東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金台駅
  8. グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-25 13:45:31

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーについてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分 、都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分 、東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.21平米~80.32平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/index.html
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/



こちらは過去スレです。
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-03 20:59:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    これに対する補償ってなんかあるのかな?青山の場合は2割貰えたようだけど...

  2. 202 匿名さん

    あれは引渡し直前だったからでしょ?
    ここは良くて手付金返還の解約じゃない?

  3. 203 匿名さん

    新川崎は報道されないのになぜ白金だけ報道される?

  4. 204 匿名さん

    いろいろ議論はあるけど最後は心配しない人は住めば良いし、心配な人はやめれば良い。
    ただ、少なくとも最初からわかって購入を決断する人は少ないと思う。
    残念ながら手付を済ませてやめる人は返金は望めない。大手であればあるほど一般ユーザの声には動じないでしょう。

  5. 205 匿名さん

    ここって長期優良住宅なんですね。。
    http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/quality/index3.html

  6. 206 物件比較中さん

    実際まだ1階もつくってないうちの地下1階の補修じゃん。
    完成時期も変わらないし騒ぎすぎ。
    あ、騒いでるのここの数名だけか。
    こんなのでリセール価値など落ちないよ。

  7. 207 匿名さん

    補修するのに完成時期が変わらない、ってマイナス点じゃないの

  8. 208 物件比較中さん

    人員増強して対応するみたいですよ。
    なのでマイナス点とはみてません。

  9. 209 匿名さん

    過度な補償を求めるのはクレーマー
    嫌な人は手付け金返金で十分

  10. 210 匿名さん

    人員増強したからといって完成時期が変わらないのは問題だと思うけど。
    床のコンクリとか大丈夫なんだろうか?

  11. 211 匿名さん

    なんかちらほらと社員らしき書き込みが見受けられますね
    たいしたことないとか騒いでるのはクレーマーとか
    嫌なら手付金捨てて解約しろとか、三菱とは対応が天と地の差ですね
    ここの書き込みは閉鎖されない限り一生残りますよ

  12. 212 匿名さん

    そりゃ三菱の件とは問題のレベルが全く違うからあたりまえ。ここはそういう類の対応が求められる問題ではない。
    ちなみに関係者ではありませんので。

  13. 213 匿名さん

    普通はコンクリ打設前に何回も配筋のチェックはするもの。そのチェック機構が働いていないことが問題。単なるミスなんかで済まされない、致命的な問題がこの現場にはあるんだろうね。
    そういう意味では、南青山と同じ類。俺ならこの物件は新築でも、中古でも手は出さないね。

  14. 214 匿名さん

    まだ、地下の建設状態だったんですか。
    1階部分はまだ見えていませんでしたか。それなら、そこまで騒ぐことでは無いかもですね。
    補修工事をしっかり行ってくれれば良い事だから、心配要らないんじゃないの?
    嫌なら、ここは候補から外せば良いだけだから。

  15. 215 匿名さん

    信頼を取り戻すには建て替えしかないと思う

  16. 216 匿名さん

    建て替える必要なんてないだろ。
    今回の件で、当然チェック厳しくなるんだからいいんじゃない。

  17. 218 匿名さん

    決められた納期に、瑕疵ない完全な物を納品できれば、それで責任は果たしたことになる。そういう意味で、過程は関係ない。ただし、いわくつきということで市場に評価されるならば実質的な価値は下がる。それについての保障責任があるとは思えないが、これから販売する住戸はそうした評価を受けたうえでの販売になる。

  18. 219 匿名さん

    手直しして当初の品質で完成させるのだからそれでも解約を要求する場合は手付金の返還に応じるというので十分なのでは?
    さすがに割増返金というのは違和感があるな

  19. 221 匿名さん

    イメージダウンですから、1割値引きってところでしょうか

  20. 222 匿名さん

     最初から計画していた手抜き工事というより、現場で適宜判断した手抜きだろう。
     人が足りない、間に合わない理由は色々ある。めんどくさかった、という理由かもしれない。
     
     日本のゼネコンなんて、そんなもん。
     というより、常に監視する第三者の目がなければどこでも起こる。
     人間なんてそんなもん。

  21. 223 匿名さん

     手抜きが発覚しても、
     
     "検査でミスが発覚しました、補修します。"と言って、

     補修の費用と、ちょっとした世間からの非難だけで済むのだから、手抜きはなくならない。

     トータルすると、手抜きを行う利益の方が、発覚した時の不利益を上回るから。
     
     営業停止にする、重い罰金を科すなど、もっと強いディスインセンティブが働かせないと。
     
     もしくは第三者の監視。

     手抜きは割に合わないという状態にしないとダメ。

  22. 224 匿名さん

    検査でミスが発覚してもそれは想定内のプロセスなので昔は特に騒ぎもせずに粛々と処理され世間の知るところにはならなかったのではないか?

    手抜きか過失かそれが問題だね。手抜きに重い罰則は必須だが、過失はプロセスの問題なのでどのゼネコンでも起こりうる。安心のためとはいえ大幅なプロセス改善を行うとなるとコストがかかりそれは最終的にエンドユーザーが負担することになる。

  23. 225 匿名さん

    さすがに大成でそんな手抜きはないだろ。
    姉歯じゃあるまいし。
    大手ゼネコンでも起こりうる過失だね。
    このような過失は通常見逃さないようにチェックをもうけている。図面は素人が思う以上に複雑だからね。
    過失はあったが、すぐに修繕し完成にも間に合うのだから、たいして騒ぐ話ではない。粘着質な野次馬以外は。

  24. 226 匿名さん

     大手だろうがなんだろうが、手抜きはある。
     性善説ではダメ。

     しっかり監視しないと、人間はダメ。

     日本ではその監視システムが働いてない。

  25. 227 匿名さん

    大騒ぎにしようとあおったが、思ったより問題小さく、空振りしたパターン。

  26. 228 匿名さん
  27. 229 匿名さん

    「大したことない」で押し切る意向のようですね。

    私は買ってないけど、契約済みの方々は納得するのか。
    今後の売れ行きがどうなるか見ています。

  28. 230 契約済みさん

    私は契約者ですが、積水から状況を詳しく聞き安心しました。
    契約者の方々で心配な方は取り急ぎ連絡される事をおすすめします。

  29. 231 匿名さん

    柱のコンクリートをはつって補強筋を設置し再打設みたいですね。
    これって、一般的な補修方法なのでしょうか。
    設計通りの耐力・性能になるんですか。

  30. 232 匿名さん

    問い合わせしなかったら説明無しなんだ。
    契約者には連絡を取って説明するのが普通だと思うんだが…

    業者の書き込みばっかりだね。
    まだ地下だからよかったって、根元だからマズいんじゃないの?

    週刊誌に載るのは来週からかな?
    早く会見開いたほうがいいんじゃない?

  31. 233 匿名さん

    yahooトップ出たから、みんな知ってるね。
    リセール…

  32. 235 匿名さん

    224の言うとおりだろうね。
    構造設計なんかやってる技術屋は、想定内の補修で問題なしってレベルなんだろうけど、
    現場でやってる若手の職人なんかがそういうのを知らずに、
    面白がって掲示板なんかに書き込んでたりするのかもね。
    今後の売れ行きも、すぐに元に戻るだろうし、
    リセール価格なんて影響ないよ。

  33. 236 匿名さん

    今何階を作ってるんですか?
    まだ地下とかだったら、ちょっと遅くない?
    そんなもんなの?

  34. 237 匿名さん

    契約者を同じ時間・同じ会場に集めて説明会すると大事になるから、問い合わせがあった人だけに個別に説明して回る作戦でいくのではないかしら。そうしたくなる気持ちわからないでもないけど、ここまでの話しになっちゃった手前、積水さんも大成さんも契約者には面倒くさがらず、誠意見せた方がいいと思う。

    僕が契約者なら、契約者同士で団結して、同じ時間と場所で説明会するように断固するけどなあ。そして、説明会会場に買主側(契約者)の代表として不動産関係の弁護士と、一級建築士同席してもらって、本当に今回の是正工事が大したことないのかどうか、確認してもらうとか。

  35. 238 匿名さん

     まあ...

     この業界ではこんなことぐらいは大した問題ではないというぐらい、常態化しているんだろう。

     下請けをしめつけて納期に間に合わせる、利益を出す構造。

     下請けも、手抜きしないとやってられない。

     

     

  36. 239 匿名さん

    ニュースになっちゃって、物件名で検索すると半永久的について回る事って問題なんじゃ無いの?
    実際住むには問題なそうな気がするけど、なあなあにはしない方がいいと思うけどなあ。

  37. 241 匿名さん

    証明書が発行されれば、
    大きな問題にはならないのでしょう。
    一般的にはリセールにも影響はないのでしょうが、
    申し訳ないけど自分なら言い値では買わないです。

  38. 242 匿名さん

    「224の言うとおりだろうね。
    構造設計なんかやってる技術屋は、想定内の補修で問題なしってレベルなんだろうけど、
    現場でやってる若手の職人なんかがそういうのを知らずに、
    面白がって掲示板なんかに書き込んでたりするのかもね。
    今後の売れ行きも、すぐに元に戻るだろうし、
    リセール価格なんて影響ないよ。」

    この類の投書が多い、デべ、施工会社の方々、ご苦労さま。

    今回の施工上の品質事故を想定内の補修で問題なしとはこれいかに。まだまだこれから上階があります、再発防止策をお考えになった方がいいのではないでしょうか。恥の上塗りにならないようにされた方がいいと思います。

  39. 244 匿名さん

    >242
    235だけど、デベでも施工会社のものでもないよ。
    ただ、この業界のことは少し知ってるから書いたけど、
    今までだったら、この手の話は補修して終わりだったと思うよ。
    だって、構造計算上基準を満たすなら、問題ないんだから。
    それは、ここだけの話じゃなくて、業界全体の話ね。
    まあ、契約者や検討者にとっては、気分はよくないけど、
    当然、今回は騒ぎになったんだから、再発防止には力入れるはずだよ。
    検討から外す人もいれば、今回の騒ぎで新たに見に行ってみるかって人もいると思うよ。

  40. 245 匿名

    何か大きな勘違いをしている人がたくさんいますね。

    簡単に言うとコンクリートを流す前に、垂直の鉄筋と水平の鉄筋をズレないように
    より強くするために結びつける留め金具が、部分的に不足していただけの話しで、
    しかも現場はまだ地下を施工している段階です。

    ハッキリ言いますが、あの青山のケースとは意味合いが違い過ぎですので、
    大袈裟に騒ぎ過ぎかと思います。

    ちなみに、私は積水ハウスの関係者でも大成建設の関係者でもマスコミ関係者でもありません。
    ただの、通りすがりです。

  41. 246 匿名さん

    南青山のケースと違うことは分かるけど、施工に問題があったマンションというレッテルは消えないから風評被害は当然あるでしょ。検討者離れ→売れ残り→値下げ→リセール下落は必然です。施工ミスでいいことなど一つもない。注目していた物件なだけに本当に残念。

  42. 247 匿名さん

    そうそう、いくら直して問題なくても、
    ミスがあったっていうイメージだけで避けられるからね。
    リセールはちょっとね。

  43. 248 匿名さん

    資産価値に影響するな。ネットがなくならない限り永久に残るからな。

  44. 249 匿名さん

    大問題にして何とかして世間を騒がせたい輩がこのネット掲示板には散見されますが、それに反して実際の市場では積水ハウス大成建設も株価が急上昇していますね(笑)

  45. 250 匿名さん

    誰かも書いていたように、今後は徹底的に監理されるだろうから、

    逆に安心できる優良物件になるんじゃない?

    と契約者はラッキーだとおもわなきゃ。

  46. 252 匿名さん

    コンクリ打設の後に、配筋検査が行われたのは何故なんだろう。
    きっと、レントゲンとか使うんですよね。

    本当に問題が無い話なら、わざわざ業界誌である日経アーキテクチュアの記者が記事にするのはとても不思議です。

  47. 253 匿名さん

    デベの株価が上がろうが、どうでもいい。

    補修したから問題ないですっていう問題じゃないんだよね。
    この物件真剣に検討していたので、残念でしょうがない。

  48. 254 匿名さん

    帯筋とは、「帯筋の拘束度合いが大きい場合は,主筋の内側のコアコンクリートを帯筋で拘束することにより,柱の圧縮耐力は大きくなり,曲げやせん断による圧縮破壊を制御できる.また,最大耐力以降の耐力低下の度合いも緩やかになる」.鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説より・・・要は地震時の柱の破壊を少なくし、壊れた場合も粘り強くするために帯筋が入れられている。
     245が言う、簡単に言うとコンクリートを流す前に、垂直の鉄筋と水平の鉄筋をズレないように より強くするために結びつける留め金具が、部分的に不足していただけの話しで・・・帯筋が不足している鉄筋コンクリートは、構造体としては「致命的な欠陥」となります。帯筋をずれ留め程度の理解では、今回の施工不良を語るのは止めた方がよろしい。
     あえて言えば、基礎梁などもフープ筋がの再検査が必要ですよ。コア抜きで基礎梁の主筋を切断した以上に、耐震性は落ちますよ。この現場程度の鉄筋に関する件さ実態では、基礎からやり直した方が信頼が戻ります。もし、場所打ち杭があるのであれば、杭の再確認も。

  49. 255 匿名さん

    NO252へ
    「コンクリ打設の後に、配筋検査が行われたのは何故なんだろう。
    きっと、レントゲンとか使うんですよね。」

    ネットから勝手に頂いた写真、これが正しい。(よって引用はお許しを)

    1. NO252へ「コンクリ打設の後に、配筋検...
  50. 256 匿名さん

    >255さま
    ありがとうございます。これ、コンクリ打設前の配筋検査の写真ですよ。

  51. 257 匿名さん

    >>株価が急上昇

    世間は既に真実を見極めたようで、両社の株を買い戻ししてますね。

    あのとき三菱地所と鹿島は大暴落しましたね。
    今回の市場は冷静に判断しているようですよ?

  52. 258 匿名さん

    254は意図的に難しく書いているだけ
    字際は針金で縛るのを忘れてたってこと。

  53. 261 匿名さん

    積水ハウス「事件性も品質の問題もない」


     積水ハウス広報部は、「図面と異なる施工をしたことに工事中に気付き、作業をやり直している。事件性も品質の問題もない。設計変更もしないし、工期や引き渡しのスケジュールも変わらない」と性能面での問題がないことを強調した。引き渡しは当初予定通り15年7月の予定だ。

     また、追加費用について、「工事中に起こった事態なので、一般論で言えば施工者側の負担になるが、現時点で発注者が口出しすることではない」とした。

     都内では、三菱地所レジデンスが発注した「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」で600カ所以上のスリーブに不具合が見つかり、建て替えることが決定している。パークハウス高樹町では竣工直前に不具合が発覚し問題となったが、グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーでは、地下躯体の施工中に不具合に気付き、再施工したという点で性質が異なる。

  54. 262 匿名さん

     積水が悪いとは思ってませんが、下請けが手抜きをせざるを得ない業界の構造が問題。

  55. 263 匿名さん

    NO259へ
    254さんって、結束筋と帯(フープ)の違いも理解していないらしい・・・

     結束筋と結束線(1㎜径程度のやわらかい糸状の針金)とあなたが間違っているのでは。結束線なら、無いところも多いし、解体してまでやり直しはしない。まして、結束線の検査はだれもしていない。
     このブログで、フープのことを結束筋と言い表してたようなので、意味は通じるので使っていただけです。
    259様は鉄筋工事の職人さんですね、結束線をご存じのようですがこの線を入れ忘れただけで解体してまで直しますかね。

  56. 264 匿名さん

    結局なんの騒ぎにもなってない。

    購入予定者としてはよかったです。

  57. 265 匿名さん

    ここって、今何割位売れているのでしょうか?

  58. 266 匿名さん

    いつの間にか、拘束筋が結束筋または結束線にすり替わってますね。

  59. 267 匿名さん

    もうどっちでもええわ。
    おんなじ話の繰り返しで飽きた。
    それより間取りの話に戻そうぜ。

  60. 268 匿名さん

    でも 地下で是正できるみたいだし これから検査も厳しく行われるだろうし
    よかったんじゃないですか?
    世間の目も厳しくなり これ以上不具合をだせないと必死にゼネコンも対応するでしょう。

    逆に安心できるかもしれませんね。

  61. 269 購入検討中さん

    いやいや、土台に近いところで問題が発生したとなると、大したことじゃないと言われても、普通の素人は逆にわからないらら、手を引くでしょう。何もわざわざ問題のあるところを何千万も払って買おうとは思わないでしょ。それにその上に30階も建つと考えたら、怖くないですか? 監督の目が厳しくなってかえって安心という考え方もありますが、工期内に仕上げるのは相当きついだろうから、無理してまた何か起こるんじゃないかと思ってしまいます。  失敗をしてしまったときにこそ、どう対処するかで相手の誠意や姿勢がわかりますよね。買われた方への誠意ある対応を、積水さんも大成さんもしてほしいものです。素人の買う側の身になってみれば、問題ありませんでは不安は解消されないでしょう。買われた方達が少しでも納得されるような対処をすべきです。買った側には何の落ち度もないんですから。購入された皆さん、どのようにまとまれる
    のかわかりませんが、頑張ってください。

  62. 270 匿名さん

    どう対処するかって、ちゃんと補修するんでしょ。
    誠意って金のことですか?
    工期って、こういうときのことも考慮して余裕を持ってるものだよ。

  63. 271 購入検討中さん

    何の問題もないのに対処もクソもないと思う。
    公式コメントで充分。

  64. 272 物件比較中さん

    セキスイの対応は明らかに顧客志向ではなく、
    売り手の論理。
    地所はブランド力のためあえて全面的に認め対処した。
    購入を検討していた者としては、非常時での企業姿勢が判ったことで、購入しないことを決める良い材料になりました。

  65. 273 購入検討中さん

    今回の積水の件を地所の件と同じようにみせたいようだが、全く度合いが異なるよ。
    地所はあの対応をしてしかるべき。
    今回の積水の件は皆述べているように実質何ら問題はない。
    地所の件があったので過敏に騒がれそうになったが、冷静になると大した問題ではないと落ち着いたということ。

  66. 274 匿名さん

    何ら問題無いのに説明会やるの?

  67. 275 匿名さん

    心配な契約者がいるから、何ら問題ない事を伝えるために説明会するんでしょ。

  68. 276 匿名さん

    なんで地所の件とここが同じレベルで比べられてるわけ?
    全然レベルが違うでしょ。
    ブランド力のためにあえて全面的に認めて対処したって?
    あっちは、どうしようもないところまで行っちゃってたからでしょ。
    ここは、工程内で発見した不具合を初期段階で補修するんだから全然違う。
    地所だって他のデベだって、このレベルなら積水と同じ対応しかしないよ。

  69. 277 匿名さん

    地所の物件は自分たちで梁の鉄筋切断を大量に切断しちゃったんでしょ?それでも配管の通り道作れなくて、引き渡し直前に建て替え決定。

    今回は柱をちゃんとつくり直して建設するんだから、地所の物件と一緒にしちゃいかんだろ。

  70. 278 マンコミュファンさん

    建て直しになる様なんですね。なら安心ですね。
    まあ、見付かったのも初期の段階のようだから、まだ良かったと思いますよ。
    もし、大部分を完成してしまっていたらどうなるんでしょう。
    それでも建て替えになると思いますかね。

  71. 279 匿名さん

    段取りが不十分だった点では、共通するものもあるような。
    その後の手戻りは軽微かもしれないけど。

  72. 280 匿名さん

    組んだ鉄筋そのままで周りのコンクリートだけ壊してやり直すなら、超高圧水で壊すしかないよね。
    凄く時間かかるはずだから工期に間に合わせるの大変だ

  73. 281 匿名さん

    なんで検査工程で見つかったぐらいで、マスコミ沙汰になるんですか?ミスがあるかもしれないから検査してるのでは? なにが問題なんですか?

  74. 283 たっちゃん

    まあタワーもいいけれども どうしてもっと パリのアパルトマンのような
    ヒューマンな 人間スケールの 味わい深い 建物が立たないのだろうか

    日本人の趣味の深化を 期待しまっす

  75. 284 匿名さん

    コンクリートの検査工程って、クラックとかジャンカとかのイメージなんだけど、何で鉄筋のチェックまでしたのかなあ。
    通常の検査ということでは無さそう。

  76. 285 匿名さん

    NO.281へ
    「なんで検査工程で見つかったぐらいで、マスコミ沙汰になるんですか?ミスがあるかもしれないから検査してるのでは? なにが問題なんですか?」

     柱の配筋検査で間違いを見つける事が出来ず、コンクリートを打設してからの検査報告書の写真から?または下請けからの申し出で判明したからです。検査工程では見過ごされたという事です。鉄筋工事の管理工程(ゼネコン側)、監理工程(設計者サイド)今回の場合、製造側の検査官も設計者側の検査官も、実は同じ系列の会社になってます。
     これでは、いくら立派な検査要領書が出来ていても、内容が伴っていないことが明らかになったというところが大問題点です。
    まだこれから数十回、いろんな検査がありますが、再発しないという保証がないからです。他社もタワーマンションでも、検査工程を素通りしての欠陥が出ているのが何よりの証拠ではないでしょうか。

  77. 286 匿名さん

    はからずも全国的に知名度高めたんだから、広告宣伝費が浮いたと思って、値下げしたら?
    これから買う人は、当初の値段では納得しないだろ?

    俺はパスだな。星の数ほどあるマンションで、なんで敢えてここを選ばなきゃいけない。

  78. 287 匿名

    異常なまでの積水擁護が目立つね。関係者でしょうね。

    建築途中に不手際があったにもかかわらず問題ないの一点張り。

    コンクリ打つまえの配筋検査で不具合が分かったのなら納得出来るけどコンクリ打設後に分かったのなら配筋検査はちゃんとやってなかったんでしょ。19本がダメでしたなんて言い訳のしようがない。

    一般の消費者なら不安に感じるのが正常な反応だと思いますよ。

  79. 288 匿名さん

    ありえないミスだな。チェックも全く機能していない。ここは引いた方が無難かな。

  80. 289 匿名さん

    ありえないミスだな。チェックも全く機能していない。だから、心配の種は尽きないのだ。

  81. 290 匿名さん

    これくらいのことで、いちいち大騒ぎしてたら、
    これから、いろんなデベの物件でもボコボコでてくると思いますよ。
    既に分譲済みの物件だって、かなりあるでしょうし。
    大手デベやスーゼネは、安心感はあるけど、
    ちょっと期待し過ぎじゃないですかね。
    工事してるのは、普通の職人なんだし、工程中でミスもあるでしょうよ。
    結果、発見して補修するんだから、問題ないですよ。

  82. 291 匿名さん

    ヤフートップにまで出て、契約者に説明なしって。その対応も酷いな。これから契約するひとにも説明しないのかな。重説にのるんだろうか。

  83. 292 匿名さん

    後ろめたいところもなく、問題ないと言い切れ、検討者を納得させる自信があるなら、事象・原因・対応について物件ホームページにのせればいいのに。一部報道について、、とか。

  84. 293 匿名さん

    大手デベ、スーゼネだからと言って、必ずしも安心できないと分かってしまった件。

  85. 294 周辺住民さん

    セキスイの企業体質の問題。
    根拠のない上から目線に綻びが生じた。
    地震でぶっ倒れたりしたらと思うと、
    周辺住民としては不安ですよ!

  86. 295 匿名さん

    私は検討しておりましたがこのままだと断念せざるを得ないかと思ってます。
    何故、今回のような半分以上の柱での配筋ミスをコンクリ打設後になるまで発見できないのか?これに関して売主から明確な回答がない(恐らく契約者にはされるのでしょうが)。
    また、コンクリをはつる方法はどうなのでしょうか。ウォータージェットなどで時間をかけてやってもらわないとやはり他の部分の強度への影響があるのではと懸念しております。
    契約者の方でお聞きになっていらっしゃる方はシェアいただけると助かります。
    また売主、施主の方々には検討者に対しても明確な説明をお願いします。
    これは大した問題じゃないですよ、よく起きることですというのは一切、回答になっておりません。

  87. 296 匿名さん

    契約者にはおそらく文書で法的に十分に検討された内容で説明がなされるのでしょうね。それは、契約締結のうえでの重要な要素になりかねないので、後から問題にならないよう、かなり慎重に文面がおこされるのだろうと思います。

  88. 300 購入検討中さん

    他の部分への強度の影響は当然あると思います。問題なしと言ってる方々の考えが私には理解できません。関係者の方でしょう?不安になるのが普通ではないですか?

  89. 301 匿名さん

    収めたいのだろうが、どうみても大した問題としか言えないよね。

  90. 302 匿名さん

    沈静化させたい動機を考えれば分かるよね。それで利益を得るのは、検討者でも契約者でもない。

  91. 303 匿名さん

    大した問題ではないと言い切る方は何を持って言ってるのか確認したく。配筋検査を通り抜けてしまうのは良くあることでしょうか?コンクリをはつって配筋し直すというのもよくあることでしょうか?検討していた者として問題ないとおっしゃってる方はどういうことから問題ないと言えるのかという根拠を明確に説明してもらいたい。今回の件を随分前に告発された方は、本物件の修復作業は内輪では有名な話と書いておられたので、よくある話ではないのではないかと思ってました。

  92. 304 匿名さん

    デベはきちんとした情報開示を徹底的にやるべき。ネットでの評価拡散を軽視しすぎ。

  93. 305 匿名さん

    ところで、契約した人はここを買いたいのか買いたくないのかどちらでしょうか?
    今ならどちらでも選べそうなのであらためて決められると良いと思います

    慰謝料とか値引きとか割増返金を要求というのはさすがにないかなと思いますが、今後は何を求めていくことになるんでしょうか

  94. 306 匿名さん

    そう、二次対応のマズさが積水ブランド全体に影響を及ぼしかねない。

  95. 307 匿名さん

    確かに。
    以前の書き込みで「都内の躯体業者の間では有名な話」とあるぐらいなので、
    そんな頻繁に起きる問題ではなさそう。
    日常茶飯事なミスでは、業界内では広まらないはずだから。

  96. 308 匿名さん

    何も問題なくて専門メディアやヤフートップにまで出る訳がない。

  97. 309 匿名さん

    短時間にネガティブ投稿連発して笑える。
    ここの落書きみて右往左往する人などほとんどいないよ。
    契約者はちゃんと説明受けて安心してますので。
    マンコミュに関係者が書きこんだら、マンコミュに巣食う粘着君たちが何倍も暴れ出すのは周知の事実。
    だから書き込むバカな関係者はいないよ。

  98. 310 匿名さん

    一部メディアにミスがでたけど、確認したら大事ではなかった。ただそれだけ。
    今後の売れ行きや中古になったときの価格みてみな。
    たぶん何も変わらないから。

  99. 311 匿名さん

    書き込むバカな関係者はいないと書き込む関係者?ややこしいな。

  100. 312 匿名さん

    あれ契約者への説明は土日だと思ってましたが。人によって違うんですか?

  101. 313 匿名さん

    いま検討しているから、いま情報開示してくれ。先のことはどうでもいい。物件HPに文書をのせて自信を示してくれ。

  102. 314 匿名さん

    そもそもここってどれ位売れてんの?
    関係者でもいいから教えて下さい。

  103. 315 匿名さん

    契約者がどんな説明を受けたのか開示をしてもらうというのは駄目なのでしょうか。

  104. 316 匿名さん

    日経アーキは、業界専門誌ですよ。確認して記事にしてるでしょ。

  105. 317 匿名さん

    土日でないと説明受けられない人が殆どでない?今週の平日に出てる話なんだから。

  106. 319 匿名さん

    契約者が安心できる説明があるなら、それを検討者にも広く出してあげればいいのに。それに第三者専門家のお墨付きまでつければ、それが不信感払拭、売上拡大につながるのに、なぜやらないんだろ。

  107. 320 匿名さん

    全うな意見が多いな。

  108. 321 匿名さん

    今となっては安心である事は当然の事としてリセールにどれだけ風評被害の影響あるか安心出来る資料も提示して欲しいものです。新聞にも売上好調として載せられわずか数ケ月後にはヤフーのトップニュースに数日間掲載されたわけですから

  109. 322 契約済みさん

    契約済みの者です。
    現時点で判明したからいいようなものの、本当にゾッとしますね。
    配筋修復作業の施工費がかさむ影響で、今後もし構造以外の植栽などの共用部分や建物設備の仕様がグレードダウンしたら、まじで怒ります。
    白金台のシンボルマーク的な建物だし、前評判も良かったので、積水と大成の全社をかけてでも対応してもらわないと納得いかないです。多少工事が遅れたとしても、50年100年と安心して住める物件を作ってもらえるよう切に願います。

  110. 323 匿名さん

    情報は風化するのでリセールへの影響はそんなにないのでは思います。
    逆に、情報が伝わってしまうと、仮に問題が解消されているとしても、
    一定数の気にする人が存在することは事実であるため、
    現時点において不特定多数に向けた情報開示といった行為には出ないと思われます。

  111. 324 物件比較中さん

    お気持ちわかります。わたしも検討した物件だから。ここは、契約者でまとまることできないのでしょうか?まとまったほうが、発言力がつよくなるだろうし。いろいろ不安になりますよね。

  112. 325 物件比較中さん

    汚点は永久に付いて回り、リセールへの大きなマイナスは避けられません。
    株価や債権価格と一緒で、マイナスのリスクプレミアムが想定されると
    市場価値は大きく低下し、所有権者の資産は致命的なに毀損されます。

  113. 326 匿名さん

    ここ買う人たちは、あんまりリセールバリューとかどうでもいいのかも。金持ってるから。
    それよりも、今までうまく行ってたのに、人生最大の買い物でつまづいたっていうプライドの方を気にするんじゃん?

  114. 328 匿名さん

    解約すればいいんじゃないの?
    さすがに手付金も戻してくれそうだし

  115. 329 匿名さん

    手付金戻ってこないっしょ

  116. 330 物件比較中さん

    何で内容書き込まないほうがいいの?共有して納得いくスレだけ参考にすればいいじゃない?どうでもよいスレは無視すればいいだけのことでしょ?

  117. 332 匿名さん

    契約者ですが、今週末の土日に弁護士、とマンション工事に詳しい一級建築士連れて説明会に行ってます。契約関係は弁護士に、是正工事の正当性は一級建築士に、判断ゆだねるのが一番かなと思いました。説明会の説明も全部記録させてもらう予定です。

    最初そこまでやるつもりなかったんですが、工事自体に全く問題ないとか、騒ぐ方がおかしいとか、積水・大成の身内の方々の書き込みに完全にイラつきました。そこまで言うなら、こちらも本気で確かめようと、覚悟を決めた次第です。私契約者代表して化けの皮はいできて、必ず結果をこの掲示板で共有するので、ぜひご期待ください。

    また、それでも先方悪びれる様子がなければ、契約者で集団提訴しましょうよ普通に。マンション価格帯的に富裕層の方が多いと思うので、それなりの戦いできると思います。

  118. 333 匿名さん

    >309
    あと310、327もか…。こんな状況で擁護して得する人買主側にだれも居ない
    から100%売主側の人なんだけど、本当に逆効果だからやめた方がいいって…。
    どんどんボロでちゃうよ。

    すでに309が墓穴掘っちゃってるし。

    >契約者はちゃんと説明受けて安心してますので。

    ってさあ…。本当の契約者には今週の土日に説明会するって案内来てるのに、先に説明受けてる契約者が居たとなると、それまたこのぴりぴりムードの中だと問題になっちゃうよ。本当に沈静化させたいんだったら、この掲示板でちまちま書き込みしてないで、ちゃんと契約者に誠意持った説明会開いて対応した方がいいって。

  119. 334 匿名さん

     実際に現場で働いている多くは、何の技術も責任感もないバイトだよね。
     下請けはバイト使わないとやっていけないぐらい搾取されてるので、どうしようもない。
     ゼネコンも、請負金額がたかが知れてるので、下請けを締め付けるしかない。
     
     バイトでもできる単純作業が多いとは思うが、そもそもバイトに責任感なんて求められないし、コストの関係で監視する人も少ないので、バイトはめんどくさいことはやらない。ばれないから釘も適当に打つ。まじめにやっても見返りがない。
     監視するほうも、見て見ぬ振りするしかないことが多い。

     正直者が馬鹿を見る業界。

     自動車産業やハイテク産業のように競争原理が働いていないから、いい意味での効率化もあまり見られず、コストを抑えるためには、下請け搾取→手抜きしかない。
     質を落とさず、コストを抑えるための技術や、管理体制に対するインセンティブが働いていない、この業界には。
     手を抜いてもばれにくい、まじめに作業しても見返りがないのが問題。
     そこを何とかしないと。

     だからマンションなんてどこでもこんなもん。
     手抜きのないマンションなんて、ごくごくまれ。
     大手だろうがなかろうが。
     ここはたまたまばれただけ。

     施工業者、デベロッパーからすれば、
     
     "手抜きなんて当たり前なのになにがたがた言ってんの?"

     が本音。

     

  120. 335 匿名さん

    そもそも2次販売期間も事実知りうる立場にいてそれを告げず売り続けていた事になりますよね。誠意がどうとかの問題ではないようなきがしますが

  121. 336 匿名さん

    2次対応のマズさかこじれてるねえ。契約者説明ではお詫びの1言もないのだろうか。お詫びをするなら過失(故意?)を認めたことになるから、説明を聞いても気になる人は手付け返金解約対応もありうると思われる。デベの対応の質の見せ所。

  122. 337 匿名さん

    バレなきゃいいのかもしれないが(本当はよくはないが)、バレたら責任を問われるのは当然。広く報道にまでいたっているのが問題。というか立て続けに出てちょっとした社会問題でしょう、もはや。ちょっと前に次々と出て来た食品偽装を連想させる。問題あったけどなおすから騒ぐな、という神経がわからん。そもそも根本的に監視機能も働かず何故そのような事象が出たのか、今後の発生を防止するためどう対策するのか、本物件だけでなく、他の取り扱い物件も含めて問題が発生しないような体制やプロセスを敷くと消費者にコミットするのが基本だと思う。

  123. 338 契約済みさん

    説明会の日程は何時ですか?
    全く連絡なしです。

  124. 339 匿名さん

    327だけど、全然売主とは関係ないですよ。
    ここの掲示板の特性を知ってる人なら、そう思う人は多いと思いますよ。
    どんなに正当性があること書いても、
    ネガの人はそれをネタに、さらに妨害するようなこと書きますから。
    契約者なら、どんどんマイナスイメージつくのは気持ち良くないでしょ。
    まあ、弁護士や一級建築士を連れてけば、安心できると思います。
    書くなら細かい説明内容は伏せて、結論だけでいいと思います。

  125. 340 匿名さん

    >332さん
    部外者ですが応援します!!
    対応許せません。

  126. 341 購入検討中さん

    事実を知っているのであれば、重要事項説明にて言及されるべきであり、それがなされていないことを理由に無償解約に持ち込めるのではないでしょうか?

  127. 342 匿名さん

    http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/
    日経

  128. 343 契約者

    >>338さん
    私にも説明会の連絡はありません。
    と言いますか、この土日に説明会なんてありません。

    私は私の担当者から個別に説明を受けております。
    皆さんそのようにされています。


    部外者は書き込まないほうが良いですよ?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  129. 344 匿名

    >>343
    あなた積水関係者っぽいですね?

    説明内容を教えて下さい。

  130. 345 契約済みさん

    332さん


    私にもできたら結果を教えてください。

  131. 346 匿名さん

    ここは外野が9割以上。契約者のレスはほとんどないな。

  132. 348 匿名さん

    別に説明会は個別で行われても説明会なので。むしろこの事態を電話一本の説明で問題なしと言っている事が不思議です。

  133. 349 匿名さん

    説明会ってないの?
    ちなみに私は契約者じゃないけど、かなり近しい人がここを契約してて、説明会行ってくるって聞いた。
    大成と積水の人が話をしてくれるからそれで決めるって言ってたけど。

  134. 350 匿名

    電話で色々聞かれても営業が誤った回答をするわけにはいかないのでとりあえず説明会をやりますと案内しているのではないですかね。
    電話で説明を受けたとのレスもありますが誰と話をしたのでしょう?

    電話ごしの営業の話だけで納得出来るほどの事態ではないと思いますよ。

  135. 351 匿名さん

    契約者にはきとんと書面で来ています。
    書面で納得できない方は個々に担当者から説明を受けています。
    そのことですか?説明会と言っているのは。
    事に至った経緯と詳細、対応策が丁寧にわかりやすく整理されており、
    たいして大きな問題ではないことがよく理解できました。

  136. 353 匿名

    >>351
    そうでしたか。ありがとうございます。

    差し支えなければ説明内容をかいつまんで教えて頂けませんでしょうか?

  137. 354 契約済みさん

    >>351
    書面?
    来ていませんが・・・


  138. 355 匿名さん

    性能面で大丈夫でも、この騒ぎで問題がないかは人それぞれの判断でしょう。

  139. 356 匿名さん

    今回の鉄筋の件は高樹町の三菱の事案とは重大さが全然違うので切り離して考えたほうがいいと思う
    積水も真摯に受け止め対応してるみたいだし

  140. 357 匿名さん



    1月→取り壊して最初から建て替えるべき欠陥マンションであるにもかかわらず

    工期が間に合わない、人手不足、建ってしまえば分からない、、と考えていた。


    2月→ネット書き込みを必至に火消し


    3月→ニュースで公になる

    現在、個別対応で沈静化させようとしている。

    積水さん、こんなところでしょうか



  141. 358 匿名さん

    情報が錯綜してるのは、対応に問題があるからだと思います。
    売主側には、きちんとした対応を望みます。

  142. 359 匿名さん

    こっちはタワーだからね。

    鉄筋入れ忘れて柱壊して作り直してはい大丈夫です、と中古マンション購入者が納得するか否か。

    購入者は、仕方ありませんが。

  143. 360 匿名さん

    市川タワーの件と比較すべきじゃない?南青山よりも。

  144. 361 匿名さん

    隠蔽し、契約者を欺き続けたのは
    人命がかかっているだけに
    南青山の件より悪質でしょう。

  145. 362 匿名さん

    どっちが悪質かとかよりも、中古で売る時困らないかが、切実な問題。

    ネット検索すれば、すぐ出てきますから。

  146. 363 匿名さん

    補修工事で済ませた危険な物件なんて
    数年後に中古で売却は無理でしょう。

  147. 364 匿名さん

    修理歴有りか無しかの中古車みたいなもん?

  148. 365 匿名

    >>364

    現状は>>132みたいな状況てすかね。

  149. 367 匿名さん


    あっちもこっちも部外者だらけwww

  150. 368 申込予定さん

    建築士連れて行ったって、
    その場で解析できるほど、
    設計は簡単じゃねぇよ。

    その設計士が早とちりでもして、
    ここに間違った掲示して、
    逆にお前らが告訴されるのがオチだな。

    だいたい説明会でよくできた設計図だされても、
    現場でその通り作業されてるかは別やからな、大笑。

    そんなに心配なら、
    現場で働け!

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  151. 370 購入検討中さん

    デベはどこもこのスレッドの書き込みを相当気にしています。
    それなりに書き込み応戦しているのでしょうが、
    積水の火消し応戦は酷過ぎる。
    言葉遣いや内容など耐え難いレベル。
    工事ミスの重大性がどうかは別にして、
    これだけでも本当に購入するのが嫌になってしまいます。

  152. 371 匿名さん

    積水が、書いてるかなんてわかんないでしょ。
    思い込み激しくないですか。

  153. 372 匿名さん

    わかんないですね。ムキにならないでくださいね。

  154. 373 契約済みさん

    >>332さん
    同感です
    ぜひ御一緒させて下さい。

  155. 374 匿名さん

    積水が、書いてないかもわからないでしょ。
    各々の判断でいいのです。

  156. 375 契約済みさん

    今週積水の人から1回電話がありましたが、今週末に対応方針を決める、説明会は後日行う予定だが日程は未定で改めて連絡するといわれました。

    今週末に説明会はあるので行くと書き込んでる契約者の方がいますか、本当でしょうか?
    私は連絡を受けておりません。

    ちなみに、こちらが受けた電話の内容は、新聞記事と同様の説明のみで、追加質問に対しては詳細はこの電話では答えられない、説明会で、と言われ、待っているのですが。。。

  157. 376 匿名さん

    それだけ問い合わせが多くて土日で対応出来ないということでは。もしくは個別対応必要なしと考えられたか。今想定問答集を作成中なんでしょうね。リセールにかんしてどういう説明するのか見ものです。何言っても事実は不変でしょうが。

  158. 377 匿名さん

    いまだに企業HPでも物件HPでも何の説明も出さないんだね。
    その対応の仕方で更に不信感が増すのに。積水ブランド全体の問題。
    報道は広く出ているので、きちんと説明すればいいのに。

  159. 378 匿名さん

    謝罪して、説明して、納得しない契約者には手付け返還して解約の対応が妥当。
    それとホームページでリリース。この物件以外でも不安に思っている人もいるだろうから。

  160. 379 匿名さん

    被害範囲がどこまで広がるかですね。ここ以外の建設中物件、、更には入居済み物件も対象・・?

  161. 380 匿名さん

    ここ以外でも叩けばたくさんでてきそうで怖いな。

  162. 381 匿名さん

    人命と財産に関わる重大な過失を
    簡単な補修で終わらせて販売しようとしている積水に
    不信感が増すばかり


  163. 382 匿名さん

    今回の件、行政は関係してこないのだろうか。建築基準法とか。

  164. 383 匿名さん

    疑惑の杜ですね

  165. 384 契約済みさん

    私もちゃんと担当者から説明をうけました。
    ミスはあったものの、実質何ら問題ではなく、安心できるものでしたよ。
    ここで騒いでいる意味がわかりません。

  166. 385 匿名さん

    何を根拠に安心出来るのか解りません。

  167. 387 匿名さん

    1つ間違えれば発覚せずに引き渡されていたかもしれないのに。
    安心、安全に関わる大事な問題なのに。
    何も腹が立たないんでしょうか。
    世の中、寛容な方もいらっしゃるんですね。

  168. 388 契約済みさん

    間違っても、このミスをそのまま放置して次の工程にすすむようなチェック体制ではないことが確認できたので安心できたのです。
    一時的なミスは大手ゼネコンであれ起こりえます。
    ちゃんとそのミスを見過ごさず、大事に至らないようにできるかが重要です。

  169. 389 匿名さん

    安心出来るのなら残っている在庫もお買い頂き運用に回せばよろしいのでは? 入居殺到するんでしょうね。安心安全ですから。

  170. 392 契約済みさん

    契約者で纏まる事は出来ませんか?

  171. 393 匿名さん

    >392さん
    ここは検討版ですので、契約者スレで呼びかけてみてはいかがですか?

  172. 394 匿名さん

    ここはどれ位売れているのですか?

  173. 395 匿名さん

    榊先生は大丈夫って言ってたもん!だから、大丈夫!ノープロブレム!

  174. 396 申込予定さん

    388
    チェック体制のチェックで見つかった不備ではなく、
    内部リークで発覚した不備です。

    リークがなければ、
    次の不備が発覚することはありません。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  175. 397 匿名さん

    日経記事によると、本件は2月に発覚し翌日に積水に報告され、2月下旬から補修に入り、3月25日時点で原因は明らかになっておらず、積水広報は契約者に安心してもらえるまで説明していくとコメントしている。そして、その報道が出たのが3月26日。これだけでも、突っ込みどころ満載でないか?

  176. 398 匿名さん

     デベロッパー、ゼネコン「手抜きせずにちゃんとやれ!」

     下請け、孫請け「はいはい...(こんなはした金でやってられねーんだよ、めんどくせーし。)」

  177. 399 匿名さん

    ここは低地ですこ?

  178. 400 匿名さん

    >392さん

    賛成です、一度契約者でまとまりましょう。契約者スレの方にも
    案内出します。近い日程で、土日のいずれかで集まる日時だけ決めて、
    希望者や来れる人だけでもいいと思います。
    200戸近く販売されているようなので、1割と見積もって20人くらい
    でも十分だと思います。
    例えば4月5日(土)、6日(日)どちらかの昼14時はいかがでしょうか?
    他の日程の方が都合良ければそれでもいいですが、日程決めうっちゃった
    方がきっと早いですよね。集合場所は我々が通い慣れた目黒とか。

    こういう書き込み、売主サイドが全力で潰しにかかってくるパターン
    ですが、我々も別に喧嘩したいわけじゃなくて、単純に今後の対応と
    真実が知りたいだけなんです。でも、掲示板見る限り、契約者への案内や
    対応もバラバラなので、契約者もまとまるしかないですよね…。

    私のところには書面で説明が来て安心した」とか売主さんが嘘言わず、
    まとまった説明会最初から開いていればこんなことなってないのに。
    他の方もおっしゃっていますが本当に危機管理の対応がヘタクソ。
    そしてもはやそれも本当か嘘かはどうでもよくて、契約者が5人でも
    10人でも集まれば全てが分かるのでそれでいいです。

  179. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸