千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その5> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛ってどうですか?<その5>
購入検討中さん [更新日時] 2014-06-11 20:46:38

前スレが1000レスになっていたので、たてました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/

所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設 新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-10-04 20:48:57

スポンサードリンク

プレディア小岩
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    考えると、稲毛って、快速停車駅では異色の駅って感じがしませんか?
    他は商業地だけど稲毛は違う。市川は違うのかもしれないけれど、東京圏に近いのでちょっと同列で考えにくいし。

  2. 352 匿名さん

    351さんへ
    稲毛は千葉駅の隣りの快速停車駅。市川は東京都からみて江戸川を越えた初の快速停車駅。

    ともに教育環境が優れている。確かに住まうには良い環境である。

    大人が遊びたい時は、市川は隣りの小岩へ。
    稲毛は快速で隣りの千葉へ。
    教育や子育て面では市川も稲毛は互角かな。

    稲毛良いとこ住むには最高!

  3. 353 匿名さん

    市川は小岩なんかで遊ばないでしょ(笑)

    千葉に遊びに出る稲毛と一緒にしちゃ失礼ですよー

  4. 354 匿名さん

    >352
    稲毛を高く評価したい気持ちは分かるが勘違いも甚だしい。
    千葉県内のみの生活ならば稲毛は素晴らしい。
    同じ千葉でも市川と稲毛は全く比較になりません。

  5. 355 匿名さん

    353.354
    その根拠は?
    特に、勘違い甚だしいとか全く比較にならないと、そこまで言うソースは?
    何様か知らないですけど、後学の為に教えてください。

  6. 356 匿名さん

    書き方悪かったですね。
    市川も商業地とはあまり言えないけれど、東京至近だから同列には語れないので別にして。
    それ以降の快速停車駅では稲毛は悪く言えば寂しいが、よく言えば住宅には合う静けさがあると思います。
    まあついでを言っちゃうと、学校が多い市川と言っても私立優位、稲毛は公立がたくさんという意味での文教地区
    というところが、前者は東京っぽく、後者は千葉らしいという感じがします。

  7. 357 匿名さん

    「そこまで言うソースは?」って…。

    わざわざソース貼られてコテンパンにされる必要ないでしょう…

  8. 358 匿名さん

    稲毛は千葉市の中では文教地区で子供の学力も高い方だと思うけど、千葉市そのもののレベルがねえ。
    渋幕や県千葉の生徒分布を見ても、お膝元で大きな人口を抱えている割には決して高くない。
    上の方で新宿小のことが書かれていたけど、新宿中から県千葉なんて今も昔もほんの僅か。

  9. 359 匿名さん

    357
    コテンパンにする材料を示してから言えば。

  10. 360 匿名さん

    過去のことはどうでもいいのよ!

    一都三県における過去の実態を記しますと、大規模マンションが出来ると必ず当該地域の小中学校の学力レベルが上がります。

    ウェリスからも必ず「渋幕」→「赤門」か出ますよ!
    才能と努力と親の指導力は必要ですよ。
    だからウェリスに住めぱ自動的に学力が向上する訳ではないけど、向上しやすい環境下にあるマンションにはなっていきますよね。

    渋幕だって開校直後は今の幕張総合並みでしたし、向上する人は向上する、向上していく人が集まれば、マンションも学校も向上していくのです。20年ぐらい経つとローンの返済も進みマンションの価値や居住者の質も証明されますよ。

  11. 361 匿名さん

    358は
    千葉市から何かされたの?

  12. 362 匿名さん

    >361
    358だけど、「稲毛が文教地区?」という話題だったから書き込んだだけだよ
    自分は千葉市で生まれ育って、学校も親子二代で県千葉という生粋の地元民
    地元愛も、そこそこあるつもり

  13. 363 匿名さん

    >362
    あのですね、学力なんてそれぞれですよ。千葉県内見ても、最上位や準ずるクラスに行けるのはどこでも一握りです。
    だから最上位であって、それを議論してもあまり意味がない。
    稲毛がここらでは文教地区だなあと思うのは学校つまり高校が多く(まあ中学で言えば県内たった二つしかない中高一貫校
    の一つも近い)、そこそこいい高校もあるからです。
    つまりその子なりの学校を選ぶとき、比較的選びやすい地域だということでしょう。
    通学時間がかかるよりはあまりかからないほうがいいのは万人に共通することで、もちろん稲毛に限らず自転車で軽く行ける
    範囲含めですが、通学時間がさほど苦痛じゃない学校を選べる可能性が高い地域とは言えると思いますよ。

  14. 364 匿名さん

    >363
    362だけど、自分も稲毛は千葉市の中の文教地区と>358で書いているんだけど

  15. 365 匿名さん

    364
    渋谷幕張はスポーツ推薦もあるし、都内からも来るような学校だから、当然地域にばらつきはあるだろうけれど。
    県千葉も千葉市の割合は低いってどこでわかるの?
    県千葉で割合の多い市を教えてください。

  16. 366 匿名さん

    千葉市は何番目くらいなんだろう?

  17. 367 匿名さん

    >365
    子供が入学した時の資料を見た印象。
    さすがに千葉市が一番多いんだけど、半分以下だったはず。
    千葉市の人口と学校のロケーションを考えたら少ない。

    学校からの距離と人口、他の選択肢の広さを考えると、浦安の子が何人もいたのが意外。
    昔は高校でさえほとんどいなかった。

    それと、自分が通っていた頃は稲毛には賢い子が結構多かった。

  18. 368 匿名さん

    皆様あまり熱くなりすぎないでください。
    いくら稲毛の話と言えど、ここは学力や高校に限定した疑問を呈するスレではないので、マンションの話をしませんか?

    それとも熱くなってらっしゃる皆様は、お子様の教育環境に限定してマンション選びをされているのですか?

  19. 369 購入検討中さん

    そもそも、東京に通勤している人が、
    マンションを教育面を重視して購入する場合、千葉県を選ばないと思う。
    東京西部でしょ。

  20. 370 匿名さん

    >>367
    半分以下、半分そこそこなら、県立だし、トップ校だしで遠方から希望も多いだろうから、
    別に少なくないのではないですかねぇ。感覚的な話だけど。

  21. 371 匿名さん

    369は正解でもある。
    確かに千葉県にある大学で、大学らしい大学は千葉大と辛うじて津田沼の千葉工業大学ぐらいだ。あとは女子大にマアマアがある。

    しかしですなぁ、都内や神奈川方面のこれはという大学に進学する生徒はかなり多い。稲毛近辺ならば突出している渋幕は別格としても、千葉高、船橋高、千葉東、昭和秀英、地元の市立千葉高等がある。

    開成から理Ⅲを目指すならば別だが、子供と親の資質が高ければ努力次第で、早慶上理明中あたりならばバカすか進学している。何も不動産の馬鹿高い西に無理して住まう価値はない。

    ウェリスからノーベル賞はともかく、東、一、東工への進学は出るなぁ。稲毛から品川に直通でリニアで名古屋や関西の大学にも通えるよ!実際に通う人は皆無だろうが物理的には可能なんです。

  22. 372 匿名さん

    ノーベル賞なら、松戸市から出そう。千葉県だって捨てたもんじゃない

  23. 373 匿名さん

    で、マンションは買うの?買わないの?

    前のスレにもあったけど、スレの趣旨から外れた議論を展開している人たちが上位校進学の話をしていることに矛盾を感じる。ほこたてみたいに終わりにしましょ。



  24. 374 匿名さん

    学校の話はここ検討板では削除対象となり出入り禁止になる可能性が有りますから、雑談板でやってください。

  25. 375 匿名さん

    稲毛は文教地区でOK?
    検討でのポイントのひとつだよね

  26. 376 匿名さん

    374様へ
    ごもっともです。しかし稲毛で数あるマンションという共同住宅の中において、質の良いものを買おうとする方々にとっては、教育面は大変に大きな判断材料になります。だからスレッドの主旨に対し逸脱はしていないのです。

    こういう流れの中にあって、369のような千葉県自体を否定するような書込みがいけないのです。我が子の将来を見据えつつ、皆さんの綺麗で嫋やかな(たおやかな)会話の流れの中に対し、船べりから小便をするような割込みをしてはいけないのです。

    削除対象にまではいたらないものの、このような全否定的な書込みや割込み行為がいけないのであって、教育環境に関するテーマ自体は非常に大切なことなのです。

  27. 377 匿名さん

    教育環境が全てではないですが、概ね376さんに賛同します。

    そもそも369さんのように東京西部でしょと言ってる方は東京の板に張り付けばよろし。我々は東京西部に何の魅力も感じていないのです。無意味な横槍は笑死。

    この板は文教地区稲毛の教育環境について論じているのですから。

  28. 378 匿名さん

    首都圏全体でマンションを探している人が
    このマンションを候補としていて、
    この検討板をみているなら、
    369の意見は参考になるではないでしょうか。

  29. 379 匿名さん

    >378
    本当に>369が参考になると思う?
    「なるほど、子供の教育を考えたら千葉を選ばずに東京西部なんだ。有益な情報をありがとう。」
    って・・・

  30. 380 匿名さん

    378さん
    369の書込みの中身の何が参考になるのですか?どう感じどう参考にするかは個人の自由ではありますが!

    私は全く参考にはならない。第一に教育面において千葉県を全否定している。第二に千葉県を全否定する理由や背景等の記載がない。第三に西部に断定する理由も記載していない。

    参考にする中身が何もないものが、何故参考になるのか私にからみれば全くもって不思議である。

  31. 381 匿名さん

    369の発言は私には場を収めるためのという気もします。
    教育面「だけ」を重視してマンションを選ぶなら、東京西部。なぜなら子育て支援や催しなども確かに多いし、
    私立校も伝統校が多い。いい悪いは別にして小学校受験を考えるくらいならたぶん割合が全然違う。
    でも、現実はそれだけでマンションは決めなられるわけがない。
    いろんなことからおそらく東京西部と稲毛を購入検討対象にする人はまれ。
    稲毛はこの辺りでは文教地区といえるし、生徒のレベルが低いとは言えない。

    教育面だけを突出して取り上げて(自分と子供の学校を自慢して)語っても意味がないよ、ということでは。

  32. 382 匿名さん

    381さん
    以下が369の書込み内容ですよ!

    そもそも、東京に通勤している人が、
    マンションを教育面を重視して購入する場合、千葉県を選ばないと思う。
    東京西部でしょ。
    No.369 購入検討中さん [2014-02-05 22:54:23][×]



    整理をすると、
    東京に職場があり、東京に通勤する人が教育面を重視してマンションを購入する場合は千葉県を選ばない。
    東京西部を選ぶ。
    となりますね!

    場を収めるためならば、千葉県稲毛区のマンションのスレにこんなことは書込まないはずです。
    特に東京に職場があるならば、教育面を重視する人は千葉県を選ばない。当然東京西部を選ぶ。つまり教育面を重視する人はわざわざ千葉県のマンションなんかには住もうとはしない。

    言い換えると、「東京西部よりも千葉県は教育環境面で劣るから対象としては考えられない」ということになります。

    これが書込み内容ですよ!
    お人好しも程々にしましょう。

  33. 383 匿名さん

    だから、千葉県を選ばないと断言してる人がわざわざピンポイントで稲毛の板に来るわけないでしょうが。

    他デベとか、このマンションに対しての敵対者もしくは他のマンションに既に住んでいるまたは他のマンションを検討している人の冷やかしです。

    真面目に相手にしても無駄。こんな冷やかしを受けても、稲毛は立派に文教地区だから。

  34. 384 匿名さん

    383サンへ
    ごもっともでございます。

  35. 385 匿名さん

    マンション自体の話をしましょう。
    進学校、大学、文教地区などの話はもう飽き飽きです。

  36. 386 匿名さん

    今日からオアシスⅡ第1期の登録受付ですね

  37. 387 匿名さん

    今日はパビリオン行けないのですが、登録される方は多いのでしょうか?パビリオン行かれた方いらっしゃいましたら、様子を教えてください。

  38. 388 匿名さん

    結局こちらは人気はあるのですか。

    周辺環境はとりあえず置いておいて、仕様や価格と広さのバランスなど如何でしょう。4LDKは割安かなと私は思えるのですが。というのも部屋数が多いと都合がつけやすいですよね。もとから少ないとリフォームでもして割らない限りはこれ以上どうにもなりません。人数の多いファミリーには安めに部屋数の多い物件を買える。良いことだと思います。

  39. 389 匿名さん

    共用施設として住民専用のセブンイレブンが作られるのですね。
    時間帯は7時から23時と短く本来のセブンイレブン形態ですが、敷地内にコンビニがあれば何かあった時に便利だと思います。
    ただ、オープン時期は全体の引渡し完了後と書かれていますが、グロウブロックの引渡しが平成27年3月下旬なので、のんびり待つことになりそうですね。

  40. 390 匿名さん

    388殿

    確かにマンションは4LDKがマトモなマンションの部屋にはなります。姉弟が二人一部屋ずつ、夫婦寝室、そして書斎等の予備室は絶対に必要です。

    しかしですねぇ〜!3LDKのリフォームによる4LDK化は不可能です。

    初めから4LDKを買いたまえ!これは間違いなき事実です。疑問に感じたらウェリスのセールスのうち、少しはいるマトモなセールマンにマンションのことをマンともに聴きましょう。マンションとはそういうものなのです。マンション万歳‼

  41. 391 匿名さん

    マンションはスレに対する書込みが多いものは一応人気物件である。新船橋の「プラウド」は別格としても、せめてウェリス並の書込みがないとマトモなマンションの域には達しません。その基準は年間の書込みが5千件ぐらいが最低レベルです。小仲台の三井 長谷工物件なんかは寂れて朽ち果てそうな哀れなスレである。年間に1千件にも達しないスレはレスポンスがない誰も相手にしない物件ということになる。小仲台の三井 長谷工物件はズバリ人気がないのです。

    「ウェリス」は、この三井 長谷工物件のような低レベルなマンションではないが、心配なことが一つある。オアシス②はルーセント③並に直ちに完売する。しかしオアシス①はかなり苦戦する。グロウが完売してもオアシス①は売れ残っている。多分こうなるがこのマンションの売主は投売りはしないからオアシス①の投売り待ちは辞めておくべきだ。投売り待ちで失敗しないようにしないといけない。

    現時点で総武本線沿線で販売中のマンションの中では一番マトモなマンションだなぁ!三井 長谷工物件と比べて床や天井をはじめ設備の充実度や自走式の駐車場等比較対象にはならないほど格差がある。三井 長谷工物件は機械式駐車場が大半のマンションである。三井 長谷工物件も劣悪なマンションではないが「ウェリス」との設備面との格差が如何ともしがたい。

    どちらにすべきか迷ったら「ウェリス」をお勧めする。ズバリ、オアシス②である。①は極く一部は良いが「ウェリス」という眺望が断トツに良いマンションの中にあって眺めがふさがれるオアシス①は辞めておくべきだ。

    三井 長谷工物件が出てきたから「ウェリス」が相対的に引き立っているのは間違いない。「ウェリス」は運の良いマンションだなぁ!購入者も運が良い!

    それから駐車場の抽選も「ウェリス」はマトモである。三井 長谷工物件の駐車場なんかは、よく判らない抽選方法に感じられる。三井 長谷工物件とは違い「ウェリス」はマア買っても良いマンションといえる。

    眺望が良く駅近である「ウェリス」の将来の資産価値については、それが高めにキープされる数少ないマンションの一つになる。眺望が悪い部屋は駄目だ。


  42. 392 匿名さん

    そう言えば駐車場の抽選方法ってどのような方法で選ぶのですか?
    こちらは総戸数が929戸で駐車場が667台と、約70パーセントの設置率ですが
    物件概要には「抽選等売主の定める選定方法にて利用者を決定する予定です」とありますね。
    ウェリスの場合、抽選会などを設けて公開抽選を行っているのですか?

  43. 393 匿名さん

    >389

    これくらいの規模のマンションだと住民だけの売り上げではコンビニの人件費もまかなえなかったりする。下手すると管理費から持ち出しになったりする。撤退は共用部分の変更になるから管理組合総会で特別決議で3/4以上の賛成が必要でハードルが高い。

    駅にはペリエがあるし、駅前にもコンビニがあるし。売る側は売ったら最後、後のことは住民任せ

  44. 394 匿名さん

    下手したらというか最初からある程度管理費から持ち出しですよ。
    コンビニは唯一(悪い意味で)気になった共用施設だったので運営の仕組みを営業さんに聞きました。
    コンビニの売り上げが想定より下なら管理費が上がるかもしれません。
    住民は他のコンビニは使わず積極的に利用しないとダメです。
    カフェサービスだのミニショップだのは金かかるだけなんですよね。
    周りになにもない開発されたばかりの湾岸タワーマンションとかのらわかりますが、稲毛区付近は色々あるんだからこんなの要らない。

  45. 395 匿名さん

    393、394

    セブンは場所が提供されているから、必要な経費は水道高熱費と人件費ぐらいだ。後は仕入れが上手いか否かになるがこれは統括マネージャーが管理する。生鮮品の売り切りを上手くやっていけば良いのである。

    元々居住者が維持管理に関わっていくショップだから、当然損益分岐点は計算し低くすることもできる。管理費からの負担も当然あることを承知してこのマンションを買ったのだから、外野はわかり切っていることに一々口を出さないように!

    わかり切っていることは、どうでも良いから新鮮な情報提供をしてください。

    こんなのが要らない人は買わなければよいのである。専用のコンビニエンスストアがないマンションは沢山あるからそれらを買いなさい。

  46. 396 匿名さん

    確かにそのとおりで、コンビニが要らない人は付いていないマンションを買えばいいだけ。

    但し、検討者の中で分からない人に対しては、コンビニがあるメリットデメリットの気付きを与える意味では、情報提供があっても良いと思う。
    過剰な提供は不要だが。

  47. 397 匿名さん

    私はむしろセブンからテナント料を貰えると思っていたので勉強になりました。
    私にとってはわかりきってることではなく新鮮な情報でした。
    無知ですみません。

  48. 398 匿名さん

    コンビニのありなしはあくまで付随的な要素でそれで買う買わないにはならないでしょう。
    口が悪いなぁ。
    何から何まで100点満点のマンションなんてまずないんだから。
    私もマイナス点はありますが総合的に一番と判断したので申し込みました。
    そのマイナス点を言ったらそうじゃないマンション買えばいいじゃんと言われそうなので言いませんが。

  49. 399 匿名さん

    営業はメリットは説明するけど、デメリットは説明しないから、こういう掲示板で情報交換することに意味があると思うんだけどな。デメリットを指摘されて困るのはどんな立場か・・・。分かりやすい人達。

  50. 400 匿名さん

    >395

    7時から23時まで営業だと、少なくとも2交代で3人シフト。コストには人件費の占める割合が高いから損益分岐点を下げる余地はほとんどない。営業時間短くすると、それこそ外にあるコンビニ利用する人が増えちゃう。

  51. 401 匿名さん

    二交代、二人シフトで可能なのでは?

  52. 402 匿名さん

    ウェリスは、駐車場が【平置きと自走式】であり、【機械式】がないためコンビニの維持費ぐらいは何ら問題なく用意できます。

    現在は有能な女性の社会進出が進んでいますが、反面子育てには苦労が伴う環境下にあります。マンション内のコンビニは遅く帰宅したり、子供の発熱等で食事の支度に手が回らないような場合には大いに助かります。

    皆で協力し、良きアイデアを出し合いマイコンビニを育てていきましょう。

    ウェリスを買う気のない外野は、マイコンビニについてはグチャグチャ言わない!
    マイコンビニは、住民負担でキープすることは最初から判っていることです。コンシェルジュと同じです。

    利便性向上、すなわち快適でハイセンスな生活をするための応分な負担です。ウェリスは【機械式駐車場】とか【屋内テニスコート】とか【スイミングプール】のような維持費のかかるものが殆どないため、マイコンビニの維持費に心配はありません。

    ウェリスは、メンテナンス費用の安価な【自走式駐車場】が適性な利用料に定められており、各種経費の無駄なき運用を推進すれば健全な管理が行いやすいマンションです。

  53. 403 匿名さん

    >401

    休まずに働けですか。超ブラック。

  54. 404 匿名さん

    なんか言うと外野と表現されるのがイラっと来ますね。
    買う気のある人、買った人はウェリスの全てを盲目的に最高のマンションだと思わないと気が済まない人なのでしょうか。
    普通に自走式駐車場だし他に金のかかる施設はなくスケールメリットがあるんだからコンビニくらい大丈夫ですよとだけ言えばいいのに。
    住友の営業なのかなんなのか知りませんが。
    ちなみに私は今回の2期で決まった購入者ですがここの営業は嫌いです。
    反対意見を言われると外野認定する人も嫌いです。
    こういう人が隣の住民にならないことを願う。

  55. 405 匿名さん

    ミス
    2期じゃなくてオアシス2の1期です。

  56. 406 匿名さん

    隣じゃなくても問題かもよ。管理組合総会で自分と意見があわなければ徹底的に相手をやり込めちゃったりして。

  57. 407 匿名さん

    自分が良いと思って購入するのだから、外野がイチイチやっかみ入れてくるのは無視しましょう。

  58. 408 匿名さん

    契約者が必死になって自分のマンションを持ち上げ、ネガ(誹謗中傷のたぐいではなく、事実に基づくもの)を排除し始めた。
    売れ行き不振で不安なのがバレバレですよ。

  59. 409 匿名さん

    販売開始前からさくらバリバリ。すみふ物件では日常茶飯事。誰がやってるかは自明。

  60. 410 匿名さん

    マア、オアシスⅡの速攻!完売お礼をお待ちください。

  61. 413 匿名さん

    403さん

    401さんは、二人シフトと言っているだけで、
    在籍人数のお話ではありませんね。

  62. 414 匿名さん

    マイコンビニで賑やかになっていますが、あまり気にする必要はないものと考えます。マイストア(マイコンビニ)の維持管理は、機械式駐車場を建て替えるような難事業ではありません。

    物理的にも総会決議面でも、辞めるもしくは続行の手順は難しい作業ではありません。最初から、黒字事業ではないことは自明の理ですから赤字額の大きさで決めればよいのです。

    総会でもって、早期に【一戸当たりの負担金が幾ら以上になり、その改善策がないならば辞める】と数値基準を定めておくのです。要は、大きな赤字を垂れ流しながらズルズルと続けることがなきよう、歯止めをかけておくことが大切なのです。

  63. 415 匿名さん

    >最初から、黒字事業ではないことは自明の理ですから
    そういうのよくわからなくて、単純に「マンション内にコンビニあるのちょー便利ぃー」とか思って買っちゃう人って意外に多いですよ。恥ずかしながら、我が家も別物件を買った時そうでした。だから、こういう議論は大事だと思います。
    ここはどういう負担方式をとるのか知りませんが、単純に人件費を全部面倒見るとすると、1戸あたり年間1万円強の負担というところでしょうか。
    @1,000×16h×365日×2人=11,680,000
    人数がどうとか時給がどうとかご意見があるかもしれませんが、あくまで試算ですので、おかしなところがありましたらやさしくご指摘願います。きちんと知りたい方は営業に聞くのが1番だと思います。

    >(辞める)数値基準を定めておく
    悪い案ではないですが、許容できる負担額は個人によって異なるので、それなりに揉めると思います。

  64. 416 匿名さん

    共用施設の用途を変更するのは管理組合員の3/4の同意が必要なのでよっぽど圧迫してないとまず無理ですよ。
    こんだけ大規模だと1/2の協議への参加を求めることすら至難のわざです。

    別に私はコンビニのコストは気にしてませんが。
    ただ単に変更は難しいと言いたかっただけです。

  65. 417 匿名さん

    逆に言えば3/4の住民が不要であるとなれば、セブン本部に辞退を申し入れことは可能であるということになります。しかし、当初の契約を熟読しないといけないから軽々には判断できませんね。

    概ね一戸当たりの負担金が、月に1000円ぐらいならば維持を希望する人は多いでしょう。今現在30代の住民も50年後には80代になります。

    折角のマイコンビニだから、配達等 弱者に優しい仕組みを作り上げるよう皆で工夫し知恵を集約していきましょう。

  66. 418 匿名さん

    逆というかそのままじゃん

  67. 419 匿名さん

    もの判りの良い人だけお読みください。

    マイコンビニを単なるマイコンビニにしてしまうか、様々なニーズを持っている多くの方々に有益な真のマイストアに育て上げるかは、一人ひとりの住民のアイデア集約や具現化の仕組み作りにかかっていますよね。

    先ずは今と将来のニーズのくみ上げですね。皆んなで話し合ってマイストアを育んでいきましょう。

  68. 420 匿名さん

    確かに入居してからは住民でなんだけど、新築分譲マンションって見ず知らずの人達が集まるわけだからコミュニティが形成されて住民自治が機能するまでには数年はかかる。それまでに赤字続きだと挽回するのが大変。

  69. 421 申込予定さん

    セブンごときで必死になるなよ・・
    敷地内にコンビニを入れないといけないほど不便な団地なのか?
    自分の都合ばかりをさも総意のように言うお前のような住人がいる団地は
    めんどくさいな・・


  70. 422 匿名さん

    修繕積立金なら内訳がわかりますが、管理費は内訳がわからないから実際セブンの負担がどのくらいなのかわかりませんねぇ。
    私は別に気にしてないんですが、気にされてる方も多いようなので。
    営業もこのスレ見てるならいっそのことMR来た人にはオープンにして負担といってもこの程度ですよ、これで身近に専用のセブンがあるんですとアピールすればいいのに。
    大体でいいから一戸あたり月いくらくらいの負担になる見込みですよ、とか。

  71. 423 匿名さん

    確かにここに限らず管理計画(収支見積もり)って提示されないよね。管理費を設定するためには当然そういった計画も設定してるはずなので要求すれば見せてくれるはず。逆に出せなかったら管理費の根拠ないってことだし。

  72. 427 匿名さん

    423さん、
    ごもっともです。常に有意義かつ的を射た書き込みをする貴殿の姿に感服の至りです。
    有難うございます。

  73. 428 匿名さん

    スーパーがすぐ近くにあるのは、生活するのに便利そうです

    ちなみに、管理費の内訳は入居した後に分かるのではないでしょうか?
    マンション住民に配られますよね。やはり、管理費の内訳は契約されていない方には、オープンに出来ない事情があるのではないでしょうか。

    駐車場は平置きなのは魅力的ですね。洗車スペースがあるのも、いいと思います。

  74. 429 匿名さん

    オアシス2の契約状況はどんなもんでしょう?

  75. 430 匿名さん

    ミニショップの廃止。

    『牛乳1本を買う客にも、管理組合が1回あたり300円の補助を行っていることになる』 

    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11421871679.html

  76. 431 匿名さん

    現地、見ました!

    パンフのイメージより、敷地内のゆとりがありますね。
    オアシスⅠから駐車場までも、それなりの距離感。

    悩む~ (^-^;

  77. 433 匿名さん

    複数の棟があるマンションはマア団地といいます。この場合の団地とは市営とか県営とか公団の団地のイメージで括ってはいけません。単純に規模がある程度以上のマンションという意味です。

    この団地という言葉を嫌う人がいますが、マンションの管理のいろいろな面で団地という言葉は出てきます。団地という言葉に対する人間のイメージとか思いこみは不思議なものですね。

    その日暮らしで、とてもじゃないがマンションを買いたいたくとも買えない人もいます。買える人は幸せなのです。しかし、その中にも確かに格差はあります。これはご指摘のとおりです。

    上は年収数千万円から下は500万円未満までバラツキがあるのは確たる事実です。ご指摘のとおりでございます。この格差は変えられませんが、将来の修繕費で揉めることは回避もしくはソフトにランディングできます。

    大規模修繕は第一回目は無難に対応できます。しかし第二回目になると、積立金の大きな不足が大きな課題としてのし掛かってきます。これを手堅く回避するには2014年の4月からしっかりと居住者が中心となり管理会社をコントロールするしかありません。

    管理会社の餌食にならないマンションは10の内1ぐらいです。多くの9に成り下がるか成功する数少ないマンションの1に入るかは、居住者の真剣な参画意識と各々の義務を果たすことにつきます。マンションとは団地という共同住宅です。管理会社の餌食にならないようにしましょう。

  78. 434 匿名さん

    セブンが一戸当たり仮に月間1000円を負担しなければならないとすると、年間12000円で50年間では60万円になりますね。

    このマンションも50年後には超大規模な修繕やそろそろ建て替えも話題になりますね。50年後に修繕積立金が一戸当たり100万円不足した場合に100万円を一時金として支払うか、早期にマイコンビニを止めて40万円の一時金で済むようにするかは、居住者の皆さんの考え方や行動力で左右されますね。

    皆さんはどちらを選択されますか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  79. 436 匿名さん

    一向にオアシスの販売が始まる気配を見せませんが、多分現在ここを検討している人はほとんどいないため要望が集まらず、売り出したくても売り出せない状況なのだと私は勝手に想像しています。

  80. 437 検討中の奥さま

    オアシスの販売はとっくに始まっていますよ。
    グロウはまだですが。

  81. 438 匿名さん

    >>437
    公式HPを見る限りでは、まだ販売してないようなのですが?
    本広告ってもう出てるんですか?
    それともスミフ販売お得意(?)の裏取引ですか?

  82. 439 匿名さん

    メルマガでもスーモの冊子でもオアシス2の第1期販売は告知されてましたよ。
    今は第1期販売終わったためか書かれてませんが。
    今申し込み受け付けてるのはルーセントの売れ残りですね。

  83. 441 土地勘無しさん

    2012年9月の頃は売り出し戸数未決定だったんですね。

  84. 442 匿名さん

    公式HPが更新されていて、物件概要の欄に「オアシスⅡ 第1期 物件概要」が新たに掲載されたんですが、登録受付期間や抽選日が2月となっていて、すでに終わっちゃってる日付です。
    このスレで、HP上では販売の告知がされてないと指摘されて、今さらながら載せたのでしょうか?
    そうだとしたら、ちょっとお粗末ですね。まあ、実際に購入を検討している人なら、モデルルームに何度か足を運んでいて、そういう情報は得ているんだろうから、実害はほとんどないとは思いますが・・・

    オアシスⅡの第1期は、297戸中54戸の販売だったんですか。契約者と思われる方の甘い予想とは裏腹に、今後残りを売り切るのはかなり厳しそうな状況ですね。

  85. 443 匿名さん

    >442

    公正取引規約で予告広告を出したら本広告を出してから販売開始って決まりがある。HPの物件概要も対象なので、後出しならアウト。

  86. 444 匿名さん

    >まあ、実際に購入を検討している人なら、モデルルームに何度か足を運んでいて、そういう情報は得ているんだろうから、実害はほとんどないとは思いますが・・・

    広告を見て、販売が始まってからという人もいる。告知しないと、そういう人は機会を失うことにもなる。フライング販売になるので意図的にやったのなら掟破り。

  87. 445 匿名さん

    すみふは時々こういう売り方をする。ルールを守らない会社ってのも判断材料として考えればいいだけのこと。

  88. 446 匿名さん

    知っててやってるんだろーけど、マンションの検討板だよ。
    ルール守ってねーのは、デベじゃなくてあんたらね

  89. 447 匿名さん

    >446

    問題のある売り方してるってのもマンションの情報でしょ。しかもここでの話し。

    大丈夫?

  90. 448 匿名さん


    本気で買いたいのならば、優秀かつ誠意のありそうなセールスマン(極めて少ないですが少しはいます)と仲良くなり、メールでやりとりしながら進めていけば良い部屋は確保できますよ!

    ここでいくら正論を叫んでみても希望の部屋は買えません。しかし今頃になってはもう遅いのかな?それと、顧客がセールスマンを見定めるのと同様、セールスマンも顧客を選別していますからね。セールスマンがこの人にはチョットと感じれば良い部屋は回ってきにくくなります。不動産の購入に際しては、セールスマンに与える印象はものすごく大切なのです。

    ルーセントⅢはモロにこのパターンでした。
    オアシスⅡも勿論良い部屋はこの手順でもって優良顧客に販売されます。

    当たり前のことが当たり前に行われているのです。キャンセルされそうな顧客には売りませんし、人間性の軽い人は要注意です。人気の低い部屋は、最後の最後には値引き待ちの人に回るかもしれません。当然のことですが、人気の低い部屋は売る時も安くなります。人柄はマンション購入には極めて大切なのです。マンションという共同生活がスタートするのですから!

    理想に近い顧客は以外に少ないものでもあるのですよ!

  91. 450 匿名さん

    自分のところの物件が売れないからってそんなに僻まなくても。

  92. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

バウス一之江
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸