東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. 武蔵野タワーズ【その3】
匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設



こちらは過去スレです。
武蔵野タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵野タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    坪300前後からあったよ
    MR行ってみ。
    700さんも、ひょっとしたら手が届くかもヨ!

  2. 702 物件比較中さん

    都下や横浜、川崎が都落ちとか、、、住んでる人に失礼ですよね。それこそ東京以外は田舎になるのでしょうか?そういうことを平気で書く人はどういったところでお住まい何でしょうかね。都心に住みたい人も郊外に住みたい人も居ますよ。八王子駅直結一分は新宿あたりに通勤なら十分通勤圏内だと思いますが、将来的に仕事も辞めて気ままな生活となったときにどこに出かけるのも、子供の通学に大変?かもしれないので三鷹を検討しています。

  3. 703 匿名さん

    中央線は景気が悪くなると電車よく止まるんだよね~
    仕事から帰ってからも殺伐とした周りの中での生活だからかなぁ

  4. 704 匿名さん

    >>700
    都心部はたしかに都心部勤務の人とかには交通の便が良くてその点は三鷹とかよりはいいんですよ。でも生活って交通至便性だけじゃないんですよね。ゆったりと落ち着ける自然環境とかゆったりとした街の雰囲気とかはどうしても郊外が多いですよね。結局はそのどちらを重視するかということでしょう。三鷹という地はそれらを総合的に考えると交通も便利、緑も多い、都心部の繁華街にはない落ち着いた雰囲気…と総合的にかなりバランスのとれたいいとこどりの場所ともいえるでしょうね。まあ、それが値段に反映されてるんだと思います。都心部はたしかに交通の便はいいんですがやはり三鷹あたりよりは自然環境は悪い場合が多いですし、街全体も場所にもよりますが騒がしい、近くに高速道路があったりで空気が悪いという場所も多いですよね。総合的には三鷹の方が上という場所の方が多いんじゃないかと個人的には思いますが。実際それが値段に反映されてるんだと思いますよ。まあ坪400が高いかどうかは別として、武蔵野タワーにそれなりの価値を見出してる人も多いのも事実なんじゃないですかね。

  5. 705 匿名さん

    三鷹賛美、値段は別、
    営業さんが喜びそうなレスをありがとうございます。

  6. 706 匿名さん

    >>702
    マンションに坪400出すのなら、ということでしょう。
    都落ちかどうかはわからないけど、ここを買えるぐらいの所得水準の人からしたら"都落ち"かと。
    坪400も出して三鷹に住むというのは、世間的に見たら変わり者というのはあるでしょうね。

  7. 707 匿名さん

    704さん
    ゆったりとした街の雰囲気を求めて武蔵野エリアに住む人が多いってところは同意できますが、そういう人は駅からちょっと離れた武蔵野らしい低層住宅街を好むと思うんです。
    居酒屋やらパチンコが隣接したマンションに「環境や雰囲気を求めて住む」って人はゼロでは無いと思いますが多くはないかと。
    結局、それが売れ行きに反映してるんだと思います。

  8. 708 匿名さん

    >>707
    教えてください。どこにパチンコが隣接していますか???
    北口自体が十分落ち着いた雰囲気だと思っています。利便性を考えたら、徒歩15分もかけて市役所通りに住みたいとは思わないけど。市役所通りを散歩するのは気持ちいいですけどね!

  9. 709 匿名さん

    売れてる売れてない両方の書き込みがあるけどどちらが正解かな
    どっちも根拠ないけれど売れてない書き込みがずっと同じ人ってことは文章でわかります

  10. 710 匿名さん

    708
    利便性を考えたら15分もかけて市役所通りに住みたいと思わないし、都心から何十分も電車に揺られて三鷹駅前に住みたいとは思わんよ。

    パチは武蔵小金井タワーで居酒屋は三鷹タワーってことでしょ。
    都下タワーも皆、周辺環境イマイチってことを言いたいんでしょ。

    居酒屋、パチンコもそうだけど、そもそも駅前を選択したら、どの駅だろうと鉄道も煩いし閑静さより利便性ですよ。じゃあ利便性がスバラシイかというと、三鷹の場合、都心までかなり距離がありイマイチ。
    じゃあ利便性最高の都心タワーより、せめてリーズナブルじゃないと、わざわざ同価格帯で三鷹駅前を選択する根拠が見当たらない。

    せっかく三鷹まで下って住むなら、駅から少し歩いても良いから、都心にない、武蔵野らしい緑多い住宅街に住みたいってのが多数派意見だと思うよ。

  11. 711 購入検討中さん

    ここは駅直結ではないのですね。この値段で悩んでますが、デベの強気な姿勢が好感持てませんでした。そのうち安くなるでしょうから坪280くらいで再検討したいと思います。

  12. 712 通りすがり

    このスレに来て一所懸命この物件を否定している方がいますが、意図が解りかねます。
    この物件ではありませんが、私は山手線内から武蔵野市が気に入って引っ越してきました。
    人によって価値感は違うんだから、それを否定するものでもないと思うのですが…。
    もっと物件自体の有意義な情報交換をしたら良いのでは?

  13. 713 購入検討中さん

    せっかく東京都下まで都落ちするんだから納得した価格で契約したいです

  14. 714 匿名さん

    711さん
    低層北向とか居酒屋お見合いの部屋なら坪280で、今でも買えるんじゃない?

  15. 715 匿名さん

    タワーって上と下では別物価格だから坪400万オーバーが妥当と思う人が200人くらいいれば完売してたんじゃないの?それだけの人がいないというだけの話であって、総戸数200戸くらいだったら完売してそうだけど。

  16. 716 匿名さん

    知り合いが、都心の分譲タワーマンションに賃貸で引越します。選んだ理由は、不動産屋から強く勧められたのと
    家賃が16万円/月・1K、フリーレント、礼金不要などに魅力を感じたそうです。
    都心は今回の不況を受け外資系が借りていた部屋などの空き部屋が目立ちはじめ、そこに若者(アパレル系/キャバ嬢・ホスト=法人契約)の居住者が増えてるそうです。
    都心のタワーマンションは競争する物件があるため、分譲/賃貸はかなり値崩れしているようです。

  17. 717 匿名さん

    都心部タワーに限らんよ。全てファミリー向けの間取りならともかく、1Rのある駅近物件なら、そういう輩が居住するのは避けられない。勝手に事務所代わりに使ってたりもするしね。

  18. 718 匿名さん

    風俗嬢やホストが同じフロアに住んでたら、ちょっと嫌な感じがしますね。
    武蔵野タワーは内廊下で密室に近い状態だから、廊下で鉢合わせとか、できれば勘弁願いたい。

  19. 719 匿名さん

    職業に貴賤無し。どのような職業でもしっかり自分のお金で買うのならいいのでは

  20. 720 匿名さん

    部屋の広さからも独身から家族向き、国籍による生活慣習の違い、いろんな職業の方々が、建物の投影面積は小さいが、縦に長い同じ屋根の下での共同生活になるわけです。
    住居戸数が多いこともあり、事故(人身・火災・事件・トラブル)無く無事に過ごすことができればと思います。
    購入価格は、北口のタワーは1件ですので専有面積からすると割高を覚悟せざるおえません。しかし開発競争は進むと思われ、お隣に新しい高層マンションができた時の物件の下落率がどうなるか他の駅前開発を参考にすることも大切なことでしょう。

  21. 721 匿名さん

    お隣には高層マンション(10-15Fが一般的な定義?) が建つスペースなんか無いようですが。7-8Fくらいであれば建つそうですが。

  22. 722 購入検討中さん

    八王子のタワーマンションは60㎡台3000万円後半から70㎡台は4000万円前半からですね。こことは比較出来ないけど、うちには手が届きそうです。

  23. 723 匿名さん

    数年ではないと思いますが以前東側の駐輪場が地下になって施設が建つとの話がありました。もしあそこに何かたつとすればある程度の高さの建物になりそうですが。

  24. 724 匿名さん

    >>710
    ちょっと違いますね。駅前のマンションを求めてる以上、マンション自体が公園の中にあるような物件は皆さん考えてないと思いますよ。むしろ駅前という交通至便性ながら、かつ三鷹というゆったりとした街の雰囲気も確保できるという環境に高額のお金をだしてるんだと思うんですが。三鷹敬沿いは玉川上水の緑が綺麗ですし、自分の住んでるところから自転車で10分くらいで井の頭公園や武蔵野中央公園、20分くらいで小金井公園、ちょっと足を延ばせば野川公園などの巨大な公園に気軽にすぐ行けるような緑のある環境に憧れてるわけで、そのためにはある程度の出費はしょうがないという考えといったほうがわかりやすいでしょうか。いくら利便性はよくても都心部の騒々しい環境については私にはむしろマイナス要因ですよ。私から言わせれば、ある程度の交通至便性もありながら、かつ身近にこういうゆったりとした緑の多い環境の場所というのは希少で多少高くてもほしいですよね。

  25. 725 匿名さん

    723さん、あの駐輪場の広さから見ますと、周りのビルに対して隙間ギリギリで建てたとしても10Fがいいところでは無いでしょうか?

  26. 726 匿名さん

    >>724
    新宿御苑の物件とか、その辺も兼ね備えててこっちよりも良さそうな。

  27. 727 匿名さん

    新宿御苑すごい価格でしたよ
    三鷹とは全然違いました

  28. 728 近所をよく知る人

    平成15年度の建築基準法の改正で、建物の高さの制限に「天空率」という緩和規定が追加されました。
    この緩和規定を利用しまた日影規制もない三鷹駅前の商業地域にタワー状のマンションが建設できるようになりました。
    武蔵野タワーズが先鞭となり、周辺の空き地や古い建物もタワー化して採算性を上げることにより周辺商店街の売り上げUPとなるのでございましょう。

  29. 729 匿名さん

    724さんみたいな人が沢山いたら、ランドもウハウハだったんだろうね。

  30. 730 匿名はん

    NO.729様
    ハイ!!儲けさせていただきましたら、廻り買い取ってタワー建てて笑い転げたいッス。

  31. 731 匿名さん

    >>726
    新宿御苑の中は静かで緑が多いけど、新宿御苑の中に物件があるわけじゃないですしねえ。周辺は大きな幹線道路があって車の交通量も多く、排気ガスもすごいですし。新宿という街自体がゆったりとした街の雰囲気とは程遠いですよね。街の中自体も三鷹より緑が少ないですし。まあ交通の便はいいんでしょうけど。新宿御苑は交通の便を重視する人には、いい場所でしょう。ただ、私からみれば住みたいと思うのは静かでゆったりとした郊外の三鷹のほうですが。新宿あたりでも20分もあればいけるわけですし、あえて騒々しいところを選択する必要はないでしょう。

  32. 732 匿名さん

    726さん
    新宿御苑がある内藤町界隈は歴史がある街ですよ。明治通、外苑西通、靖国通にすぐ出られるし、お買い物も新宿・原宿・渋谷も自転車でいけて便利です。また電車はJR・地下鉄の駅が何ヶ所もあります。
    都市計画上、商業地域に立地してれば住環境は重要視してないし、また道路に面していたり、線路の近くに立地してれば三鷹も新宿も騒音・排気ガスはかわらんよ。

  33. 733 匿名さん

    >>732
    新宿御苑が悪いということを言ってるわけではないでしょう。新宿御苑は新宿御苑独特の雰囲気のある街ってことであって、いい街だけど、三鷹の街の雰囲気とはまた違うわけです。新宿御苑のその街の雰囲気とか交通利便性を好む人はそこを選べばいいだけのことでしょう。道路に面していたり、線路が近くに立地してる場所はたくさんありますが、それぞれ色々な要素があって独特の街の雰囲気があるわけです。道路に面していて、線路が近くに立地してる場所として新宿、渋谷、六本木、池袋、上野…などいくらでもありますが、全部街の雰囲気はそれぞれ違いますよね。

    まあ、それと同じで三鷹の街の独特の雰囲気というのは隣の吉祥寺や武蔵境ともちょっと違いますし、ましてや新宿御苑あたりとも違う落ち着いた雰囲気なわけです。三鷹駅北口前に国木田独歩の「武蔵野」の石碑がありますけど駅前をちょっと離れると独歩公園など武蔵野の雑木林の公園など趣のある静かな場所があっちこっちあるわけで…。こういう雰囲気の場所でかつ交通至便の場所というのは私の知ってるかぎりほとんど知りませんね。まあ、交通至便性などを重視する方とかは、都心部、もっと自然とか環境重視派なら八王子など郊外でしょうが、私個人からすれば、三鷹という街の雰囲気が気にいってるので、いくら都心部の○○という街が便利だろうが、静かだろうがそれは関係ないんですよ。

  34. 734 匿名さん

    駅前をちょっと離れてないから問題なんですよ。

  35. 735 周辺住民さん

    724=732
    玉川上水・井の頭公園・武蔵野中央公園・野川公園・国木田独歩の「武蔵野」の石碑・武蔵野の雑木林って、女子大通りの新築マンション販売ホームページの見過ぎ?それとも公園フェチ?
    20年近く住んでるけどJR駅の方に向かったら自然に吉祥寺駅に行っちゃう。三鷹駅北口ってイカサナイ町だと今も確信してる。

  36. 736 近所をよく知る人

    三鷹駅の朝夕は通勤の人達、昼間はお年寄りの方々が多数を占めてる。吉祥寺駅は学生さんなどの若者が目立ちます。
    三鷹駅はなんとなくダサイ町で時間をつぶせる店ないわ。それに比べて女性に人気の吉祥寺は華がある街よ。

  37. 737 匿名さん

    24時間有人管理/24時間機械警備/コンシェルジュサービスの3点セットで、修繕費は5千円程度、管理費が1万円台~はお徳かもしれません。
    これもスケールメリット(570戸)のなせる業。いよいよ明日の抽選で完売かなあ。

  38. 738 匿名さん

    修繕費が最初安いのは胡散臭いね~。
    あくまで計画だからね~。

  39. 739 周辺住民さん

    三鷹駅周辺の雰囲気はモンテローザがだいなしにしている。
    そうはいっても、いい雰囲気のところはいくつかある。
    北口にはないかも。モンテローザ侵食されまくりなので。

  40. 740 匿名さん

    >>739
    山の中の駅前じゃあるまいし、駅前のマンション物件なんだからお店があるのが普通でしょう。しかもモンテローザ程度でだいなしと思うんじゃ都心部の駅前なんてどこも住めないですよ。

  41. 741 周辺住民さん

    三鷹は都心じゃない。都心と比べるような場所ではない。そのような土地にモンテローザ。
    モンテローザ程度ではない、モンテローザの本拠地なの。

  42. 742 匿名さん

    >>736
    吉祥寺は特に学生が多いというか多すぎですから、比較しても意味ないでしょう。むしろ三鷹ぐらいのほうがゆったりして私はいいと思うんですが。まあ三鷹駅も武蔵野大学(旧武蔵野女子大)やICU(国際基督教大学)、明大明治高校などのバス便の発着駅なので駅にはけっこう学生は多いんですけどね。

    お店とかも武蔵野タワーができて、それに伴い周辺の道路とか整備されて電線地中化とか予定となってますから、将来的にはそれにともなって徐々に大人がゆったりできるようなお店とかもできてくるような気がしますがね。たしかに今は大人がゆったりできるような洒落たお店は三鷹には少ないですよね。

  43. 743 匿名さん

    バブルがはじけた頃、三鷹シティホテルから居酒屋チェーンの社屋になりました。また城南デンキ・第一家電・本屋・洋品店・焼き鳥屋などが閉店して三〇の仲介屋・中畑清の情報館・美容室・コーヒーチェーン店などになった。おおよそ若い方が好むような、おしゃれなお店とはまったく縁がないのです。
    今後、そのようなお店にどいてもらって、手狭になった三鷹駅ロータりーを広げ、駅とタワーズ武蔵野を空中庭園のデッキで直結する計画をJRとデベロッパーで実現されるとタワーズ武蔵野の資産価値が倍返しとなる。転売して今度は都心のタワーマンションが3つぐらい買えるでしょう。バブルの頃は転がして設けた人がいっぱいいました。

  44. 744 匿名さん

    三鷹駅北口ロータリーが手狭?
    りっぱな大きさだぞ。

  45. 745 匿名さん

    >>743
    旧城南電器が入ってたビルとか、住宅情報館のビル、東急ストアの入ってるビルは築40年以上ぐらいだと思いますから、近いうちにいずれは建替えするでしょう。新しくなったビルに大人がゆったりできるようなお店ができると嬉しいんですがね。

  46. 746 周辺住民さん

    三鷹駅北口ロータリーは朝夕の通勤通学の人とバスで溢れてる中、500戸を超える大規模マンション建設しても駅前の安全は確保されますか。

  47. 747 匿名さん

    三鷹駅北口の横断歩道なんて車とスレスレで渡る時もありました。特に朝夕でのロータリーは手狭で、バスがロータリー内に入りきれませんネ。
    三鷹駅南口のように空中デッキを設置し、屋根もつけて雨の日傘をささずにタワーまでかえれば最高でしょう!!

  48. 748 匿名さん

    大丈夫。そうなりますよ

  49. 749 匿名さん

    三鷹駅北口にデッキという話は計画でも聞いたことがありませんし、しばらくはありえないでしょうね。仮にでできるとしても、駅前一帯の整備計画と同時に行わないと使い勝手が悪い醜悪なデッキになってしまいそう…。私個人としては三鷹駅南口のデッキみたいのはちょっと嫌ですね。ただ、三鷹駅北口の再開発はこれからですから、これからどんどん三鷹駅北口が変わっていくのは楽しいかも。

  50. 750 匿名さん

    売主様である株式会社ランドの力量で、竣工するまでにぜひタワーと三鷹駅の間が傘をささずに行けるようにしていただけませんでしょうか。期待してます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸