
    頭金の額によるけど少なくとも世帯年収が1,500万円以上ないと返済が厳しい。
    ここの物件が高いと感じているなら、無理だと思う。

  14. 115 匿名さん

    資金が足りなくて高いと感じている人もいれば、資金に余裕があってもこの場所であの価格は
    高い、と感じている人もいると思うよ。

  15. 116 匿名さん

    >>107さん
    ア○ボはMRにも行きましたが確かにお安かったですね。
    高倍率抽選即日完売でしたか?
    でも、キャンセル住戸が沢山でたようで
    ハガキが何回かきましたよ。

  16. 117 匿名さん

    >>116
    キャンセル住戸は沢山ではなく、688戸に対して確か総数5戸のはずです。
    そしてはがきは何回でもなく、2回のはずです。
    情報は正確にしないと、誘導になります。

  17. 118 ご近所さん

    総戸数は 688戸でなく 680戸です
    http://www.****/bukken_detail398.html
    数字は正確にお願いします。

  18. 119 匿名さん

    >>117
    ハガキ1回だけだったのなら不正確でしょうが
    「何回か」というのは、記憶に定かではないが確か複数回という意味です
    2回なら合っているじゃないですか。
    沢山と表現したら何か問題ありますか?
    これもたった1戸だった訳じゃないですね。
    何年か前の話です、キャンセル何戸かは覚えていませんが
    沢山出てるなという印象はもちました。
    「高倍率抽選即日完売だった」という書き込みを読めば
    どうしても「?」となります。
    688のうちの5戸が正確な数であると聞いても
    やはり高倍率抽選即日完売だったのなら
    多い(沢山だ)のでは?と思います。
    誘導といわれても、意味不明ですが?

  19. 120 匿名さん

    高倍率抽選即日完売というのは、申し込みから抽選、契約時のこと。
    ア○ボの場合、キャンセルというのは、自己の資金不足等でローンが組めなくてのキャンセルが多かった。
    いわゆる外部要因的都合。

  20. 121 矢野口住民

    ア○ボと表現していますが、なぜ隠す必要があるんでしょう。

  21. 122 物件比較中さん

    週末のイベントに行かれる方はいますか〜?

    こういうのって予算的に厳しいと思ってるのに参加してもいいもんなんですかね?

  22. 123 検討中

    参加されても構わないのではないでしょうか、その代わりいろいろと個人情報の提供を求められますが。

  23. 124 匿名さん

    >>121
    居住済み住戸だから、とりあえず伏字ということだよ。

  24. 125 購入検討中さん

    自分的にはいらない共用施設が多いのですが、皆さんにとってはどうですか?
    全部が全部いらないとは思いませんが。

  25. 126 物件比較中さん

    確かに必要ない共用施設は多いですね。
    共用施設が多いと管理費も高くなっちゃうみたいだし。
    共用施設を減らして価格を下げてくれればいいのに・・

  26. 127 匿名さん

    空間を提供する程度の共用施設なら維持・管理費がそうは掛からないので良いかと思います。
    最近はジムやらプール、共同浴場的な施設がある物件があるが、管理費のみならず修繕費をも圧迫してしまうので、ここの物件は及第点かな。
    しかし、プライベートリビングなる施設はいらないな。

  27. 128 匿名さん

    だれか登録した人いますか〜??

    マンションズにお買い得エリアで京王よみうりランドが出てましたが、
    平均価格と大きくかけ離れているので、高値掴みしてしまうような気がして心配です・・

  28. 129 匿名さん

    確実に高値づかみだけど、どうしても欲しいならそれを納得の上で買うしかない。
    マンションズの記事は広告とのしがらみがあるから、あまり真に受けない方がいいよ。

  29. 130 匿名さん

    近隣の郊外(府中、調布)も1,2年前に比べて、2割程度価格が上がってますね。
    1,2年前が適正価格で、今が高値なのか?
    それとも今が適正価格で1,2年前が安値だったのか?
    わからないですね。

  30. 131 匿名さん

    京王よみうりランドの街並みは如何ですか?公立小学校・中学校の評判は如何ですか?

  31. 132 匿名さん

    調布、府中の物件なら、駅からの距離にもよるけど、今手を出してもさほど高値づかみにはならないのでは?
    京王よみうりランドとは駅力が違いすぎ。

  32. 133 匿名さん

    登録しました。

    でも、高いと思っています。。。
    最終的にはどのくらい値段って下がるものなのでしょうか?
    最初に聞いたときより、××万円下がって、その時点で、登録しちゃいましたが、今日あたりは、モット下がってそうな気が。。。

  33. 134 住まいに詳しい人

    とにかく今は買いではないと思う・・・
    どうしても欲しい人は別だけど
    後で苦労・後悔しないように
    5年後には急激に適正価格以下に戻ります
    梨畑ですよ
    ここにこんな高い値段って

  34. 135 物件比較中さん

    そうですね。

    <133さん
    基本的に登録してしまっては下げないと思いますよ。
    買う気がある人にとっては適正だと思ってるでしょうから。

    私も郊外の価格上昇には懸念を感じています。
    どうしてもこのエリアが高くなるのが不可解なので・・

  35. 137 申込予定さん

    5年後の物件価格はわかりませんが
    申込予定です。
    批判的な書き込みが多いですが
    結局は欲しいけど買えない方のひがみかと。
    個人的には物件価格は当分上がるかと思います。
    来年になって後悔し、一生賃貸より良いと判断しました。

  36. 138 匿名さん

    このエリアの価格が高騰した原因は、やはり区画整理による
    利便性の向上が期待値として反映されているのではないかと推測しています。
    皆さんがおっしゃる通り、もともとはこの辺は梨畑ぐらいでしたが、
    尾根幹線と多摩河原橋が繋がり、調布へも車で10分で行けるように
    なりました。
    矢野口駅前も南武線が高架になって、以前のような交通渋滞も減りました。
    商業施設などの整備は今後の課題になるのでしょうが、
    昔を知る者にとっては大変、様変わりしました。
    (街並みもきれいになりました)
    少し前には雑誌アエラにも稲城市が今後、地価が上昇するエリアとして
    紹介されていました。
    また、都心部の急激な地価高騰により、都心の住宅購入を断念した購入層を
    ターゲットに都心に近い郊外をアピールしているものと推測されます。
    以上は、あくまでも個人的な感想です。

  37. 139 物件比較中さん

    買わなくて後悔することはまず無いと思いますよ。
    気に入ってどうしてもほしい人は買えばいいんで
    しょうけど。

  38. 140 申込予定さん

    私も137番さんと同意見です。古くからこのエリアに住んでいますが、自分が良いと思えばいいんではないでしょうか。昔は、若葉台周辺などは元々が山だったのですから。

  39. 141 購入検討中さん

    場所はいいと思います。地価もここは上昇するでしょう。

    隣接するショッピングセンターがサンワなので、
    ちょっとがっかり感漂いますが(イオンかイトーヨーカドーあたりが…)。

    ただ、配棟計画や物件自体はちょっとイケてないです。
    敷地につめられるだけつめるパターンですね。
    価格はまだはっきりとはわかりませんが、うわさされている価格帯では
    あまりよい印象はありません。この価格で長谷工買うくらいなら、
    多少値がはっても調布の大規模のほうが良い気がします。

  40. 142 匿名さん

    調布の大規模は、やはり新価格になってここより1000万円程度高いので、購入者層が違う気がするのですが、どうなんでしょうかね。

  41. 143 匿名さん

    配棟は本当にダメダメですね。
    一番南側はいいですが、それ以外の南向きは前の棟と東、西の棟の圧迫感、そして中庭で反響する声や音に悩まされそう。
    郊外に来てまで東向きや西向きは論外。

  42. 144 匿名さん

    申し込み状況をご存知の方、いらしたら教えてください。

  43. 145 契約済みさん

    契約しました。
    第一期完売です。

  44. 146 周辺住民さん2

    不動産価格の算定法を教えましょう。

    地価の上昇がマスコミを騒がせていますが、バブルのときのような
    不動産バブルは今後考えにくいです。

    というのは、利回りを計算し、購入する人が増えているからです。
    逆に言うと利回りが低いと売れにくくなります。

    一般的に不動産投資の世界では利回り4%でかなり低め。
    10%前後じゃないと購入する人はいません。

    仮に4500万、3LDK、一般的な利回り4〜5%で計算しますと、

    利回り5%×4500万 = 22.5万円
    利回り4%×4500万 = 18万円

    駅徒歩5分3LDK18万円の賃貸マンションを借りる方がいるか、
    いないか、で物件価格は決まります。

  45. 147 匿名さん

    >>146
    不動産価格の算定方法を教えてくれるのは
    結構だが、↑だと計算違ってるよね。

    年利5%もしくは年利4%と言いたいんだろうから
    年利5%で月額家賃は18.75万円にならないか。
    同じく年利4%では15万円でなかろうか…。

    さらに月利4〜5%なんてありえないしね。

  46. 148 申込予定さん

    3LDKで15万円なら適正な価格と言う事ですね。
    安心しました。

  47. 149 契約済みさん

    契約した145です。
    このレスを知ったのは、8月に入ってからです。契約日前日です。
    検討中、申込予定だった方々いかがされましたか?
    それから、
    第一期完売とあるのですが、その世帯数分の個人が契約したのでしょうか!?
    大手企業がまとめ買いして賃貸や社宅として契約たり?そういうのってありですか?

  48. 150 契約済みさん

    契約しました。

    私も145世帯完売というのは、ちょっと疑問に思ってます。
    重説も契約日もそんなにたくさんの人ってわけでもなかったし。
    (自分が参加してない回にたくさん人がきてたかもしれませんが)

    149さん、これからよろしくお願いしますー。

  49. 151 契約済みさん

    実は私の時もあんまり人が来てなかったので、
    本当に完売したのでしょうか。。

    売れ残るようなマンションにはならないでほしいですね〜。

  50. 152 匿名さん

    この価格なら完売しますよ。
    週間「ダイヤモンド」でも稲城市は格安の街と言っていました。
    今のうちですね。
    以前、ここが高いと言っていた方々は我々とは収入レベルが違うので
    当面、賃貸でしょう。

  51. 153 契約済みさん

    契約しました。2年間ほど、分譲土地・建て売り・MSと多岐に渡り探していましたが、ようやっと理想に近い住居が見つかったと思っています。因みに我が家は1Fです。
    懸念事項はあまり無い(様にしたい)んですが、やはり隣接で出来るサンワの内容が、気になります…。他に何が入るのかなぁ。ユニクロは鶴川にあるから良いとして、銀行とか入って欲しいなぁ…。

  52. 154 契約済みさん

    契約しました。

    メッセージカードが送られて来ましたね。
    こういうこともするんだーと、ちょっとビックリです。
    他のマンションでも、こういう取り組みをしてるところってあるのかな?

  53. 155 149です

    契約した皆様、
    今後ともよろしくお願いいたします。

    151さん、売れ残り多数物件になってほしくないですね。
    我が家としては153さんと同様で契約に至りました。

    川向こうの調布市でも何件か物件ありますが、色々な意味でこちらの方が良いと思うので(あくまでも個人的意見です)売れ残らないと思いたいです。
    三和に関しては、はじめから期待はありませんが、日々の食料調達には不便は無いと思います。近隣の特急停車駅の調布駅周辺のスーパーやパルコも三和も私にとっては大差なく真横に三和がある方が便利かな〜と。
    買い物用途にあわせてIYへ出かけたり、新宿へでかけたりすれば気分転換にもなります。ただ搬入トラックなどの車の往来による日々の生活環境に関しては未知ですね。騒音とか安全性とか・・・

    懸念事項があったら意見交換して視野を広げたり発想の転換したり、とに入居を楽しみに皆様と気持ちよく過ごせるようしたいですね。

    私の懸念材料は騒音です。床や壁が薄いですからね。でも長谷工はこの程度の物件ですものね。それもわかった上での契約です。せめて最上階にしたかったのですが、夫が高所恐怖症?なもので途中階で妥協。
    色々な考えを持った方が住人となるわけですから住んでいくうちに色々と問題もでてくるでしょうが、住人同士、風通しの良い関係で
    お互いストレスにならないような「住み心地」の良いマンションにしたいですね。長々と失礼しました。

  54. 156 住まいに詳しい人

    売れてないですね。
    どうするんでしょうここは・・・

  55. 157 物件比較中さん

    値段下げれば売れるでしょうからここはまだいいですよ。
    我が家の周りには安くても売れない大規模物件ありますよ。

    稲城でこれだけ割高でさらに地価が上がるというセールストークはやめれば胡散臭さなくなるんだけどね。

    1年後1000万値上がりしたらイナギネーゼとわだいになりますね

  56. 158 匿名さん

    1期は完売みたいですね。
    最近は売れなくて、1期から2期までの間、2次、3次と売れ残りを販売するデベが多いけど、この物件は145戸を完売しました。
    やはり駅から近い利便性の高い良い物件なのですね。

  57. 159 匿名さん

    >>157
    セールストークではありません。
    これが昨今の現実です。
    ちなみに稲城市では売れない大規模物件はないですよ。(失笑)

  58. 160 匿名さん

    それは過去の話でしょう。
    昔はそれなりに安かったから売れたんだよ。

    実際売れてもいないのに完売したとか言って、
    あとでキャンセル出ましたからと1期の部屋を売ってくるなんて
    よくあるからね。

    きっとここもそうだよ 笑

  59. 161 買いたいけど買えない人

    >>159

    デベさん、1期完売おめでとうございます。

    ここはいいマンションですね。

    でも、残念ながら買いません。
    だって、デベさんのおっしゃるように稲城の地価が高騰する
    とは思えないからです。

    ここの物件を契約してくれた人は値段が上がるから買ったという
    人はいないでしょうから、地価が上がるというセールストークは
    やめた方がいいですよ。

  60. 162 匿名さん

    159ですが、残念ながらデベではありません。
    稲城に不動産を持っているので、新規分譲が値上がりし地域が活性化してもっと資産価値があがらないかなと期待しているだけです。

  61. 163 物件比較中さん

    とうとう3件キャンセル住居発生、先着優先案内中の連絡がありましたね。
    そもそも売れてない住居は第二期分譲に回してたので、やはり完売御礼とはいってないようですね。

  62. 164 匿名さん

    要望書が出たところだけを売りに出すのだから、完売しないほうがおかしいわけで。

  63. 165 購入経験者さん

    物件価格、住宅ローン金利から考えると、やはり2〜3年前が買い時だったみたいですね。
    少なくとも金利は今後、上がることはあっても下がる事はないと思われるので、総支払額ベースでは数百万から一千万の違いがある。
    従って、価格の6割以上をローンで組む場合は物件価格が大幅に下がらない限り新価格で早めに購入というのも選択肢に入れるべきかなと思います。

  64. 166 匿名さん

    この物件の売れ行きは、稲城で新価格が定着するかどうかの判断材料になるので他のデベも注目してるね。
    他のデベから見るとすぐに完売されても、面白くないけど、あまり売れないと今後、自分たちの値付け時に判断に迷ってしまう。
    だから、購入検討者以外もこの板を結構みているのではないかな。
    1期はほぼ完売らしいので、デベの実力はたいしたものだと思う。

  65. 167 匿名さん

    ほぼ完売??

    早速キャンセルが出てるような物件で完売とは言えないでしょう。
    人気物件なら普通キャンセルなんて出ないですよ〜

    この価格設定じゃ失敗は火を見るよりも明らか。
    きっとキャンセルなんて言って出てくる部屋はいくつもあるんじゃないですかね。

    基本的に批判するわけじゃないんですが、適正価格から逸脱していると思うので言及しました。

    それと専門家を使ってのセミナーで消費者を騙すのはどうかと思うけど。
    ああいうのは下手な営業マンよりタチ悪いよ。

  66. 168 匿名さん

    広告、いっつも一緒だね。

  67. 169 匿名さん

    なんか金額的にここを買えない人の僻みが最近多いですね。
    適正価格とは、需要と供給のバランスで決まるもの。買えない人が適正価格でないと言ってみても、何の説得力もなく、ただ見苦しいだけだな。

  68. 170 いつか買いたいさん

    ここの価格設定は高いですか?
    稲城市というとイメージ的に田舎っぽいし駅前もいけてないから高いと思うのであって今後の発展性もなしとしても、
    現在ではこんなものではないでしょうか?

  69. 171 匿名さん

    金銭的に買える、買えない云々よりも、
    郊外における、この価格設定での需給バランスに
    興味がありますね。
    動向を注視したいと思います。

  70. 172 購入検討中さん

    米国では住宅バブルが崩壊しています。判断は慎重に。。。。。

  71. 173 匿名さん

    バブルの影響を受けるのは真っ先にこういった郊外ですからね。。

  72. 174 購入経験者さん

    現状はバブルではなく、景気回復に伴い不動産価格は適正に戻った。
    逆に2,3年前までが異常なデフレの影響で適正価格以下であった。
    ゼロ金利政策なるものもあったな。
    また、適正価格でないと何らかの歪を生み、経済設計という名の手抜きも発生しやすい。

  73. 175 買い換え検討中

    バブルは必ずすぐにはじけるものです。

    坪数23
    4500万
    坪単価195万円(平米単価66万くらい)

    やっぱり東京都のマンションって高いですね。

  74. 176 匿名さん

    坪単価200万以下は決して高いと思わないけどなあ。まあ、収入によるところもあるけど。
    たしかに、金利が上昇しているので4割くらいの頭金は必要でしょうね。
    頭金が2割未満の世帯は厳しいでしょうね。

  75. 177 匿名さん

    >また、適正価格でないと何らかの歪を生み、経済設計という名の手抜きも発生しやすい。
    2、3年前より今の方が経済設計してるんですけど。
    というか郊外物件は適正価格というより便乗値上げ。

  76. 178 匿名さん

    そうだよね。

    建築資材の価格が高騰しているのは否めないけど、
    郊外の地価が上がるのはおかしいよね。

    例えば再開発エリアだとか新線が開通するとか地価上昇要因があれば
    別だけど、稲城にそんなものはないでしょう。

    >>デベさんへ
    昔と変わらず田園地帯のまま。田畑が値上がりするもんですかね?

  77. 179 匿名さん

    高いと思う人がこの板にいるみたいですが、多い思った以上に所得格差が広がっているのですね。

  78. 180 物件比較中さん

    所得格差というよりも昔から稲城を知る住民としては
    高いと感じるな。
    やっぱりマンションにも適正価格がないと被害者がでて
    かわいそうだよ。

  79. 181 匿名さん

    今の経済状況を鑑みるとこのマンションは適正価格なんだと思うよ。
    被害者などと言っている人はMRで資金不足または所得不足でデベから相手にされなかったのでは?

  80. 182 購入検討中さん

    郊外の新築マンション在庫が積みあがっていると聞きます。サブプライムローンに端を発した信用収縮により、都内オフィス投資などから外資がてを引いたら郊外のマンションはどうなるのでしょうか?心配でなりません。どなたか明るい見通しを持っている方、勇気づけられるお言葉を頂戴できればと思います。

  81. 183 ご近所さん

    アメリカの不動産バブル崩壊がいま日本に飛び火し、
    ここ数日で日経平均3000円暴落。さらに急速な円高でトヨタなど
    輸出企業が相当のダメージを受けて、中小企業に勤めている人は相当
    のダメージを食うかも知れない中、大きなローンを組むのは勇気が
    いりますね。


    頭金を大きく取って1000万、ローン3800万、35年返済
    月額 15万円
    これに修繕費+管理費で約17〜18万。

    言っておきますが、みなさんあ〜だこ〜だ言っていますが、
    これ払える人しかこの物件は買えません!

    税金や社会保障費UPで国民の悲鳴も聞こえてくるし・・・。

    北京オリンピック建設による資材需要のピークが過ぎ去った後、
    鉄などの暴落もあり得る。

    ただ、経済状況が暗くても大事なのは営業マンの言いなりにならずに
    自分で不動産を勉強してはじき出した価格で不動産を買うことだよ♪

  82. 184 匿名さん

    稲城が高いと言うと所得格差だとか買えない人の僻みみたいに
    おっしゃる方がいらっしゃいますが、基本的に稲城には中流層以上は
    少ないですよ。

    エリアに見合う価格というものはあるので、それについて言及しているだけだと思いますが。。

    ではお尋ねしますが(デベさん含む)、
    なぜこの物件は今までの稲城の平均価格帯より大きく上がっているのでしょう?

    どうせ営業の方も見ていらっしゃるでしょうから、ご回答願えますか。

  83. 185 デベではありませんが

    稲城に中流層以上は、いないとおっしゃられていますが、それは違いますね。特に若葉台・長嶺・向陽台などのニュータウン地域は違います。
    この地域はインフラが整い住環境が良いと言うことで物件価格が高くても多くの人が移り住んでいます。

    184さんが言われている稲城の昔とは、おそらく区画整理もしていない田畑が多い田舎である稲城をイメージして、こんな田舎がこんな価格でと思ってるのでしょうね。
    しかし、この地域は区画整理もほぼ完了して土地の価値は上がっていますよ。
    参考になるかわかりませんが、数年前に事業が完了した大丸南地区区画整理事業の保留地の売り出し価格は80万/坪以上でしたね。ここも以前は田畑です。

    という訳で区画整理などによるインフラ整備によって、土地価格は大きく変わることもあるのです。

    まあ、だからと言って70平米そこそこのマンションが4000万を超えてくると上場企業のサラリーマンでないと厳しいかもしれませんね。

  84. 186 近所をよく知る人

    最近の矢野口は、矢野口駅周辺土地区画整理
    榎戸土地区画整理、南山東部再開発(これは10年後ですが)の
    影響もあり土地価格が上がっています。
    3年前は坪単価70万円程度だったのが、最近では80万円に
    上がっています。京王よみうりランドから徒歩5分の土地で。

    また調布などの周辺マンション価格も上がっており、
    相対的に矢野口地区の価格も上がっているのではないでしょうか。

    また買う人がいるということは、それだけの価値があると
    いうことです。なお稲城は、低所得者が多いといいますが、
    そんなことはありません。特に矢野口周辺は持ち家率が高いですよ。

  85. 187 物件比較中さん

    デベの関係者がどっと書き込みしてきた感がありますね・・

    そんな区画整理で地価が上がるとか
    稲城の所得層はどうとかなんて地元の人は知らないでしょ普通。。

  86. 188 匿名さん

    187は、全くと言って良いほど不動産のことを知らない模様。
    というか、経済のことも理解してないみたい。
    不動産を購入するには、もうちょとお勉強した方が良いですよ。

  87. 189 物件比較中さん

    京王よみうりランドのポジションが微妙でみなさん価格議論がいつまでたっても絶えないんじゃないの。
    同じ稲城市でも若葉台の方が駅前の将来性があり、急行がとまる多摩センターと南大沢の方が商業施設の規模が違いすぎるしねえ。ていうかランドは何もなさすぎる。。都内からの所要時間も通勤時は調布で各駅電車待たされるぶんセンターだと4分くらいしか変わらないんだよね。梨好きの方には魅力的と思うけど。

  88. 190 サラリーマンさん

    駅の寂れた感じは、確かに誉めたものではないが
    通勤に関しては便利だと思うよ。矢野口駅が使えるので
    立川、川崎、横浜、羽田も結構便利なんだよね。
    夜遅くなってタクシーで帰るときもICから近いので
    早ければ20分で新宿から帰れる。
    逆に若葉台はタクシーでも結構時間かかるし、電車も
    稲城駅からが遠すぎる。だからサラリーマンのお父さんに
    とっては若葉台よりも魅力的だと思うよ。
    スーパー隣接で買い物が便利になれば十分な人も結構
    いるのではないでしょうか?

  89. 191 買い換え検討中

    どんどん地価が上がるから買った方がよい、という売り文句で庶民は騙せないと思うんです。

    「本当のところ地価は上がるか下がるかわかりません。このマンションは駅に近いし、三和スーパーやテナントが付属するから5000万ですよ」

    というふうにデベさんが言うようにすれば、もっとマンションの魅力が伝わりますよ。

    上がるか下がるかわからないものを上がると言いつづけること自体不自然です。

    この掲示板で地価高騰すると言い張ることで逆に購入希望者をひかせる気がします。有楽さんもいい迷惑ですね。

  90. 193 契約済みさん

    小企業で共稼ぎで余裕ないですが、ここ買いました。
    勉強不足で地価のこととかよくわかってないし、勢いだったかも。
    でも、夫婦ふたりともが気に入ったので買いました。

    我が家は、ふたりとも都内で働いてるので、
    休日ぐらい人込は避けたいと思っています。
    だから、ここは駅から近いのに、逆に何もないのが、魅力。

    三和でがっかりしている人も多いみたいだけど、
    三和は安いから、日々の生活で散財しないですみそう(笑)

  91. 196 周辺住民さん

    稲城はのんびりと暮らすには良いところですよ。

    区画整理の終わりごろに竣工した周辺数物件と比較すると
    坪単価は高くなったみたいですけど、そんなの稲城での生活とは無縁。
    地価の変動を語る方々には、稲城は向かないかも。

    尾根幹や京王線から、梨畑とマンションが斑模様に点在してしまった
    風景を見ると、価値があがるような整理のされ方ができたとは思えませんね。

    でも、190さんの言うように以外と便利なポジションです
    とりあえず京王線で都内に出れるし、南武線武蔵野線を使えば、
    東京に出ないで、東北(大宮)、東海(新横)へと出張できる。
    高速のインターもあるし、多摩川の土手沿いに走れば第三京浜や川崎へも渋滞知らず。

    なんだか不便ではあるが便利でもある。 
    矢野口から向陽台あたりまでは、そんなロケーション。

  92. 197 契約済みさん

    考え方は、人それぞれですね。

    契約しましたが、多くの発言があるように、ぼられている感はあります。
    しかし、契約しました。

    駅前の発展性は、見込めないですが、駅5分で商業施設で、がやがやごみごみしていないですし。緑もそこそこありますし。(大きな公園が近くにないのは、いまいちですが。)三和も隣にありますし。新宿への通勤もそこそこだし。直床も二重床もどっちがいいかは微妙ですし。

    地価は、バブルはじけて下がるかもしれないけれど、1割下がっても、金利は上昇傾向(今後10年ぐらいは緩やかに上がるのではないかと。)、住宅ローン控除が来年で終わりを考慮すると、トントンか若干の損じゃないかなと。
    2割下がったら諦めます。逆に周辺環境が良くなったら上がったりして・・・。(笑)

    若葉台は街並みいいかもしれませんが、今販売しているのは、広いので価格的に予算があわない。トホホ。

    と、後は、個人的に買い時であったこと。
    (2,3年前に個人的な買い時がきていたらよかったのですが・・・。)

    個人的には、こう判断しました。
    判断が間違っていたとしても自分が納得していればいいのです。
    (そのうち、ほかにももっといいものが出るかもしれないですけどね。)

    ところで、契約された方、工事中オプションは、何を選びました?

  93. 198 購入検討中さん

    2年位前の週刊ダイヤモンドだったか東洋経済に、京王読売ランド駅前のマンションが、見事下落率NO1に選ばれたとの記事をみたやに記憶してますが、ここはこれから発展していきますよね?

  94. 199 稲城長沼8年生

    私は1999年から稲城の長沼に住んでいる独身のものでますが、その
    当時と比すると街の利便性の変わりようは、目を見張るものがあります。
    単なる地価の向上は置いておいても、この辺りの売値が上がるのは
    妥当なような気がします。

    まず車をもっている方には利便性が高まっています。矢野口近隣や
    市役所までの辺り、渋滞も凄く交通性も劣悪だった環境がここ1年で
    向陽台から調布までの車がスムーズに流れるようになりました。
    実はここから調布までは今なら15分程度で調布に行ってしまうのでは。
    矢野口前の多摩川橋も4車線になれば、府中や三鷹も生活圏です。
    稲城の駅前も今は垢抜けてしまいました、南武線も高架になれば更に
    便利になると思います、これらが盛り込み済の再開発と商業地域の
    整備のようにも感じます。

    ちなみに裏技、京王線の終電が無くなっても、三鷹への終電後から
    タクシーを捕まえれば30分足らず、4000円足らずで家まで帰れると
    思います。先日使ってこれは驚きました。

  95. 200 匿名さん

    ↑新宿から稲城まで深夜バス乗れば?

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸