東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part36

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-01 19:44:18
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart36です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357014/

[スレ作成日時]2013-09-30 20:59:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part36

  1. 303 匿名さん

    ネットに依存は嫌だなあ。
    それなら、どこに住もうが関係ない。
    ネットでは好きなレストランには行けないし。欲しいものが必ずしも手に入るわけでもない。

  2. 304 匿名さん

    繁華街には、住まずに部屋だけを持ちたい。
    好きな時に利用できるワンルーム程度の部屋が良いね♪

  3. 305 匿名さん

    やっぱり、今月の「都心に住む」で特集されていた『都心の閑静な邸宅街』がいいなー。
    麻布台
    白金
    番町
    駒場
    青葉台
    下目黒
    松濤
    猿楽町

    どこも名だたる土地ばかり。。。

    これらの土地で、しかも川沿い、北向きとか変な場所じゃないところで
    3LDK以上のマンション買うって、
    そりゃ一般の人には無理なんじゃない! リクルートさん!!

  4. 306 契約済みさん

    そうでもないよ。下目黒は駅遠で手が届くよ。

  5. 307 匿名さん

    閑静な邸宅街で
    マンション住まいは悲しくない?

  6. 308 匿名さん

    唯一可能なのが、下目黒かな?
    でもなんで、下目黒?他のアドレスとは違い過ぎる様な・・・。

  7. 309 匿名さん

    理想は郊外の庭の広い戸建てと都心のコンパクトな間取りのマンションの、2件持ちかな。

  8. 310 匿名さん

    理想だけなら、都心の庭の広い戸建。

  9. 311 匿名さん

    現実は、郊外の広い戸建てと都心のコンパクトマンションの2件持ち

  10. 312 匿名さん

    これから再開発が続く渋谷が、大注目だと思う

  11. 313 匿名さん

    麻布台
    白金
    番町

    くらいはともかく


    駒場
    青葉台
    下目黒
    松濤
    猿楽町

    これは都心ではないよな。都心という割に山手線の内側ですらないしさ。

  12. 314 匿名さん

    赤坂は?

  13. 315 匿名さん

    そもそも都心の集合住宅街はランキング外なのに
    都心に入るかなんて誰も興味がない

  14. 316 匿名さん

    あなた以外は興味がある人がいますよ。
    眼中なしさん。

  15. 318 匿名さん

    理想は吉祥寺の庭の広い戸建てで郊外勤務か自宅で仕事

  16. 319 匿名さん

    それ漫画家や

  17. 320 匿名さん

    麻布(マンションメインエリア)のマンションと
    たまプラ(戸建てメインエリア)の戸建てが
    価格的にも同格だろう

  18. 324 匿名さん

    残念ながら
    麻布のマンションに5億、10億のマンションがあるのと同じくらい
    たまプラの戸建てにもある

  19. 325 匿名さん

    たまプラってどこよ?県とかの話しとかいらんわ

  20. 327 匿名

    どんな物件て?
    そりゃあ豪邸でしょ。
    たまブラくらいなら、いくらでもあるでしょ。
    世の中知ってるの?

  21. 328 匿名さん

    たまプラはバブル時代、土地代だけで5億位してたけどね。
    って古い事書いても意味ないが。

  22. 332 匿名さん

    格という言葉の使い方を知らない方みたいなので、これ以上突っ込まなくてもいいと思う。

  23. 333 匿名さん

    田園wwww

  24. 334 匿名さん

    麻布は9割がマンション住まいで
    たまプラは8割が戸建て住まいで
    麻布のマンションと
    たまプラの戸建ては
    価格が同じだから
    エリアとしての格は同格でいいんじゃないの?

  25. 336 匿名さん

    山手線内に敷地100坪以上の戸建が最高だろうが、
    三菱商事会長クラスか、元々の住人の買い換えか
    なんかじゃないと無理だ。

  26. 337 匿名さん

    334
    全く意味不明
    理解できるように説明してよ

  27. 338 匿名さん

    大崎は東京新宿横浜への交通の便がいいね

  28. 340 匿名さん

    五山、大和郷あたりは確かに三菱商事、ソニー会長あたりは豪邸建ててるね。
    町会のメンバーすごそうだな。

  29. 341 匿名さん



    SONY 本社(港区・港南)
    本社は港区だからソニー会長の豪邸は港区

    TOSHIBA 本社(港区・芝浦)

    本社は川崎へ10月移転だから東芝社長の豪邸は港区から川崎へ引っ越し?
    NEC 本社(港区・芝)

    本社は港区だからNEC社長の豪邸は港区

    日立 本社 (千代田区、シナガワク)

    日立の本社機能は二区(千代田区、シナガワク)に別れているからだから日立社長の豪邸は何区?

  30. 342 匿名さん

    >339
    素晴らしい夢だ。
    だが、あんたも分かってるとおり無理だw

  31. 346 ('jjj')じぇじぇじぇ

    上記のようなエリートや優秀な人間が住んでいたのも事実。
    今は港区もウマシカでも住めるようになって、残念だ。

    職業別や卒業大学別に住める場所を制限してみるのも面白い。



  32. 347 匿名さん

    >>職業別や卒業大学別に住める場所を制限してみるのも面白い。

    346のじぇじぇじぇさん、それはあんたの首を絞める結果になりまっせw

  33. 348 匿名さん

    そうするとさまたその狭い範囲で罵り合いか起こるわけだよね。

  34. 349 匿名さん

    345さん、すごいですね! これは面白い!! でもやっぱり東京のほんとうの一等地は港区なんだなー。
    でも庶民には、港区はとても無理。
    個人的には、渋谷区目黒区に住みたいです。

  35. 350 匿名さん

    今月の「都心に住む」買いましたー。
    ―都心の閑静な邸宅街20
    _1.緑と共に暮らす街(青葉台、本駒込、白山、代々木、八雲)
    _2.未来育む学び舎のある街(向丘、目白台、東、駒場、旗の台)
    _3.歴史に寄りそう街(赤坂、市谷砂土原町、番町、白金、下目黒)
    _4.文化の薫りが漂う街(松濤、六本木、猿楽町、南青山、麻布台)

    夢ですね、この街に住むのは。
    個人的には、麻布台に住みたい。。。

  36. 351 匿名さん

    渋谷区東って
    清掃工場もある街なんだが。

  37. 352 匿名

    前は豊洲豊洲とすごい宣伝だったが
    今は都心都心になった

  38. 353 匿名さん

    そうゆうネガはリクルートに言いなよ。どう見ても350さんが貼り付けた―都心の閑静な邸宅街20 が、東京のいちばんいいとこだろ。まー、おれは久が原も入ると思うが。

  39. 354 匿名

    旗の台は大学時代に住んでたけど、普通だよ。
    大学病院は立派だけど学校がボロくて辛かったなぁ

  40. 355 匿名さん

    豊洲って言ってるのは、必死のデベだけだろ。大体の人は、港区とか渋谷、目黒、吉祥寺あたりに住みたんじゃない? 先日記事になってた日経のランキング見ても、そうじゃない?

  41. 356 匿名さん

    354
    高台にあるお屋敷街知ってる?
    学生の一人暮らしの話じゃないんで。

  42. 357 354だけど

    ↑ 一応知ってる。
    でもお屋敷に住んでた訳じゃないから、そう言われれば反論はしない

  43. 359 匿名さん



    上場企業の23%が過去5年間に本社を移転、都市未来総合研究所

    全国の上場企業3271社のうち、2007年〜2013年の5年間に本社を移転した企業は全体の23%、753社だった。移転先が東京23区だった移転社数(23区内での移転含む)は、リーマン・ショック後の2009年度上期に急増し、その後ほぼ一定量で推移している。東日本大震災後も減少していない。移転理由は、2010年度下期以降に「経費削減」が減少する一方、「業容拡大」や「執務環境改善」などが増加した。震災直後の2011年度下期は「BCP(事業継続計画)」を主目的にした移転が増えたが、2013年度上期は減少した。BCPを目的とした実際の移転は一時的な動きだったようだ。都心6区の本社数増減をみていくと、増加が顕著な品川区、微減の千代田区港区、減少が目立つ中央区新宿区渋谷区の三つと分かれた。
    大企業が多く、それなりに大企業から税金(恩恵)も受けていて、財政も安定している都心六区の中に住みたい。

  44. 360 匿名さん

    住みたい街ランキングの上位にランクインするのは「吉祥寺」「自由が丘」「中目黒」なんかだけど

    メディアの流す「住みたい街」 = 「意味も無くお金を沢山落としてくれる財布の緩いスイーツ脳が住む街」

    要するに自分の価値観で判断できないバカなお上りさんはそういうとこにでも住んどけってこと

  45. 361 匿名さん

    百貨店やパン屋、デリへ歩いて行ける場所がいいな。

    で、都心の高台ね。

  46. 362 匿名さん

    旗の台とか中延を勧めるのやめて下さい!

    終わった街ですよ(^^)

  47. 363 ('jjj')じぇじぇじぇ

    国会議員も色々やね。
    代々金持ち議員もいれば、官僚OBもいる。

    うちの母校のOBは結構質素な賃貸マンション借りてたわ。
    テレビにも取り上げられたけんど。

  48. 364 匿名さん

    専業主婦目線だと
    憧れの街23区ナンバーワンは
    自由が丘
    で疑いようがない

    閑静な戸建て住宅街に、庭付き一戸建て生活
    少し歩けば、自由が丘の街

  49. 366 匿名さん

    「2020年7月に間に合うだろう」東京五輪決定で“新地下鉄”急浮上! 羽田-成田59分の直結線

     東京五輪の開催決定で、眠っていた鉄道の新線建設が一気に本格化しそうだ。目玉は羽田、成田の両国際空港をつなぐ直結線で、実現すれば東京駅周辺とのアクセスが飛躍的に向上する。湾岸地区でも選手村や競技会場と世界的な観光地を結ぶプランが浮上。東京メトロ・副都心線の開通でひとまず完成とみられた首都の鉄道網が、再び拡大、発達へと動き出す。

     海外からせっかく日本を訪れても、空港から競技会場やホテルが集中する都心部への移動でうんざりしたら…。せっかくの「おもてなし」も価値半減だ。

     鉄道の利用だと、現状では東京駅へ羽田空港から約30分、成田空港からだと約1時間かかる。世界の代表的な空港と比較すると、東京の不便さが際立つ。

     都市部までの鉄道アクセスは、仏パリのシャルル・ド・ゴール空港が25分、蘭アムステルダムのスキポール空港が20分。米シカゴのオヘア空港は45分要するものの、24時間の終日運転を実施している。

     この現状を打破するのが都営浅草線の短絡新線だ。押上駅(東京都墨田区)と泉岳寺駅(同港区)を結ぶバイパス線で、
    用地買収の必要がない地下40メートル以下の「大深度地下」にトンネルを掘る。途中駅は東京駅の近くの「新東京駅」のみで、羽田-新東京は18分、成田-新東京は36分、羽田-成田を59分で結ぶという。

     羽田と成田の直結線について、鉄道アナリストの川島令三氏は「東京五輪に十分間に合う」とみる。

     「大深度地下の鉄道トンネルという前例のない工事だが、日本のトンネル建設に関する技術は高く、最速で1日100メートル掘り進める。最も時間がかかる駅の建設も1カ所しかなく、3年あれば完成させられる。資金の確保と、環境面への配慮など計画実行までの煩雑な手続きがクリアできれば、2020年7月に間に合うだろう」

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130921/dms130921145200...

    1. 「2020年7月に間に合うだろう」東京五...
  50. 367 匿名さん

    ゆりかもめ新型車お披露目、11月に…営業時間内の試運転10月8日から開始
    レスポンス 10月7日(月)16時9分配信

    10月8日から営業時間中の試運転が始まるゆりかもめの7300系。11月2日には見学イベントも開催される。
    ゆりかもめは11月2日、東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)に導入される予定の新型車両、7300系の「お披露目会」を豊洲駅1番線ホームで開催する。開催時間は10時から12時(最終受付11時40分)まで。

    豊洲駅に7300系を留置し、参加者に車内を見学してもらう。事前の申し込みは不要。改札の脇に専用出入口が設置されるため、「お披露目会」への参加のみの目的で同駅を訪れても無料で見ることができる。

    これに先立ち営業時間中の試運転も10月8日から開始する。車両基地内や深夜の試運転は既に実施しているが、営業時間内の試運転はこれが初めてになる。

    7300系は2014年初頭から営業運転を開始する予定。2016年度までに108両(6両編成18本)が導入され、7000系を置き換える。

  51. 368 匿名さん

    自由が丘の新築戸建て平均価格は1億4000万円

  52. 369 ('jjj')じぇじぇじぇ

    山手線でアクセスいいのは新宿池袋。
    池袋はこじんまりしていていい。特に南側。

    主婦に終電は関係ないかと。

    金あるなら運転手つけるのもいいのでは。
    月20万ぐらいで雇えます。


  53. 372 匿名さん

    戸建てを買えない人はマンションを買えばいい

  54. 373 匿名さん

    豊洲 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

    「お金持ちの象徴」といえば豊洲タワマンだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。

    一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、“ブランド物件”には関心を示さない。


    「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち豊洲には約3800人が暮らしています。1キロ四方に約65人が存在していることになります」

    なんとも羨ましい限りである。

  55. 375 匿名さん

    住みたい街ランキング

    ・WalkerPlus 5位 豊洲 
    ・メジャーセブン 3位 豊洲
    ・日経新聞 1位 豊洲
    ・HOME'S 2位 豊洲
    ・goo 2位 豊洲

  56. 376 匿名さん

    千代田、港

    コンクリートだらけ
    排気ガスまみれ
    23区最悪の劣悪住環境

    9割が蜂の巣みたいな形のダサくて安い集合住宅住まい
    戸建てコンプレックスが強烈

  57. 378 匿名さん

    >370

    豊洲などの人気都心エリアではマンションの最上階は分譲価格が億単位らしいです。
    日本で数台しか無い車等が駐車場に並んでいるし。
    どんな方が最上階に住んでいるのでしょうね。由緒ある家系の方々だと思います。

  58. 380 匿名さん

    子供がいない夫婦で相続人がいなければマンションの方が良い。

  59. 381 匿名さん

    >377
    あなた、夕飯は立ち食いソバでしょ。
    豊洲の富裕層は毎日、高級寿司か一流フレンチのケータリングだよ。
    ドン・ペリニヨンのロゼで乾杯しながらね。

  60. 382 匿名さん

    >379
    自由が丘のスレでやれ

  61. 384 匿名さん

    なんか派手好きなウマシカが多いな。

    豊洲の某所で仕事してたけど、悪くはないね。
    良くも悪くもオフィス街。茅場町よりは便利。

  62. 386 匿名さん

    「湾岸では豊洲に注目」
    五輪時期 マンション報道陣に貸せば1カ月300万?〈AERA〉

    10月6日(日)11時43分配信

     9月8日、2020年に東京でオリンピックが開催されることが決まった直後から、競技場が集中する湾岸エリアではマンションの購入希望者が殺到している。湾岸エリアにマンションを持つ三菱地所への問い合わせの電話は鳴りやまず「殺到していて電話件数を集計できていない状況」(同社広報)だ。

     オリンピックで注目されるエリアは湾岸エリアだけだろうか。1964年の東京オリンピック当時の熱気を覚えている住宅評論家の櫻井幸雄さんは、こう分析する。

    「今回、一番の注目は湾岸エリアで間違いないでしょう。前回は、表参道、原宿あたりの整備が進みましたが、それに匹敵するのが品川駅周辺でしょう。品川駅はリニア中央新幹線の始点で、品川と田町近くにできるといわれる山手線の新駅周辺は、オリンピックを見越した街になると思われます」(櫻井さん)

     住宅コンサルタントとして多くのセミナーを開催している野中清志さんも湾岸と品川に注目している。この二つの地域は、野中さんが資産価値の上がるエリアのポイントとして挙げる。(1)空に近い(空港近く)、(2)海に近い(湾岸)、(3)陸のアクセスの良さ(地下鉄、JRの便利さ)の3条件に当てはまっているのだ。

    「羽田空港がハブ空港化すると外資系企業や優秀な海外の人材が東京にやってくるでしょう。そんな人たちは、海外と日本を行ったり来たりするために空港の近くに住む傾向があります。ビジネスに便利で空港に近いとなると品川周辺。新駅誕生ももちろん、魅力的です。湾岸では豊洲に注目です」(野中さん)

     また、これまでのオリンピック時の宿泊事情を考えると、ホテルが確保できなくなった報道機関や大会関係者が近くのマンションの一室を貸してほしいと言ってくる傾向があるという。

    「数人で3LDKの部屋を借りると、キッチンも風呂もあり、長期滞在にぴったり。こんなときの相場は高く、1カ月あたり200万~300万円にもなると聞いています。2カ月間、600万円で貸してハワイや札幌などの避暑地に行ったらどうでしょう。家財道具をトランクルームに入れたりしても500万円のお小遣いになります」(櫻井さん)

     すでにホテルはオリンピック開催時の予約が入り始めているという。あながち、夢物語とも言い切れない。

    ※AERA  2013年9月30日号

  63. 389 ('jjj')じぇじぇじぇ

    千代田港は住む場所ではないね。
    区議会議員やってる同窓には悪いが。

  64. 390 ('jjj')じぇじぇじぇ

    千代田港は住む場所ではないね。
    区議会議員やってる同窓には悪いが。

  65. 392 匿名さん

    >386
    >「湾岸では豊洲に注目」

    注目されても売れなければ意味がない。豊洲は地震や水害に弱い


    豊洲や東雲、有明などの臨海副都心は人工島ですが、臨海副都心と同等レベルの土木技術や建築技術が施された大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。

    ●埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全

    ●道路の液状化による車両の通行不能

    ●杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊

    ●埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)

    http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...

    東日本震災では共同溝と同じようなつくりの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生しました。
    震源地からは900キロ以上も遠く離れていた上に震度も5程度であったにもかかわらずです。震度6以上が標準の直下型地震が起きたら甚大な被害が出る可能性もあります。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けました。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

  66. 393 匿名さん

    テレビでキャナリーゼのことが取り上げられていました。

    徳光さんが
    「身の丈を 誤らないよう キャナリーゼ」
    という川柳を読んでくれました。
    (徳光さんは「やっかみ」と言っていました)


    目黒区出身(現在は茅ヶ崎在住)の徳光さんに
    「やっかみ」を抱かせたのですから
    豊洲目黒区を超えたことが立証されましたね(以前からわかっていましたが)

  67. 394 匿名さん

    平日の昼下がり。サラリーマンはあくせく働いている。

    窓の側のソファーに寝そべりながら
    マンションから下界を眺め下ろすことが
    最高の贅沢です。

    ビールと枝豆、そして豊洲に乾杯!

  68. 395 匿名さん

    >388

    >豊洲エリアに住むニューファミリー層は世帯年収も高く、デザインや上質へのこだわりが強いという。

  69. 396 匿名さん

    >>389-390
    じぇじぇじぇのおじいちゃん、同じ内容の連続投稿してるよボケてるの?早く湾岸の老人ホームに帰らないとみんな心配するよw

  70. 397 匿名さん

    393は、何年も前のネタ。
    徳光さんはネガした後、最後のシメに「やっかみですが」と体裁を繕っただけ。

  71. 398 匿名さん

    目黒区は財政破綻状態ですからね。

    身の丈を知らないで無理するからですね(笑)

  72. 399 匿名さん

    豊洲から東陽町を経由して、都営新宿線とメトロ半蔵門線の住吉へ接続する地下鉄の計画がある。元は東京メトロ有楽町線の延伸計画だった。東京メトロが新線計画を凍結した後は、江東区が主体となって整備を進めている
    オリンピックを理由に資金を投入するにしても、沿線にオリンピック関連の施設が少ない。錦糸町まで延伸整備すると両国国技館へアクセスできる。しかし都営地下鉄大江戸線がすでに通じている。また、前述のように都知事は鉄道インフラ整備に否定的だから、東京都の支援は期待できない。

    地下鉄の延伸計画は江東区が主体になって勝手に騒いでるだけで、東京都知事は鉄道インフラ整備を否定してるから東京都の支援は期待できないね。震度5程度の揺れで浸水するような脆い駅だし。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

  73. 400 匿名さん

    地下鉄は災害に弱い。日本だけでなくニューヨークでもそう。豊洲のような軟弱地盤の埋立地にある地下鉄駅なんてニューヨーク地下鉄以上に危険。

    首都圏ハザードマップ
    http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html#

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸