東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 西東京市
  6. 向台町
  7. 武蔵境駅
  8. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設



こちらは過去スレです。
ヴィーガーデン ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィーガーデン ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 163 匿名さん

    ほんとだ、出ない、、そろそろマンションズからもさよならするかな。あれだけ載せたら宣伝費すごいだろうな、、、

  2. 164 匿名さん

    ファザー

  3. 165 匿名さん

    気合いの入った広告が、今日の新聞に折り込まれて来たけど…。

  4. 166 匿名さん

    つべこべいってないで早く取り壊してください。
    近隣住民には迷惑なだけです。

    だいたいここは周囲が第一種住専。ここだけ準工業地域なのです。
    工場を取り壊したのに、土地の用途地域がそのままなのはおかしいでしょ。
    だから、マンションが建つべきところじゃないんです。

  5. 167 匿名さん

    住宅情報ナビカウンターの人はホームページのことを知らなかったようです。聞いてみたらこの物件について何も変わりないとのことでした 。

  6. 168 匿名さん

    もともと工場があったところに住んでいたのなら、後に建つのが工場でも文句は言えませんよ。まだマンション(住宅)なだけ良いと思わないと。だって凖工業地域。

  7. 169 ご近所さん

    この敷地の東側は反対の横断幕が垂れ下がってますな。
    まあどこにでもある光景ですが。

  8. 170 匿名さん

    だから準工業地域だといってるじゃない。
    その工場を取り壊したんなら、土地の用途は変更してしかるべきでしょ。

    以前、役所にも同じことは伝えました。
    役所いわく「趣旨はわかりますが、土地の所有者の了解がなければ・・・」と。理解のあるお答え。
    それじゃ、何かい。希望があれば第一種住居専用地域の用途変えてくれるのか。そのほうが建蔽率が何とかなる。

    と、ネタがずれちゃいましたが、いずれにしても建設の音はうるさいし、マンションなんて要らないんだよね。
    共同長屋より、みんな戸建てに住もうよ。

  9. 171 ご近所さん

    反対する人はどこにでもいるからね。
    ここに関しては、住環境の悪化は小さく、
    サミット・コジマができたことの利便性の向上の方が大きいと
    感じている人の方が多いと思うよ。

  10. 172 匿名さん

    全然違うよ。

    閑静な住宅地の真ん中に19階建て建てるか?

    そこにすめば恨みの対象だよ

  11. 173 匿名さん

    まあ、高い建物が建てられる地域なんだから仕方がない。むしろ土地や戸建てを買うときには、自分の土地はもちろん、周辺地域まで、用途や自治体の建築制限など調査するべきなんですよね。不動産取引主任&建築士の親類が常識として教えてくれましたよ。
    そういう下調べの手を抜いて、将来も閑静な住宅地だと根拠無く信じてそこに住み始めたとも聞こえます。

    それに、工場がどいたら用途を見直すべきだと言うのも横暴な要求ですね。そんなことを繰り返したら工業用地は減少の一途です(住居地域を工業地域に見直すのは至難ですからね)。土地の所有者にしたら、工場にも住宅にも使える用地の方が、住居専用より価値が高いですから。

  12. 174 購入検討中さん

    5棟建つ予定だけどどの棟も一長一短あるね。
    A,Eサルーンは南、東向きだけど駅&バス停から一番離れてる。
    B,Cサルーンはバス停にもサミットにも近いけどモロに西日が入る。
    Dサルーンは駅から一番近いけど、バルコニーが中庭を向いてるから眺めがあまりよくない。
    悩むところだね。

  13. 175 物件比較中さん

    果たして本当にこのマンションの引渡し時期までイニシアさんが無事かどうか・・・それが一番の悩み事であり心配事です。
    契約されたみなさんは生き残れるほうに賭けたという事ですよね?

  14. 176 匿名さん

    確かにイニシアがどうなるか気になるところではありますがやはりこの物件に住みたいと思います。他社もいくつか見てはいるのですがここはこの値段でディスポーザーがついているし、床の色が選べます。天井の高さもある方だと思います。ただまだ周辺に何が建つかわかってから契約をする考えです。

  15. 177 匿名さん

    173は不動産屋寄りのレスだなあ。
    1種低層とかの中に準工業用地なんかがある場合、そこに大規模マンションが建てられると景観が壊されるから、マンション建つ前に用途を変更する自治体が増えてる。
    ただ、不動産業者も商売だから、そういうところを狙って土地を仕入れて用途変更される前に建設計画をたてる。
    どちらかというと今のところは自治体が後手後手にまわっていて、そうして近隣ともめちゃったマンションがいくつかあるよね。
    エフユニ、ユニヴェル、深大寺・・・

  16. 178 匿名さん

    177さん、同感です。

    西東京市役所は、今回の地区協定について「マンションが立つのは止められないが少しでも環境悪化を食い止めようとしたと、理解してください」と話していたよ。

    工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。
    準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。

    公園用地を提供すれば容積率が緩和されるというのもおかしな話。防災上の意味がないじゃないか。

    IHIさんそうでないというのなら反論してください。

  17. 179 匿名さん

    >>178
    >>準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。

    ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスと言う位だし、ここの売主はコスモスイニシア単独なんじゃなかったっけ??

  18. 180 匿名さん

    >>178さん
    >>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。

    何法?初耳ですけど本当ですか?想像とか思い込みじゃないですか?

  19. 181 匿名さん

    180さん。ケンカがしたいようですね。

    あなたは無知だから知らないようだから、土地計画法だと教えてあげましょう。

  20. 182 No.180

    181さま、無知な私にご教授賜りありがとうございます。
    質問ついでに教えて頂きたいのですが、土地計画法(都市計画法?)の何条を読むと、以下の疑問の答えがわかるのでしょうか?想像とか、思い込みではないですか?

    >>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。

  21. 183 匿名さん

    売主の件といい法律の解釈といい178=181はただの勘違い野郎なんじゃない。

  22. 184 匿名さん

    擁護する訳ではないが、第何条とやらにそんな事が規定されている訳ではないよね。
    ただ都市計画法の立法趣旨を鑑みるとここだけ離れ小島のように準工になっているのは明らかに違和感を感じるということが言いたいんでしょ。
    財閥系とかのデベは、ここに容積率一杯のマンション建てると周辺戸建て住民ともめるのは明らかだし、買わないという選択をしたんじゃないかなあ。
    コスモスなんとかとは、そういう余裕というかバランス感覚は雲泥の差があるよ。

  23. 185 匿名さん

    ↓そんなに違和感のある都市計画でも無さそうですが。
    http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/keikaku/tos...
    第一種低層エリアがやたら広がっていると、大きなスーパーまで遠くて大変だったりしますよね。それに、用途地域の境目の問題もありますから、土地を検討する際にはその辺をよく考慮した方が良いという勉強になりますね。

  24. 186 匿名さん

    181です。

    182さま、ご指摘の通り、法律とは都市計画法のことです。
    ただの打ち込みミスだから間違いは、勘弁してください。その点は素直に認め、謝ります。

    ただし僕が言っているのは、立法趣旨のことです。法の精神のことです。
    これは184さんのおっしゃるとおり、条文を読んでわかるものではありません。いってみればコモンセンスですね。

    それから、IHIのことですが、ここの土地は、IHIがコスモスイニシア三井不動産(レジデンシャル)、ゼクス、徳洲会、三菱商事(コジマ、サミット)に売却したものです。公園などを提供しているのはIHIです。
    西東京市のHPにアップされている、街づくりの地区協定をご参照ください。従って、本来ならIHIが土地を手放すときに、用途変更が
    行われるのが、紳士的なのですが、すでに売却先も決まってからの出来レースなのです。これを脱法と呼ぶのはおかしいですか。

  25. 187 匿名さん

    ”法の精神”とか書くために、前文があるんですけど。それに、根拠の無い”コモンセンス”というのは、残念ながら勘違い以外の何物でもない。
    私が言いたかったのは、「用途地域は、ただ一色に塗りつぶすのではなく、ある程度集中と混在を組合せながら計画するのが通常であり、このエリアは十分集中と区分がされている。」ということです。西東京市の用途地域を地図で見たら御納得頂けそうなものですが。

    一部の方がおっしゃるように、まわりが第一種住居に囲まれたら第一種に変更とか、オセロみたいにやってたら、住宅とショッピングセンターの距離や住宅とオフィスの距離、駅と住宅の距離など、多様なニーズに応えられないでしょうね。ここが住居専用に変更されたら商店が遠くて不便な地域が出来ちゃいますよ。

    まあ検討者にとっては用途地域は既定で、この話題が続くのも検討者のためで無いでしょうから、このへんで終わりにします。
    ちなみに私は本物件の利害関係者でも不動産関係者でもなく、ただのちょっと離れた近隣住民です。このマンションの行く末はどうあれ、コジマが出来たのは歓迎です。

  26. 188 匿名さん


    出た~「ちょっと離れた近隣住民」

    検討希望者でもないんでしょ

    純粋な意見に対して、上から目線での物言い、きわめて不愉快なやつ

  27. 189 物件比較中さん

    (´-`)。o0(なんで、西東京市に苦情を言わずに、この掲示板に書き込むんだろう。。。)ところで、まだ、契約は出来ないのでした。(先週、直接確認したよ)
    いろいろと調整中なのは事実なのねー。

  28. 190 匿名さん

    駅から遠いのに高い。
    それなら安くて同じような物件さがした方がいいよ。

  29. 191 匿名さん

    安くて同じような物件は新築だとこの辺はまずないですよ。3千万円台で買えるならまだいいと思うけど。

  30. 192 匿名さん

    小金井である必要がないかと。東京の西側は無駄に高い。
    23区内で同じような条件で、安いところを探したほうが良いかと思います。
    会社までの距離や通勤時間も短くなりますしね。

  31. 193 物件比較中さん

    190さん<br>
    > それなら安くて同じような物件<br>
    192さん<br>
    >23区内で同じような条件で、安いところ<br>
    <br>
    <br>
    ありますか?<br>
    結構いろいろ見ていますが、都心までの距離や環境踏まえると、そう無いと思いますよ。<br>
    ヴィーガーデン擁護するわけじゃないので、むしろ知りたいでっす!<br>

  32. 194 物件比較中さん

    193です。
    タグ入れちゃいました、すみません。

  33. 195 匿名さん

    186です。
    冷静になって考えてみると、指摘されているように
    この地域にサミットとコジマができたのは歓迎すべきことだと思います。
    その点は悔しいけど認めます。(コジマよりサミットのほうがより歓迎されているのでは。23時までやってて便利です)
    提供公園のおおぞら公園も、早くも子ども達やママたちがあれだけ集っているのを見ると、
    地域にとっては今のところ、プラスでしょう。
    マンションができれば、バス停もできる予定だし、準工業地域にしたままということだけをあげて
    非難するのは、ちょっと間違ってたような気がしてきました。
    従って「脱法行為」という表現は取下げます。IHIさん、ごめんね。

    ただ、やはりこの地域に19建てはちょっと勘弁してよ、と思います。

    今、完全にストップした現場を見てみると、「今の高さがちょうどいいじゃん」というのが正直な感想です。
    そうすればバスも来るしね。
    ちなみに三井不動産レジデンシャルの人も、同じことをいっていました。

    となると、価格がどうなるか、購入予定の方は気になるでしょうが、そうなったほうが同じ地域に住むものとして、
    より仲良くできるのではないかという気がします。

    つけくわえて、相当難航しているようですが病院の件。
    徳洲会病院は、救急車の受け入れが多いことが予想されるため、その音が特に心配です。

  34. 196 匿名さん

    病院は撤退ではないのですか?

  35. 197 匿名さん

    >>195
    冷静なレスとは到底思えないほど思い込みが激しく、気持ち悪い

  36. 198 周辺住民さん

    195さんはマンションの北側にある三井の戸建て住民なんじゃないかしら?

  37. 199 匿名さん

    >>193 さん
    ありますよ。視野を広げてください。

  38. 200 匿名さん

    197さん、そんなに過剰に反応をしなくても・・・・。
    苦情なら西東京に言うべしという189さんの意見はもっともだと思っただけのことです。

    198さん、残念。違います。

    さて病院ですが、正式には撤退にはなっていないようです。ただ時間の問題だとは思いますが。
    徳洲会は、以前衆議院選挙で自由連合が全ての小選挙区に候補者を出した際、相当な資金をつぎ込んだそうです。
    徳田虎雄亡き今、建て直しは相当、難しいでしょうね。

  39. 201 物件比較中さん

    200さん
    >さて病院ですが、正式には撤退にはなっていないようです。

    販売員さんからは(たしか)予定より1年ほど延期になった、と聞きました。

    >徳洲会
    そうなんだ。知らなかった。

  40. 202 購入検討中さん

    三井がララシティくらいの商業施設作ったらすぐ完売でしょ。

  41. 203 ご近所さん

    徳州会は来年夏着工と言っております

  42. 204 匿名さん

    病院はどの位置に来るでしょうか? 西向きの部屋だと気になるね。目の前だとやはり抵抗があるし。

  43. 205 匿名さん

    こんな道でちゃんと救急車入るのかよ、、
    とりあえずちゃんともとのコンセプトにもどることを祈るよ。あまりにも崩れすぎ

  44. 206 周辺住民さん

    禿しく同感
    病院は有って困ることは無い。
    救急車は夜サイレン消してくれるのかな?
    鈴木街道一方通行にしちゃえばいいのに

  45. 207 匿名さん

    三井の人の話だと、救急車の入り口は、今のところマンション南側の道路に面した、一番西よりだということです。
    徳洲会病院なら交通事故の負傷者の受け入れに積極的だから、救急車の音は覚悟したほうがいいです。
    もし病院ができればの話ですがね。

    それと、徳田虎雄氏ですが、難病のALSで闘病中で、存命です。
    従って
     ×「徳田虎雄亡き今」」→〇「徳田虎雄なき今」

    きょう西東京市役所の都市計画担当に聞いたら、市の公式見解ではやはり病院は一年遅れとのこと。
    ゼクスの方は事業者が変わる予定で以前、「7月には結果報告したい」という連絡があったが、それっきりらしい。
    その際、高齢者マンションという事業そのものの変更もありうるとの話もあったそうな。
    ご参考まで

  46. 208 購入検討中さん

    カキコ見る限り、みんな買いたいんだよね。産官民一体の開発の割にはお粗末だなァ。ちと期待していたので。7月まで様子見かな。

  47. 209 物件比較中さん

    >>208さん
    たしかに、文句は興味の裏返しだねえ。期待していたのは自分も同様。
    7月まで様子見も同様。

  48. 210 匿名さん

    イニシアもゼクスも経営が非常に厳しい状態なので、新規プロジェクトどころの状態では無いと思われる。

    ゼクスはラディア(旧グッドウィル・コムスン)との間で老人ホームの問題で
    訴訟も抱えているので、ここを放棄したのはやむを得ない選択かと。

  49. 211 匿名さん

    ここで3500万円のマンションを買うということは、修繕積立金や管理費、駐車場等々を考えると
    マンション北側の三井の戸建てが買えるのに近い金額になるよね

  50. 212 匿名さん

    戸建を買って何十年も一切修繕しないんだったらそうなるだろうね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸