東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12519 匿名さん

    今日はくら寿司初体験済ませて今から1人スーパー銭湯。
    リッチに岩盤浴とやらを付けた。しかしめちゃくちゃ混んでる。
    ではでは

  2. 12520 匿名さん

    >>12506 匿名さん
    その上に港区渋谷区がわんさかいるね

  3. 12521 匿名さん

    初岩盤浴第一ラウンド経験。
    男女一緒でおじさんとしてはちょっと恥ずかしい。
    しかも客が若い。
    ではまた。

  4. 12522 匿名さん

    さて帰るか

  5. 12523 匿名さん

    文京区って基本南北にしか移動できないし交通利便がいいイメージはないなぁ。
    交通利便は千代田区中央区がいいんじゃない?

  6. 12524 匿名さん

    中央区でも場所によるよ。知り合いが勝どきのタワマンに住んでるけど 不便だって。新橋までシャトルバス出てるらしいけどね。

  7. 12525 匿名さん

    >>1523
    そこで大江戸線が重要になってきます

    他にも飯田橋乗り換えとか大手町乗り換えとかで補完できます

  8. 12526 匿名さん

    BRT出来るから勝どきは便利になりそう。

  9. 12527 匿名さん

    不便っつっても慣れだし、自分の行きたい主要な場所に行きやすければそれで良いのでは?
    ○○区はって一括りで評価出来るものじゃないと思いますけれども。

    住むところってそういう視点で選びません?

  10. 12528 マンション検討中さん

    交通利便性なら中央区より台東区の方がいいと思うけどね。中央区で東京駅や日本橋駅が普段使いできるエリアは限られるし、副都心へのアクセスも悪く名門校や繁華街へ行きづらいんだよね。そんなもの縁がないから不要と割り切って住んでるんだろうけど。

  11. 12529 匿名さん

    交通利便性はサラリーマン奴隷が重視してるだけで、それ以外の要因を重視する富裕層に人気な区なの。山手線内で一低専が最も広いのが文京区

  12. 12530 匿名さん

    職場への交通アクセスは良い方がいいけど、住むところと遊ぶところはタクシーで3000円程度離れている方がいいし、やはり自宅なら最低住宅地指定のところがいいな。投資用なら六本木とかでもいいけど、あまり住みたいとは思わないなぁ。

  13. 12531 坪単価比較中さん

    交通利便性なら鉄オタが一番詳しい

  14. 12532 匿名さん

    文京区なんか東大病院に用があるときに行ったくらいでその他で行くことなんかないからなぁ。
    日本橋、銀座、渋谷はちょくちょく行くけど。

  15. 12533 匿名さん

    サラリーマンにとっては、東京駅周辺のマンションが利便性がいいんじゃない?

  16. 12534 匿名さん

    サラリーマンにとってはって、自分はサラリーマンですけど東京駅に何の用事も無いです(笑)

    新幹線で東北行くことは無いですが、大阪方面は行くので品川で乗ってます。

  17. 12535 マンション検討中さん

    >>12533 匿名さん

    究極的にはそれで、配達所に住み込んで新聞配ってる人とあまり変わらず。それが豊かな生活だと思えるんだから幸せだよ。

  18. 12536 匿名さん

    東京駅周辺ってことは、九段下 大手町 飯田橋 日本橋 などの駅が使えるということだから、資産価値的にも職住近接的にもいいとは思う。
    イオンがあるとか、百均があるとか、自然があるとかを求めるのならそもそも都心から離れるべき。

  19. 12537 匿名さん

    >サラリーマンにとっては、東京駅周辺のマンションが利便性がいいんじゃない?

    若い時、必死で働かなきゃいけない時はそういう時もあるとは思う。
    俺も流石に東京駅じゃないけど会社から二駅に住んでたし。
    俺は転勤が(ほぼ)ないって分かってたし、嫁も子供もいなかったからね。

    でもこれが東京駅の大企業で東京駅に住んでたら面倒臭いよ。
    取引先含めていつ誰に見られるか分からない。
    数字が悪いのに早く帰って独り飯食おうにもどこに誰がいるか分からない。
    コンビニでエロ本めくってて誰に見られるか分からない。
    休みの日に自分が部屋着でちょっと出掛けて誰も会うかも分からない。

    それにそこそこの企業なら都内転勤や関連会社への出向も有りうるので
    東京駅(あるいは会社のそば)がホントに良いかは分からないと思うよ。

  20. 12538 匿名さん

    東京駅に会社があって東京駅付近に家族が住める程の年収をくれる会社なら
    やっぱり都内転勤や関連会社への出向も有りうるだろうとなって、
    その場所は営業系なら新宿だったり、技術・内勤系ならもっと離れた工場、研究所だったりw

  21. 12539 匿名さん

    自分は 職住接近が気分転換にならなかった。社宅も経験だけど これまた面倒で色々 昇進とか子供の進学とかね。 今は 解放されて適当に30分ぐらいで通勤できるところに引っ越しました。 

  22. 12540 マンコミュファンさん

    スーモ調べによると子供の学力は、文京区がぶっちぎりでナンバーワンだから、調子に乗るのもわかる。

  23. 12541 匿名さん

    >>12539
    >自分は 職住接近が気分転換にならなかった。

    そうなんだよね。そこなんだよねえ。

  24. 12542 匿名さん

    >>12529 匿名さん
    奴隷の平均のが富裕層畜平均より
    所得たかそうだね。

  25. 12543 匿名さん

    >>12534 匿名さん
    品川は良いよね、利便性。
    もうすぐ武蔵小杉あたりも良くなるのかね。

  26. 12544 匿名さん

    >>12542 匿名さん
    文京区にだけは住みたくない。
    自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

  27. 12545 匿名さん

    >>12544
    >自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

    悲しいのは、「この人は東大嫌ってるけどひょっとして東大落ちて一橋?京大?早慶?この辺りだろうか・・・それでも凄いじゃん!」とは思ってくれないこと。

  28. 12546 匿名さん

    >>12542
    >奴隷の平均のが富裕層畜平均より所得たかそうだね。

    そこは難しいところで、今度はその奴隷の平均の象徴のタワマンでは
    上下だけで家の価格が3倍6倍10倍って格差があるところ。

  29. 12547 匿名さん

    >文京区にだけは住みたくない。
    >自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

    なんちゅう理由やねん
    おもろいから許す

  30. 12548 匿名さん

    >>12545
    厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?

  31. 12549 匿名さん

    >>12548
    >厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?

    いろんな側面があるかな。
    数字命みたいな会社で営業してたので偏差値関係なかったし、今も自営なので偏差値関係ないけど学歴話は嫌いじゃないよ。
    高学歴だけじゃなくて甲子園出たとかスポーツマンに対しても憧れがあるし
    スポーツも強い学校OBにも憧れがある。
    もっと稼いでる人に対しても憧れがある。
    モテてきた人にも憧れがある。(同窓会でもある意味序列変わってなかった)
    そういうの関係なくスーパー銭湯で子供相手に幸せそうな人を見ていいな、と思う所もある。

    なのでたまたま高偏差値にまつわるレスだったので、条件反射で
    >厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?
    と思われたのかも知れないが、ワタシ的にはホントにたまたまといったところです。

  32. 12550 匿名さん

    >スーモ調べによると子供の学力は、文京区がぶっちぎりでナンバーワンだから、調子に乗るのもわかる。


    学で身を立てるしかない 被支配者クラス の健気な頑張りには、心を打たれますよね

  33. 12551 匿名さん

    >>12550 匿名さん

    たぶん誤読してるんじゃないかな

  34. 12552 匿名さん

    実況のタイミングに遭遇したの初めてだけど小石川スレ 盛り上がってるなー

  35. 12553 匿名さん

    >学で身を立てるしかない 被支配者クラス の健気な頑張りには、心を打たれますよね

    何目線やねん
    おもろいから許すけど

  36. 12554 マンコミュファンさん

    文京区はお利口さんだから、尾崎豊かの世界観はないよ。

    街角では少女が自分を売りながら
    転がり続ける 俺の生きざまを
    盗んだバイクで走り出す
    この支配からの 卒業

  37. 12555 匿名さん

    >>12538 匿名さん
    東京駅周辺なんて住みやすい街はまったくないだろ。

  38. 12556 匿名さん

    >東京駅周辺なんて住みやすい街はまったくないだろ。


    俺たち世代の一般的な感覚だとまあまあそんな感じやろね。
    ただ、若い連中がどう思うかは知らないし年齢縛りじゃなくても
    実際に買ってる人もいるからそういう人がどう思ってるかは分からない。

  39. 12557 マンコミュファンさん

    >>12554 マンコミュファンさん

    とはいえ、尾崎も青学高等部だから、川崎あたりのリアルに街角で少女が自分を売りながらの世界観はないと思う

  40. 12558 匿名さん

    それ昔のみゆき族のこと?

  41. 12559 匿名さん

    今はもう、世田谷区の一戸建ての時代じゃないのさ。
    世田谷?あぁ、あんな西の端の田舎に住んで、通勤大変そ?って感じだよ。

  42. 12560 匿名さん

    >>12559 匿名さん

    否定はしないので続きを

  43. 12561 匿名さん

    ハハハ。
    北側のコンプレックス、外周区の後ろめたさが、文京区民の根暗さを裏打ちしていますよ。


    猛勉強、がんばってください。

  44. 12562 匿名さん


    文京区民って、話が面白くないよね

  45. 12563 匿名さん

    そういう地域の括りって何百件も売っているプロの視座であって、そこでたったひとつの我が家を手に入れる人にとってはかけがいのないたったひとつの家なんだよ。自分の職場が近くて、子供が育つ環境があればいいわけで、文京区ってのは案外そのバランスが凄くいい場所なんじゃないかな、と思っている。特に大丸有に勤める人にとっては。

  46. 12564 匿名さん


    文京区民って、引っ込み思案な人が多いですよね

  47. 12565 匿名さん

    できれば、勉強も良くできる子に育って欲しいわけで、その点、文京区ならば周りにつられて勉強できる子に育つかなぁ?などと期待してしまう。

  48. 12566 匿名さん

    文京区の公立で特定のブランド小学校をもてはやす人もいるんだけれどかなり前から教師が転勤でぐるぐる回るようになってね、ペケ教師がブランドに来るリスクも高まっているというのは知っていた方がいい知識だよね。

    それが嫌で子供は小学校から飯田橋と四谷の学校に入れていた。幼稚園から田中邸の隣にやっている人もいる。ただし近隣の駐車場は確保しておいた方がいいですよ。

  49. 12567 匿名さん

    若葉さん、あちこちのスレで否定ばかりする事もないのに

  50. 12568 匿名さん

    サービスで一言追加しますが、飯田橋に入れていてもサピには突っ込んだ方がいいですよ。

  51. 12569 匿名さん

    四谷よりは飯田橋の方が大学の受験指導は良かったかな、わかる人はわかるよね

  52. 12570 匿名さん

    東大に入れる必要がなければ大して変わりないけどね(笑

  53. 12571 匿名さん

    東大、って離散の話ですよね。
    一応と言いますか。

  54. 12572 匿名さん

    小石川は好調みたいね

    売れるマンションを出せば売れると言う訳だ

    売れ行きがにぶいのは、単純に買いたい立地がもうないのも大きい

    良い立地を買っておけば、底堅よ

    暴落に怯えても仕方ない

  55. 12573 匿名さん

    小川石?
    ハハッ

    パークシティ湊が最強だろ。

    入口のガラス張り大空間が連続して湊公園から隅田川へと繋がり気持ち良い解放感を生み出しています。
    他にはないプレミアムです。

  56. 12574 マンション比較中さん

    八丁堀に興味はないよ

  57. 12576 匿名さん

    [No.12575と本レスを、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  58. 12577 マンション比較中さん

    文京区は都心6区らしい
    城北カテゴリには入らないみたい

  59. 12578 匿名さん

    >若葉さん、あちこちのスレで否定ばかりする事もないのに

    今日も変わらず嫌味言って回る役目みたいですよ

  60. 12579 匿名さん

    パークコートは安めに出してきたせいか倍率が10倍以上とか凄い部屋もあったようだね。倍率が低くても4倍とか。

    二期はこの阿鼻叫喚の後では絶対に上げてくるわけで、
    結局マンションが売れないのではなく、売れるものを売れる場所に作れないでいるデベロッパーの責任であるという問題が提起された。

    近隣にいつできるかわからないが駅直結のプラウドタワーができそうなので、さてさていくらになりますことやら

  61. 12580 匿名さん

    マンマニさん、youtubeの動画で一千万は利益が出るとかおっしゃってましたね

    4件も申込書を入れたとか。同じ事をした人は他にもいそう

  62. 12581 匿名さん

    >>12580 匿名さん
    だいぶ景気がいいんでしょうね。
    YouTubeもやっているですか。
    行動力がすごいですね。

  63. 12582 匿名さん

    60分5400円で月間200件以上の相談をこなすというから単純計算でも月百万以上は売り上げているわけで、それ以外にメディア取材なども受けているのでその謝礼なども考えるとかなりの収入がありそうですね。最近はしっかり顔出ししてますし、プロとしてやっていくという意気込みが感じられていいですね。ここのところの上昇相場でしっかり不動産投資でも利益を出しているみたいですから、言葉に現実味がありますよね。

    昔はマンションの内覧同伴とか建築士のアルバイトみたいなもんでしたけどね。

  64. 12583 購入経験者さん

    それに引き換え、サ○キ~は暴落一本やりで稼いでいる!

  65. 12584 匿名さん

    一千万利益か。。。
    2年前くらいの物件でも3000万くらいイケてたんやが。。。

  66. 12585 匿名さん

    分母がデカイこと考えると
    渋いね

  67. 12586 匿名さん

    >>12582 匿名さん
    勝手に無料だと思い込んでいましたが、有料なんですね。
    まあ高い買い物ですし、素人にとっては1時間5400円ならいいかもしれませんね。

  68. 12587 匿名さん

    >>12580 匿名さん
    申込書は一つしか提出できないものでないの?

  69. 12588 マンション検討中さん

    >>12583 購入経験者さん

    彼もしっかり稼いでいるよ
    実際にセミナーなど出るとメディアでの印象とはまるで違う
    東京のエリア毎の特性はよく理解しているし良いものは良いとはっきり言ってくれる
    口だけ達者でマネタイズできていないブロガーとは違うと感じた

  70. 12589 匿名さん

    >>12587 匿名さん
    同じ三井の北仲は複数申し込み可能でした。
    ただし、複数当選したら全て契約しないといけないという条件でした。
    全て契約しないなら、全て契約できないと。
    同じでないですかね。

    あとは通常はローンの場合、仮審査に通るのが必要でしょうが、
    まあそこは現金買いといえば資金チェックはないでしょうから、
    4件申し込みは可能でしょうね。

  71. 12590 匿名さん

    >>12589 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。複数申込みも可能な物件=それなりに実需以外の投資家の参入が多い物件と理解しました。

  72. 12591 匿名さん

    >>12582 匿名さん
    その程度の所得で30代の若者が新築マンションを10棟近く買うのは無理でしょう。自己居住用以外に住宅ローンは使えないし、元々が資産家で相続したんでしょう。
    今の新築マンションをアパートローンで借り入れて買っても利払いが重くてほぼ赤字、キャッシュで買う以外は投資では回らないはず。転売益を期待して買ってるとしたら不渡りは時間の問題ですね。

  73. 12592 匿名さん

    >>12591 匿名さん
    いや、だから住んでる間に、その収入支払済の旧居の家賃で返済すれば、完済なんてすぐ。

  74. 12593 マンション検討中さん

    そうそう。彼はテールリスク売ってるのでマンション価格というか賃料が2割下落したら自己破産まっしぐらだけど、おそらくそんな事態は起こらないので気がつけば資産家なってるはず。リーマンしがみついてる人には理解難しいだろうけど、リスク取るってそういうこと。

  75. 12594 匿名さん

    買う、住む用、支払う、完済、家賃収入用、を一軒ずつ繰り返せば収入は飛躍的に伸びるからね。
    最後の方は現金でも、買える。

  76. 12595 匿名さん

    彼の発信しているのを読んでいると今迄はいつも住宅ローンで借りて、二戸所有、片方は何か理由をつけ賃貸に出す。
    まあ、最近新築物件を複数契約購入していて不思議感、羨ましさ諸々で、
    皆さん気になりますよね。
    それこそ彼の個別相談に行けば、多少のノウハウを教えてもらえるのでしょうが。
    そういう意味で彼のマーケティングは上手いのかもしれません。
    なんというか嫌味感がなく、誰も敵に回すようなことは書かないし、目立ちたがりの若者という感じだし。

    書いていることが本当なら、同時期に二戸住宅ローンに違和感あり、グレーな感じがします。

  77. 12596 マンション掲示板さん

    マンション賃貸収入は所得税が総合課税で税率が高く、減価償却が少ないから投資としては恐ろしく不利
    法人でやるにしても利回りは低いし、美味しいのは相続税の節税対策くらい
    彼の場合はそういう採算は無視してマンション愛でやってるのは明らかでしょう

  78. 12597 匿名さん

    オプションは採算度外視でしょうけどね。
    こんな時間に彼のYouTubeまで見てしまいました。
    小石川は三件、住まいカウンターで申し込んだと。
    法人としてだから、また融資が違うんでしょうし、転売益目当てでしょうね。

  79. 12598 匿名さん

    >>12595 匿名さん
    銀行認めれば2戸同時は通る

  80. 12599 匿名さん

    >>12595 匿名さん
    バランス感覚
    自画像可愛いのもポイント
    和むからね

  81. 12600 匿名さん

    いまどきの若者だよね、大先生なんかは上から目線で権威を感じさせる演出をしているけど、マンマニさんはなんかクライアントと同じ目線まで下げてきている感じが今風。どうするかはあなた次第、みたいな。

  82. 12601 匿名さん

    ポジショントークあるんでしょうね。
    ただあの巨大エネルギーがどこから来ているのかは理解不能。
    エネルギー量大きければ負のエネルギー反動も大きいのが世の常。
    人生そこそこが正解なのに。

  83. 12602 匿名さん

    若いときはエネルギー溢れさせて
    突っ走るのも良いよ
    そこは、今風ではなく好ましい

    そこそこ、言えるのは
    普通40くらいから
    最近の20代でもそんな感じの
    人多いけどね。

  84. 12603 匿名さん

    確かにあのエネルギー量は凄い。

  85. 12604 匿名さん

    趣味(採算度外視)、法人格(投資目的)、アドバイザー、
    それぞれ全く別人格と思ったほうがいい、そうじゃないと混乱するw

    趣味目線だと1Kに住んでフェラ転がしてるみたいで危なっかしくもあり微笑ましくもある。

    その延長線の目利きで投資に昇華した感じだね、これまた危なっかしくて仕方ないけど、
    持たざる者が持つためには表裏一体のフルレバ投資はハイリスクハイリターンで最善の策ともいえる。
    10年後に飛んでるか築いてるかは何とも言えないけど頑張って欲しいね。

    アドバイザーとしては正直ちょっとマンションのことや周辺相場を勉強してれば辿り着く結論だけど、
    広範囲のエリアのカバーや実際足で稼いだ説得力は素晴らしいと思う。
    買い時や(欲しい時が買い時ってスタンス)儲かるか損するかなんて超能力者でも難しいけど、
    現状出回ってる物件の中で比較的マシなエリア、マシな物件を導き出す能力は十分だし、
    右も左も分からない初心者さんなら多少の小銭を払って予算や生活環境の擦り合わせをした上で、
    エリアや物件をある程度まで絞って貰う作業ってのは凄く良いと思う、
    結局最後に決めるのが当人なのは言うまでもないけどね。

    今後は分からないけど、今のところ露骨なステマ臭はしないし、まあ信用できるんじゃない?
    住友をヨイショし始めたら危ないw

  86. 12605 匿名さん

    >>12604 匿名さん
    だいたい、同意。

    そう言えば榊先生は最近ブリリア押さないね。
    良い場所に立たなくなったからか。

  87. 12606 匿名さん

    東京はいろんな商売あるねえ

  88. 12607 マンション検討中さん

    好きこそ物の上手なれか
    すごいなぁ
    この高値圏でももうけられる見込み大の
    物件見つけてぶっ込める勇気

  89. 12608 匿名さん

    資産家に生まれない限りは
    リスクを負ってリターン得るしかないからねえ

  90. 12609 マンション検討中さん

    自営の方が収入伸ばしやすいからね。会社員みたいに年収が1000万そこそこで頭打ちなったりしないし、課税所得も圧縮できるから。商売が軌道乗ると時間もできるし、俺も不動産見てる時間の方が多いくらい。噂なってるマニアくんもそんなところだろう。

  91. 12610 匿名さん

    >自営の方が収入伸ばしやすいからね。

    ううぅ・・・by自営


  92. 12611 匿名さん

    投資目線では落第の部類だと思うよ
    あれだけ郊外新築を売買繰り返してると

    始めたのは彼より前だけど当時は港区山手線内以外眼中になかった
    今では物件も随分増えたけど売ったのは最近一軒だけだな

  93. 12612 匿名さん

    >>12611 匿名さん

    仮にそういう事を思ってもそれを他人が口に出したら負けって事で他の人は褒めるにとどめてるのもご理解下さい。

  94. 12613 匿名さん

    俺より優秀な同級生が会社員やってるの見ると刷り込みって恐ろしいなと思います
    街の布団屋とか脱サラしてラーメン屋みたいな極端な例で自営は難しいって思い込んでるのかなと
    自営仲間見ててもちょっとした飲食や美容なんかで複数店舗まではすぐだし、そうすると実質的に使えるお金は年数千万なりますから

    ただ自営だとローンは組みづらいですよね
    これはいくら稼いでも大きく変わらないので、逆に会社員でローン組まず賃貸してる人は実にもったいないなと

  95. 12614 匿名さん

    俺も自営だけどなんとも言えませんな

  96. 12615 匿名さん

    自営と言っても業種は様々だからね。一概には言えないが経費が計上できて生活に必要な費用の一部を経費化できるんで、それなりの売り上げが上がっていればリーマンやっているよりは豊かな生活ができるだろうね。

  97. 12616 マンション検討中さん

    サラリーマンは保険あり
    自営は保険なし

    って感覚かな
    保険料が必要ない分、サラリーマンより自営の方が儲けやすい
    サラリーマンだと仕事できない人の分を出来る人が補填してるからね

  98. 12617 匿名さん

    さて、自営の俺はまだ明るいがまたまたスーパー銭湯に来てしまった。
    家風呂も沸かしてるから勿体ないが、許して貰おう。

  99. 12618 匿名さん

    例の方、武蔵小杉と東池袋を購入、最近幕張二棟目最上階を法人として当てたんですね。

    正直幕張一棟目を買うのかと思ったので、いまいち感があったのですが、
    東池袋はなかなか良い選択ですね。
    今さらながら、東池袋が欲しくなってしまった。

    幕張一棟目は三井のリハウスが最上階を買って、賃貸に出しているとのこと。
    4950万の23万で表面利回り5.5%と新築ではなかなか。
    なかなかに勉強になりますわ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸