東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル若葉台ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 若葉台
  7. 若葉台駅
  8. オーベル若葉台ヒルズ
物件比較中さん [更新日時] 2015-03-05 08:03:48

オーベル若葉台ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都稲城市若葉台二丁目14番3(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅徒歩5分
公式URL:http://www.ober.jp/wakaba/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2014-02-21 18:22:13

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル若葉台ヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 257 匿名さん

    値引きはないでしょうね。あるとしたら最後何部屋か売れ残ってからでしょうね。

  2. 260 匿名さん

    値引きがあるかどうかは2期の売れ行き次第ではないでしょうか。年内で概ね完売もありえるのでは。
    要望の状況は、バラの付き具合でわかるので、販売所で情報収集してみることをお勧めします。
    なお、この物件は、そこそこ人気があると思うので、値引きがあったとしても竣工後ではないでしょうか。

  3. 261 匿名さん

    ここは管理費高すぎだね。
    有人管理が日勤帯のみでこの価格は、坪単価が倍くらいする都心並の相場です。
    (坪単価と管理費は比例するのが業界の実態)
    管理会社がデベの系列だから、販売価格に乗せられない(乗せたら売れない)金額を管理費で徴集するつもりなのでしょう。魂胆見え見えです。
    最寄りのマンションと比較すると、少なくとも月5000円以上は高い。年間6万以上。30年で約200万程度。
    よって販売価格に200万程度を加えて、購入の検討をすべきですね。
    管理組合で合意のうえ、管理会社を変更する方法もありますが、 管理会社の変更はかなりの割合の賛成が必要なので、ハードルは相当高いです。

  4. 265 匿名さん

    管理費は確かに高い気がします。ただ、管理費で儲けようと考えるのは無理があるかな?
    庭代が高いのか?
    ちなみに、不動産業者の方は、自分が売っている物件を買うのでは。

  5. 272 匿名さん

    >>265
    管理費で回収するのは業界ではよくあることです。
    確かに、庭、というか、崖も無駄に敷地内なので、それがないマンションと比べると高くなる傾向はあるでしょうね。
    でもそれを差し引いても高いです。
    その他、直床であること、を除けば、まずまず評価できるマンションだと思います。
    ごくごく平均的な庶民向けのマンションとしては、合格点なのでは?

  6. 273 匿名さん

    >>272
    なるほど!管理費はやっぱり高めなのですね。素人には相場が分からず、ネットで見つけた以下のサイトを参考にしてしまいました。これは首都圏全体のデータなので、都下だとあてにならないのかも知れませんね。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29519/?spref=http%3A%2F%2Ftouch.sear...

    崖地の庭が管理費の高騰を招いてるのであれば、隣地に高層の建物が建たないための保険料と考えるのはいかがでしょうか。
    直床は少し気になりますが、二重床も賛否両論なので最終的にはコストパフォーマンスで選べば良いかと考えています。

    なにぶん素人考えなので、ご意見がありましたら教えてください。

  7. 274 匿名さん

    >>273
    二重床に賛否両論はないと思いますが。
    下階への騒音の伝達については、直床も二重床も一長一短ですが、リフォームの観点では、二重床の方が圧倒的に有利で、総合的に見れば、どこからどうみても直床<二重床ですよ。
    特に水周りに関しては直床では沢山の制約があります。水周りの移設はもちろん、タンクレストイレの設置も不可です。
    直床であることの制約を目の当たりにするのは、20年後です。
    それまでは大差ありませんが。

  8. 275 匿名さん

    >>274
    いくら直床マンションでも、水周りは
    2重床になっているんです。
    スラブ段差といって、必ず、洗面やユニットバスは天井が低いですよね。
    あれはスペースを確保し、水周りだけを2重にしているんです。リフォームは可能です。
    ただし、専有部内でも、騒音、振動が発生する大規模リフォームは、事前に管理組合の承認が必要です。
    さらに、そもそも、水周りの移設は不可、もしくは承認しない組合、管理会社がほとんどです。
    ですから、物理的には可能であっても、マンションでは水周りの移設は出来ないと思って下さい。2重床、直床は関係ありませんよ。

  9. 276 匿名さん

    直床のグニャリする踏みごこちがダメです。

  10. 277 匿名さん

    直床・二重床論争は別に専用スレがあるから
    そこで心ゆくまでやってくれ。

  11. 278 匿名さん

    直床・二重床論争は永遠のテーマですね(^_^;)
    >>277 さんの仰るとおり、専有スレで心ゆくまで語ってください。
    あとはこのマンションの購買を本気で検討なさっている皆さまと、悩みや疑問を語り合えればと思います。

  12. 279 匿名さん

    >>275
    直床でも全くリフォームできない訳ではないが、キッチンのシンクの場所を移動させることはできないし、トイレは永遠にタンクレスにはできない。
    制約があるというのはそういう意味。
    その制約が致命的かどうかは、いざリフォームを入れようしない限りわからない。
    とある中古の直床マンションは、独立キッチンで対面式ではなかった為、リフォームで解決しようとしたが、ダメでした。シンクの位置を動かす必要があったからです。
    二重床のマンションなら可能とのことでした。
    二重床と比べると制約があるのは紛れもない事実です。

  13. 280 匿名さん

    ここは直床であることは事実なんだから、そういうデメリットを理解していればいいだけのこと。
    二重床と大差ないと思って買うのはやめた方がいい。

  14. 281 匿名さん

    仰る通り、何を言ってもここが直床なのは変わらない。個々で判断するしかない。
    ただ二重床だから何でもできるわけではないのは、知っておくべき。普通は排水や騒音の関係でそんなに場所は変えられません。せいぜいキッチンの前後を入れ替えるぐらい。あと壁先行の二重床だと間取り変更も直床より大がかりになります。
    まあ、SI工法は別ですけど。

  15. 285 契約済みさん

    そんなにリフォームしたいなら一軒家にしたら?それか将来納得できなくなるような間取りなら買うのやめたら?

  16. 286 匿名さん

    >>285
    ん?それは違うでしょ。
    マンション間取りでも流行り廃りがある。
    今では当たり前の対面式のカウンターキッチンだって、主流になってからまだ20年も経ってないですよね。
    ここだって今は最新の間取りだけど、20年経ったら、古臭い間取りに成り下がるんです。
    マンションだって20年もしたら水周りや、間取り変更のリフォーム入れる方が大半です。
    その時に足かせになるのが直床。
    誰かが書いてる通り二重床だって何でもできる訳じゃないけど、間違いなく直床より可変性は高い。
    直床ではできなくて、二重床ならできること、というのは少なからず存在します。
    それらを予め理解した上で購入すれば、恐らく購入者の大半が抱えているだろう一抹の不安も解消されるし、何より20年後、こんなはずじゃなかった、などと思わずにすむ。
    営業マンの説明を鵜呑みにして、大差ないはずとか、リフォームなんてしなくていい、とか、現実から目を背けるような納得の仕方は個人的にはどうかと思う。

  17. 287 匿名さん

    まぁ確かにタンクレストイレだってまだ10年くらいだね。
    マンション寿命より、水周りの流行り(主流)の移り変わりの方が早いのは事実。
    しかも、自分はずっと今の間取りのままでいることに腹をくくったとしても、いざ中古で売らなくてはならなくなった時に、買い手の思い描く間取りにリフォームできないのであれば、売りにくい状況にもなりえるな。

  18. 288 銀行関係者さん

    流行り廃りを気にするなら一軒家にしなさい。
    リフォームしたがる金持ちは多摩には来ないで都心に行きなさい。いつでも資産相談しますよ。

  19. 289 契約済みさん

    今日建設現場を通りかかったら、すでに4階までは躯体ができていました。3階以上は南側(崖の方)の眺望が開けていて気持ちが良さそうです。
    竣工まであと半年余りですね。近所に大型書店もできるし、今から楽しみです!

  20. 290 匿名さん

    288さん
    資産相談ってなんですか?
    プロの方に僭越ですが、もしかして資金相談のことでしょうか。

  21. 291 匿名さん

    >>289
    へーーー、銀行にお勤めの高収入な方も、ここのマンション買われてるんですね。意外です。
    ちなみにここへの投稿は、IPアドレス等で何番と何番が同一人物かわかるんですよ。
    悪いこと言わないから、小細工はしない方がいい。
    購入者のレベルの低さを疑われます。

  22. 292 匿名さん

    率直な疑問なんだが、デベは何故このご時勢に直床で良しとしたんだろうね。

    特定周波数の音を伝播させたくなかったのか?単純にコストカットなのか?設計者のこだわりなのか?
    ニーズを読み誤ったのか?

  23. 293 匿名さん

    >>292
    コストカットが目的。それ以外の目的なんてないですよ。
    直床だからこの価格なのであって、二重床にしたら販売価格が上がり、若葉台では売れない価格になってしまうんでしょう。
    だからデベも仕方なく直床を採用してるんですよ。
    とは言っても、オーベルはこれまでも散々長谷工の直床マンション作ってきてるし、こう言われたらこう返す、という対策ノウハウはしっかりたまってると思います。
    二重床にして価格が上がるよりも、直床を採用してでもこの価格にした方が売りやすい、という判断なんでしょう。
    新しいマンション買う時に、数十年後のリフォームの必要性を真に考えられない人が多いのもあるんでしょうね。

  24. 294 匿名さん

    ここは低層なのに天上も低いし、この土地に建築可能な容積率が低いんだと推察しますね。
    現行の天井高(245センチは分譲マンションは最低ランクなので、これ以上は低くできない)を維持して二重床にしたら、その分階高が高くなってしまう。
    そうすると、今5階建ての部分も4階までしか建てられなくなる(5階建てにすると容積率をオーバーしてしまう)。全体戸数が少なくなる。一戸あたりの単価が上がる。売れない。という流れ。
    この流れを打開できる唯一の方法が、直床採用、ってわけ。
    それ以外の理由で直床採用するマンションなんてないです。

  25. 295 匿名さん

    ちなみに、マンションの坪単価を決まる工程って、
    (土地代+建築費+利益)÷延べ床面積、じゃないですからね。

    一番先に決まるのが坪単価です。
    そのエリアで売り切れる価格を最初に決めるんです。
    その土地に建築可能な延べ床面積を算出して(二重床にしたら⚪︎⚪︎m2、直床にしたら⚪︎×m2)、そこから共用スペース分を引いて、坪単価をかけて、売上高の概算を出す。
    そこから、想定される建築費と、利益をひいた額が、土地入札額です。
    だから土地を買う時点である程度のあたりをつけてるんですよ。
    ちなみに二重床にしようとしたら、土地入札額は下げざるを得ない。
    もしかしたら二重床マンションを前提にで土地入札したデベもいたかもしれないけど、直床を覚悟したオーベルに負けたということ。
    デベはまず土地を手に入れないと商売が始まらないので、購入層が受け入れてくれそうなギリギリのラインまで仕様を下げ、利益確保できるギリギリのラインまで土地入札額を上げる、という方法を取ります。
    ここの読みはビジネスを成功させる上でとても重要。
    いくら土地を落札できても、購入層に受け入れてもらえない程、仕様が低ければビジネスは破綻してしまうので。
    ちなみに坪単価300万くらいするマンションで、直床はありません。
    理由は、その価格を払える購入層は直床を絶対に許容しないから。

    ここは直床でも、現に売れ行きは順調みたいだし、デベの読みは間違ってなかったということでは?

  26. 296 匿名さん

    行って来ました若葉台。といってもこのマンションの現地ではないです。

    行ったのは若葉台公園。これ「稲城第4公園」ていうんですよ。特に何かあるわけじゃないんですけど、すぐ傍のファミマでお昼ご飯を買って寛ぎました。この日ウィーキングだったんですけどね、多摩川方面から来たんです。それでちょこっとレポートしておきますね。

    車があればこのマンション現地からでも行けるかな、向陽台の頂上にサンワがあります。
    わざわざ行かなくても、って言われるかもしれないけど道中はいいドライブ気分になる環境で、サンワはサンワで商品充実。
    ほんと車ならいんじゃないかな。

    以上です。

  27. 297 匿名さん

    >>296
    若葉台公園の傍にファミマなんてないはずですが。

  28. 298 周辺住民さん

    >>296
    きっと稲城第3公園の向かいにあるファミマですかね?
    あそこはバーベキューのときに重宝します。
    若葉台は公園が多いので、ウォーキングやジョギングも気持ちいいし、週末に家族でピクニックをするには良い場所ですよ。

  29. 299 匿名さん

    少し奥のクレヴィア若葉台は築5年でディスポーザーは付いてませんが、二重床ですよ。
    この5年でかなり価格が下がったので、ウォッチしてれば、90m2以上で3500万くらいのお部屋もちょくちょく出てきます。
    年に5件以上は売りに出てるので新築にこだわらない方にはオススメです。

  30. 300 ご近所さん

    サンワも近いけど、フレスポ内のヤオコーも近いしいいですよ。
    あと、セレサモスっていう野菜直売所が自転車で5分くらいのところにありますよ。

  31. 301 ご近所さん

    90m2で3500万はかなり安いですね。

  32. 302 匿名さん

    >>301
    広告に載ってるのがその価格なので、実際の取引価格は更に安いかもしれません。

  33. 303 匿名さん

    多摩センターのパークハウスを見たときに、ここよりかなり天井が低いように感じました。
    ここが最低ランクということは、パークハウスのほうが低く感じたのは、気のせいなのでしょうか。

  34. 304 周辺住民さん

    気のせいです

  35. 305 購入検討中さん

    クレヴィアは何故そこまで値落ちしたのでしょうか?
    駅からそう遠くないのに不思議です。

  36. 306 匿名さん

    >>303
    天井高は245で同じですよ。

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸