東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part36

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-11-01 19:44:18
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart36です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357014/

[スレ作成日時]2013-09-30 20:59:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part36

  1. 602 匿名さん

    成城はやっぱりいいね。
    長閑で緑もある。

    THE住宅街

  2. 604 匿名さん

    民度は学歴に比例するかな。

    学歴があってそれなりの仕事に就いてる人はだいたい人格者。
    大手メーカーの研究所は雰囲気いいよ。


    体育会系、低学歴、数字のわからない文系、水商売、零細企業の経営者。
    こういう人が多い所は駄目。

  3. 605 匿名さん

    色々な地域の飲食店やスーパー、夜のコンビニなどに行くと民度を感じられるんじゃないかな。
    山手線の西側と東側で全く違うよ。

  4. 606 匿名さん

    世田谷民ホイホイ♪

    毎日大量だ

  5. 607 匿名さん

    確かに西側、東側で違うね。
    西側なんか関東連合とかタクシー暴行とか
    民度低いしね。

  6. 608 匿名さん

    民度に関して、圧倒的に西高東低なのは
    もう誰も否定のしようがないでしょ。

  7. 609 匿名さん

    みんなマンションしか買わないの?
    マンションと戸建て、2件持ちで使い分けないの?

  8. 610 匿名さん

    みんな別荘も入れて3軒持ちですよ。

  9. 611 匿名さん

    自分は4軒持ちです。
    世田谷に戸建て、麻布にマンション、軽井沢に別荘、豊洲に倉庫持ってますよ(^^)

  10. 612 匿名さん

    私は世田谷に畑と水田を持ってます(^^)

  11. 613 匿名さん

    うらやましい。資産家ですね。

  12. 614 匿名さん

    資産家っていうほどでもないですよ。あと、桜田門にも水田もってます(^^)。

  13. 615 匿名さん

    最近色々と事件ありますね。
    タクシーやらストーカーやら

    体育会系
    低学歴
    犯罪者
    全部、同じ括りにしていいかも。


    一番治安がいいのは文教地区だね。
    国立あたりが東京で治安が一番いいのでは。

  14. 616 匿名さん

    ↑郊外の話は別でして下さい

  15. 617 匿名さん

    学歴があるものは615みたいな書き方はしない。
    615は部活もやってなかった高卒君?

  16. 618 匿名さん

    中卒、高卒、低学歴大卒はここじゃあ笑いものだよな。
    世間ではもっとだが。

  17. 619 匿名さん

    品川駅周辺がいいですね

  18. 620 匿名さん

    619
    品川でも港南口はダメですね。あそこは昔海です。大きな地震で壊滅的な被害を受ける可能性があります。
    逆の高輪口の高台は一転、日本でも有数の素晴らしいエリアです。
    御殿山は、大田道灌が江戸で一番いい土地ということで、江戸城(現在の皇居)を築く前に、ここに城を構えています。
    その最高の土地は、江戸時代には徳川家が保有し、現在は日本のトップ企業である三菱財閥の迎賓館である関東閣となっています。
    やはり最高の土地は、その時代のトップが保有するものなのですね。

  19. 621 匿名さん

    開東閣は御殿山ではなく八ツ山ですよ。

  20. 622 匿名さん

    昔は御殿山です。江戸末期に台場を作るために削られ、八ツ山に分断されましたが。

  21. 623 匿名さん

    国土交通省がもっとしっかりしていたら東京の都心にもうすこし良い住宅地が維持できただろうけどね。結局は、スラム街が地上げされてタワーマンションになってゆくだけ。タワーマンションなら開発できても住宅地にしても利益がでないから仕方なしですかね。

  22. 624 匿名さん



    御殿山(北品川)ってFNNのニュースで東京の地下上昇ランキングで六本木や南青山や高輪を抑えて1位なりましたね!

  23. 625 匿名さん



    あと、ソニー本社は港区港南へ移転しましたが、北品川には東芝エレベーターの本社が残ってますね!

  24. 626 匿名さん



    あと、ソニー本社は港区港南へ移転しましたが、北品川には東芝エレベーターの本社がありますね!

  25. 627 匿名さん

    >>622

    違うよ。地質学的にも御殿山は淀橋台に含まれない

  26. 628 匿名さん

    623
    高層マンションは、基本は高台の広い台地に多かったんですけどね。
    (かつて屋敷だった広い土地=台地→官、大手企業の施設→最近民間に払下げ→タワーマンション)

    なので、スラム(=低地)にはあまりなかったのですが、
    最近は地盤の悪い川沿いにも増えてきましたね。

    まー、超高層マンションは地盤の固さが必要なので、
    やはり今でも低地には建てにくいですが。

  27. 629 匿名さん

    本当にいい土地は、
    第一種低層住居専用地域に指定されているところだけどね。
    <一低とは>
    http://allabout.co.jp/gm/gc/394107/

    【該当する地域】
    港区:高輪4丁目の一部
    文京区:本駒込6丁目(大和郷)
    千代田区中央区:存在しない
    渋谷区:広尾3丁目の一部、松濤・上原の一部
    品川区:東五反田5丁目(池田山)、東五反田3丁目(島津山)、上大崎2丁目(白金長者丸)、北品川5丁目(御殿山)、北品川6丁目(八つ山)
    目黒区:青葉台・上目黒の一部、下目黒5~6丁目
    世田谷区:上野毛2丁目、尾山台1~2丁目
    大田区:田園調布3丁目

  28. 630 匿名さん

    627
    そうなの?
    じゃー御殿山って、地質学的にどこの台地になるの?

  29. 631 匿名さん

    以前は、タワマンの存在って湾岸ネガに利用されていたのに
    >>628
    みたいに、高台が先だと言い出す人もいるから面白い。

  30. 633 匿名さん

    都心高台の高層マンションと、湾岸のタワマンを一緒に考える輩がいるとは。。。
    無知にもほどがある。

  31. 634 匿名さん

    632 633
    628にはタワーマンションとハッキリ書かれている。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  32. 636 匿名さん

    634
    多分632さんは高層マンションとタワーマンションが違うと言ってはいないじゃないですか?
    昔の高層マンション(都心高台)と、湾岸の高層マンションは違うって言ってるんじゃないですかね?
    私も、都心の高層マンションと、湾岸の高層マンションは、まったく別物だと思いますが。。。

  33. 637 匿名さん

    高層マンションとタワーマンションの言葉がゴチャゴチャ。
    混乱の原因を作ったのは628さん。

  34. 638 匿名さん

    >630

    マニアックな話だけど御殿山は地質学的には目黒台に分類される。
    目黒台の大半は目黒川の南側に存在するのだが目黒川の浸食により
    御殿山は北側に取り残された形となっている。
    地図上では淀橋台とつながっているように見えるけどね。

    高輪や島津山、池田山のある淀橋台は下末吉段丘に含まれ形成は今から
    13~11年前だが、御殿山は一段低い武蔵野断面丘に含まれ形成は
    10~6万年前と相対的には新しい。

    城南五山はおおむね急峻で低地との境は崖地、急坂などが形成されてい
    るが、御殿山は五山の中でも比較的緩やかな坂で低地とつながっており
    他の4山に比べると斜面もゆるやかで地形が異なるのがわかります。

  35. 639 匿名さん

    あと台場の埋め立て用の土を掘り出した場所はいくつかあって
    一つは高輪4丁目のプリンスホテルの南側のファミリーマートのあたり。
    あのあたりは谷の侵食もないのに不自然に土地が低くしかも階段状に
    なっている。

    もうひとつはホテルラフォーレの南側。あそこも土を掘り出した跡地が
    低地となり今は庭園となっている。

    一番南側は品川神社の北側。突然土地が低い場所があるが御殿山下台場
    をつくるときに土を掘り出したといわれている。

  36. 640 匿名さん

    638、639さん
    詳しい。素晴らしいです。友達になりたい。
    御殿山が目黒台だなんて知らなかったなー。てっきり淀橋台だと思ってた。
    もっと話が聞きたいです!

  37. 641 匿名さん

    台場というとお台場だけかと思いがちだが、
    港南や天王洲にも台場は作られた。ペリー艦隊から江戸を守ために。

  38. 642 匿名さん

    もちろん港南や天王洲やお台場の地名は、当時はなかったが。

  39. 643 匿名さん

    御殿山下台場は今埋めたてられ陸地の一部になっているが、ホームベースのような五角形の形は埋めたてられても健在で現在は台場小学校となっている。

  40. 645 匿名さん

    644さんが住むには
    山奥が良いってことですね。23区は無理ですね。

  41. 647 匿名さん

    643さん
    確かに台場小学校、品川にありますね。なるほどです。

  42. 648 匿名さん

    港区高台の一択

  43. 649 匿名さん

    まあせまい範囲で、オラが村が一番みたいな井の中の蛙ばかりですな。
    だまっていればいいのに、港区高台、港区高台って、、、外の国の人たちも今時そんなので騙されませんよ

  44. 650 匿名さん

    まぁ、でもやっぱり埋立地とかからみれば憧れの地なんですよね。

  45. 651 匿名さん

    港区高台
    港区高台

  46. 652 匿名さん

    俺は江東区の埋立地一択

  47. 653 匿名さん

    埋立地はいいよ。きたねえアパートとかないし、電線なんかも埋まってるしな。

  48. 654 匿名さん

    643さん、東京の土地に詳しそう。
    都内だと、どこがオススメか(いい土地か)、教えてください!!

  49. 655 匿名さん

    まあ好みだよ。人気がある土地、値段の高い土地というのはあるけど、いい土地というものはない。まあしいて言えば物語がある土地、個性がある土地の方が住んでて楽しいかもね。

  50. 656 匿名さん

    じゃあ、これからはオリンピックのある土地じゃない?良くも悪くも語り草にはなる。

  51. 658 匿名さん

    うーんオリンピックねえ。どっちかというと江戸のにおいが残るところが好きかな。
    歴史がないところは魅力を感じにくいね。まあ人それぞれだけど。好みの方向性を教えてくれればオススメの土地を幾つかあげるけど。

  52. 659 匿名さん

    658さんに賛成!
    私も歴史を感じられる土地が好きです!!

  53. 660 匿名さん

    658さん
    江戸のにおいが残る、オススメの場所を教えてください!

  54. 661 匿名

    物語のある土地って
    なんだか山下達郎の歌みたい。
    タイトル出てきませんが好きな曲です。
    この街で生きてゆく〜みたいな歌詞ですよね。
    歴史、物語いいですね。
    港区内なら?

  55. 662 匿名

    今見てみました。
    山下達郎さんの街物語でした。

  56. 663 匿名さん

    港区なら歴史、物語には事欠かないね。高いのが欠点だけど。
    私が着目するのは浅草橋、蔵前、御徒町、馬喰町といった台東区南部の下町エリア。都心に近い割に値段も手頃。歴史はあるよ。戦災で全部焼けたので古いものは残ってないけど、職人の街徒蔵とかいって家賃の安さゆえ若いクリエーターが集まっており新しい文化と歴史がうまいことを絡み合って面白い。

  57. 664 匿名さん

    私が生まれたのは文京区なので下町にどことなく惹かれるんですよね。あとは新宿区の町名がやたら細かいところも情緒あるね。神楽坂あたり。

    あとは銀座まで歩いて行けるところとか。

  58. 665 匿名さん

    荒木町あたりもいいね。

  59. 666 匿名さん

    築地とかもいいよ。地味で静かな下町。

  60. 667 匿名さん

    港区の高い自慢って、ぶ男捕まえて大喜びで手つなぎデートしているブスみたい。勘違いが痛すぎて目を背けたくなるレベル。

  61. 668 匿名

    せっかく良い流れの話しだったのに
    手つなぎデートとかブスとか10代?

    蔵前あたり調べてみます。

  62. 669 匿名さん

    港区の高い自慢って

    そういう品のないレスもあるけど、高いから良いのではなく、良いから高いのでは?
    「江戸のにおい」に話を戻すと、そういう街に魅力を感じるかどうかは人それぞれだけど、高輪地区は風情もあり昔ながらのコミュニティもあり、私にとっては理想に近い街ですね。(個人の感想です)
    浅草などの下町も独特の風情や文化があって魅力的ですよね。
    どちらも昭和以降に造成されたベッドタウンや近年再開発されたタワーマンション林立エリアとは対照的です。
    繰り返しになりますが、古い街、新しい街のどちらに魅力を感じるかは個人の好みであって、新しい街に対するネガではありませんので、念のため。

  63. 670 匿名さん

    なんか、いいレスになりましたね(^-^)こうゆうやり取り好きです!

  64. 671 匿名さん

    この話の流れのような、「住んでみたいところ」と言われて、街並み、情緒、風情を第一に考える人と、地価やリセール、地震火災等の様々なリスクを最初に考える人との話がかみ合う訳がない。

  65. 672 物件比較中さん

    新宿、大久保、高田馬場あたりの公園が近い場所が良い。
    利便性抜群で環境も良く地盤も強固。
    オリンピック景気期待大。

    住みたくないのは池袋、大塚、巣鴨、駒込。
    不便で環境治安も悪。
    地震での火災や地盤も不安。

    上野、浅草、葛飾など情緒のある街も良い。

    湾岸地域のおしゃれで都会っぽいタワマンも魅力的。
    値段が安めだから、オリンピック効果の価値上昇もありそう。
    電柱がなく整然としていて良い。

    中野や高円寺はごちゃごちゃで嫌かも。
    地震での火災や神田川の氾濫が怖い。

    田園調布、代官山、自由が丘 、青山にも住みたい 。
    民度高く金持ちで余裕がある隣人たちとホームパーティーしたり
    友達になれそう。
    息子の教育上良さそう。

    板橋区豊島区 、北区、足立区はありえませんから!!

  66. 673 匿名さん

    住んでみたいところで江東区埋立地が出てくることが理解できない。
    あそこは仕方なく住むところだろ。

  67. 674 匿名さん

    いろんな街歩いたけど、イメージよりいい街って少ない。

    よく使う街はあるけど、
    それ以外の街はあまり好まん。

    上京してきた時はいろんな街に住んでみたかったけど。

  68. 675 匿名さん

    やっぱり、リスクを考えると低地や埋立地は避けたいな。

    あとは好き好きでしょ。

  69. 676 匿名さん

    東京オリンピックの施設を作ろうとした時、あいている場所が埋め立てた場所しかないから施設を作るのだから、そこに住もうとするのは、無理があるでしょ。住宅選びの地域の対象外でしょ。常識的に考えましょうよ。大島だって危ないと思って住んでいたって、長年住んでいると何事も起こらない気がするのと同じですよ。地盤沈下や水没がおきてもおかしくないところに住もうとすることはないんじゃない。

  70. 677 匿名さん

    地盤がいいとこが安心でいいですよ。特に住まいは。

  71. 678 匿名さん

    東京はどんな高級住宅地も完璧な街並みはなくて古いアパートなんかが残っているし、空には電線が張り巡らされておりごちゃごちゃ感を否定できない。
    埋立地批判もあるが有明なんかはそういうのがなく、都内でもスッキリさは群を抜いているからそういうのが気に入って住む人もいるでしょう。夜景なんかも美しいしね。一方的に理解できない、仕方がなく住むところなんて決めつけて優越感を感じたいのか?そこまで必死に否定すると逆にコンプレックスかわあるように見える。

    多様性が東京の魅力なんだからね。

  72. 679 匿名さん

    その埋立地賛美もけっこう一方的な感じがするけど。

  73. 680 匿名さん

    新大久保あたりもようやくロッテの工場ご閉鎖され、長らく空き地になっていた山手線沿いの土地が再開発されるようですね。

    蔵前、御徒町の話に戻すとあそこはもともと住んでる人は自分たちの街を古臭くてゴミゴミしていてとあまり評価していない人が多いんだけど、魅力を感じて移り住む人は既存住民と属性が異なる人が多い。

    清澄白河なんかがそうだけど、エリア外の人が魅力に気がつくといきなり高騰するからね。中古を買ってリノベーションするのがオススメかな。

  74. 681 匿名さん

    >>679

    住みたいと思う人がいるのは理解できるということで別に賛美してるわけではありません。住みたい街について語るスレであれはダメ、ここはいやとかダメ出ししてても仕方ないしそもそもダメ出しする利益がない。

    ダメ出しするのは自分がなにか優越感を感じるためにやってるのではと感じてしまう。

  75. 682 匿名さん

    ゴミゴミという点では、
    1棟に何百世帯なんてマンションが乱立してるようなところは、
    究極のゴミゴミだけどね。

  76. 683 匿名さん

    何よりも重要なのは地域住民の民度
    それを考えるとやはり西側になってしまうんだよね

  77. 684 匿名さん

    まあ民度とか埋立地とかいろいろめんどくさいこと言ってる奴らはしかとして楽しく話をしましょうね。

  78. 685 匿名さん

    買い物などに便利で街が綺麗で安全なら多少高くてもいいんだけれど、結局どれかを妥協しないと無理で、その時に譲れる限度や考え方が多様だから意見がかみ合わないのでしょうね。

  79. 686 匿名さん

    別に一番を決めるわけではないからいいのよ。住んで見てわかる話もあるから経験談も参考になるね。住んだこともない街の民度批判とかどうでもいいわ。うっかり住んだらこんなひどい目にあったという話は歓迎だけどね。

  80. 687 匿名さん

    それに妥協したというのはそうかもしれないけどそれ言い出すと、じゃあ今の結婚相手は妥協して決めたのか?今の着てる服、朝食べたものすべて妥協して決めたよねという話になってつまらんよ。

  81. 688 匿名さん

    ちなみに民度の話をすると10年以上前だったか、夜の11時頃広尾のカフェにいたらベビーカーに赤ちゃんを乗せてタバコ吸ってる客がいて、こんな夜中に赤ちゃん連れ出して港区民の民度はすげーなと思ったら井上陽水(とお孫さん)だったということがありました。

  82. 689 匿名さん

    >681

    住みたいと思う人がいるのは理解できるという意見も、
    住みたいと思う人がいるのは理解できないという意見も、
    多様性だと思うけど。

    また、
    >古いアパートなんかが残っているし、空には電線が張り巡らされておりごちゃごちゃ感を否定できない。
    これはあなたの否定してる他地域への“ダメだし”では?

    一見ニュートラルな意見を述べているようで、結局のところ、
    まず高級住宅地派の人に対してチクリとやってやるという
    ニュートラルとは真逆の意識がうかがい知れてしまうから、
    単に反高級住宅地派にしか見えなくなってしまうのでは?

    他人の悪口を言ってる人を止めさせたいなら、
    悪口を言うとう行為自体の是非のみを述べるべきなのに、
    自分が他者の欠点をあげつらってからでは、何の説得力もない。

  83. 690 匿名さん

    どうでもいいから住みたくない街じゃなくて住みたい街を語れよ。高級住宅地がいいなら住んでみたエビソードとかな。

  84. 691 匿名さん

    ちなみに電線の話だけど東京オリンピックにかこつけて都心部並びに周辺エリアでは地中化加速するらしいから少しは良くなるかもね。

  85. 692 匿名さん

    電線がやたらとたくさんあるのは高級住宅地ならではの欠点ではなく東京全般的な欠点だと思っている。高級住宅地を例に出したのは高級住宅地でさえということを言いたかった。今のところ電線がない街の方が少数派なので埋立地(というか再開発エリアは)の利点の一つだからそう書いた。

  86. 693 匿名さん

    もうネガるポイントがなくなっちゃうじゃんか!!!

  87. 694 匿名

    あはは
    こういう明るいネガはいいですね!

  88. 695 買い換え検討中

    やはり利便性がある地域が希望。
    子供もいないし便利で地盤が強ければ良い。

    池袋、目白、大塚、高田馬場あたりに住みたい。
    駅徒歩10分以内のタワマン

    坪330以下でないとキツい。



  89. 696 匿名さん

    単に695さんに便利な地域でしょう。

  90. 697 匿名さん

    自分にとって不便なところに住みたい人は少ないのでは?

  91. 698 匿名さん

    いいと思うよ。立場が似た人には参考になる意見。
    目白は落ち着いていていいよね。買い物も池袋便利。池袋はイメージはダサいが実用性は高いよね。西武と東武でなんでも揃う。

  92. 699 匿名さん

    目白駅前のタワーは建設取りやめになったんだっけ?

  93. 700 匿名さん

    大塚は長らく冴えない駅前だったがアトレができて多少は良くなった。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸