東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-22 03:28:47
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336120/

[スレ作成日時]2013-06-02 05:02:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう97

  1. 802 匿名さん

    なんでオリンピックが来たからといって埋立地のファミリー向けマンションが値上がりするだよ(大爆笑)。
    昭和30年代の感覚なんだね。
    君たち不動産会社の人たちの願望が叶うといいね。

  2. 803 匿名さん

    >>802

    >>君たち不動産会社の人たちの願望が叶うといいね。

    何でそうなるんだ?
    ネガは殆ど不良不動産屋だが、このスレの主役は消費者たる住民。

    そうではないと言うなら、根拠出せ!

  3. 804 匿名さん

    803に質問します。
    どうしてオリンピックが来ると有明や豊洲のマンションが値上がりするんですか?

  4. 805 匿名

    804さん、なに聞いても無駄だよ803は結局のところ売る気満々だから値段が上がる可能性があれば何でもいい、
    豊洲に骨を埋める気などこれっぽっちもない守銭奴さん。

    ただただ高く売り抜けようとして騒いでる肉食系ポジ。

  5. 806 匿名さん

    坪400超えたら、売ろうかなあ。

  6. 807 匿名さん

    そうか、803の正体はプチバブルのときに豊洲を最高値で掴んじゃったマヌケさんなんだ。
    だから全力で買い煽って、自分のマンションを高値で売りつけたいと。
    バカだね。

  7. 808 匿名さん

    skyz、6丁目なのに何であんなに高いの?

  8. 809 匿名さん

    だから値下げしたでしょ。
    ボロ儲けしようとしてたけど客に相手にされなかったようです。

  9. 810 匿名さん

    >>805
    >>806
    >>809

    酷く詮索外れをしているのに大爆笑。
    豊洲には住んでいないし高さ60mを超える物件でもない。
    湾岸地域住民だが。

    不良不動産屋か?と問われると、いつもムッツリ。
    それが、お前の証拠だろ!

    何で強引に資産投資の話になるんだ?
    ここのネガは間違いや嘘を問われるといつもムッツリ。
    反論して論破できたことは一度もない。
    コメント・チェーンの自然消滅を待つのみだな。

    そして、また液状化を出す。
    噴砂と不同沈下が一向に覚えられないし、砂がちょっと出た程度でギャーギャー言ってる。
    埋立地にしてもしかり、一向にボーリング調査の事がでて来ない。

    いっつも高額な商品である住宅なのに、土木・建築の知識ゼロ。
    どうしょうもない永遠にアホだと思う。

  10. 811 匿名さん

    オリンピックが来ても、消費活動で潤うのは宿泊施設が充実してる内陸だろ。

  11. 812 匿名さん

    それでも、蒲田のラブホテルは決して潤いませんから(笑)

  12. 813 匿名さん

    >>811

    このスレでは苦し紛れの言い訳。

  13. 814 匿名さん

    朝、江東区でもご当地ナンバー検討中のニュースがやってました。
    東京湾岸だそうで私は是非変わって欲しいです、出来たら湾岸のほうがいいな。
    でも登録台数が10万行ってないため江戸川区と一緒にとの話が駄目になって厳しいみたいな事言ってたけど
    江東区だけでも10万台超えてると思いますし、これからマンションも建つので良いと思いますが・・・・

  14. 815 匿名

    東京湾岸ナンバー?
    湘南ナンバーの時は伊勢原や大磯、小田原といった湘南とは無縁のエリアが入り込んできて肝心の葉山や鎌倉は横須賀ナンバーだった。

    港区中央区には拒否され葛飾区江戸川区墨田区台東区あたりがお仲間入りしそう。でもそうなると足立ナンバーの分家だね。

  15. 816 匿名さん

    そもそも、23区ナンバーが練馬、品川、足立のみっつーのがイカれてる。
    練馬=田舎。埼玉隣接と文京区が同じナンバーってw
    足立=ダサい。とにかくダサい。
    品川=3つの中で唯一マトモ。付けて恥ずかしくない。


    豊島、品川、墨田なら、まだマシだった。

  16. 817 匿名

    >>813いや事実。
    選手は基本的に徒歩で選手村から出ることはないし当たり前だが買い食いも管理下だけ。豊洲の寿司屋行ってお腹壊す訳にはいかない。
    観戦者も東京駅からバスらしく住民に何が利益かってテレビにチラッとぐらいは映るから売値が多少アップするかもしれない。

    永住目的なら意味ない。

  17. 818 有明住人

    オリンピックが来るとなれば、公共事業などの計画がオリンピックに合わせて前倒しになる可能性があります。
    ・環状第2号線
    ゆりかもめ延伸
    有楽町線延伸(これはかなり厳しいか)
    でしょうね。その他に
    ・景観の向上
    として公園なども整備されると嬉しいですね。

    ゆりかもめに関してはこの地域よりも晴海などの方が影響が大きいように思えます。
    環状第2号に関しては有明が一番影響が大きいでしょうね。
    東雲はオリンピックによる開発はあまり影響は比較的小さい感じがします。
    オリンピックとは別に国道357の延伸(東京港トンネル)や改善などによる影響があると思いますので
    急激に上昇することはないとは思いますが、徐々に良くなっていくものと思われます。

  18. 819 匿名

    >>810土地改良が十分ではない湾岸の低層?潮見か枝川だね。

    論破くんが青筋立ててキーキー騒ぐからもて遊ばれてるようにしか見えないのだが。

  19. 820 匿名

    そう言えば少し前に豊洲にはサルバドーレクオモという高級イタリアンレストランがあるんだぞと情けない自慢してた人がいたけど、相変わらずデリバリーのサルバドーレクオモがナンバーワンレストランなの?

  20. 821 匿名さん

    なんで ゆりかもめが伸びるの?
    選手村から選手でも乗るの?
    新たな路線も作らず、コンパクト&エコが売りなのに。

    旅行者は、内陸の知名度の高い観光スポットでお金を落としてくだけ。

  21. 822 匿名さん

    なんだか 僻みにしか聞こえない

  22. 823 匿名さん

    豊洲にすめない人たちのひがみがすごいですね

  23. 825 匿名さん

    >>819

    >>土地改良が十分ではない湾岸の低層?潮見か枝川だね。

    んな、またアホな。
    『土地改良』って何だそれ?
    傾斜地の平坦化か区画整理か?と 思った。

    『地盤改良』がなかなか覚えられない不良不動産屋だな。
    だからお前らネガ代表の不良不動産屋は、進歩と言うのがわからないアホなんだよ。

  24. 826 匿名さん

    何で動産である自動車車両ナンバーに拘るの

    足立区に陸運事務所があるからそうなったと言う意識が足りないようだ。
    じゃあ、TDRのリゾート・クルーザーが全国各地を回ったことがあるが、それは戦場のイメージの原野みたいな習志野ナンバー。
    これをどう思うかは人それぞれだろ。

    忘れていることがあるな。内陸の吉祥寺では、都下の多摩ナンバー、さらに大宮、熊谷ナンバーをどう思うか?
    地域的な中傷差別だろ?

  25. 827 匿名さん

    ゆりかもめを延ばして、晴海の選手村付近にやじ馬を増やすとは思えないな。
    セキュリティを考えれば、ゆりかもめの延伸は無い。

  26. 828 匿名さん

    ゆりかもめは都が出資しているのに、
    延伸して、都バスとパイの食い合いをさせるんだ(笑)

  27. 829 匿名さん

    とにかく、湾岸の環境がよくなることが悔しくて仕方ないんですね。

  28. 830 匿名さん

    820
    銀座まで地下鉄で5分なので、飲食店には困らないよ。タクシーでも10分かからないです。

  29. 831 匿名さん

    ちょっとまともなもの食べるだけで、隣の区までいかなきゃならないなんて、
    やっぱり不便だね。

  30. 832 匿名さん

    電車で5分を不便とか、どんだけ出不精だよw

  31. 833 匿名さん

    豊洲エリアはまとまった開発が始まってまだ10年ほど。
    だんだんと街が出来上がってる最中なんで、今現在の利便性が都市部に比べて落ちるのはしょうがない。

  32. 834 匿名さん

    都市部じゃ無くって都心部ね。

  33. 835 匿名さん

    環境変わったのか?

    ここ、311以来そのままだろ?

    1. 環境変わったのか?ここ、311以来そのま...
  34. 836 匿名さん

    だからそれどこよw
    そのままって言うなら今の写真出してくれ

  35. 837 有明住人

    >なんで ゆりかもめが伸びるの?
    オリンピックがメインの目的ではありません。あくまで前倒しになるだけです。

    ちなみに画像は晴海の計画(下記参考)
    http://www.ur-net.go.jp/haru3/outline/about.html

    1. オリンピックがメインの目的ではありません...
  36. 839 匿名さん

    オリンピックが来れば会場周辺のインフラ整備が進むので、自然とその近辺の物件価値は上がります。

  37. 840 匿名

    >>826品川>横浜>湘南>練馬>多摩=川崎=習志野=千葉=大宮>足立=相模=熊谷=袖ヶ浦

    かわいそうだが都内の893が金町やら亀戸やらの都営住宅住まいなためイメージはこんな感じなのです。

  38. 841 匿名さん

    豊洲も上がる?

  39. 842 匿名さん

    品川ナンバー以外、目くそ鼻くそ。

  40. 843 匿名さん

    既設の交通網でやれることを売りに招致活動してるんだが(苦笑)

  41. 844 匿名

    そうだね、東京の売りは既存インフラを活用したコンパクトで無駄のないオリンピック開催だね。

    オリンピックが終わったら無用の長物になるようなインフラ投資はできないね。

  42. 845 匿名さん

    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/
    表層地盤増幅率

    江東区
    辰巳1 2.266124 特に揺れやすい
    東雲1 2.264235 特に揺れやすい
    東雲2 2.258962 特に揺れやすい
    豊洲1 2.258962 特に揺れやすい
    豊洲2 2.258962 特に揺れやすい
    豊洲3 2.260717 特に揺れやすい
    豊洲4 2.264235 特に揺れやすい
    豊洲5 2.262474 特に揺れやすい
    豊洲6 2.255212 特に揺れやすい
    有明1 2.257086 特に揺れやすい
    有明2 2.255212 特に揺れやすい
    有明3 2.247753 特に揺れやすい
    有明4 2.242071 特に揺れやすい

    中央区
    銀座4 2.272955 特に揺れやすい
    晴海1 2.253467 特に揺れやすい
    晴海2 2.255212 特に揺れやすい
    晴海3 2.251600 特に揺れやすい
    晴海4 2.251600 特に揺れやすい
    晴海5 2.247753 特に揺れやすい
    豊海町 2.245897 特に揺れやすい

    >>物件価値は上がります。
    埋立地=2.2以上 特に揺れやすい 結論:交通インフラは都バスがベスト

  43. 846 匿名さん

    だから前倒しするだけってことでしょ。

  44. 847 匿名さん

    地震が心配なら湾岸でしょ。都の調査結果だと、都内で最も
    安全な地域の一つに入ってたと思います。

  45. 848 匿名さん

    株式会社ゆりかもめ
    資本金不足

    オリンピック開催がもし決定したあとに前倒し整備
    詐欺になる

    都バスと都出資ゆりかもめ
    競合しないように、バスをBRTにしたあと ゆりかもめ延伸永久中止

  46. 850 匿名さん

    ゆりかもめの本当の名前は、むりかもね。

  47. 851 匿名さん

    311の時、有楽町線豊洲駅の駅構内のいたるところから地下水が吹き出していた。あれは液状化で加圧された水がタイルの継ぎ目を破って噴き出してきたのだと思う。

    表面はともかく内部は結構液体化していたんじゃないかな。

  48. 852 匿名さん

    豊洲駅の話だけじゃないからなぁ。
    震災以後、都営地下鉄だけでも2,100箇所の漏水が見つかってるらしいよ。
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/130616/trd13061612000007-n1.htm

  49. 853 匿名さん

    >>851

    地下水は埋立地特有のものか?
    そうだと思っていたらアホだ。

    中山トンネルの事例を見ろ!

    何故、制限速度160km/hの急曲線が出来たのか?

    また、富士山周辺の地下水はどうかね?
    その変動が富士五湖のいずれかの水位に影響している。

  50. 854 匿名さん

    >>845

    P波とS波の違い、そして関東ローム層を理解した上で、リンク先を貼っているのか?

  51. 855 匿名さん

    どっちにしろ地下水位の上がっている川沿いや埋立地はどこも液状化と漏水ジャバジャバじゃない。
    黄色っぽい泥水が豊洲駅で激しく噴き出しているのを見てこりゃいかんなと思ったわ。

  52. 856 匿名さん

    東京五輪は安心・安全を特にアピールしてる
    治安も含め危険地域では開催できませんからね

    1. 東京五輪は安心・安全を特にアピールしてる...
  53. 857 匿名さん

    ちゃんと記事読んでる?
    埋立地の話なんて全く書いてないし、川沿いがヤバいなんてことも書いてないよ。
    埋立地がヤバいってことにしたいだけでしょ。

  54. 858 匿名さん

    www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/attachement/honnbun.pdf
    を読めばわかるぞ。
    15ページの図10でここ十年で湾岸が地下水位上昇の影響で隆起しているのが分かる。

  55. 859 匿名さん

    あら?

    1. あら?
  56. 860 匿名さん

    火災恐いよね。

    東日本大震災で都内で火災出したのどこだっけ?

  57. 861 匿名さん

    まさか一箇所だけだと思ってる?
    都内だけで35件もあるから特定できないよ。
    www.asahi.com/special/10005/TKY201103240112.html

  58. 862 匿名さん

    豊洲駅って埋め立てた以上に掘ってないの?

  59. 863 匿名さん

    埋立地は、火災以外の災害が盛りだくさん。
    住民は、水難訓練にも出席するように呼びかけがあるらしいよ。

  60. 864 匿名さん

    >火災恐いよね。

    タワマンなのに?

  61. 865 匿名さん

    水辺のある町、良いですよ。運河沿いの散歩、癒されます。お勧め散歩コースは月島豊洲ウォーカーを!

  62. 866 匿名さん

    >>883

    >>住民は、水難訓練にも出席するように呼びかけがあるらしいよ。

    バ〜カ!
    東京湾岸の自治体に『水難訓練』なんてある大嘘の与太話がどこにあるの?

    南海トラフの東京湾に侵入してきた最大波高3mを想定した津波指定避難ビル(この時は高層住宅も含む)への避難訓練位だろ。
    これは、学校生徒の安全の為に実施している自治体もある。

    水難訓練と永遠にアホな妄想でこちらが頭がおかしくなってきた。

    西から昇ったお日様が〜東へ沈む〜♪
    柳の枝に猫がいる〜だから猫柳ぃ〜

  63. 867 匿名

    豊洲の避難訓練は船でやるんだけど沿岸部のコンビナート&ガスタンク爆発で救援船が東京湾に入ってこれない。

  64. 868 匿名さん

    月島・豊洲ウォーカー絶賛発売中!
    豊洲住人はこれを持ってるハズ。
    http://www.kadokawa.co.jp/mag/bk_detail.php?pcd=201212000016

  65. 869 匿名

    豊洲なんぞとごっちゃにされて月島がかわいそうだな。

    てか豊洲ウォーカーでは成立しなかったんだろうね。

  66. 870 匿名さん

    >>866

    津波被害など想定、天王洲アイルで水難救助訓練 東京
    2013.6.11 21:49
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/130611/tky13061121510005-n1.htm

  67. 871 匿名さん

    時事問題に弱いから、湾岸を選んでしまいました。

  68. 872 匿名さん

    >870
    それ、大通りから偶然見掛けたけど
    住民の参加してない地味な訓練だった。

  69. 873 匿名さん

    結果オーライじゃないですか。湾岸にはリスクがある分、期待もあるとおもいます。あとは湾岸の何処をえらぶかですが、これは悩んでいます。完成しつつある豊洲か、未完成有明・東雲か。。うーん。

  70. 874 匿名さん

    >>870
    その記事で想定される津波は2.61メートルってあるでしょ。
    豊洲の岸壁って何メートルあります?

    江東区の公式見解は津波被害の心配は無いとなってますから。
    むしろ大雨浸水の方が問題。

  71. 875 匿名さん

    地震で地盤沈下して、水門が閉じなくて、大潮の満潮だったら?

    関東大震災のガレキを積んでできた豊洲は、大揺れしたら密度が変化して沈下するよ。

  72. 876 匿名さん

    月島も豊洲も良いところですよ。豊洲のほうが町はきれいだし、便利だけど、月島は中央区だし銀座も近い。

  73. 877 匿名さん

    軟弱地盤を見込んで基礎作ってるから建物自体は大丈夫ですよ。

  74. 878 匿名さん

    建物は平気でも、孤立したら救助が必要になる。
    水難訓練しっかりしておかなきゃ

  75. 879 マンション住民さん

    >875
    たられば、たられば、うっさい

  76. 880 匿名さん

    >>870

    情報の出処をどうも。

    しかし、この訓練は住民の訓練ではない。
    警察の訓練。

    また、本格的な救助になると海自のLCACだろう。
    これは、東北地方太平洋沖地震時に東北地方で実際に支援活動をした。
    また、リメイクされた『日本沈没』には、おおすみと共にLCACの本物が出演されている。
    現在、米軍と自衛隊の離党奪還訓練でもこの海自のLCACが出動している。

  77. 881 匿名さん

    水没しないだろう、液状化大丈夫だろう、原子力大丈夫だろう、だろう・・・・

  78. 882 匿名さん

    最近、町のあちこちで「海抜標示」の看板が貼られてます。
    電柱、壁、自販機、東京メトロの出入り口など。
    低地への警告ですね。

    「ここの海抜は25mです」ほっ
    「ここの海抜は2mです」ヤバっ

  79. 883 匿名さん

    >>882

    それ、小田原市内でもやたらと見かけた。
    やはり、太平洋に面している相模湾はよりリスクが高い筈。

  80. 884 匿名さん

    豊洲はどうかな

    1. 豊洲はどうかな
  81. 885 匿名さん

    写真ではこんな感じ

    1. 写真ではこんな感じ
  82. 886 匿名さん

    881
    ひと括りにするレベルがおかしい。

  83. 887 匿名さん

    ここのネガは東京湾がすぼまった形だし、水深が浅いことを知らない輩が多い。

    東京湾内の首都直下型地震では、津波はあり得ない。
    50cmとかの可愛いもの。
    理由は海底下の活断層の破壊では、兵庫県南部地震での断層の段差を見れば簡単にわかる。
    関東大震災の時の震源は相模湾。

    南海トラフが一番問題なんだが。

  84. 888 匿名さん

    >>884

    APとTPの違い

    AP(荒川工事基準面)川の工事基準面として用いる
    TP(東京湾平均海面)こちらが、いわゆる海抜
    AP=+1.1344mが、 海抜0mのこと(TP=0m)

  85. 889 匿名さん

    >887

    だから、東海3連動の長時間の振動で島が液化し、地盤沈下した数時間後に大波が
    来ることをちゃんと想定する必要がある。
    誰も首都直下で津波とか書いてないのでは?

  86. 890 匿名さん

    889はこの執念を匿名掲示板以外で生かせばいいのに。
    でも世にはあまり受け入れられないかもね。

  87. 891 匿名さん

    >>887

    ここのアホネガは時折、直下型地震で津波と書いたのをたまに見かけた。
    東京湾北部地震でだ。

    ユーチューブでの塩釜港の津波同がが参考になる。

  88. 892 匿名さん

    890
    ああ。久々に来たんで、あちこちたくさん書いたよ
    いろいろ学習してほしい。
    じゃ。

  89. 893 有明住人

    >液化し、地盤沈下
    地盤沈下は液状化ではなく、地殻変動が原因ですよ。

    それら地殻変動や水門が空いていた場合で元禄型地震
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2-3-6...

    地殻変動や水門が空いていた場合の南海トラフ巨大地震
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption_nankai/pa...

    でまずは確認してみてはいかがでしょうか?

    そしてさらに例えその想定をはるかに超えて津波が来たとしても、
    結局マンションは流されることもなく、人命が失われることもない、
    ということです。

  90. 894 匿名さん

    側方流動による護岸崩壊は、液状化が原因

  91. 895 匿名さん

    津波が来てもマンションが流されることはないが低層階が塩水に洗われたマンションは誰も買わないよな。
    しかも倒壊してないから地震保険もおりない。
    不動産の価値はゼロになる。

  92. 896 有明住人

    >しかも倒壊してないから地震保険もおりない。
    変ですね。うちのマンションが契約している地震保険には津波でもおりますよ。

  93. 897 匿名さん

    もう長いなー

    まとめると「私は豊洲に住みたいけど高くて手が出せません」って事でOK?

  94. 898 匿名さん

    東京湾内だしなあ~。
    津波と言われても実感がわかない。

  95. 899 匿名さん

    津波のリスク考える前に、他のリスクを真剣に考えたほうが良い。リストラとか。

  96. 900 匿名さん

    しかし なんでまた 東京湾の一番奥にある豊洲だけが津波被害になるんだよw


    ネガよ その仮説を詳しく説明してくれw 

  97. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸