東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 矢野口
  7. 京王よみうりランド駅
  8. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分



こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)口コミ掲示板・評判

  1. 2 購入検討中さん

    都内を検討していたのですが、価格上昇で希望の間取りなどかなり難しそうです。。
    京王線で支線というのが通勤面で気になりますが、実際お住まいの方そこのとこどうでしょうか。
    価格的にも販売中の若葉台が坪167〜なので、こちらは180は堅いかなと思っています。。
    緑も多そうですし、将来的には子供も欲しいと思っているので、かなり魅力的です。

  2. 3 ご近所さん

    稲田堤在住の者ですが、京王相模原線での東京方面通勤は特に支障ありませんよ。
    特に朝は、よみうりランドにも停まる通勤快速が8割なので問題ないかと。
    帰りは調布でちょっと待って乗り換える感じになると思います。
    昼間や週末は、急行停車駅よりは分が悪いですが、本線の府中方面駅と大差ありません。

    価格は気になりますよね・・・若葉台の物件は駅11分ですし
    多摩川向こうの調布側では、京王多摩川から徒歩10分超で坪180〜190以上も出ているので
    駅近&スーパー前の利便性がどのくらい値段に反映するか怖いところです。

  3. 4 購入検討中さん

    ご近所さん>レス有難うございます。
    通勤快速が停まるのですね。往復ともにものすごく混んでいるのでしょうか。
    山手線のように。。
    あとは坪単価ですね〜京王多摩川で180ですと、200もありそうですね。怖いです。
    5月末まで待ちですね。

  4. 6 購入検討中さん

    150位の価値でしょうね

  5. 7 物件比較中さん

    以前資料請求したら、ここのモデルルームから何度も電話があるのですが出ようと思うと4回くらいコールして切れて伝言もしてくれません。着信履歴に残っているので何の用事なのか気になりますが、折り返し電話するのもどうかと思いそのままにしています。4コールで電話に出れる家に住んでいると思っているのでしょうか。

  6. 8 物件比較中さん

    逆にうちは一度も電話がありません。(資料請求済みです)
    まぁ、ない方が有難いのですが。
    (問い合わせたいことがあれば、こちらからかけますしね)

    4コール鳴らして切るような電話であれば、
    今は件数をいっぱいかけたいだけなのかもしれません。
    そんなに気になさらなくてもいいのでは(^-^)

  7. 9 物件比較中さん

    No.08の補足です。

    うちはPCメールで事前案内会の予約を勧める内容のものが届き、
    結果予約を入れました。
    もしやNo.07さんは資料請求はしたものの、案内会の予約をされていないのでは?
    だとすれば、その勧誘の電話なのかもしれませんね。

  8. 10 物件比較中さん

    No.07 です
    予約はしました。だから何の電話なのか、用事があるならきちんと伝えてほしいと思います。
    ところで土日にしか説明は受けれないのでしょうか。
    よく考えたら件数が多いので一括の重要事項説明とかでは大切なことを聞き逃しそうです。

  9. 11 物件比較中さん

    もうすぐ事前MR案内会ですね。
    当方は、初回のタイミングを逃してしまったので、6/17予定ですが。

    やはり、気になるのは価格かなぁ〜
    70㎡で4300万くらいなら買いなんだけど、それ以上となるとギブアップかなぁ。
    さてさて、いくらになることやら。。。

  10. 12 購入検討中さん

    うちは6月7日に予約しました。
    価格とても気になりますね。
    でもよみうりランドで70㎡4300万以上はないでしょう(・・;)
    買えないっていうのもあるけどまず買いませんね。。。。

  11. 13 物件比較中さん

    11です。

    >でもよみうりランドで70㎡4300万以上はないでしょう(・・;)
    そうなんですか?
    あまりここら辺の価格相場がわかっていないんので。。。(調べてみます。)

    レジデントパークスが4500万〜、だったので。
    でも、よく考えてみたら、あっちは90㎡なんすよね。

  12. 14 購入検討中さん

    12です。

    若葉台は高くなりましたよね〜。
    とても手がでそうにありません(・・;)

    よみうりランド駅は何もないし田舎な感じです。
    この物件の隣にスーパーができるので値が少し上がるとは思いますが・・・
    周りに梨畑があるのどかな町ですょ。

  13. 15 物件比較中さん

    11です。

    >周りに梨畑があるのどかな町ですょ。
    静かそうでいいですね!虫とかがちょっと心配なのですが・・・。
    高層階なら大丈夫なのかな?

    それにしても、このスレ、あんまりカキコないですねぇ。
    にぎやかになるのは、来月からかな!?

  14. 16 購入検討中さん

    梨畑ということは地盤が砂地だからって聞いたのですが
    その辺どうなんでしょうか。
    基礎とか

  15. 17 物件比較中さん

    この辺って、暴走族というか、走り屋の類が夜中うるさい、とかありますでしょうか?

  16. 18 購入検討中さん

    このへんは住宅地の中で、大きな幹線道路には面していないで静かなほうだと
    思います。昨年4月に開通した新尾根幹線は交通量が増えかなりうるさくなりましたが
    はなれているので影響は無いと思います。
    ランド通り側には、スーパー三和が建設中なのでそれほどうるさくは無いと思います。
    ただ、マンションに面している、三中通りは細いながらも抜け道として利用されている
    ので、少しうるさいかもしれません。

  17. 19 購入検討中さん

    暴走族と言うんでしょうか?たまにコンビニとかでたむろしてる人を見かけます。
    走りやはよみうりランドの坂を行き来してますね。
    三中通り面は狭いのに車が多くて窓を開けとくとけっこううるさいです^^;
    三和ができるとさらに車が増えるでしょうね。
    でもマンションは三中通りから少し距離があると思うのでそんなにはうるさくないのでは?と思います。

  18. 20 物件比較中さん

    なるほど、環境としてはそこそこ良さそうですね。
    あとは、価格次第かあ・・・

    個人的には、坪単価180〜190くらいで予想してますが、、、

  19. 21 購入検討中さん

    こんにちは。

    確か、今日からMR事前案内会が開始ですよね。(私は6/17予定ですが。)

    どんな感じでしたか?
    できれば、価格とかも教えていただきたいのですが・・・。

  20. 22 周辺住民さん

    MR行きました。

    敷地内にぎゅうぎゅう積めという感じで、あまり好みじゃありませんでした。
    周辺環境は、田舎好きの人には山は見えるし、川は近いし最高ですよ!

    金額は、あまり正確に覚えていませんが、
    75㎡ 4300〜 程度だそうです。
    95㎡ 6000以上だそうです・・

    正直、よみうりランドでこの値段は唖然・・
    駅から近いからな〜

  21. 23 購入検討中さん

    No.21です。

    No.22さん、情報ありがとうございます。
    75㎡で坪190万、ってところでしょうか。
    高いですねぇ・・・。
    この分だと、高層階は坪200万近く、になっちゃうのかなぁ。。。

    でも、駅チカでスーパー隣接は魅力ですねぇ。
    最近、都心から30分以内だと、どこ探しても坪190以上、っぽいから、
    これ以上、価格が上がる前に決めるべきか・・・。
    うーん、悩むなぁ。

  22. 24 購入検討中さん

    75㎡で4300ですか!?
    よみうりランドでこの価格に私もびっくりです。
    ここに10年近くすんでますが75㎡で4300はちょっと考えてしまいますね。

    都心から近いのでこの価格は安い方なんでしょうか?
    私は来週MRに行くのでよく見て話を聞いて検討しようと思います。
    でも高いなぁ〜・・・・

  23. 25 購入検討中さん

    私もこの近辺に住んで10年は経ちますが、
    75㎡で4300〜は想定外ですね!!驚きました。

    スーパー隣接だからか? 駅から近いからか?

    ここ最近、この付近に建設されたマンションの相場よりも
    高い価格設定のような気がする。

    かなり前向きに購入を考えていたけど、来週のMRの説明
    次第かな?

    よっと高すぎるな〜

  24. 26 購入検討中さん

    No25さん

    ですよね〜^^;
    ここで4300万は予想外ですよね。
    若葉台と変わらない坪単価に少し?です。
    若葉台とは違って駅前は何もない空き地ですし・・・
    隣にスーパーができるくらいで周りには特に何もありませんからね。
    なのでこの価格でがっくりです^^;

  25. 27 購入検討中さん

    ようやく値段もわかってきましたね。
    まぁ、「高すぎ!」ってことがわかっただけですが。。。
    (正式価格発表時に下がっているとウレシイのですが・・・)

    ちなみに、駐車場や管理費ってどうなんでしょうね?
    既に聞いてきてる方はいらっしゃいますか?

  26. 28 購入検討中さん

    モデルルーム予約しましたがあまりに高いようでしたらキャンセルしようかと思います。
    買えないのに見ても仕方ありませんものね。

  27. 29 購入検討中さん

    私も値段を見てがっかりです。
    地元に10年住んでますが、この価格なら調布・府中で検討できますね。
    ランド駅周辺は三和ができたくらいで魅力的になるとは思えないですし。
    若葉台なら若葉台小入学目当てで、多少高くても購入するファミリー層
    もいるでしょうが・・・

    地元にお住まいでこの価格で購入される方おられますか?

  28. 30 購入検討中さん

    確かに、場所柄を考えると、ちょっと高いですね。
    個人的には、「あまりにも高すぎる」とは思いませんが。
    (首都圏30分圏内駅チカ物件だったら、最近はどこもこのくらいするのでは?)

    ただ、ちょっと駅前に魅力を感じられないので、そこらへんをもうちょっと
    加味して、正式価格の時は値下げがあるといいなぁ、、、とは思ってますが。

    もう、最近はこのくらいの価格(坪190)では、調布・府中は全然無理のような気がします・・・。
    (駅から離れれば別、かもしれませんが)
    まぁ、若葉台/はるひ野くらい?
    でも、あそこらへんは廃プラの話があるからなぁ・・・

  29. 31 購入検討中さん

    NO.30さん

    29です
    すみません、調布・府中は駅チカ物件を指してというわけ
    ではありませんのであしからず。
    特に調布駅・府中駅近辺と比較しようなんて思ってもおりません。

    わざわざご意見いただいてありがとう。

  30. 32 社宅住まいさん

    MRに行ってきたのでわかった情報を提供したいと思います。

    最初に販売するのは、東の棟と一番南の棟ということでした。

    予定価格表に書いてある価格は、南棟が75㎡で4300〜4600万円。
    71㎡で4100〜4400万円。95㎡で5700〜6200万円以上。
    東棟が69㎡で3500〜4000万円以上。80㎡で4300〜4800万円以上。
    管理費は、19000〜26000円。駐車場が2000〜13000円。

    とてもいい環境のように感じていたので楽しみにMRに行ってきました。
    が、予定価格表を見て71㎡で4000万円オーバーに気持ちが引いてしまいました。

    場所はとても魅力的だと思うので購入できる方は羨ましいです。

  31. 33 購入検討中さん

    売る側はとても強気な価格設定ですね。

    皆さん「高い」と言う気持ちは一緒みたいですね。
    正式発表で価格が下がる事を願いたいです。って言ってもあまり下がらないかな^^;
    前向きに購入を考えていたのですが・・・・
    さてこの価格で買って良いくらいの価値はあるんでしょうか?と少し疑問を感じています。

    中古物件も視野にいれるかな^^;

  32. 34 物件比較中さん

    どこも高いですね〜というかどんどん値上がりしてますね
    若葉台の90㎡考え直そうかな。

  33. 35 購入検討中さん

    管理費\19,000〜って高すぎません!?
    修繕積立金も含まれているのかなぁ。

  34. 36 買いたいけど買えない人

    本当に高すぎる。
    庶民はマンションも買えない時代になってますね。
    年収600〜700万では本当に厳しい時代。
    人生設計がたたないよ。
    車もって子供ありだとこの価格は無理です。

  35. 37 匿名さん

    一見、高そうに思えますが今後の矢野口エリアの発展を考えると妥当かなと思います。
    地理的に2駅にアクセス可能ですし、若葉台と比較しても稲城インターを利用した東京方面への
    アクセスは良いです。

  36. 38 購入検討中さん

    矢野口エリアは今後発展するのでしょうか?
    確かに区画整理があって大きい道路もできましたがその他にまだ発展していくんですか?
    ここら辺は特に商業施設もありませんし若葉台の方がまだまだ今後発展して行くのではないでしょうか?。緑も多いですしね。

  37. 39 37

    38さんへ

    戸建てエリアとしては、街並みが綺麗な若葉台の方が良いかもしれませんね。
    しかし、マンションは街並みよりも利便性重視と私は思っています。
    そう考えるとスーパー隣接、交通(特にインター近し)はかなり重要だと思います。

  38. 40 社宅住まいさん

    管理費・修繕積立金で19000円〜みたいです。
    インターネット利用料とCATV利用料、町会費が含まれますとも
    書いてありました。

  39. 41 匿名さん

    若葉台はきれいで理想の(?)新興住宅地って感じですが、
    夜になると人の気配がまったくなくなり、かなりさびしい感じ。
    今も昔も変わりません。もともと何もないところだったからしょうがないけど。
    たぶん初期の多摩ニュータウンもあんな感じだったんだろうけど、
    とすると30〜40年後は………。少なくとも、今の多摩センター
    みたいになることはちょっと想像しにくいです。京王相模原線沿線
    の人口が数倍になれば話は違うでしょうけど、そんなことあるんかいな?

    それと比べると矢野口、稲城あたりは、いままでずーっとあんな感じで、
    少しずつ発展し続けてます。一気に発展したり、すべてが一斉にきれいに
    生まれ変わることはなく、新旧の建物や街並みが混在しながら
    新陳代謝を繰り返し、今後もほんとうに少しずつ発展すると思われます。
    30〜40年後は、今の南武線沿線の、よくあるちょっと大きめの街
    の風景になりそうな予感。といっても、せいぜい今の登戸ぐらいでしょうけど。

  40. 42 矢野口住民

    町の発展には道路の広さと本数が大きく影響されます。
    若葉台はきれいな町並みですが道路事情が良くないです。
    (各駅しかとまらず稲田堤から結構距離があるので
     鉄道事情も良くないですよね。)
    駅周辺が川崎市稲城市で、かつ京王線が走っているため
    信号の相性も悪いしユニディ側から駅の反対側へのアクセスが
    極端にわるく商業施設の誘致の際にはネックとなっています。
    (地元の人が通れる裏道が無い)
    このため大手小売の出店は、余り見込めないと思います。
    尾根幹線も主要道路でないため商業施設は誘致できないでしょう。

    矢野口は、現在の南山開発と榎戸区画整理待ちですが若葉台の反省の
    上で交通量を確保できれば今以上に発展するでしょうね。
    (裏道も沢山ありますし)
    調布からのアクセスも格段に良くなりましたし、多摩市からの
    アクセスも良いですので。また加えて鉄道事情も良いですし、
    高速道路のアクセスもよいので。あとは隣接する川崎市との
    アクセスルートを何本か確保するように市政が動けば
    最近流行のららぽーとなどの大型ショッピングセンターにも
    対応できる街となると思います。

    あとマンション価格が高くなるのも発展には良いことだと思います。
    低所得者ばかりだと出来る施設も三和やガスト、ユニクロなどの
    お店になりますし。「ぐりーんうぉーく」みたいになっちゃいます。

  41. 43 物件比較中さん

    地元に住んで10年以上が経ちますが、私も来週見学に呼ばれて
    います。駅前はむしろ前より不便になりました。駅で電車を降り
    てサンワに寄るまでもなくちょっとコンビニとなるとセブンにな
    るので遠回りで不便ではないか思います。で、駅前はそのうち何
    か建つと思っている方がいたらそれは期待されない方が良いかと。
    低層なので元が取れる建物、つまり賃貸マンション等は難しく買
    い手がなかなかつかないようです。駅前にあんな空き地がいつま
    でもあるようなところで、75平米4300万は論外ではないでしょう
    か。期待していたのに値段を聞いてがっかりしました。

  42. 44 匿名さん

    私も42さんと同じ様に思っています。
    確かにある程度、マンション価格は高い方が良いと思います。
    理由1 相応の収入層に居住してもらいたい
    理由2 相応の施工費でしっかりしたものを作ってもらいたい

  43. 45 購入検討中さん

    高いほうがよいですか?
    その値段でしたら駅から距離がある三鷹市内でも購入できます。
    しいて稲城を選ぶという気持ちが薄れてゆきます。

  44. 46 物件比較中さん

    >理由2 相応の施工費でしっかりしたものを作ってもらいたい
    これはない、というか造るのは長谷工さんだから躯体は他の物件と同じ仕様だよ。
    鉄筋など建材が値上がりしているというから、分譲価格があがっても躯体のクオリティはあがらない。今まで同じか、企業としてはさらにコストダウンをはかるでしょう。
    構造は良くもなく悪くもない普通のマンションになるんじゃない。
    内装は売り主がどれくらいこだわりをもって長谷工に注文つけるかによるよ。
    最近では杉並のグランドメゾンが長谷工さんとしてはいい出来らしい。

  45. 47 物件比較中さん

    価格を見る限り、正直高いですね。
    長谷工施工と売主から見ても、直床でしょうし。

    コンセプトが似ている長谷工主導物件に、溝の口のガーデンアクアスや、
    新川崎のシンカシティがありますが、正直価格がこれらより高いのでは
    微妙度倍増です。

  46. 48 匿名さん

    45です。
    確かに数年前に比べると10%以上高いと思いますが、190万/坪程度は稲城の中心地ということ及び、新価格を考えると仕方ないのかなと思っています。
    2005年頃まではデフレの影響でかなり安い物件もありましたが、中には安かろう悪かろうの物件もありました。
    まあ、長○工仕様は一般的に団地仕様と思われることが多いですが、これはデベが指示する仕様によるところも多いと思っています。つまり相応の建築費で施工すれば品質は当然上がります。
    ここの土地取得価格がわからないので分譲価格の精査が出来ませんが、少なくとも建築費はケチらないでキチンとしたものを造って欲しいと思います。

  47. 49 ご近所さん

    業者が入ってますね
    何しろ梨畑での価格体ではないですね

  48. 50 周辺住民さん

    ちなみに三和はSM(スーパーマーケット)
    みたいですね。三和が定義しているSC
    (ショッピングセンター)では無いようです。

  49. 51 購入経験者さん

    稲城の相場を下げないで欲しいな。

  50. 52 購入検討中さん

    明日MRに行ってきます。
    ここで価格を見たので気持ちが沈んでますがこの目でしっかり見てきます。

    長年ここに住んでるとやっぱりこの価格帯にとまどい?と言うか疑問を感じてしまいます。
    みなさんが言ってること(交通の便が良いことや首都圏30分以内など)はとても良く分かるのですが自分の家の周りは梨畑ですし大型ショッピングもない所なんですよね。
    三和ではなくイトーヨーカドーなどの大手が出来れば話は別でしたが。。。

  51. 53 匿名さん

    2006年秋からはマンションは新価格になっているとメディア、情報誌で言われているのである程度は仕方ないのではないでしょうか?
    自分の資金計画を確認して高いと思うなら、違う物件を探した方が良いと思います。
    マンションはバナナの叩き売りではないですしね。

  52. 54 稲城市民

    >42
    約束されてもいない将来について甘酸っぱい妄想を語るのは結構だが、
    若葉台がどうの、グリーンウォークがどうのと他所を貶めるのは止めた方が良い。

    ららぽーとに対応できると言われても、それを夢見て買う物件なのか?

    心配しなくても、この物件が山の中の長谷工直床物件である事実には
    変わりがないのだから。

    低所得者ばかりだと出来る施設も三和やガスト、ユニクロなどの
    お店になりますし。「ぐりーんうぉーく」みたいになっちゃいます。

    って隣に建つのは三和じゃないのか?

    近隣住民を騙った業者だと思うが、同じマンションに住んで欲しくない人種だね。

  53. 55 匿名さん

    購入ご検討の方はもうご存知のことと思いますがコカコーラ工場跡地への建設です。

  54. 56 匿名さん

    ここ長谷工が作るにしては珍しく逆梁だね(今更の感はあるけど)。
    郊外で周辺の建物がさほど近くにないのだから、扁平梁とか使って順梁でハイサッシにした方が
    開放感が出たと思うんだけど。

  55. 57 物件比較中さん

    今、中古物件で、京王よみうりランドから徒歩7分、築年月:03/11で、100.81㎡が3,680万円で出ています(傾斜地立地ですが、間取りもなかなか)。本物件は,95㎡で5,700〜6,300万円とのことですが,それほどの価値があるのでしょうか? 築3〜4年で1,500〜2,000万円も値下がりしたらショックですね。

  56. 58 匿名さん

    マンションの価値は購入者が購入物件に住むことによるメリット(生活環境、育児など)を鑑みた上で納得すれば、良いものだと思っています。
    投資物件でしたら、居住環境より資産価値を重視して売買を繰り返しますけどね。
    普通の家庭では家なんて一生で1,2回しか買えませんので、居住性重視だと思います。

  57. 59 匿名さん

    デベがこの物件の購入層のターゲットをどう設定しているのかによりますが、70㎡前後で5000万と言うことは少なくても世帯年収800万以上の人でしょうね。
    また、75㎡以下の部屋も多いということは、DINKSをターゲットにしているのかもしれません。DINKSはお金がありますからね。

  58. 60 匿名さん

    >>57
    京王よみうりランドから徒歩7分、築年月:03/11の物件はマンションが底値の時代に分譲された物件なので分譲価格が抑えてあります。
    よって、今の中古で出ている価格はある程度適性価格です。
    今回の物件が築後大きく値下がりするのでは無くて、逆にその中古物件の相場が値上がりすると思います。
    都心においては新規分譲価格が上がったせいで、数年前に分譲した中古が当時の分譲価格を上回っているものもあります。

  59. 61 近所をよく知る人

    京王よみうりランド周辺が今後,発展する可能性は極めて低いと思います。京王相模原線がよみうりランドまで延伸したのが1971年で、もう35年以上経過していますが駅周辺は相変わらずです。あの周辺は、梨畑や昔ながらの低層住宅が多く、今後も大規模開発は望めないと思います。巨人の2軍練習場が近いため,巨人ファンのお父さんにとっては魅力的だと思いますが。

  60. 62 物件比較中さん

    57です。
    60さん。
    いくら底値といっても2003年と2006年では、首都圏の平均新築マンション価格は150万円ぐらいしか違いません(http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20070214d3000d3.html)。
    60さんのおっしゃるとおり「京王よみうりランドから徒歩7分、築年月:03/11」の物件の中古価格がある程度適正価格というならば,当該物件は、超格安物件だったということなのでしょうか?
    都下マンションの中古市場価格を見る限り,5,000万円以内の築5年以内の駅近築浅物件については、1,000万円以上の大幅な値下がりはしていないようですが?

  61. 63 匿名さん

    >>62
    60です。
    資料がないので正確なことは言えませんが、「京王よみうりランドから徒歩7分、築年月:03/11」の物件は、デベ、施工会社の規模から当時5000万以下だったと推定されます。
    ご存知のとおり新築物件は2割の新築プレミアムがあり、登記時点で8割になると言われています。
    中古物件価格の売り出し価格は売主が自由に設定出来るので、成約価格より高めに設定するのが一般的ですが、この中古は、早く売却したいと売主が考えていると思います。
    そういう意味では適性価格だと思っています。

    話は変わりますが、稲城は自然が多いわりには都心に近いので私は大好きな土地です。なので、立地を優先するなら綺麗で設備が良いが高価な新築か、コストパーフォーマンスの良い築浅の中古かを見極めることが必要かと思います。

  62. 64 物件比較中さん

    駅前の雰囲気が最悪!やっぱり古いアパートやら、一戸建やら
    小さな工場なんかが混在する町並みっていかがなものですかね?
    営業さんは、しきりに緑とか環境とかいうけど、稲城より西側は
    緑が多くて当たり前でしょ?!
    新築だろうが中古だろうが、エリアの将来性はしっかり見極めた方が
    良いね。

  63. 65 匿名さん

    エリアの将来性を見極めたつもりでとんでもない物件を購入して失敗する人って多いんじゃないの?(笑)

  64. 66 購入検討中さん

    今日MR行ってきました。
    東だとまぁまぁの価格でしたが東じゃあねぇ。。。。
    ベランダの出っ張り?ベランダに梁があるのがすごい気になりなした。
    ハイサッシュなので仕方ないらしいのですが・・・
    東でベランダに梁のでっぱりがあったら余計日が当たらないのでは?と思いました。
    あと部屋の廊下の幅も狭いのが気になりましたね。

  65. 67 周辺住民さん

    なんか期待していただけあってがっかりですな

  66. 68 稲城市民

    DINKSはより利便性の高い都内もしくは都内に近い物件を選好すると考えるのが普通だろうね。

    住む場所だから住環境を含めた住む「メリット」を考えるのは当然だが、
    購入するのだから価格を無視することはできないね。

    〔メリット〕
    駅5分
    隣接してスーパー
    豊かな自然環境(ただし街として美しいということではないが)
    高速入口(都心方面)が近い
    〔デメリット〕
    予定されたスーパー以外の商業施設は皆無(予定は?)
    金融機関は稲城駅周辺に都銀の出張所のみ。あとは地場金融機関。
    直床
    逆梁
    〔不明な点〕
    病院は稲城市民病院でOKか?
    公立の小中学校のレベルは?

  67. 69 またがっかり肩を落とした

    説明会に行きました。都心に引きずられじべたの高騰や建材も円安で値上げがあるでしょう。
    それでも私は周辺駅と比較して不便な京王よみうりランド/矢野口なのに単価が高く予算
    オーバーだったので買えないです。そう感じる人を排除する意図もある初期設定ではないで
    しょうか。また安全性はさておき、個人差はありますが内装にある程度の上質感を求めまし
    たが、残念ながら期待はずれでした。5、6年前あたりの周辺マンションのほうがより良かった
    です。もちろんお金をだせば注文対応してもらえます。

  68. 70 匿名さん

    分譲マンションの底値はメディアで言われてる2002年だったみたいですね。
    定期借地といえ、2年前のアルボが高倍率抽選になったのが最後のチャンスだったのかもしれません。

  69. 71 匿名さん

    一時は逆梁ハイサッシじゃなくては嫌だという人も多かったし、
    業界自体も流行のような感じで逆梁のマンションをたくさん作っていたけど、
    最近は逆梁がデメリットと感じる人も出てきたんだね。
    確かに逆梁でなくてもハイサッシを使える工法が出てきたうえに、
    採光は順梁ガラスパネルの方が良いからなあ。
    好みの問題もあるけど、この立地なら順梁ガラスパネルでハイサッシにして欲しかったかも。

  70. 72 匿名さん

    これが最大のヒントです。
    このマンションは南棟の東側しか価値がないよ!

  71. 73 匿名さん

    直床がどうのこうのって言う知ったか振りがいるけども、ここの最大欠点は配棟問題です。
    よーく見ればわかりますよ。若葉台の物件との違いが。。。

  72. 74 匿名さん

    長○工がからむ物件の配棟はいつもこんなもんでしょ。
    コの字、口の字、日の字、下手すれば目の字までやる。
    配棟が気になりだしたら長○工のマンションは買えないですよ。

  73. 75 匿名さん

    目の字ありましたね。
    確か、S件、K市のガーデンシン○ォニー越谷でしたっけ。
    しかし、完売ですよね。駅徒歩10分で75㎡が2500万円ですよね。

  74. 76 物件比較中さん

    よい物件が適正価格で提供されるように政府も不動産鑑定について基準作りをするようですね。
    消費者が高いと思ったものは買わないことが適正価格の優良物件を育てるのだそうです。ここの業者がどうというわけではありませんが、業者も淘汰される時代。と、とあるローン関連のメルマガに載っていました。

    これだけのスクエアで平坦敷地なのですから配棟も価格ももう一工夫できたような気がします。送られて来た図面を見てわくわくしませんでした。気に入られる方は気に入られると思います。私にはご縁がなかった

  75. 77 匿名さん

    新価格自体はある程度仕方がないと思います。
    しかし、購入者の納得感を得るには、配棟を工夫して余裕ある敷地の使い方をしたり、単なる田の字では無く、工夫のある間取りが必要だと思います。

  76. 78 匿名さん

    そろそろ土地の値上がりも頭打ち、などとも言われ始めましたね。
    都心ならまだしも郊外物件で新価格、新新価格のものは苦戦を強いられるかも。

    配棟については、どうして郊外に来てまで、しかも広い土地があるのに東向きや
    西向きに住まなきゃいけないのか、って感じですよ。

  77. 79 ご近所さん

    棟の配置を45度に振って東西から陽射しが入るようにオシャレな配置って無理なんでしょうか。
    南向きだけだと北側の部屋に日が射しませんもの

    これをここに書いておけば次回の開発で杓子定規でない発想も受け入れられたらいいと思います。

    既存のものの応用しか使えないのって人的物的リソースがもったいない。

  78. 80 匿名さん

    45度も東にふらなくても、南南東向きで、かつ周囲に高い建物がなければ
    北側の部屋も明るくて、夕方には陽もわずかですが差しますよ。

  79. 81 周辺住民さん

    この価格で買った人は10年後は泣くことになるな

  80. 82 匿名さん

    >>81

    なんで?

  81. 83 匿名さん

    >>10
    10年後のことは誰もわからないじゃないのかな?
    郊外といえ、駅近の物件なので賃貸需要もありそうですよ。

  82. 84 近所をよく知る人

    いったいここのデベは何を考えているのでしょう。 この価格帯だと川向こうの調布で同クラスの部屋が買えますよ。

    建物構造も長谷工お得意の直床、2重壁の超経済設計でしょう。 ちなみに長谷工もデベのオーダーがあれば、2重床もSI(スケルトン・インフィル)もやっているようなので、本物件は建築基準法ぎりぎりで建物の価値も低いと思います(ちなみに住宅性能評価で等級が1でも第3者機関に正しく評価されているため安心との説明を行う業者がいますが、はっきり言って等級1は建築基準法の最低基準は満たしているというぎりぎり経済設計です。やはり最低でも構造の安定(耐震性)、劣化性、維持管理等の等級は2以上は必要でしょう)。

    メリットといえば駅近ぐらいでしょうか。 しかし、京王よみうりランドの駅周辺は、びっくりする位何もなくて30年前からあまり変わっていません。 

    となりが三和ですがはっきり言って近すぎです。 昼から夜まで買い物客や商品搬入の車両が頻繁に出入りしうるさいでしょう。
    また周囲の道路については三和が面している道路は幹線ですが、本物件周囲の道路は細くて対向車とのすれ違いにも神経を使うほどです。
    とにかく、MRに行く前に現地を見てみることです。
    恐らく賢明な皆さんはMRの事前予約は見送るでしょう。

  83. 85 ビギナーさん

    学区の七小、三中の評判が知りたいです。

  84. 86 検討辞めた者です。

    私にとってはよく知る矢野口地区コカコーラ工場跡地の待望のマンションでしたが、狭い・高い・対応悪いで辞めました。何でここに書き込みしているかと言うと、単なる憂さ晴らしです。
    一度だけ見に行きましたが、矢野口で100㎡超えがなく、85㎡で5700万円てどういう金額設定でしょうかね???
    また一番広くて95㎡程度で6000万円超えって、若葉台やはるひ野、調布などの周りの地域やその他の地域と比較しても、検討するに値しない値段設定ですな。
    そして七小、三中ははっきり言ってレベル低いし、ランドも急行とまらないし、431世帯も作って、地域住民に迷惑をかけないように願うばかり。
    営業の人間の対応は最悪でした。詳細は書きませんが、気分悪いので辞めます。

  85. 87 匿名さん

    >>86

    物件の批判は構わないと思うが、
    小、中学校に関して、レベルが低いとか、勝手なことは言わない方がいいよ!

  86. 88 匿名さん

    確かに営業の対応はいまいちですね。
    一方的に聞いてもいないことを話してくるし、
    価格設定についてもおかしなこと言ってたし。
    モデルの雰囲気はよかったけど営業の方でかなり幻滅です。。

  87. 89 周辺住民さん

    七小はよく知っていますが良い学校だと思いますよ。
    人数は少ないですが先生方は皆、熱心で良い学校です。
    そもそも学校のレベルが低いというのは勝手な人の
    言い草です。レベル上げるのは親や家庭、我が子の
    自助努力もあります。何もせずレベルが低いという人の
    言うことは信用できません。
    マンションの価値は知りませんが87さん同様、勝手な学校の
    評価はしないでください。

  88. 90 ご近所さん

    コカコーラの跡地には稲城の価格帯の物件を期待してましたが
    MRに行って説明を受け、とても期待を裏切れました。

    営業マンからは新百合ヶ丘、調布エリアにはさまれ物件の価格が上昇傾向にあることや、物件価格の上昇の理由のとってつけたような
    説明を受けましたが、この付近に住む住民としてはとても理解がしがたい内容で説明を聞いてて拒否反応され感じました。

    大型物件なのでリーズナブルな価格帯を想定していたのですが
    ・・・残念

    この価格帯の物件を稲城で探すぐらいであれば、もっと便利の良い
    エリアがあると思います。

    本当に期待していただけに足元を見られた感じがして不快感が
    のこりました。

  89. 91 周辺住民さん

    15年ほど前の3中卒業生ですが、
    早大学院、慶応義塾の高校4〜5人合格してました。
    国立は3〜4人合格してたかな?
    そんなに他校に比べてレベルが低いとは感じませんでしたが。
    荒れた事件もなくのんびりしていい学校ですよ。

  90. 92 矢野口を知る人間

    私も話聞きにいきましたけど、価格高過ぎと感じざるを得ませんでした。品質はまあ標準的なんでしょうが、矢野口であの価格帯じゃ買わないです。強気の価格設定でしょうけど、あれじゃひいてしまいます。もうそんなに郊外で需要は無いんじゃないでしょうか。つまり、所得がある程度高い人や裕福層は都心回帰だろうし、わざわざ多摩センター、若葉台よりも不便な矢野口にやって来ると思えないです。「駅徒歩5分」のターゲットであるサラリーマン世帯の購買層はもう優遇政策のあったときに駆け込みで買ってしまっていると思うんですが。あと買い替え層とかはどうお考えか解りません。あの値付けでE棟全部売れたら大したものです。

  91. 93 匿名さん

    物件価格が高いと掲示板いっても、実際、デベは釣られて下げないと思う。
    郊外のマンションは買い替え需要は少なく、現在、賃貸または社宅に住んでいて貯蓄に励んだ一次取得者が多いと思われるので、この価格で購入する人も結構いるのではないかと思う。
    また、矢野口は摩センター、若葉台より不便だとも思わないけどなあ。

  92. 94 匿名さん

    誤)摩センター
    正)多摩センター

  93. 95 貧乏サラリーマン

    掲示板ごときで今から価格を下げるわけが無いですよね。まああの価格で納得する方が買えばいいと思います。1年後どうなっているか今から楽しみです。せいぜいがんばって売ってください。心から応援しています。

  94. 96 結構前向きに検討している人

    売れ残った物件ってどうなるのでしょう?管理費+修繕費の19,000って住民全員が折半した場合の金額ですよね?買い手がつくまで売主さんが対応(お金の支払い)してくれるのでしょうか?

    MR見学及び、価格体系を確認し、正直この場所でこの価格!?って感じはありますが、結構前向きに検討している者です。それにしても高いなぁ・・・

  95. 97 匿名さん

    売れ残りそうな状況になりそうだったら、ファンドが数棟または全棟買い取って、仕様を変えて再販でしょうね。

  96. 98 匿名さん

    >96
    リスク分は多分販売価格に折り込み済みか保険適用か
    何かじゃないかな。

    検討なさるのはいいですが、販売側のあせらせて買わ
    そうとする手法には注意したほうが良いと思うよ。

  97. 99 匿名さん

    郊外でこの価格は異常ですね。。
    確かに公示地価で住宅地も上昇していましたが、
    京王よみうりランドがその影響を受けるとは思えないですよ。

    私の妻が気に入ってますが、4000万円台なら他でもっと
    良いところがあるんだけど・・

  98. 100 物件比較中さん

    この前東京地球区さんから郵便が届きました。
    (先日ご縁がなかったことを伝えました)
    管理費かな?修繕積み立て金などが少し安くなったみたいですね。
    後他の棟の価格もでたみたいです。
    それはやっぱり行かないと教えてはもらえませんが・・・・
    他の棟の価格は同じくらいですかねー。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸