東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:20:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12519 匿名さん

    今日はくら寿司初体験済ませて今から1人スーパー銭湯。
    リッチに岩盤浴とやらを付けた。しかしめちゃくちゃ混んでる。
    ではでは

  2. 12520 匿名さん

    >>12506 匿名さん
    その上に港区渋谷区がわんさかいるね

  3. 12521 匿名さん

    初岩盤浴第一ラウンド経験。
    男女一緒でおじさんとしてはちょっと恥ずかしい。
    しかも客が若い。
    ではまた。

  4. 12522 匿名さん

    さて帰るか

  5. 12523 匿名さん

    文京区って基本南北にしか移動できないし交通利便がいいイメージはないなぁ。
    交通利便は千代田区中央区がいいんじゃない?

  6. 12524 匿名さん

    中央区でも場所によるよ。知り合いが勝どきのタワマンに住んでるけど 不便だって。新橋までシャトルバス出てるらしいけどね。

  7. 12525 匿名さん

    >>1523
    そこで大江戸線が重要になってきます

    他にも飯田橋乗り換えとか大手町乗り換えとかで補完できます

  8. 12526 匿名さん

    BRT出来るから勝どきは便利になりそう。

  9. 12527 匿名さん

    不便っつっても慣れだし、自分の行きたい主要な場所に行きやすければそれで良いのでは?
    ○○区はって一括りで評価出来るものじゃないと思いますけれども。

    住むところってそういう視点で選びません?

  10. 12528 マンション検討中さん

    交通利便性なら中央区より台東区の方がいいと思うけどね。中央区で東京駅や日本橋駅が普段使いできるエリアは限られるし、副都心へのアクセスも悪く名門校や繁華街へ行きづらいんだよね。そんなもの縁がないから不要と割り切って住んでるんだろうけど。

  11. 12529 匿名さん

    交通利便性はサラリーマン奴隷が重視してるだけで、それ以外の要因を重視する富裕層に人気な区なの。山手線内で一低専が最も広いのが文京区

  12. 12530 匿名さん

    職場への交通アクセスは良い方がいいけど、住むところと遊ぶところはタクシーで3000円程度離れている方がいいし、やはり自宅なら最低住宅地指定のところがいいな。投資用なら六本木とかでもいいけど、あまり住みたいとは思わないなぁ。

  13. 12531 坪単価比較中さん

    交通利便性なら鉄オタが一番詳しい

  14. 12532 匿名さん

    文京区なんか東大病院に用があるときに行ったくらいでその他で行くことなんかないからなぁ。
    日本橋、銀座、渋谷はちょくちょく行くけど。

  15. 12533 匿名さん

    サラリーマンにとっては、東京駅周辺のマンションが利便性がいいんじゃない?

  16. 12534 匿名さん

    サラリーマンにとってはって、自分はサラリーマンですけど東京駅に何の用事も無いです(笑)

    新幹線で東北行くことは無いですが、大阪方面は行くので品川で乗ってます。

  17. 12535 マンション検討中さん

    >>12533 匿名さん

    究極的にはそれで、配達所に住み込んで新聞配ってる人とあまり変わらず。それが豊かな生活だと思えるんだから幸せだよ。

  18. 12536 匿名さん

    東京駅周辺ってことは、九段下 大手町 飯田橋 日本橋 などの駅が使えるということだから、資産価値的にも職住近接的にもいいとは思う。
    イオンがあるとか、百均があるとか、自然があるとかを求めるのならそもそも都心から離れるべき。

  19. 12537 匿名さん

    >サラリーマンにとっては、東京駅周辺のマンションが利便性がいいんじゃない?

    若い時、必死で働かなきゃいけない時はそういう時もあるとは思う。
    俺も流石に東京駅じゃないけど会社から二駅に住んでたし。
    俺は転勤が(ほぼ)ないって分かってたし、嫁も子供もいなかったからね。

    でもこれが東京駅の大企業で東京駅に住んでたら面倒臭いよ。
    取引先含めていつ誰に見られるか分からない。
    数字が悪いのに早く帰って独り飯食おうにもどこに誰がいるか分からない。
    コンビニでエロ本めくってて誰に見られるか分からない。
    休みの日に自分が部屋着でちょっと出掛けて誰も会うかも分からない。

    それにそこそこの企業なら都内転勤や関連会社への出向も有りうるので
    東京駅(あるいは会社のそば)がホントに良いかは分からないと思うよ。

  20. 12538 匿名さん

    東京駅に会社があって東京駅付近に家族が住める程の年収をくれる会社なら
    やっぱり都内転勤や関連会社への出向も有りうるだろうとなって、
    その場所は営業系なら新宿だったり、技術・内勤系ならもっと離れた工場、研究所だったりw

  21. 12539 匿名さん

    自分は 職住接近が気分転換にならなかった。社宅も経験だけど これまた面倒で色々 昇進とか子供の進学とかね。 今は 解放されて適当に30分ぐらいで通勤できるところに引っ越しました。 

  22. 12540 マンコミュファンさん

    スーモ調べによると子供の学力は、文京区がぶっちぎりでナンバーワンだから、調子に乗るのもわかる。

  23. 12541 匿名さん

    >>12539
    >自分は 職住接近が気分転換にならなかった。

    そうなんだよね。そこなんだよねえ。

  24. 12542 匿名さん

    >>12529 匿名さん
    奴隷の平均のが富裕層畜平均より
    所得たかそうだね。

  25. 12543 匿名さん

    >>12534 匿名さん
    品川は良いよね、利便性。
    もうすぐ武蔵小杉あたりも良くなるのかね。

  26. 12544 匿名さん

    >>12542 匿名さん
    文京区にだけは住みたくない。
    自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

  27. 12545 匿名さん

    >>12544
    >自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

    悲しいのは、「この人は東大嫌ってるけどひょっとして東大落ちて一橋?京大?早慶?この辺りだろうか・・・それでも凄いじゃん!」とは思ってくれないこと。

  28. 12546 匿名さん

    >>12542
    >奴隷の平均のが富裕層畜平均より所得たかそうだね。

    そこは難しいところで、今度はその奴隷の平均の象徴のタワマンでは
    上下だけで家の価格が3倍6倍10倍って格差があるところ。

  29. 12547 匿名さん

    >文京区にだけは住みたくない。
    >自分の中で東京大学は嫌悪施設なんだよね。

    なんちゅう理由やねん
    おもろいから許す

  30. 12548 匿名さん

    >>12545
    厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?

  31. 12549 匿名さん

    >>12548
    >厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?

    いろんな側面があるかな。
    数字命みたいな会社で営業してたので偏差値関係なかったし、今も自営なので偏差値関係ないけど学歴話は嫌いじゃないよ。
    高学歴だけじゃなくて甲子園出たとかスポーツマンに対しても憧れがあるし
    スポーツも強い学校OBにも憧れがある。
    もっと稼いでる人に対しても憧れがある。
    モテてきた人にも憧れがある。(同窓会でもある意味序列変わってなかった)
    そういうの関係なくスーパー銭湯で子供相手に幸せそうな人を見ていいな、と思う所もある。

    なのでたまたま高偏差値にまつわるレスだったので、条件反射で
    >厨房じゃあるまいしまだ偏差値中心で生きてるの?
    と思われたのかも知れないが、ワタシ的にはホントにたまたまといったところです。

  32. 12550 匿名さん

    >スーモ調べによると子供の学力は、文京区がぶっちぎりでナンバーワンだから、調子に乗るのもわかる。


    学で身を立てるしかない 被支配者クラス の健気な頑張りには、心を打たれますよね

  33. 12551 匿名さん

    >>12550 匿名さん

    たぶん誤読してるんじゃないかな

  34. 12552 匿名さん

    実況のタイミングに遭遇したの初めてだけど小石川スレ 盛り上がってるなー

  35. 12553 匿名さん

    >学で身を立てるしかない 被支配者クラス の健気な頑張りには、心を打たれますよね

    何目線やねん
    おもろいから許すけど

  36. 12554 マンコミュファンさん

    文京区はお利口さんだから、尾崎豊かの世界観はないよ。

    街角では少女が自分を売りながら
    転がり続ける 俺の生きざまを
    盗んだバイクで走り出す
    この支配からの 卒業

  37. 12555 匿名さん

    >>12538 匿名さん
    東京駅周辺なんて住みやすい街はまったくないだろ。

  38. 12556 匿名さん

    >東京駅周辺なんて住みやすい街はまったくないだろ。


    俺たち世代の一般的な感覚だとまあまあそんな感じやろね。
    ただ、若い連中がどう思うかは知らないし年齢縛りじゃなくても
    実際に買ってる人もいるからそういう人がどう思ってるかは分からない。

  39. 12557 マンコミュファンさん

    >>12554 マンコミュファンさん

    とはいえ、尾崎も青学高等部だから、川崎あたりのリアルに街角で少女が自分を売りながらの世界観はないと思う

  40. 12558 匿名さん

    それ昔のみゆき族のこと?

  41. 12559 匿名さん

    今はもう、世田谷区の一戸建ての時代じゃないのさ。
    世田谷?あぁ、あんな西の端の田舎に住んで、通勤大変そ?って感じだよ。

  42. 12560 匿名さん

    >>12559 匿名さん

    否定はしないので続きを

  43. 12561 匿名さん

    ハハハ。
    北側のコンプレックス、外周区の後ろめたさが、文京区民の根暗さを裏打ちしていますよ。


    猛勉強、がんばってください。

  44. 12562 匿名さん


    文京区民って、話が面白くないよね

  45. 12563 匿名さん

    そういう地域の括りって何百件も売っているプロの視座であって、そこでたったひとつの我が家を手に入れる人にとってはかけがいのないたったひとつの家なんだよ。自分の職場が近くて、子供が育つ環境があればいいわけで、文京区ってのは案外そのバランスが凄くいい場所なんじゃないかな、と思っている。特に大丸有に勤める人にとっては。

  46. 12564 匿名さん


    文京区民って、引っ込み思案な人が多いですよね

  47. 12565 匿名さん

    できれば、勉強も良くできる子に育って欲しいわけで、その点、文京区ならば周りにつられて勉強できる子に育つかなぁ?などと期待してしまう。

  48. 12566 匿名さん

    文京区の公立で特定のブランド小学校をもてはやす人もいるんだけれどかなり前から教師が転勤でぐるぐる回るようになってね、ペケ教師がブランドに来るリスクも高まっているというのは知っていた方がいい知識だよね。

    それが嫌で子供は小学校から飯田橋と四谷の学校に入れていた。幼稚園から田中邸の隣にやっている人もいる。ただし近隣の駐車場は確保しておいた方がいいですよ。

  49. 12567 匿名さん

    若葉さん、あちこちのスレで否定ばかりする事もないのに

  50. 12568 匿名さん

    サービスで一言追加しますが、飯田橋に入れていてもサピには突っ込んだ方がいいですよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸